タグ

2018年6月10日のブックマーク (41件)

  • ストローマン - Wikipedia

    ストローマン ストローマン(英: straw man)は、議論において、相手の考え・意見を歪めて引用し、その歪められた主張に対してさらに反論するという間違っている論法のこと、あるいはその歪められた架空の主張そのものを指す[1]。ストローマン手法、藁人形論法、案山子論法(かかし論法)ともいう。 語源[編集] 語源は不明である。比喩的な用法は、容易に倒せそうな藁人形、ダミー、かかしなどを示唆する[2]。 アメリカではポリティカル・コレクトネスの見地から、字義的に「藁の男」を意味する「ストロー・マン」を言い換えて、性別を問わない「藁の人」を意味する「ストロー・パーソン」を使用する場合がある[3]。 概説[編集] 相手の意見の一部を誤解してみせたり、正しく引用することなく歪める、または一部のみを取り上げて誇大に解釈すれば、その意見に反論することは容易になる。この場合、第三者からみれば一見すると反論

    ストローマン - Wikipedia
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  • NHKスペシャル連動企画 運命の1号機“3万会話”が明かす真実 〜東電 テレビ会議 最新科学で分析〜 |NHK NEWS WEB

    原発事故を検証するNHKスペシャル「メルトダウンFile.6」(3月12日放送)との連動企画。大津波をきっかけに、4基の原発で次々と緊急事態が連鎖した福島第一原発事故。あの時、最初にメルトダウンしたとみられる1号機では、その後も事態の悪化が止まりませんでしたが、東京電力はそのことに長く気づきませんでした。なぜ危機的な状況が見過ごされたのか。NHKでは、東京電力が当時、店や福島第一原発などの各拠点をテレビ会議で結んで対応を検討した際の録画映像から20日間にわたる会話を文字に起こし、データベース化。約3万4千回にのぼる膨大な発言について、人の会話などの文章を解析する人工知能テクノロジー(「IBM Watson Explorer」)も活用して独自に分析し、“危機”の深層に迫りました。

    NHKスペシャル連動企画 運命の1号機“3万会話”が明かす真実 〜東電 テレビ会議 最新科学で分析〜 |NHK NEWS WEB
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
    おおおっ、ここで文字起こしPDFが配布されているぞ……
  •  「異端の統計学ベイズ」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    異端の統計学 ベイズ 作者: シャロン・バーチュマグレイン,Sharon Bertsch McGrayne,冨永星出版社/メーカー: 草思社発売日: 2013/10/23メディア: 単行この商品を含むブログ (28件) を見る 書はベイズ統計学の学説史にかかるで,アメリカのサイエンスライターの手によるもの.原題は「The Theory That Would Not Die: How Beyes’ Rule Cracked the Enigma Code, Hunted Down Russian Submarines, and Emerged Triumphant from Two Centuries of Controversy」ということでまるでスパイ小説のようなタイトルだが,邦題はより論争史を意識したものになっている.私としてはソーバーの「科学と証拠」を読んでベイズ主義と頻度主義

     「異端の統計学ベイズ」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  • 統計学を拓いた異才たち - shorebird 進化心理学中心の書評など

    統計学を拓いた異才たち―経験則から科学へ進展した一世紀 作者: デイヴィッドサルツブルグ,David S. Salsburg,竹内惠行,熊谷悦生出版社/メーカー: 日経済新聞社発売日: 2006/03/20メディア: 単行購入: 28人 クリック: 366回この商品を含むブログ (90件) を見る 統計学の歴史とその中の人間模様を描いた.統計学者の手によるものでその筋ではかなり有名ならしい.統計の初心者向けのはいろいろあるが,その背後の考え方について解説されたものはそれほど多くはないと思われる.特にフィッシャー=ネイマンの論争は初学者には今ひとつよくわからない部分である.書はこの辺の裏の事情がよくわかる. 私自身は進化学や集団遺伝学から統計に興味を持っているので心情的にはフィッシャーびいきなのだが,書は個人的なつながりもありネイマンシンパのようである.確かに何とかより応用範囲

    統計学を拓いた異才たち - shorebird 進化心理学中心の書評など
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  •  「系統体系学の世界」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    系統体系学の世界: 生物学の哲学とたどった道のり (けいそうブックス) 作者: 三中信宏出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2018/04/24メディア: 単行この商品を含むブログ (16件) を見る 書は三中信宏による「思考の体系学」に続く単系統群トリロジー第2弾に当たり,分類学(taxonomy)と系統学(phylogenetics)を含む体系学(systematics)とはどのような知的営みであるのかをそのパターン(学説史)とプロセス(科学哲学)から深く解説する一冊.当初上下2巻で構想されていたものが1巻に収まっており,内容が凝縮された濃厚なになっている. プロローグ プロローグは10年前にある雑誌に書いた三中の自分史から始まっている.宇治で少年期を過ごし昆虫や古銭を蒐集していた著者は高校大学時代になるとや論文を読みながらマルジナリアを書き込むことに喜びを見いだすようになる

     「系統体系学の世界」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  •  「思考の体系学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    思考の体系学: 分類と系統から見たダイアグラム論 作者: 三中信宏出版社/メーカー: 春秋社発売日: 2017/04/26メディア: 単行この商品を含むブログ (31件) を見る 書は体系学者三中信宏による図形言語「ダイアグラム」を分類や系統の視点から深く語る一冊.三中によると2017年に出版された書と2018年出版の「系統体系学の世界」「統計思考の世界」は「単系統群」をなしているのだそうだ.私としては「系統体系学の世界」は是非読みたいと思っていたので,いわば予習として書に取り組んでみたものだ. プロローグ プロローグではデータを読み取り,思考を体系化する上ではダイアグラムが非常に有用であることが強調される.その例としては天気記号(さらに日式天気記号は日のユーザーに特化していることも指摘されている)が挙げられ,さらにダイアグラムの歴史を辿り,アンダーソンのアヤメの花弁の形態的特

     「思考の体系学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  • 心理学評論特集「心理学の再現可能性:我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    昨年,Science誌に,心理学実験の研究論文について重大な疑義を投げかける論文「Estimating the reproducibility of psychological science」が掲載された.これは心理学者にとってはまさに衝撃的な内容だった. http://science.sciencemag.org/content/349/6251/aac4716 Estimating the reproducibility of psychological science Open Science Collaboration アブストはおおむね以下のような内容だ. <導入> 再現性は科学の決定的な特徴だ.しかし最近のリサーチでそれがどこまでその特徴とできるのかは知られていない.科学的な主張は現著者の地位や権威によって信頼性を得るべきではない.それは支持証拠の再現性によるべきだ. しかし

    心理学評論特集「心理学の再現可能性:我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  •  「統計思考の世界」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    統計思考の世界 ?曼荼羅で読み解くデータ解析の基礎 作者: 三中信宏出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/05/18メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 書は三中信宏による「思考の体系学」「系統体系学の世界」と併せて単系統群トリロジーを構成する統計思考にかかる一冊.三中は様々な場所でリサーチャー向けに統計学の講義を担当しており,その際にカリキュラムとして話してきた内容が整理されたいわば「講義録」になる. 後の2冊が春秋社,勁草書房といういかにも文系向けの出版社から,「縦書き物理のみ」という数字アルファベット数式混じりの文章を扱う上で全くユーザーフレンドリーでない形式で出版されたのに対して,書は技術評論社から「横書き電子版同時出版」というスマートでユーザーフレンドリーな形式で出版されておりうれしい限りだ. プロローグ 冒頭ではいきなり,昨今では「

     「統計思考の世界」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
    これ読みたい
  • AIで農業の人手不足解消へ トマトを自動で収穫するロボットが活躍 | 未来コトハジメ

    トマトの適収穫度を画像認識で判断 収穫ロボットは実際にどのような流れで作業を行うのだろうか。 トマトの苗の畝と畝の間に敷かれたレールの上を収穫ロボットは移動して実を収穫する。収穫ロボットには画像を認識するカメラが搭載されており、これによって実を見つけ、収穫すべき実なのかどうかを判断すると、動作する経路を決め、収穫作業用の先端部分(エンドエフェクタ)を近づけていく。狙ったトマトをリングに通し、実を引っ張り、主枝(果梗)を押すことで、手でもいだように実を取り、下に取り付けられたポケットに落とす。 現在6秒に1個のペースで収穫可能である。人は2、3秒で1個を収穫できるので人の方が速いが、人が作業できるのは3、4時間程度。一方収穫ロボットは10時間以上連続稼働でき、夜間にも働けるので、農園ではこの速度で十分と考えている。 収穫ロボットの開発における課題の一つは、トマトが熟し、収穫に適した頃合いであ

    AIで農業の人手不足解消へ トマトを自動で収穫するロボットが活躍 | 未来コトハジメ
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  • 一夜漬け音楽理論

    ■コードの覚え方(全15回)■ ┣1.ドレミとアルファベット ┣2.基となるコード ┣3.真ん中の音が変化する ┣4.真ん中の音がさらに変化 ┣5.ここまでのまとめ ┣6.右の音が変化する ┣7.3つの音のまとめ ┣8.音を付け足す ┣9.特殊な例 ┣10.4つの音のまとめ ┣11.さらなる音を付け足す ┣12.さらに、、、 ┣13.音を移動しちゃう ┣14.ベースの音が変わる ┗15.まとめ ■キー・スケールのお話(全6回) ■ ┣1.メジャースケール ┣2.ナチュラルマイナー ┣3.ハーモニックマイナー ┣4.スケールのまとめ ┣5.メジャーキー ┗6.マイナーキー ■コード進行のお話(全13回)■ ┣1.重要な3つのコード[1] ┣2.重要な3つのコード[2] ┣3.重要なコードのまとめ ┣4.簡単な進行 ┣5.グループ分け ┣6.カデンツ ┣7.進行においての規則 ┣8.忘れてお

  • 第9回不幸なできごとには必ず「悪い原因」があるのか?|人生につける薬|千野 帽子|webちくま

    ストーリーと「べき」の感情的な関係 人間に義務の遂行を要求してしまう道徳感情には、どのような人間学的な、そして物語論的な問題が潜んでいるでしょうか。 ここからは、ストーリーと「べき」の非常に感情的な関係について考えます。 応援するキャラクター、そして「ざまあ見ろ」 僕はアクション映画が大好きです。 そもそも5月に、英国のTVドラマ「ダウントン・アビー」シーズン5と6の放送を見たくてスターチャンネルに登録したのですが、「マッドマックス」「ミッション・インポッシブル」「エクスペンダブルズ」などの僕の大好きなシリーズが一挙に放送されていました。 お気に入りの「キングズメン」もやっていました。 それ以外にも、劇場で見逃したアクション映画が、「スパイ・レジェンド」とか「イコライザー」とか山ほど放送されていたので、毎日のようになんらかのアクション映画を見て過ごしています。 仕事にならん! アクション映

    第9回不幸なできごとには必ず「悪い原因」があるのか?|人生につける薬|千野 帽子|webちくま
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  • なぜWii版マリオ64で長時間放置すると足場が浮かび上がるのか(非技術者向け解説)

    ゲームのバグって面白いですよね。進行不可能バグはもちろん論外ですが、ちょっとした不思議なバグはなかなかに楽しめます。 さて、今回話題になったのはWii版(バーチャルコンソール)のマリオ64で、「長時間たつと足場がどんどん浮き上がる」というものです。オリジナル版では起こらず、バーチャルコンソール版だけで起こるというのがミソです。 この摩訶不思議なバグがいったいどうやって起きているのか、確かめていきましょう。 話題のバグ:時間が経つと足場が浮かぶ Automatonなどで記事になった「『スーパーマリオ64』を研究するプレイヤーたちは、Aボタンを押さずステージクリアするために3日間待ち続ける」がゲーマーの間で話題になっています。 このバグは、炎の海から顔を出したり沈んだりするだけの足場が、時間が経つにつれほんの少しずつ炎の海から浮遊するというものです。ゲームを起動したまま3日間放置すると、足場が

    なぜWii版マリオ64で長時間放置すると足場が浮かび上がるのか(非技術者向け解説)
  • スタンフォード大学、老眼を矯正するアイトラッカと深度センサを組み合わせた焦点可変レンズシステムを発表

    スタンフォード大学、老眼を矯正するアイトラッカと深度センサを組み合わせた焦点可変レンズシステムを発表 2018-06-10 スタンフォード大学の研究者らは、老眼を矯正するアイトラッカと深度センサを用いた焦点可変レンズシステム「Autofocals」を発表しました。 論文:Autofocals: Gaze-Contingent Eyeglasses for Presbyopes 著者:Nitish Padmanaban, Robert Konrad, Gordon Wetzstein 老眼(正式には老視)とは、高齢になるとレンズの役目をしている水晶体が硬化し、弾性力が低下、近くを見るときに必要なピント合わせができなくなる状態をいいます。稿は、老視矯正のため、アイトラッカと深度センサからのデータを組み合わせて、自然なリフォーカスができるシステムを提案します。 提案手法は、アイトラッカを使用

    スタンフォード大学、老眼を矯正するアイトラッカと深度センサを組み合わせた焦点可変レンズシステムを発表
  • 東京駅前の博物館「インターメディアテク」がすごい!豪華な展示、入館無料の理由は? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    東京駅目の前のKITTE内にある「インターメディアテク」が素晴らしいと話題となっている。KITTE内のミュージアム「インターメディアテク」東京・丸の内、JPタワー内の大型商業施設KITTE(キッテ)の2・3階に、日郵便と東京大学総合研究博物館が協働で運営するミュージアムJPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」がある。レトロモダンの雰囲気を醸し出す空間演出を基調とした展示スペースに、東京大学が1877年(明治10年)の創学以来、蓄積し続けてきた学術標が常設。入館料は無料だ。

    東京駅前の博物館「インターメディアテク」がすごい!豪華な展示、入館無料の理由は? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 子どもが「ウソをつく理由」にご用心 親の過剰なしつけが原因も | AERA dot. (アエラドット)

    「ウソをつくのはダメ」と子どもに諭すのは、しつけとして当然だが、頭ごなしに叱るのはNGだ。子どものウソには、心のSOSのサインが隠れている。 続きを読む

    子どもが「ウソをつく理由」にご用心 親の過剰なしつけが原因も | AERA dot. (アエラドット)
  • 電波がなくてもメッセージのやり取りができる「GoHeart」!登山やフェスでの位置情報の把握にも | Techable(テッカブル)

    登山などで、電波の届かないところに行くと不安になる方もいるだろう。グループ登山でメンバーと交信できるようなデバイスがあれば、いざというときにも安心だ。 今回は、登山やハイキングのハイシーズンに向けてチェックしておきたいデバイスをご紹介する。 「GoHeart」は、電波がなくても相手の位置が確認できたり、テキストメッセージやボイスメッセージでのやり取りができるデバイスだ。 ・1~5kmの範囲でメッセージをメンバーに共有 「GoHeart」は電波がなくてもデバイスを持っている人通しがコミュニケーションでき、複数人でのやり取りが可能だ。 低消費電力の通信技術を利用していて、なんと1~5kmの範囲内で通信できるとのこと。 これは、Bluetooth 5.0のBLE(Bluetooth Low Energy)ですら最大到達距離が400mほどであることを考えると驚異的なもの。 デバイスを中継することで

    電波がなくてもメッセージのやり取りができる「GoHeart」!登山やフェスでの位置情報の把握にも | Techable(テッカブル)
  • 子どものウソに潜む「心のSOS」 4タイプでわかる本当の理由 | AERA dot. (アエラドット)

    子どものウソを頭ごなしに叱っていないだろうか?確かにウソをつくことをいけないことだとしつけることは正論なのだが、実は子どものウソは心のSOSのサインでもある。 続きを読む

    子どものウソに潜む「心のSOS」 4タイプでわかる本当の理由 | AERA dot. (アエラドット)
  • 新幹線で男性刺され死亡 岡崎の22歳容疑者逮捕:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    大阪行きのぞみ265号車内で乗客が刺される事件が発生し、騒然とするJR小田原駅の構内=9日夜(乗客提供) 九日午後十時ごろ、神奈川県の東海道新幹線新横浜-小田原間を走行していた東京発新大阪行きのぞみ265号で、男が複数の乗客を刺し、三十代男性が死亡した。二十六歳と二十七歳の女性二人も重傷を負ったが、いずれも意識はあり、命に別条はない。神奈川県警は殺人未遂容疑で、愛知県岡崎市蓑川町、無職小島一朗容疑者(22)=住所、氏名などは自称=を現行犯逮捕した。「むしゃくしゃしてやった。誰でもよかった」と供述しているという。 小島容疑者は「新幹線内で殺意をもって人を刺したことは間違いない」と容疑を認めている。死亡した男性については「知らない」と供述、車内でのトラブルは確認されていない。なたで、男性の首の付け根付近を切り付けたとの情報がある。 現場には少なくとも二の刃物があり、県警は事件があった車両を

    新幹線で男性刺され死亡 岡崎の22歳容疑者逮捕:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 飛球が「ビールコップ」に落下、一気飲みし喝采 米MLB:CNN

    (CNN) 米カリフォルニア州サンディエゴで実施された米大リーグのパドレス対ブレーブス戦で、観客席に飛んだファウルボールが女性が手にしていた「ビールコップ」の中にすっぽりと落ちる珍事があった。 パドレスファンの女性ギャビー・ディマルコさんはその後、周辺にいた観戦客の掛け声に応じ、ボールが中にあったビールをそのまま一気に飲み干し、盛んな喝采を浴びた。 大リーグの公式サイトによると、5日にあったこの試合はパドレスが1ー14で大敗した。

    飛球が「ビールコップ」に落下、一気飲みし喝采 米MLB:CNN
  • 新幹線3人殺傷 死亡男性、凶行を止めに入り犠牲になった可能性も 目撃者ら証言(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    神奈川県内を走行中の東海道新幹線内で9日夜、乗客の男女3人が男に刃物で殺傷された事件で、死亡した男性は、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された自称愛知県岡崎市の無職、小島一朗容疑者(22)の凶行を止めに入って犠牲になった可能性があることが10日、目撃者らの証言で明らかになった。 ■「やめろと止めに入った男性が切られた」 事件は9日夜、新横浜-小田原間を走行していた16両編成の東京発新大阪行きのぞみ265号の12号車で発生。30代男性が死亡し、20代の女性2人が軽傷を負った。 12号車の後方にいて、犯行の様子を目撃した兵庫県明石市の女性(31)によると、容疑者は女性の4、5席前の2列シート通路側に座り、犯行直前に突然立ち上がり、刃物のようなものを隣席の女性に無言で振り下ろした。その直後、男性が止めに入り、容疑者ともみ合いになり、容疑者が刃物で男性に迫っていたという。 また16号車に乗っていた男性会社

    新幹線3人殺傷 死亡男性、凶行を止めに入り犠牲になった可能性も 目撃者ら証言(産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「男は無表情で殴っていた」新幹線3人死傷、乗客は見た:朝日新聞デジタル

    9日夜に、神奈川県内の東海道新幹線の車内で、刃物を持った男に切りつけられ、男性1人が死亡、女性2人が重傷を負った事件。別の新幹線に乗り換え、翌10日午前2時過ぎにJR名古屋駅に到着した乗客らがパニックとなった車内の状況を語った。 事件があった東京発新大阪行き「のぞみ265号」の12号車。めいと2人で乗車していた岐阜県可児市の女性(69)は、後ろから逃げてくる乗客で騒ぎに気付いた。振り返ると、3列ほど後ろの座席で、男がハンマーのような物で男性に殴りかかっていたという。 直後に「逃げろー」という声を聞き、スマートフォンだけを手にめいと一緒に11号車に走った。11号車との接続部に来たところで、殺到した乗客が将棋倒しになり、「早く、早く」と悲鳴が上がったという。 同じ12号車の神奈川県三浦市のパート女性(29)は「男が男性に馬乗りになって、無表情で殴っていた」と話した。また、愛知県常滑市の女性会社

    「男は無表情で殴っていた」新幹線3人死傷、乗客は見た:朝日新聞デジタル
  • 「ゲームバー」は著作権侵害、業界団体が警告 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    新作から旧作まで多様なゲームを楽しめるとして人気だが、ゲーム会社などでつくる団体は著作権法の上映権の侵害にあたるとして店舗に警告。ゲーム機を「展示品」とうたい、規制から逃れようとする店も現れている。 ゲームバーは、ゲーム機やソフトを客が選び、大型テレビで自由に遊ぶことができる店。都市部を中心に2010年頃から広まった。関西では約20店舗が営業しているとみられ、大会を開くところもある。 ただ、店側はゲーム会社の許可を得ていないのが現状だ。ゲーム会社などでつくる「コンピュータソフトウェア著作権協会」(ACCS)は今年、各店舗への警告に乗り出した。ゲーム代を取っていない店が多いものの、集客にゲームを利用しているとして、営利目的で公に上映していると判断したとみられる。ACCSは対象店舗数などを明らかにしていないが、4月に大阪市内の3店舗が警告を受けたことを理由に7月下旬での閉店をホームページなどで

    「ゲームバー」は著作権侵害、業界団体が警告 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 【保守速報から広告を剥がせ!!】 #ネトウヨサイト裸祭り のお知らせ|木野寿紀|note

    ネトウヨ層の読者を相手に人種差別を煽動して広告収入を稼ぐ悪質なまとめサイト「保守速報」から、収入源であるアフィリエイト広告の配信を停止しさせてしまおうというムーブメントが始まっています(というか、わたしがそれを率先して煽っています。これまでの動きはこちらを参照)。 インターネットユーザーからの通報により、現在までに少なくとも「セイコーエプソン」「U-NEXT」「通販生活」が、それぞれ「保守速報」への広告配信を停止した、または停止の手続きを行ったようです。 現在も「保守速報」に広告を配信している企業については、ツイッターのこちらのタグでご確認いただけます。 なお、これらの広告出稿元のほとんどにとって、どうやらこのような差別サイトへの広告配信はまったく意ではないようです。広告を仲介している業者(アフィリエイトASP)がこの手のサイトと契約してしまっているために、来自社の広告を表示されては困

    【保守速報から広告を剥がせ!!】 #ネトウヨサイト裸祭り のお知らせ|木野寿紀|note
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  • 新幹線殺傷 容疑者「旅に出る」と1月自宅出る - 毎日新聞

    不適切な表現でおわび この記事では当初、容疑者が昨年入院した経緯について、障害と事件が関係するような表現になっていたため、関係部分と見出しを削除しました。誤解を与える不適切な表現であり、おわびします。 ===◇=== 9日夜発生した東海道新幹線3人殺傷事件で、殺人未遂容疑で逮捕された小島一朗容疑者(22)の伯父(57)によると、小島容疑者は愛知県一宮市出身で定時制高校を卒業するまで同市で育った…

    新幹線殺傷 容疑者「旅に出る」と1月自宅出る - 毎日新聞
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  • 教師あり学習の学習モデルを微分可能プログラミングと純粋関数型言語で記述する - Qiita

    仰々しいタイトルになってしまいましたが、内容はこんな便利な学習モデルの書き方が出来るよって紹介です。A Purely Functional Typed Approach to Trainable Models (Part 1)で語られているコードをベースにして説明していきたいと思っています。 この記事で紹介する内容は新しい機械学習の理論でもなければ明日から役に立つデータサイエンティストの知識でもありません。線形回帰やニューラルネットワークといった既存の学習理論を表題にもあるような微分可能プログラミング(Differentiable Programming)と純粋関数型言語を使って統一的に記述してみようというものです。こういった抽象化は理論に対する理解を深め、時に新しい構造の発見につながるでしょう。 編に入る前に微分可能プログラミングという概念について簡単に触れておきます。 まず可微分プロ

    教師あり学習の学習モデルを微分可能プログラミングと純粋関数型言語で記述する - Qiita
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  • 会社に届く胡蝶蘭はどこからやってくるのか

    会社でお祝いごとがあると、胡蝶蘭が贈られてくることがある。 白い大輪がいくつも連なる胡蝶蘭の鉢、オフィスで見たことがあるだろう。でもそういえば胡蝶蘭について詳しいことを知らない。どうも高価なものらしい、というぼんやりしたイメージしかない。そもそもなんでお祝いに胡蝶蘭なんだろう。 僕もこの先なにかめでたいことがあって、うっかり誰かから胡蝶蘭をもらうかもしれない。心の準備をしておきたい。胡蝶蘭の農園まで行ってきました。

    会社に届く胡蝶蘭はどこからやってくるのか
  • 新幹線殺傷事件「男と被害者との間にトラブルなかった」 | NHKニュース

    9日夜、神奈川県内を走行中だった東海道新幹線の車内で乗客が相次いで刃物で切りつけられ、男性1人が死亡し女性2人がけがをした事件で、居合わせた乗客が警察に対し「事件の直前まで、逮捕された男と被害者との間にトラブルはなかった」と説明していることがわかりました。警察は男がいきなり切りつけたと見て詳しい状況を調べています。 警察によりますと、殺人未遂の疑いで逮捕した愛知県岡崎市の無職、小島一朗容疑者(22)は当時、車内に複数の刃物を持ち込んでいて、調べに対し「むしゃくしゃしてやった。誰でもよかった」などと供述しているということです。 被害者と面識はなかったと見られるほか、同じ車両に居合わせた乗客は警察に対し「事件の直前まで、容疑者と被害者との間にトラブルはなかった」と説明しているとうことです。 このため警察は、小島容疑者がいきなり被害者らを切りつけたと見て詳しい状況を調べるとともに、11日に容疑を

    新幹線殺傷事件「男と被害者との間にトラブルなかった」 | NHKニュース
  • 実力派のゲームスタジオ、次回作はVRオープンワールドアドベンチャー

    実力派のゲームスタジオ、次回作はVRオープンワールドアドベンチャー 「ラチェット&クランク」などのゲームで知られるインソムニアックゲームズ(Insomniac Games)は、Oculus Rift向けの新作VRゲーム「Stormland」を発表しました。6月12日からロサンゼルスで開催されるE3に合わせて発表されたもの。実力派のVRゲームスタジオの新作VRゲームとなり、期待が高まります。 [ads] Insomniac GemasはこれまでもOculusの支援を受けながらVRゲーム制作に取り組んできました。Oculus Riftのローンチタイトル「Edge of Nowhere」はとなるアドベンチャーゲーム。Oculus Touchのローンチタイトル「The Unspoken」はハンドコントローラーを活かした魔法対戦ゲームです。 今回発表された「Stormland」は、Oculus Ri

    実力派のゲームスタジオ、次回作はVRオープンワールドアドベンチャー
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  • Made By Design : Target

    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  • 大学院を蹴ってまで始めた深セン生活をたった1ヶ月で切り上げて帰国した理由|Masaki INOUE

    大学院を入学辞退してまで始めた念願の深圳生活を1ヶ月そこそこで切り上げて日に帰ってきた。渡航前の計算でスズメの涙のような予算でも7月中旬までは滞在できる予定だったし、実際に財布がすっからかんになったわけでもなかった。深センにいることもできたが日に帰ってきた。 1ヶ月。 思い返せば一瞬の滞在だったような気もするが、自分なりに最善を尽くした1ヶ月だった。現地生活序盤は頼れる友人もおらず、漠然とした将来への不安と南国的猛暑で日中、何もする気になれずダラダラとしていたのも事実だが。 でも、その時間に「自分がいったい何をしたいのか」をじっくり考えることができたし、深圳に行って一人にならなければ考えもしなかったようなことを考えることもできた。 そして自分がいかに社会をナメくさっていたかも今回の超短期滞在の内に気づいた。情報収集の重要さや自分にその努力が欠けていたことも痛感した。 noteでは帰国

    大学院を蹴ってまで始めた深セン生活をたった1ヶ月で切り上げて帰国した理由|Masaki INOUE
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  • https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/02/2017/2eb936722b622207/rpcn-201703.pdf

    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  • 安全性解析手法STAMP/STPAセミナー@大阪に行ってきました - Qiita

    安全性解析手法STAMP/STPAセミナー@大阪 に 行ってきました。 すいません、遅れて入っていって。 主な配布物 以下に公開されている資料を書籍でいただきました。ありがとうございます。 https://www.ipa.go.jp/sec/reports/20160428.html https://www.ipa.go.jp/sec/reports/20170324.html あと、講演内容の資料も。 以下、その時の記録メモ。 STAMP/STPAって何? いただいた資料『はじめてのSTAMP/STPA』の「はじめに」に、 STAMP : Systems-Theoretic Accident Model and Processes STPA : System-Theoretic Process Analysis とあります。 あれ?前者はシステムが複数、後者はシステムが単数。 まあ、誤記

    安全性解析手法STAMP/STPAセミナー@大阪に行ってきました - Qiita
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  • ダブルバインド - Wikipedia

    ダブルバインド(英: Double bind)とは、ある人が、メッセージとメタメッセージが矛盾するコミュニケーション状況におかれること。この用語はグレゴリー・ベイトソンによる造語である[1]。 ダブルバインド・セオリー[編集] 1956年にグレゴリー・ベイトソンによって発表された説である。家族内のコミュニケーションがダブルバインド・パターンであると、その状況におかれた人が統合失調症に似た症状を示すようになる、と指摘する説である。 理論の背景[編集] 生物の間で交わされるメッセージには複数のレベルが存在することをラッセルのパラドックスなどを通してベイトソンは明らかにした。例えば犬が戯れに噛み合うとき、 これは「噛むこと」を意味しているというメッセージ これは気で「噛むこと」ではないという、メッセージについて言及するメタメッセージ があるというものである。これらのメッセージを区別するためには

    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  • タコグラフ - Wikipedia

    トラックのフロントウィンドウ上部に設置された1DIN形状のタコグラフ。形状は光学ディスクドライブによく似ている。トレイに載っているディスクがタコチャート紙 速度計と一体のタコグラフからタコチャート紙を取り出すところ タコチャート紙の記録例 タクシー用タコグラフ。メーターパネルに設置スペースがない関係でトランク内に設置されている。 デジタルタコグラフ タコグラフ(英: tachograph)とは自動車に搭載される運行記録用計器の一種であり、運行時間中の走行速度などの変化をグラフ化することでその車両の稼動状況を把握できるようにした計器である。道路運送車両法に基づく道路運送車両の保安基準には「運行記録計」という名称で、装着を義務づけた車両の種類や、型式認定を受けた機器を使用する旨などが規定されているほか、事業用に用いられる車両については旅客自動車運送事業運輸規則や貨物自動車運送事業輸送安全規則と

    タコグラフ - Wikipedia
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  • 効率的なHAZOPの進め方。仮説(187) 安全(94) - Qiita

    効率的なHAZOPの進め方 HAZOPは安全なシステムを設計する際におこなうとよい分析手法です。 11の魔法の言葉(guide word)があります。 魔法の言葉(guide word) 無逆他大小類部早遅前後 大小類部が空間を 早遅前後が時間を 大小早遅が量を 類部前後が質を 大が上限を(類早前) 小が下限を(部遅後) HAZOPの利点 物にも事にも適用できる。 システムの状態を検査するプログラムを作成するのに、いろいろ役立つ道具です。 一人作業 最初に1人で作業します。 責任を持って作業 利用者視点は設計能力が高くなくても担当可(設計者との差が分る) 誘導語と図(設計図・外観等)を見てありえない事を「外れ」に列記 想定外(思わぬこと)に気付く 人に言うのは恥ずかしい事でも,自分で妄想するだけならいろいろ考えられる 最初に自分が考えたことが全体の表の中で残ってたり,統合されていくことによ

    効率的なHAZOPの進め方。仮説(187) 安全(94) - Qiita
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  • invicta-games.com

    invicta-games.com
  • 新幹線車内の殺傷事件 逮捕の男「誰でもよかった」 | NHKニュース

    9日夜、新横浜駅と小田原駅の間を走行中の東海道新幹線の車内で乗客が相次いで刺され、警察によりますと、男女3人がけがをして病院に運ばれ、このうち男性1人の死亡が確認されました。警察によりますと、車内にいたところを殺人未遂の疑いで逮捕された22歳の男は、「むしゃくしゃしてやった。誰でもよかった」などと供述しているということです。 警察によりますと、新横浜駅と小田原駅の間を走行していた東京発・新大阪行きの東海道新幹線「のぞみ265号」の12号車で乗客が相次いで刃物のようなもので刺され、男女3人がけがをして病院に運ばれました。 警察によりますと、このうち30代くらいの男性1人の死亡が確認されたということです。ほかに女性2人がけがをしているものの、意識はあるということです。 事件を受けて、新幹線は小田原駅で停車し、駆けつけた警察官が車内にいた自称・愛知県岡崎市の無職、小島一朗 容疑者(22)を殺人未

    新幹線車内の殺傷事件 逮捕の男「誰でもよかった」 | NHKニュース
  • NHK、ネット同時配信へ 受信料新設へ布石着々(1/2ページ)

    テレビと同じ番組をインターネットで流すNHKの「常時同時配信」が現実味を帯びてきた。ネットのみの視聴世帯に対する受信料新設も視野にNHKが平成31年度の実施を目指す中、政府の規制改革推進会議がまとめた答申が、「NHKの同時配信の是非について早期に結論を得る」と容認姿勢をにじませたためだ。実施に向けた布石が次々と打たれるが、肥大化による民業圧迫も懸念される。(大塚創造) 「今、受信契約を結んでいる方を対象に同時配信をスタートさせたい」。NHKの上田良一会長が7日の会見でそう述べたように、同時配信は開始時、受信契約締結世帯向けの付加サービスとして行う方針だ。契約が確認できないネットのみの視聴世帯には画面にメッセージを表示して制限する。しかし、将来的にはテレビを持たないネットのみの視聴世帯にも負担を求める可能性は極めて濃厚だ。 規制改革推進会議の答申を受けて今後は、総務省を中心に検討が進められる

    NHK、ネット同時配信へ 受信料新設へ布石着々(1/2ページ)
  • 論点整理:『二度目の人生を異世界で』を巡る議論について|青識亜論|note

    こんにちは、青識亜論です。 さて、異世界転生系ライトノベル『二度目の人生を異世界で』について、 各界隈で様々な議論が巻き起こっているようです。 作品そのものの評価はさておくとして……多くの興味深い論点を含む反面、 論点が多岐にわたり、いささか混乱しているようにも見受けられます。 今回は、当該作品を巡る諸論点について整理してみたいと思います。 論点1 作者の「虫国」発言は批判されるべきか 改めて、批判を受けている作者の5年前の発言を見てみましょう。 「ちゅうごく」の読みを虫に置き換え、 侮蔑的な意味を持たせたものであって、 この発言自体に弁明の余地があるようには思われません。 この騒動があった際に、私は最初に次のように述べました。 中国という国が例えどのようなものであるとしても、 それにルーツを持つ人々にとっては、多くの場合、 アイデンティティの根幹に関わる、きわめて重要なものであるはずです

    論点整理:『二度目の人生を異世界で』を巡る議論について|青識亜論|note
    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
  • 差別はいつ悪質になるのか | 法政大学出版局

    四六判 / 318ページ / 上製 / 価格 3,740円 (消費税 340円) ISBN978-4-588-60354-9 C0330 [2018年07月 刊行] 私たちは人々の間にある特徴──人種、性別、容姿、能力、年齢その他の特性──に基づいて区別を付けるが、この区別が「悪質な差別」になるのはなぜか。人を貶価する行為に悪質な差別の不当さがある。その悪質さの根拠を書は問い、差別の一般理論を展開する。私たちは「差別」という言葉によって当のところ何を理解しているのか、その行為の何を問題にして道徳的に評価しているのか、そしてその評価の根拠は何か。哲学的差別論の必読書。 デボラ・ヘルマン(ヘルマン デボラ)(Deborah Hellman) 1963年生まれ。ハーバード大学ロー・スクールで博士号を取得後、メリーランド大学法学部教授を経て、現在、ヴァージニア大学法学部教授。子どもと家族の支援

    差別はいつ悪質になるのか | 法政大学出版局
  • おくすり手帳 - yuiseki

    yuiseki
    yuiseki 2018/06/10
    更新しました