タグ

2006年9月28日のブックマーク (15件)

  • 仕事志向の福祉国家へ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    講演メモです。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/zenrosai.html 9月6日のものとほとんど同じですが、「政治学者の卵」さんから「労働サービスの商品化」と「労働者の商品化」がわかりにくいとのご批判を頂いたので、その辺を少し手直ししてみました。 (追記) 同じ研究会で講演されたお話しから、枝葉末節のことだけメモ。 スウェーデンで社民党が負けて穏健党が勝ったのを、莫迦なマスゴミがまたぞろグローバル化で市場原理が勝ったのなんのとアホなことを。穏健党はこれまでのネオリベ路線をすっぱりやめ、「俺たちはニューレーバーだ」と宗旨替えしたから、国民は安心して投票した。社民党の政策方向は正しいが、やり方がうまくいかないと判断されたから負けた。今まで社民党と一緒に政権与党だった環境党と左翼党はベーシックインカムを主張するので、社民党の中には穏健党と大連立を組みた

    仕事志向の福祉国家へ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • フリーターになった竹中氏またはソーシャルな本たち - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    竹中前総務大臣曰く、 「改革して左遷されることはあっても、命を落とすことはない。私はフリーターになるが、民間の人間として社会をよくしたい」 http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S2700F%2027092006&g=P3&d=20060927 ふううーーん、どこのハンバーガーショップでお会いできるか楽しみですね、それとも人里離れた部品工場かな。なにしろ、かつてご自分のブログで、「フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!」「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」とまで若者をけしかけたんですからね。是非革命運動に挺身していただきたいもので。ワタリさん、お仲間が増えましたよ。 http://takenakaheizo.cocolog-

    フリーターになった竹中氏またはソーシャルな本たち - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • Google、8周年の誕生日と機能追加

    9月21日~27日にBiz.IDの記事にいただいたトラックバックやはてなブックマークを中心に、読者の方々からのフィードバックを紹介していきます。 引き続き、Googleカレンダー情報 今日は、Googleの8周年記念日でした。それに合わせたのか、Google Notebookの機能追加がされていたりと、しばらくGoogleの動向からは目を離せそうにありません。 先週に続いて今週も関連ニュースが多かったのはGoogleカレンダー関連でした。読者のみなさんからも教えていただいた情報を「みんなのTips――Googleカレンダー」にまとめています。引き続き、便利なTips、使える公開カレンダーなどの情報があればトラックバックなどで教えてください。 「Google Calendarで情報発信」では、劇団の運営に関わっている方が、その劇団の公演情報をGoogle Carendarで取り込める形式にし

    Google、8周年の誕生日と機能追加
  • ITエンジニアの行く先にあるものとは - @IT自分戦略研究所

    現在ITエンジニアという職業は3Kといわれ、若者の間では人気が落ちてきている。さらにエンジニアリングの世界から離れてしまうITエンジニアも増えているという。@IT自分戦略研究所はこの事態を見過ごすことはできない。そこでITエンジニアの価値や生活を向上させるヒントを探る。 ITエンジニアがキャリアパスを考えるとき、どうしてもプログラマを下位と見なして、上位のSE、プロジェクトマネージャに進むといった「ピラミッド構造」を考えてしまいがちだ。確かに、自分がこれまで磨いてきたスキルや経験を、最大限に生かす方向にキャリアを考えるのが自然だ。しかし、ITエンジニアが持っている可能性はもっと広いのではないだろうか。 最近、IT業界から別の業種に移ろうとする人が増えているという。ある転職サイトの中堅幹部は、「コミュニケーションスキルなどのビジネススキルに秀でた人であれば、他業種でもさまざまな転職先はありま

  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
  • うわさの権威がブログやSNSを分析――「複製、変質を繰り返すネットの言葉」 : ネット&デジタル : YOMIURI PCから : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ブログ(日記風の簡易ホームページ)やSNS(会員制ネット交流サービス)の利用者が増えている。掲示板やメーリングリストがネット草創期からある古い道具だとすると、ブログやSNSは情報をより便利に相互利用できる新しい道具だ。この新しい道具によって、インターネットのコミュニケーションはどのように変化しているのか。成城大学文芸学部マスコミュニケーション学科教授で、うわさ研究の第一人者でもある川上善郎さんに話を聞いた。 うわさの消費が速い ――うわさにはどんなものがあるのでしょうか。 『流言』『ゴシップ』『都市伝説』の3つに分類できます。『流言』とはニュースや社会的な情報が流れるもの。例えば『地震が起きる』というようなうわさでは、情報を伝える役割が強くなっています。 『ゴシップ』は悪口のことで、身近な人だけに伝わるうわさです。単に情報を伝えるだけでなく、当事者が耳にすることで現実の生活に影響を与えるこ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/09/28
    「読者をつかむには、常にネタ探しをしなければなりません。ブログを書いている人の多くが『ネタがない……』とこぼしていますよね。そうすると先に取り上げた『流言』や『都市伝説』などが、ブログに多数登場する」
  • 社外コミュニティへ参加しよう(2)---目的意識がある人は表情もイキイキ

    前回は,私が要求開発アライアンスに参加することになったきっかけと,社外コミュニティへの参加の意義について述べました。今回は,実際に1年以上継続的に参加してきた経験から,積極的に社外コミュニティに参加することで得られる「さらなる価値」について考えてみます。 参加した当初は「場」の雰囲気に圧倒され,トピックにもついていけず,その場にいるのが精一杯の状況でした。しかし,継続的に参加することで,テーマや議論の流れも分かるようになり,顔見知りも増えました。そのころ,ふと,周りの方々を見て,コミュニティへの参加の仕方にもいろいろな形態があることに気づきました。 コミュニティの存在を知り参加してみたものの,それっきり足を運ばない人。最新情報の収集が目的で,自分の聞きたいテーマの会合だけに参加する人。業務を調整し,都合がつくときだけ参加する人・・・。こうした人々がいる一方で,いつもの顔ぶれと言われる人たち

    社外コミュニティへ参加しよう(2)---目的意識がある人は表情もイキイキ
  • http://www.rakuten.co.jp/osorubeki-u/index.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/09/28
    池上「しょうゆうどん(ちくわ天付)」、なかむら「きつねうどん」、山下「山いもぶっかけうどん」、やまうち「かき揚げうどん」、がもう「えび天うどん」、かすが町市場「しっぽくうどん」
  • 大多数が「少子化」に関心、しかし「経済的余裕がない」 - ライフスタイル - nikkei BPnet

    大多数が「少子化」に関心、しかし「経済的余裕がない」 インターワイヤードは9月27日、少子化に関する調査結果を発表した。それによると、少子化に「とても関心がある」もしくは「やや関心がある」人の合計が78.0%に達し、大多数が関心を持っていることが分かったという。 性年代別にみると、「とても関心がある」と回答した人が最も多かったのは、60代以上の女性で41.0%。同社によると、「男女とも60代以上は他の年代よりも飛びぬけて多い」。また、20代(29.5%)、30代(28.4%)の出産に近い世代の女性は、少子化問題に他の年代より強い関心を持っていた。 少子化が進むことで心配なことを尋ねると、「年金の支払額や医療費などの増加」が最も多く76.7%。「税金の1人当たりの負担額の増加」(72.2%)と「高齢化」(65.4%)が続いた。 少子化が進んでいる原因については「経済的な余裕がない」(

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/09/28
    「男女とも60代以上は他の年代よりも飛びぬけて多い」そりゃ自分の年金に関わってくるし、終わってるから他人事だし。だから「心配なことを尋ねると、「年金の支払額や医療費などの増加」が最も多く76.7%」となる。
  • いま、人気の社内SEを考える − @IT自分戦略研究所

    トータルで85万人のITエンジニアのうち情報処理を専門とする企業、すなわちSIerなどに属しているのが24万人だ。残り61万人に社内SEは含まれている。とはいえ全部ではない。派遣などで実質的にはSIerに近い形で就労しているが就職先が「情報処理・提供サービス業」ではない人も相当いると考えられるため、正確な割合はいい当てられないが、61万人のうちある程度の割合で派遣社員(特定派遣を除く)がおり、それらを除いた数が社内SEと考えられる。 「社内SEの対象者数は多いと思います。しかし社内SEとは自社向けに開発を行うため、自社の利益を稼ぐ部署ではなく、人事など社機能に近い存在です。加えてあまり出入りが発生する職種ではないため、求人はそう多くはありません」(佐々木氏) 一般企業のシステム部で開発を行う、そうした社内SEはどの企業でも何人かは抱えているはずだ。中小企業であればほかの業務を抱えながら片

    いま、人気の社内SEを考える − @IT自分戦略研究所
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/09/28
    「概して社内SEを希望する求職者には生活重視、安定志向が見受けられるという」かつては社内SEは不人気だったとおもうのだけど。
  • asahi.com:お産の事故に「保険」創設 産科医不足解消へ厚労省検討 [2005/09/28]「子宮腺筋症」新手術で混合診療を認める 中医協�-�暮らし

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/09/28
    「研究班の岡井崇・昭和大教授(産婦人科学)は「きちんとした制度をつくらないと、絵に描いた餅になり、元通り民事訴訟による解決に頼らざるを得なくなる」として、性急な制度創設の動きを批判」
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/09/28
    「遊ぶ金が欲しかった。オタクは弱いし、金を持っているので恐喝しやすかった」
  • 「いまこれが熱い米国のWeb2.0サービス」(CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn):渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    「いまこれが熱い米国のWeb2.0サービス」(CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn) 公開日時: 2006/09/27 00:47 著者: 渡辺聡 ふっとしばらく集中して息を詰めている間に、世間ではWiiが素晴らしい作りこみとともに発表され、PS3も5万を切る価格で固まりつつある。先日のアップルiTVといいPCもXboxもLive系のサービスを加速させているMSといい、クリスマス準備と一言で片付けるには賑やかな状況になってきている。 これらリビングを巡る攻防も面白いが、まずはタイトル通りCNETのカンファレンスの話を。 今月は期せずしてセミナー、イベント月間となっている。先日のZDNetのエンタープライズサーチのカンファレンス、今日のWeb2.0をテーマとしたカンファレンス。29日にYouTubeをテーマに一席あり、翌日30

  • SPSS、統計解析ソフト「SPSS」新版を出荷--共分散構造分析ソフト「Amos」新版も

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます エス・ピー・エス・エス(SPSS Japan)は9月26日、統計解析ソフトの新版「SPSS 15.0J for Windows クライアント版」(SPSS 15.0J)、共分散構造分析(SEM:構造方程式モデリング)ソフト「Amos」の新版「Amos 7.0(日語対応版)」の出荷を12月20日に開始すると発表した。2製品あわせて初年度25億円の売り上げを目指す。 SPSS 15.0Jは、新機能「SPSS Adapter for SPSS Predictive Enterprise Services」が付加され、グラフィック機能、新たにPDFが加わった出力機能、ほかのアプリケーション/データベースとの連携やデータの表示方法のカスタマイズ

    SPSS、統計解析ソフト「SPSS」新版を出荷--共分散構造分析ソフト「Amos」新版も
  • log.ittousai.org: <free culture>日本語版

    <free culture>日語版 ローレンス・レッシグ教授の2002年オライリー・オープンソースコンベンション基調講演 <Free Culture>日語字幕付きFlash版。 再生/ダウンロード: lessig_free_culture_japanese_1.1.swf (mirror) (8.45MB 再生時間31分40秒) 再配布可。ファイルミラー・P2P推奨。 注意: LinuxMac環境で音声にエコーがかかる場合、[>>][英語テキスト版講演録(割といい加減なので参考程度に。) 日語テキスト版(字幕作成のための草稿) スラッシュドット ジャパンでの議論(2003年04月09日) ライセンス: このflash版および日語テキスト版は Creative Commonsの帰属ライセンスのもとに公開されます。 著作者表記を残す限り、商利用も含め無制限

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/09/28
    「ローレンス・レッシグ教授の2002年オライリー・オープンソースコンベンション基調講演 <Free Culture>日本語字幕付きFlash版」