タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

netbookとhomeserverに関するyukio2005のブックマーク (2)

  • 日本エイサー、次のネットブックは10.1型液晶搭載、スマートフォンも国内展開へ

    エイサーは1月29日、都内で2009年度メディア懇親会を開き、経営戦略および今後の製品展開を説明した。 その中で、代表取締役社長のボブ・セン氏は、10.1型の液晶を搭載したネットブックAspire Oneを今春に発売することを明らかにした。天板はレッド、ブルー、ホワイト、ブラックの4色展開だ。正式には2月中旬に開くメディアカンファレンスで発表するという。 さらにWindows Home Serverを搭載した「Aspire easyStore Home Server」も発売に先駆けて公開した。2月末をめどに発売し、1Tバイトが6万円台、3Tバイトが9万円台の見込み。 ゲストとして登壇したマイクロソフト Windows Server 製品部 マネージャーの林憲一氏は「現在およそ半数の家庭で複数台のPCを持っており、ネットワークにつながっている。調査によればPCには、平均でおよそ1400枚

    日本エイサー、次のネットブックは10.1型液晶搭載、スマートフォンも国内展開へ
  • ネットブック百景(デスクトップ百景特別編)

    BB Watchの週刊連載「デスクトップ百景」の特別編として、今話題のネットブックについて語る「ネットブック百景」を全5回の短期集中連載としてお送りします。 ■ 利用中のネットブックは「EeePC S101」 今使っているネットブックは、通算で2台目となるASUSTeKの「EeePC S101」。その前に使っていたのは、同じくASUSTeKの「EeePC 901-X」だったのだが、4GBしかないCドライブ節約のためにアレコレやるのに飽きたのと、タッチパッドのクリック感が固すぎるので、S101へと移行してしまった。 ASUSのネットブックは、他社製品に比べてバッテリー駆動時間が長いのが気に入っていたのだが、今使っているS101は、それに加えてちょっとスタリッシュで、とにかくOSのブートが速いのがお気に入り。 従来モデルから高速化されたSSDと、BIOSをパスする「BootBooster」の恩

  • 1