タグ

2009年4月19日のブックマーク (39件)

  • 伊藤 洋一|note

    トレンド・スポッター、経済アナリスト。日経CNBC「ヴェリタス・トーク」、TBS「森毅郎スタンバイ」(毎週金曜朝7時台)、ラジオ日経「Roundup World Now」(毎週金曜午後10時半)など。日課は朝の散歩。毎日違うコースを歩くようにしています。街の観察にもなる。

    伊藤 洋一|note
  • セールスプロセス改善:オファー合戦をしない

    セールスは交渉だ!とおっしゃる方もいます。でも、多くのメンバーでセールスをするなら、あまり交渉的にしないことをお勧めします。ヒアリングしてオファーする。シンプルな構造に標準化するということですね。 営業は駆け引きだ!とおっしゃる方もいらっしゃいます。 自分が頭の回転が速くて、考えていることをよどみなく言葉にできる。 相手のオファーの背後にある状況を瞬時にキャッチできる。そして、カウンターオファーが瞬時に出せる。 こんな人であれば、駆け引きに負けないでしょうね。そして、仕事が取れまくる。 でもね、世の中にこんな人はほとんどいません。 わかりますよね。あなたの周りにいますでしょうか? いたとしても30人に1人とか、50人に1人ではないでしょうか? そんなスーパー営業マンにあわせたやり方は普通の人には無理ですね。意外と社長がスーパー営業マンだったりすると、なんで社員は売れないのかな?と思ったりし

    セールスプロセス改善:オファー合戦をしない
  • ビジョンなんて理想論

  • 「実戦マーケティング思考」のオススメ

  • BtoBのできる営業組織 虎の巻①

    2009.04.10 営業・マーケティング BtoBのできる営業組織 虎の巻① 上島 千鶴 株式会社Nexal ビジネス戦略、Web戦略コンサルタント 営業進捗管理 営業管理 できる営業 ステータス管理 先日某大手企業に出向いた際、営業部隊における案件進捗、ステータス管理を詳細には行っていないとの話を受けた。昨年も同様の企業があり、意外と適当に案件管理をしている企業が多いことに驚かされる。以下に案件進捗管理と、できる営業マン(組織)について以下にまとめる。 ▼営業の案件進捗 企業の成長性を測る上でも、営業における案件進捗管理の精度が低いと死活問題になりかねない。 特に、各案件進捗管理のステータス(レベル)管理とその定義については企業によって認識が大きく異なる。 定義やルールを曖昧にしている企業は、いくら管理表に案件が並んでいても、いつまで経っても受注することはできない。 進捗管理は、商材に

    BtoBのできる営業組織 虎の巻①
  • ニテンイチリュウ : 「英語で考えるスピーキング」

    久々に素晴らしいと感嘆した英語に関する。 ドクター・ヴァンスの 英語で考えるスピーキング―すらすら話すための7つの思考法 posted with amazlet at 09.03.31 ウィリアム A. ヴァンス ダイヤモンド社 売り上げランキング: 6431 Amazon.co.jp で詳細を見る 以前取り上げたいわゆるPlain Englishによってわかりやすい会話をするためには、どのように日語による文章構成から考え方を変えればいいか、日語と英語の差は何かということから、雑談の進め方やリズム・テンポ、会話の構成にいたるまで、日人のスピーキング向上に最も効果のある7つの思考法を非常に詳細でわかりやすく解説されています。 雑談の進め方などは日語で考えれば当たり前とも思えるようなことですが、それすら僕自身気付いていなかったので非常に目からうろこの内容。 スピーキングが対象

  • 大ざっぱに正しい経済学を - 池田信夫

    BusinessWeekで、「経済学は役に立たない」という特集をやっています。このごろ雑誌で経済学を取り上げると、必ずこういうテーマで、うんざりします。 ただ役に立たないことは事実で、経済学を自然科学と同じ意味での「科学」と呼ぶことはできません。自然科学で、たとえば明日の朝、太陽が東から昇るか西から昇るかで論争になることは考えられない。ところが経済学では、今のような危機で政府が何をすべきかといった基的な問題についてさえ、右から左までいろんな意見があって、全体としては何も結論が出ません。 もちろん経済が非常に複雑性の高い現象だというのが根的な原因ですが、経済学の方法論にも問題があります。科学としての体裁をとることに過剰なエネルギーをそそぎ、その来の目的である経済政策を処方することが、学問的に余り評価されていない。特に最近のマクロ経済学では、厳密な定量的モデルをつくることが評価され、動学

    大ざっぱに正しい経済学を - 池田信夫
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    yukio2005
    yukio2005 2009/04/19
    会ったときの最初の一言がポジティブかネガティブかを判断する
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • APIアクセス権を委譲するプロトコル、OAuthを知る ― @IT

    クロスドメインでのデジタルアイデンティティを守る APIアクセス権を委譲するプロトコル、 OAuthを知る 作島 立樹 NRIパシフィック 2008/1/21 マッシュアップと呼ばれる仕組みで、既存のWebサービスが次々とつながり、新たなサービスが登場している。しかし、メールアドレスなど重要な個人情報が意図せずに「つながれてしまう」可能性もある。そこで登場したのがアクセス権の「委譲」を目的としたプロトコル、OAuthである。記事ではOAuthの仕組みとともに、なぜそれが登場したのかという背景にも触れる(編集部) マッシュアップの犠牲になるユーザーのアイデンティティ GETなどのHTTPメソッドをもちいてURLへリクエストする、いわゆる「RESTful」【注1】なWeb APIを使ったアプリケーション同士の交流は、いままさに隆盛を極めている。「マッシュアップ」と呼ばれているこのサービス形態

  • WallCalendar: 壁紙に、Google Calendarを。384 | AppBank

    みなさん、お疲れ様です。経営コンサルティングファームは不況に激弱ですが、こんなときこそイノベーションのチャンスだと思って日々がんばっております、Economy Trapです。 iPhoneでカレンダーって、みなさん使います?僕は会社で使っているサイボウズをちょくちょく見る程度ですが、便利だなーと思います。 さーて、このたび紹介するWall Calendarは、Google Calendarの情報を引っ張ってきて、壁紙に変換するというアプリです。ふむ。個人的にはニーズはありませんが、こういうニッチなアプリこそ、必要としている人がいるのではないかと思って紹介します。 起動するとまずは入力画面。(Google Calendarの)ユーザーネームとパスワードを入力しましょう。 心優しくも、アプリ制作の方に、レビュー用のアカウントを頂いたので、ちゃちゃっと入力します。パスワードもささっと。そして「

  • LotusLive Engageβ レビュー ~ ソーシャルネットワークをコラボレーションと組み合わせた、IBMの野心的なSaaS第一弾

    LotusLive Engageβ レビュー ~ ソーシャルネットワークをコラボレーションと組み合わせた、IBMの野心的なSaaS第一弾 IBMが提供するLotusLive Engageは、プロジェクト管理とオンラインミーティング、インスタントメッセージングを中心としたコラボレーションサービスです。IBMはこれまで「Bluehouse」のコードネームでクラウド対応のコラボレーションツールを開発していましたが、2009年の1月に正式名が「LotusLive」となり、同社のSaaS戦略商品として発表されました。 LotusLiveにはLotusLive Engageのほかに、LotusLive Meetings(オンラインミーティングサービス)、LotusLive Notes(Lotus Notesのホスティングサービス)、LotusLive iNotes(Webブラウザ対応Notes)などが

    LotusLive Engageβ レビュー ~ ソーシャルネットワークをコラボレーションと組み合わせた、IBMの野心的なSaaS第一弾
  • 九州・沖縄地区のiPod 所有率は約30% | iPod | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 AUGM 長崎 2009で、アップルの西日営業部 九州・沖縄エリア担当者が、同社が行なったiPodを所有しているかについてのアンケート結果を紹介し、持っていると答えた人が28%という結果だったと説明していました。 日におけるiPodの普及率は、東海道線沿いは6割以上と高く、それ以外の地域の普及率に関して、日海側がかなり低いということは分かっていたのですが、九州・沖縄地区のiPod 所有率が約3割以下というのには驚きました。 ただ、Apple Store, Fukuoka Tenjinに行ったことがある人は56%と多く、Macintoshには関心があっても、iPodへの関心が低いという状況のようです。 実際にAUGM 長崎におけ

    九州・沖縄地区のiPod 所有率は約30% | iPod | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • 心に残った言葉 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Success is not the key to happiness. Happiness is the key to success. If you love what you are doing, you will be successful. — Albert Schweitzer 成功が幸せの鍵なのではない。 幸せが成功の鍵なのだ。 君が自分のすることを心から好きならば、 きっと君は成功するだろう。 アルバート・シュバイツァー -

  • 現在のベスト「なぜなぜ」本: 『なぜなぜ分析10則』:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日はの話です。 ■ 「なぜなぜ分析10則」 という 先日、このブログで「なぜなぜ分析」の話をしました↓。 正しい「なぜなぜ分析」と、だましの「なぜなぜ」:(と「要因と原因」の違い) (こちらは2006年に書いたものです↓) 「なぜなぜ分析」 の難しさ・・・について そんな話をしているところでタイミング良く、「なぜなぜ分析」のが出ました。 早速購入しました。(180ページで2,100円。ちょっと高い・・・?) ――――――――――――――――――――――――――――――― なぜなぜ分析10則―真の論理力を鍛える 著者:小倉 仁志 販売元:日科技連出版社 発売日:2009-03 クチコミを見る (なぜか

  • 「マイ・レーザーポインター」と、「パワーポイント」を使わないプレゼン方法:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

  • SilverlightのライバルはFlashじゃなくて

    バージョン3のβ版が登場したばかりのマイクロソフトSilverlight。Silverlightは「アドビシステムズのFlash対抗」だと、よく紹介されます。もちろんそれはマイクロソフト自身もそう考えているでしょうし間違っていないと思いますが、Silverlightの真の敵はWebブラウザではないか? と僕は思っています。 「Webブラウザの進化は、FlashとSilverlightを飲み込んでいく」で書いたように、いまWebブラウザは、Webアプリケーションのプラットフォームとなるべく進化中です。一方で、業務アプリケーションを含む世の中の多くのアプリケーションもWebアプリケーション化への道を進もうとしています。この2つが共鳴しあって、ほとんどのアプリケーションがWebブラウザさえあれば利用できる、という世界がくることは決して夢物語ではありませんよね(参考「全部見て5つだけ選びました!

    SilverlightのライバルはFlashじゃなくて
  • 希望を捨てる勇気 - 池田信夫 blog

    昨今の経済状況をめぐる議論で、だれもが疑わない前提がある。それはこの不況が、いずれは終わるということだ。日経済にはもっと実力があるので、政府が景気対策で「GDPギャップ」を埋めて時間を稼いでいれば、「全治3年」で3%ぐらいの成長率に戻る――と麻生首相は信じているのかもしれないが、昨年の経済財政白書は次の図のような暗い未来像を描いている: これは秋以降の経済危機の前の予測だから、潜在成長率は1%弱だが、今はマイナスになっている可能性もある。90年代の「失われた10年」と現在はつながっており、そしてこの長期停滞には終わりがないかもしれないのだ。これを打開するには、生産性を上げるしかない。特に雇用を流動化して労働の再配分を行なう必要があるが、それには非常に抵抗が強い。日の産業構造が老朽化しており、これを再編しないと衰退する、と多くの人が90年代から警告してきた。20年間できなかったことが、

  • 東京インターンシップの旅 - 内田樹の研究室

    東京出張4日間ツァー初日。 今回の東京ツァーは既報のとおり、大学のアートマネジメント副専攻の「アートマネジメント演習」のインターンシップのための旅行である。 国立劇場のヤナイさんにアレンジしていただいて、義太夫の会のお手伝いをさせていただくのがメインの仕事なのであるが、インターンシップというのは知識や技術のことではなく、学生さんたちに見たことのない「プロの仕事」のたたずまいをお示しすれば、それで十分であると私は思っている。 仕事を説明する百万語よりも、ひとりの「プロ」の経験の奥底からわき出してくる、さりげない一言の方がずっと学生にとっては教育的である。 今回のツァーでは、とにかくヤナイさんという人が現場でどんなふうに人と接し、どんなふうに仕事を割り振り、どんなふうに予想外のトラブルに対応するか、それを砂かぶりで見て貰うだけで十分だと思っている。 実際にやる仕事は、キップのもぎりや物品販売や

  • 読まずにはいられない書評に共通する4つのポイント

    シゴタノ!読書塾Vol.1 結果発表 第一回シゴタノ!読書塾の選考委員に参加させていただきました。いやあ、楽しかった! こんなが、こんな書き方があるんだと、選んでいる側として楽しかったです。 選ぶ側にいるのはたいへん恐縮で、自分も参加したいくらいなのですが、今回の「堀」賞は、先日も紹介した Ko’s Style の「仕事がつまらなく感じた時にできる3つのこと」という記事です。おめでとうございます! ところで書評にもいろんなスタイルがあって、急に書けといわれても困ってしまうのではないかと思います。「良い書評って、どんなのだ!」というわけです。 私自身文章修行中の身の上で偉そうなことが言えるものではないのですが、少なくともシゴタノ!読書塾の「堀賞」を狙う上で、ここさえ押さえておけばかなりの確率で選ばれるというポイントが4つほどあります。ここさえ押さえれば私は少なくともコロッとおちます。 今回

    読まずにはいられない書評に共通する4つのポイント
  • ドラえもんで“順番”をとことん考えればストーリーが発見できる

    前回は、営業コンサルタントの庄司充(しょうじ・みつる)さんが営業マネジメントについて語るときに使うテキストを題材に、「個条書きの弱点」について説明しました。 前回のまとめ 個条書きはストーリーを語るのには向いていない ストーリーがないと人の印象に残らない 個条書きだけで満足しないように! 今回は、実際に個条書きの「各条を横断するストーリー」が見えるようにテキストを書き直してみましょう。 まずは原を再掲します。 ご覧の通りこのページは、営業チームをマネジメントするときに考えなければならない「4つの領域」について、大まかに語ったものです。実際のセミナー場面での想定トークについては前回記事中の囲みをご参照ください。 さて、これをどう書き換えるかですが、カギになるのは、プロセスとナレッジとスキルの関係です。この3要素にどんな関係があるのかを見極めると、いいアイデアが出てきます。 しかしその前に、

    ドラえもんで“順番”をとことん考えればストーリーが発見できる
  • 西洋音楽史 - 情報考学 Passion For The Future

    ・西洋音楽史 西洋音楽史の大きな流れを数時間で理解できる名著。この新書一冊で得た音楽史の知識は学生時代に私が受けた音楽の授業全部を上回る。1000年以上にわたる歴史の情報が、コンパクトに整理され、わかりやすい表現にまとめられている。当に素晴らしいだ。 まず、俗にクラシックと呼ばれる西洋芸術音楽とは、 1 「知的エリート階級(聖職者ならびに貴族)によって支えられ」 2 「主としてイタリア・フランス・ドイツを中心に発達した」 3 「紙に書かれ設計される」 音楽文化であると定義される。 中世の人々にとって音楽とは「世界を調律している秩序(ムジカ・ムンダーナ)」のことであり数学に近い概念だった。同様の秩序は人間にも宿っているとされ(ムジカ・フマーナ)、実際に鳴る音楽は器楽の音楽(ムジカ・インストゥルメンタリス)として最下位にあるものだった。 だから西洋音楽のルーツであるグレゴリオ聖歌は、人間が

  • プラットフォームへと進化するグループウエア

    グループウエアは情報系業務アプリケーションの代表例であり,メールと並んでほぼすべての社員が毎日利用するものである。グループウエアは日でも導入が比較的早期に始まった部類に属し,ブラウザで利用できるWebグループウエアは広く普及している。図1が示すようにパッケージ化率も96.7%に達しており,パッケージ活用がほぼ定着したといえる状況になっている。 こうした状況から,グループウエア市場は飽和状態にあるのではないかという指摘も少なくない。実際,ノークリサーチが中堅・中小企業を対象に2009年2月に実施した調査では,ユーザー企業の53.6%が「2009年度前半のグループウエアやメールといった情報系業務アプリケーション投資を昨年度以上の水準よりも削減する」と回答している。図2は中堅・中小企業に対して,「グループウエアやメールといった情報系業務アプリケーションに投資をしない理由」を尋ねた結果である。ス

    プラットフォームへと進化するグループウエア
    yukio2005
    yukio2005 2009/04/19
    ちょっと視野が狭い。
  • 日本語版Gmailでよく操作ミスする理由に気づいた :Heartlogic

    語版Gmailでよく操作ミスする理由に気づいた Gmailをマウスで操作することが多いのですが、日語環境だと、よく前後のメールを間違えて新しい方に読み進めたいのに古い方に行っちゃったりすることが多く、そのたび地味にがっくりしてました。 が、よくよく英語版と日語版のUIを比べてみると、 英語版は[Newer--Older] 日語版は[前--次] これって訳が対応してなくね? 漢字1字なら[新--旧]でよくね? 日語環境でGmail Labsの「添付忘れチェッカー」を使うと「添付」というキーワードに反応して添付忘れのアラートを出してくれるのでいいかも! とか思ったんですが、[前--後]の意味がいつまで経っても覚えられず、操作ミスが辛いです。

  • SNSもブックマークも仕事に使う

    いまやすっかり定着した感のあるSNSやソーシャル・ブックマークなどのソーシャルWebサービスITproの読者はどの程度利用しており,また仕事にはどの程度活用しているのだろうか。ITproでは「ソーシャルWebサービス関する調査」を実施。2009年3月24日から3月31日の調査期間で,1260人から回答を得た。 SNS利用者は約半数,1位mixi,2位社内SNS まずどのSNSを利用しているかを聞いた。なんらかのSNSを利用していると回答したのは43.5%で,SNSを利用していないと回答したのは56.6%だった。 利用しているSNSとしては,mixiが圧倒的でSNS利用者のうち79.1%が利用している。2位はインターネットのSNSではなく,勤務先のSNS。社内SNSが想像以上に普及していた。その他という回答では,コミュニティ機能を持つビジネス・ポータルの「@niftyビジネス」や,誰でもS

    SNSもブックマークも仕事に使う
  • 『Dapper』を使ってRSS化されていないページの特定データを抽出する。

    これをご覧になっている方は、”RSSを使ってブログを巡回”している人もいらっしゃるかと思います。 しかしRSS未対応のページや表の特定部分を抜き出して他で利用する場合、どうしたらいいのでしょうか。 以前RSSを提供していないHPからRSSを発行するサービスをご紹介しました。 これはサイトのURLを入力するだけで自動でRSSが発行されるものでした。 ■RSS配信のないホームページからRSS受信をする。 http://haaya.net/1533 しかし、必要のない広告なども一緒に出力されてしまいます。 今回はもう少し進んで、特定部分の抜き出しを『Dapper』というwebサービスを使って 抽出をしてみようと思います。画像が多いのでご注意ください。 ■今回作ろうと思うもの NHK BSのホームページにある映画情報をRSSとして取得する。 NHK BSオンライン 映画カレンダー http://w

  • ITAKURA’s EYE 「ずる賢いアメリカ」 - 板倉雄一郎事務所

    ゴールドマンサックスが市場予測を上回る好決算を発表しました。 恐らく、これに続き、いくつかの(米)金融機関の決算も予想以上の好決算になることでしょう。 ちょっと後追いの話題になりますが、金融危機の震源地であるアメリカよりヨーロッパの景気の落ち込みが厳しいですよね。 大局的に観て、どうしてそうなったのか?を軽く考えてみました。 結論から書けば、「アメリカがぼったくったから」ですね。 実際にはキャッシュフローを生み出さないかも知れない、「アメリカ不動産ローン証券(いわゆるサブプライムモーゲージなど)」、のインチキ証券化商品が複雑に組み合わされ、「世界にばら撒かれた」、ことによって、金融危機の下地ができ、実際にその証券化商品のキャッシュフロー(←債務者からのローンの支払)が滞り始め、その価値が極端に下落したことが、金融危機の発端です。 こうして書くと、なんだか複雑な感じがしますが、これは要する

    yukio2005
    yukio2005 2009/04/19
    バランスシートをよく見せることによって、利益が増え税負担が増え、その分投資家に帰属するキャッシュフローが減少するから
  • 脳の「共感スイッチ」:情報の氾濫は共感能力を阻害する? | WIRED VISION

    前の記事 道路を走れる飛行機『Transition』が試験飛行(動画) 脳の「共感スイッチ」:情報の氾濫は共感能力を阻害する? 2009年4月16日 Brandon Keim Image: PNAS 人間はもともと利己的だという見方もあるが、最新の研究によって、共感は恐怖や怒りと同じように脳の深いところに根ざしているらしいことがわかった。 4月13日付け『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に掲載された、南カリフォルニア大学の神経科学者Antonio Damasio氏などによる研究では、13人の被験者に対して、マルチメディアによるドキュメンタリー形式で、共感をかき立てるように意図された物語を提示し、被験者の脳の活動を記録した。 この結果、共感や賞賛といった感情は、大脳皮質よりさらに深い部分の、視床下部や脳幹に根ざしていることがわかったという。こういった領域は、生物としての活動自体を統御する

    yukio2005
    yukio2005 2009/04/19
    同情の念が、持続した注意を向けることでのみ引き起こされるとするなら、速いカット割りの編集ではこれが妨げられる可能性がある。そうなれば他者の物語によって心底から感情が動かされる能力が退化するおそれがある
  • 秋元康さん |★★外資系現役CA・目指せ!女社長の日記★★

    ★★外資系現役CA・目指せ!女社長の日記★★美、男、キャリア、お金、健康、こども、友達、贅沢、心地よさ、独立、自由、尊敬、愛・・・。究極の夢に向かって奮闘する、世界を飛び回る“あげまん”CAのBlog。秋元康さん  秋元康さん 人生を楽しくするポジティブな生き方 「僕は定期的に“嫌いな人”に会う事にしてるんです。 なぜなら嫌いな奴ってのは、自分に似ているタイプか正反対か、 どっちかなんです。」 なんでその人が嫌いなのかを考える。 すると、知らなかった自分の好みや信念を発見出来る という。 「人生無駄なし。」 「どんなことでも絶対何か意味があって 学ぶものがある」 んですね。 とっても 深イ~~~ィ話でしたぁ。≧(´▽`)≦

  • twitter - Vox

  • ExtraHop: Cloud-Native Network Detection and Response | ExtraHop

    Network Detection and ResponseRevealX NDR Harness network visibility to reduce cyber risk and detect, investigate, and respond to threats. Overview

    ExtraHop: Cloud-Native Network Detection and Response | ExtraHop
  • すばやく決裁するために、上司は「テンプレ」を用意しよう:日経ビジネスオンライン

    日々激務をこなしつつ、自らの体をマネジメントし、それを組織全体の健全さに結びつける工夫を、40代を中心とした若手経営者たちに聞く連載「体にいい経営術」。第1クールはカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のCOO(最高執行責任者)、柴田励司氏にお聞きする。 ●前回はこちら→「経営者が眠れない夜に効く「おまじない」」 40歳の若さで倒れたのを転機に、自然体を身につけたという柴田氏。分刻みのスケジュールをこなすため、自己流のメンタル・トレーニングを積み、今はストレスをほとんど感じないという。 ――昔は上に行くほど仕事が楽になるものだと思っていましたが、、トップに近づくほど最終決裁が増え、そのための議論や勉強が必要になり、やることが幾何級数的に多くなるのが、現実みたいですね。 ええ。私も1日がもっと長ければ、と思います。どんどん決断していかないと、次に議論できるのが数週間後になってしまうこと

    すばやく決裁するために、上司は「テンプレ」を用意しよう:日経ビジネスオンライン
  • 最新版に自動更新してくれるコーデックの新定番「WECP」 | 教えて君.net

    これまで動画再生に必要なコーデックの導入には、「K-LiteCodecPack」や「CCCP」を使うのが定番だったが、より便利なのがオンラインの自動バージョンアップに対応した「Windows Essentials Codec Pack(WECP)」だ。 動画再生に必要なコーデックをまとめてインストールするだけでなく、常駐して最新版がリリースされていないかチェックしてくれる。更新のあったコーデックは自動的にインストールされるので、最新の追加機能や不具合にもいち早く対応できるぞ。公式サイトによると現存する動画の99%が再生可能になるとのこと。コーデックパックの決定版になりそうなツールだ。

  • 【16】「相手の立場になる」ではなく「相手の言葉を翻訳する」:日経ビジネスオンライン

    「自分がされて嫌なことをするな」「相手の気持ちになれ」とよく言われます。確かに正しいように聞こえますが、果たして当でしょうか? そもそも「自分」と「相手」は違う人間で、価値観も考え方も違います。違う人間同士ですから、必ずしも「嫌なこと」が一緒だったり「気持ち」が同じだったりするわけではないのです。 自分がされて嫌なことをしないのでもなく、相手の立場になるのでもなく、相手の気持ちを「翻訳する」ように考える方がよいのです。 正しい答えも、伝わらなければ意味がない 「相手の立場になる」は、「外国人相手なら英語で話せばいいだろう」と思い込むことと同じです。確かに、一番通じる可能性が高い言葉は英語です。しかし、日にいる外国人であれば、英語が通じない人もいるし、日語が通じることもあります。 例えば、日の街で困っている外国人を見かけた時、英語を話せることを前提としていきなり「May I help

    【16】「相手の立場になる」ではなく「相手の言葉を翻訳する」:日経ビジネスオンライン
  • あなただけの知識のフィールドを作り出す Mac のナレッジ・アプリ | シゴタノ!

    語訳したら、「キャリアに背を向ける成功術」とでもいうべきで、自分が好きなことをお金に変えて生活するための実践的方法という売り込みでアメリカのブロガーの間で話題になっていました。ちょうど Amazon.com から届いたところですので、明日の通勤から読み始めます。 ▼編集後記: 実は今週から新しい職場で仕事を始めて、新卒の学生さんたちといっしょに新任研修を受けていました。背筋がピンと伸びた、若々しい人たちと席を並べて研修をうけたのですが、なんだかこちらまで若返ったような気持ちがしました。でも向こうから見たら情報カードを目の前に並べている変なおじさんだったのかも?

  • 正しいデフラグ | 週刊みけねこ通信

  • ソーシャル的なグループウェアは「客が客を呼ぶ」ようになるのか?

    IBMがSaaS第一弾として米国で7日から公開するLotusLiveの最大の特徴といえるのが、企業向けのサービスにもかかわらずmixiやFacebookのようなソーシャルネットワーク機能を組み込んだことでした。 IBM自身がプレスリリースで「Social Networking and Collaboration」と書き、報道の中にも「企業向けSNS」である、とされたこともあったようですが、昨日公開したレビュー記事に書いたように、一般のソーシャルネットワークと比べるとその機能は限定的です。 それでも僕がLotusLiveを試してこのソーシャルネットワーク機能に遭遇したときの驚きは忘れられません。実はソーシャルネットワーク機能があるという予備知識を持っておらず、コンタクトリストを作るために人名で検索したら、検索結果に知らない会社の外人の名前がぞろぞろ出てきて、僕はリアルに声を出して叫びました。

    ソーシャル的なグループウェアは「客が客を呼ぶ」ようになるのか?