タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

macとhdmiに関するyukio2005のブックマーク (2)

  • REGZA 42Z3500とMacBookを接続

    REGZA 42Z3500にMacbook梅を繋げて大画面でMacを楽しみたいと考えている。接続パターンはいくつかあるが、フルハイビジョンの1920x1080で表示するにはDVI-HDMI変換がベストだろう。まず必要なモノからリストアップ。 ・Apple mini DVI-DVIアダプター \2,580円 ・PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル 2.0m PL-HDDV02 \1,840円 mini DVI-DVIアダプターとHDMI-DVI変換ケーブルは二つともアマゾンで送料無料で買えた。支払いはアマゾンのクレジットカードでポイントもゲットだ。 これだと部品数が一つ増えるが、HDMIケーブルを抜き差しして他の機器とも使い回しができることを考慮すれば、この組み合わせでも良かったかもしれない。HDMI-DVI変換ケーブルはMacしか接続出来ないからね。

  • REGZA 42Z3500とMacBookを接続 2

    MacbookとREGZAをデュアルディスプレイモードで接続中 Amazonからmini DVI-DVIアダプターとHDMI-DVI変換ケーブルが届いたので早速接続してみた。特に悩むここともなくケーブルを接続するだけであっさり表示されたよ。 REGZAにMacbookの映像出力タイプは3つある。Macbookと同じ画面を表示する「ミラーリング」、MacとREGZAで別々の画面を表示する「デュアルディスプレイ」、MacBookを閉じた状態でREGZAに表示する「リッドクローズド」。どれも一長一短ありで、それぞれの特徴を整理してみた。 Macの1280x720はハーフスペックのハイビジョン(D3)と同じ解像度なので、REGZAでは拡大表示することになり、微妙にソフトフォーカスになってしまう。ネットやメール、写真や動画や音楽を視聴するならさほど支障はないだろう。 ■デュアルディスプレイ デュア

  • 1