タグ

小説に関するyuriyuri14のブックマーク (8)

  • 字がきれいで、声がいい - 傘をひらいて、空を

    私が小さかったころ、土曜になると近所の保育園に書の先生がやってきて、行くと教えてくれた。私は大人になるまで習い事というものをしたことがなくて、この書道教室だけが例外である。要するによぶんなカネを費やさず家事をするという身分で育ったわけだが、書の先生が来る日に保育園の入り口にかかる札には、麗々しく「生徒募集中 月謝千円」と書いてあったから、まあ千円なら、ということだったのだろう。 保育園でいちばん大きい部屋に入ると長机がいくつかあって、子どもたちはそこに座って書く。床で書く子もいる。実にいろんな年齢の子どもが出入りしている。先生は午後いっぱいいて、子どもたちは好きなときに来て好きなときに帰る。授業のようなものはとくになくて、小学校で使うお習字セットを持って行き、保育園の棚の上のほうに仕舞ってある「千字文」というお手を見て書く。練習は新聞紙でやる。半紙を使うのはよく練習してからである。半紙

    字がきれいで、声がいい - 傘をひらいて、空を
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2019/02/14
    けっこういいことが、サラリと書いてある気がする。
  • 演劇病 - おのにち

    今日は昔「短編小説の集い」用に書いた小説を上げてみます! 小説だけの別サイトに公開していましたが、なかなか更新する機会もないので、メインに移動。初めての方も一度読んだ方も、楽しんで頂けたら嬉しいです。 お題があって、そのテーマにそった短編小説を書く「短編小説の集い」。 この時のテーマは『病』でした。 テーマがあると普段では思いつかないような話が出てきたり、他の人の視点が参考になったり、色々勉強になりました。何より管理人様の批評が楽しみだったのよね。 今はnoteに移行してしまい、1月2月はお休み、とのことですが小説の練習がしたいな、感想が貰いたいな、という方は『短編小説の集い』に参加してみるのはどうでしょうか?私にとっては最高の入口だった、と今でも感謝しております。 note.mu ーーーーーーーーーーーーーーーーー 底が抜けたように寒い、冬の朝のことだった。 自販機から出てきた缶コーヒー

    演劇病 - おのにち
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/01/17
    どこか甘く可愛い、小野さんらしい話。
  • 死の壁に覆われた町からの短い手紙 - ぼくと、むじなと、ラフカディオ。

    結局のところ日常なんてものは、根源的に言えば同じことの繰り返しでしかない。その永遠に続く過酷な拷問かのような繰り返しを耐え抜くために、人は時々、いや頻繁に夢を見るのかもしれない。 ぼくの暮らす町が一見すると目には見えない特殊な壁で覆われてしまってから、いったいどれだけの時が過ぎ去ったのかは今ではもうよくわからない。けれど、ある日そのことを知ったぼくがこの町からなんとか脱出する方法を探して町をくまなく歩き回るようになった日から考えれば少なくとも3年間、ぼくはこの町から一歩も外へは出ていない。 そして、3年間町を歩き回ってわかったことは、ほんのわずかでしかなかった。 ただそのわずかな収穫の中でも最も大きく明らかなことは、町の周囲を覆う透明な壁に触れると命を落とすということだった。 町の境界には、まるでどこかの国の戦場のようにして、焼けただれた死体がうず高く積み上がっていた。そしてその無数の死体

    死の壁に覆われた町からの短い手紙 - ぼくと、むじなと、ラフカディオ。
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/01/16
    お互いの小説の登場人物たちが、交信しているようだ。未来の話なのに、相聞歌のような印象を受けた。
  • 【小説・技法】信用できない語り手の解説とともに作家・作品紹介する - きゃすのキラキラブログ

    小説技法:信用(信頼)できない語り手 とは? 信頼できない語り手(しんらいできないかたりて、信用できない語り手、英語: Unreliable narrator)は、小説映画などで物語を進める手法の一つ(叙述トリックの一種)で、語り手(ナレーター、語り部)の信頼性を著しく低いものにすることにより、読者や観客を惑わせたりミスリードしたりするものである。 信頼できない語り手 - Wikipedia 簡単に言うと、物語の語り手(大体の場合は登場人物、主人公)が、記憶が怪しかったり、わざと嘘と真実を混ぜて物語を語ったりすることで、読者を惑わしながら語る技法です。 現実世界でも、真実か嘘か、というものは厳密にはわかりません。 人の気持ちなどわかったつもりなだけで、当に心から脳内を覗くことはできないのです。 物語という虚構の世界もこのような立場に立って書かれていて、嘘が発覚するにすれてその矛盾を楽し

    【小説・技法】信用できない語り手の解説とともに作家・作品紹介する - きゃすのキラキラブログ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/10/29
    カズオ・イシグロの「わたしを離さないで」は衝撃的な印象を受けた。何度も読み返す本ではないが、何年かしたらさりげなく再読してみようと思っている。
  • 山内マリコの6冊をここではないどこかへ憧れる人のために捧ぐ - きゃすのキラキラブログ

    ファスト風土にマイルドヤンキー 山内マリコの出現で、『ファスト風土』という言葉が流行りました。 画一化されて均一な国道沿いや、マイルドヤンキーと呼ばれるような地方・郊外雰囲気を、都会人が哀れんで呼ぶような風土です。TSUTAYA、ドンキ・ホーテ、ユニクロ、スーパー銭湯、イオン......etc 国道沿いの雰囲気ですね。山内マリコが脚光を浴びた小説『ここは退屈迎えに来て』で登場するのは個性がない上記のようなものを消費する人たちの暮らしです。 とにかく山内マリコは地方や郊外の空気感、時代感を掴み取るのが上手い。ほとんどの場合、読者は共感しちゃいます。 たとえば、、、 輝いていた(と思いたい)青春時代を懐かしんで昔に戻りたいと思ったりすることありますよね。 また、東京での華やかな生活から一転、地方へ帰ってきた閉塞感に襲われたりする人も多いですよね。 そんな人が読むと確実に刺さります。痛みを伴うと

    山内マリコの6冊をここではないどこかへ憧れる人のために捧ぐ - きゃすのキラキラブログ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/10/29
    山内マリコさんは、しばらく前にはまってました。「ここは退屈迎えに来て」の地方都市に生きる女の子は、まんま自分の20代を思い出させられて胸が痛くなる。連載が終わったばかりの「あのこは貴族」も読んでました。
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/03/23
    ちゃんと完結した小説を書くんですね。なんか、本気で感心した。
  • 人工知能(AI)の書いた小説が文学賞「星新一賞」で一次選考を通過する - ネタフル

    人工知能AI)の書いた小説を読んでみたいと思いませんか? この度、人工知能の書いた小説が、文学賞「星新一賞」の一次選考を通過していたことが明らかになり、ニュースになっていました。小説を書く人工知能の開発を目指す研究プロジェクトというのがあるそうです。人工知能小説執筆 文学賞で選考通過という記事になっていました。 このプロジェクト人工知能を使ってSF作家、星新一さんの作風を受け継いだ新作の小説を生み出すことを目指して4年前から進められています。 21日に東京・港区で開かれた報告会には、プロジェクトに参加する人工知能の研究者らおよそ150人が参加しました。 プロジェクトを統括する公立はこだて未来大学の松原仁教授が、人工知能によって書かれた小説4作品が、文学賞「星新一賞」の一次選考を通過していたことを明らかにしたそうです。 応募作に使われた人工知能を開発した名古屋大学の佐藤理史教授は、「人

    人工知能(AI)の書いた小説が文学賞「星新一賞」で一次選考を通過する - ネタフル
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/03/22
    ちょっとこれは、覚えておく。あとから思えばあれがターニングポイント~、みたいになったりして(適当)
  • スティーブン・キングのおすすめ小説厳選11冊ランキング形式で書いてく - きゃすのキラキラブログ

    スティーブンキングって誰? 1974年に長編『キャリー』でデビュー。ジャンルはホラーであるにもかかわらず、舞台は主にアメリカのごく平凡な町で、具体的な固有名詞をはじめとした詳細な日常描写を執拗に行うのが特徴。その作風から、従来の「非現実的な世界を舞台とした、怪奇小説としてのホラー」とは異なる「モダン・ホラー」の開拓者にして第一人者とされる。 ホラーばかりではなく、『ショーシャンクの空に(原作:『刑務所のリタ・ヘイワース』)』や『グリーンマイル』など、映画化された話題作でも有名である。日常の中に潜む「ちょっとした不思議」を題材にした作品も目立つ。 著作の多くが映画化またはTVドラマ化されている。世界幻想文学大賞(1982年、1995年、2004年)、ヒューゴー賞(1982年)、オー・ヘンリー賞(1996年)、ブラム・ストーカー賞(1988年、1996年、1997年、1999年、2007年、2

    スティーブン・キングのおすすめ小説厳選11冊ランキング形式で書いてく - きゃすのキラキラブログ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/03/06
    先日のよしもとばなな繋がりでしょうか?よしもとばななはキングを偏愛してますよね。でも私自身はよしもとばななは読んでますけれど、キングに手はだしていません。映画は何本か見てますが。(^-^)
  • 1