タグ

投資とアメリカに関するyukio2005のブックマーク (3)

  • バーナンキ氏のため息・・・俺の人生返せ!! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    バーナンキさんもつらいわなー、という話をしよう。 今、僕らの間ではこの話題で持ちきりです。 ROEだけで企業価値なんてわかるはずない。 所詮計量モデルで経済活動なんてはかれるわけない、という話はなんどもしてきました。 あたりまえですよね。 経済学では「人間は最大の利益を追求する」、ってのが前提になってるんですよ。 まじかよ・・・はらが減ってへろへろになってりゃい物をとるだろうけどさ、この時代にそんなトレードオフがどうやって実現するっての。 りんごとオレンジの比較?? どっちもいらないって(笑)。 なのに必ずどっちかを取る、というのが近代経済学の前提なのね。 そういうことは、大塚先生がとっくに指摘されていて「経済学が科学なんてふざけるな」、と看破されておられます。 科学ってのは必ず再現できなきゃいけない。 実験して再現できなければそれは科学ではない。小林・益川理論しかり。 従ってほとんど再

    バーナンキ氏のため息・・・俺の人生返せ!! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • ITAKURA’s EYE 「ずる賢いアメリカ」 - 板倉雄一郎事務所

    ゴールドマンサックスが市場予測を上回る好決算を発表しました。 恐らく、これに続き、いくつかの(米)金融機関の決算も予想以上の好決算になることでしょう。 ちょっと後追いの話題になりますが、金融危機の震源地であるアメリカよりヨーロッパの景気の落ち込みが厳しいですよね。 大局的に観て、どうしてそうなったのか?を軽く考えてみました。 結論から書けば、「アメリカがぼったくったから」ですね。 実際にはキャッシュフローを生み出さないかも知れない、「アメリカ不動産ローン証券(いわゆるサブプライムモーゲージなど)」、のインチキ証券化商品が複雑に組み合わされ、「世界にばら撒かれた」、ことによって、金融危機の下地ができ、実際にその証券化商品のキャッシュフロー(←債務者からのローンの支払)が滞り始め、その価値が極端に下落したことが、金融危機の発端です。 こうして書くと、なんだか複雑な感じがしますが、これは要する

    yukio2005
    yukio2005 2009/04/19
    バランスシートをよく見せることによって、利益が増え税負担が増え、その分投資家に帰属するキャッシュフローが減少するから
  • ITAKURASTYLE「食糧(価格)危機~アメリカのビジネスモデル」 - 板倉雄一郎事務所

    (主に)貧困国での糧(価格高騰)危機が議論されています。 バイオエタノール産出のために穀物が消費されることが糧価格高騰の原因だと主張する国もあれば、投機資金によって糧(主に穀物)価格が高騰していると主張される方もいます。 確かに、短期の相場では、投機によって大きく価格が変動しますが、中長期的には「実態受給」が価格のトレンドを決めますから、仮に投機マネーが穀物価格高騰の原因の一つだったとしても・・・。 1、温暖化による気候変動によって農作物の生産性が落ちる可能性 2、(主に)新興国など経済成長が著しい国の生活水準が上昇し、 糧需要が増加する可能性 (穀物をそのまま糧として摂取する場合と、穀物を牛や豚などを経由して料として摂取する場合とでは、カロリー効率が数十倍違います) などを考慮すれば、中長期的な糧価格トレンドは、上昇傾向にあると考えられます。 さて、糧価格が高騰を続けた場

  • 1