タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

lambdaとyuguiに関するyuguiのブックマーク (1)

  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第5回(2)

    ブロックを使う2つの方法 Rubyのブロックについてもう少し詳細を見てみましょう。Rubyのブロックはメソッド呼び出しに付加できるコードの塊であって,それ自身はオブジェクトではありません(ブロックをオブジェクト化したものがクロージャです)。渡し方も通常の引数とは違います。次のメソッド呼び出しを見てください。 ary.each {|x| puts x} このコードを観察すると,以下のようなことが分かります。 ●aryオブジェクトのeachメソッドが呼び出されている ●通常の引数はない ●ブロックが付加されている メソッドから渡されたブロックを利用する方法は2つあります。一つは「ブロック引数」でブロックを受け取ることを明示的に宣言する方法,もう一つは予約語yieldを用いる方法です。図6[拡大表示]ではブロック引数を用いています。配列に対する繰り返し処理を進めるeachメソッドが定義されていま

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第5回(2)
  • 1