タグ

サービスに関するyukio2005のブックマーク (11)

  • Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー! - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    6歳と3歳の娘がいる山泰宇(@ymmt2005)です。こんにちは。 いきなりですが、悔しいです。なにがって、@DQNEO さんが最近書かれた記事「必殺!Github導入に向けて上司を説得する時に使える資料まとめ」に載り損ねてしまったからです。 サイボウズでも GitGitHub Enterprise を導入しています。導入や運用の助けになる資料やツールを作ったりして、とても便利なのでいずれ公開したいなと思っていたんです。忙しさにかまけて後回しにしていたら、出遅れ企業にグルーピングされてしまうなんて(涙) 出遅れてしまった以上、なにかプラスアルファをお見せするしか名誉挽回の方法はありません。何も失っていないんじゃないかというツッコミはよしてください。こうなったら恥も外聞もなく Subversion 時代の恥ずかしい過去をさらけ出し、もちろん資料も出して、さらにノウハウを詰め込んだツー

    Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー! - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 明日のマーケティング: ワンコイン健診とリテール・クリニック(サービスを科学するシリーズ4)

    中野ブロードウェイにある4坪の店舗。白い壁に白いカウンター。ここで健康診断が受けられる。 500円からチェックしてもらえる「ワンコイン健診」については、マスコミでも最近よく取り上げられている。医師はいない。でも、看護士はいる。でも、医師の指導なしに看護士が血液検査をすることは医師法に抵触してできない。だから、客がみずから自分の血を採取する(糖尿病患者が自己採血するように作られたキットがあるから、簡単にできる)。そして3分ほど待てば、「血糖値」、「総コレステロール」、「中性脂肪」などの数値がわかる。その他、「血圧、肥満度、骨密度」などもチェックしてもらえる。 1項目調べるのに500円。だから、ワンコイン健診。客の80%は4項目すべてを調べるという。合計2000円になる計算だが、セットで頼めば1500円。来店客(というか、受診者)は、フリーター、主婦、健康保険証を持たない外国人など。客層は最初

  • notfound

    We are sorry, but, the blog or user you are looking for can not be found. Checkout some of the blogs in our showcase.

    notfound
  • ユーザーの事前期待がサービスの在り方を決定する~サービスの定義

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    ユーザーの事前期待がサービスの在り方を決定する~サービスの定義
  • [書評] 顧客はサービスを買っている - DX・eビジネス・IT戦略の波間に

    顧客はサービスを買っているというが先月出ました。私はソフトウェアジャパン2009のサービスサイエンスフォーラムでこのの著者の話を聞き、さっそく買って一通り読みましたが、サービスに関連している方には是非お勧めしたいであると感じました。 このの著者の諏訪良武氏は、オムロンフィールドエンジニアリングでフィールドサポート(コールセンターや現場)のサービス改善を実践された方であり、そのご経験を元に、サービス改善手法をサービス業全体に利用できるような形ににまとめたものです。ですので、とても説得力があります。最終章には、約20ページほどさいて、オムロンフィールドエンジニアリングでの具体的なサービス改革事例も載せています。なお、オムロンフィールドエンジニアリングは、機器のフィールドサービスの分野でサービス改革した企業として、NECフィールディングやダイキン工業とともに有名です。 そのような位置付

    [書評] 顧客はサービスを買っている - DX・eビジネス・IT戦略の波間に
  • セールスプロセス改善:PRが先、刈り取りは後!

    2009.02.15 経営・マネジメント セールスプロセス改善:PRが先、刈り取りは後! 伊藤 達夫 THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役 マーケティング セールス 集客 期待品質 メディア プロセス改善 集客というのは、どの会社にとっても悩ましいことですね。集客ができてできてしょうがない、という会社も見たことがありますが、すごいリソースを投下しています。ただ、取り扱う商材にもよりますが、いきなり集客をしよう、刈り取ろうと思ってもできません。PRが先立って必要なのです。 Webページ、メールマガジンを使った集客でも、ダイレクトメールを使った集客でも、なんでもいいのですが、いきなり刈り取ろう、いきなり契約してもらおうと思っても無理です。 そりゃ、緊急性の高い商材なら別ですよ。いきなり買います。 火事が起きている家の人は、消火器があればいきなり買うでしょう。 それはそれでいいので

    セールスプロセス改善:PRが先、刈り取りは後!
  • スタバ体験で有名になった経験経済的価値をもう一度考えてみる

    2009.02.01 営業・マーケティング スタバ体験で有名になった経験経済的価値をもう一度考えてみる 伊藤 達夫 THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役 フレームワーク ぴちょん君 経験経済 機能的価値 情緒的価値 ブランド マーケティング スターバックス もはや古いですが、経験経済的価値をもう一度、考えてみようと思います。これからは商品の使用を通じて得られる経験を売るんだ!とよく言いましたね。例えば、スターバックスはコーヒーを売っているのではない、スターバックス体験を売っているんだ!とよく言いました。 感動体験を売るんだ!と声高にコンサルタントが主張していたのが懐かしいですね。当時、スターバックスの快進撃とあいまって衝撃でした。 ただ、スターバックスは、銀座1号店の頃とは違って、もはやゆったり店舗は閉める方向性ですね。 大井町のイトーヨーカドー近くのゆったりした広い店舗は閉

    スタバ体験で有名になった経験経済的価値をもう一度考えてみる
  • Amazon.co.jp: 苦情学: クレームは顧客からの大切なプレゼント: 関根眞一: 本

    Amazon.co.jp: 苦情学: クレームは顧客からの大切なプレゼント: 関根眞一: 本
  • 苦情学

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 西武百貨店で8年間にわたって 「お客様相談室」 を担当した関根眞一氏の著書、 「苦情学 クレームは顧客からの大切なプレゼント」 は読みましたか? このでは、 顧客から寄せられる様々な苦情の適切な対処方法など、 関根氏が現場の体験からつかんだ 「実践的なノウハウ」 をわかりやすく紹介してくれています。 また、このには、 常軌を逸した、とんでもないクレーマーたちと、 関根氏との壮絶なやり取り(闘い?)がリアルに 再現されているのですが、 「こんなやつらが世の中にはいるのか!」 と唖然とさせられますよ。 さて、関根氏によれば、 苦情対応には絶対に

  • ITmedia Biz.ID:「名前のない名札」で落とし物が返ってくる

    個人情報の固まりである「名札」を付けずに、落とし物が戻ってくるよう連絡先を記載する。米国で120万人のユーザーが登録する紛失物回収サービスの日版、「マイブーメラン」の状況を聞いた。 「名前のない名札」を貼り付けて、落とし物が戻ってくるようにしよう──。米国生まれの落とし物回収サービス「マイブーメラン」を、プレミアムインセンティブショウで見た。 投げたら自分の手元に戻ってくるブーメランのように、落とした品物が戻ってくる「マイブーメラン」。その仕組みのポイントは、落とし主の名前や連絡先の代わりに、シリアルナンバーを書いたシールをモノに貼り付けるところにある。日でサービスを提供するブーメランイット・ジャパンの山川徹社長は次のように説明する。 「シリアルナンバー(番号)を書いたラベルを、なくしたくないものに貼って、携帯やPCからWebサイトに番号を登録してください。もし紛失しても、拾った方が当

    ITmedia Biz.ID:「名前のない名札」で落とし物が返ってくる
  • Last Four Feet,, Ten Feet Away - 日々是弥縫

    千里山一里のエントリー「Don't disturb meというマークを付けて買い物の出来るデパート」より昔を思い出しました。 店員(メーカー派遣?)虎視眈々と顧客が来るのを待ちかまえ、近づく前から動きを見張っている。顧客が一歩でも近づこうものなら向こうの方が5,6歩も歩いて近寄る。顧客はそれを無視するか、または踵を返して逃げるように立ち去る。 いったん捕まると、顧客は見たいものよりも売りたいものを紹介される。蜘蛛の巣にかかった虫のような気分となる(これは今から20年ほど前。最近では顧客補足を控えているのか人件費の抑制などの理由で結構ほっといてくれるデパートも増えたが)。 アルブレヒト/ゼンケの『サービス・マネジメント』の7章(節:第一線の社員を顧客志向に変える)に出てくるような接客も同じようなタイプだ。 このの中に出てきた「プロクセミックス」という用語が面白かったので調べてみた。 エドワ

    Last Four Feet,, Ten Feet Away - 日々是弥縫
  • 1