タグ

2007年9月12日のブックマーク (18件)

  • 原丈人「21世紀の国富論」

    自体もすごく面白かったのですが、それ以上に、作者の人と話してみたいと、強烈に思いました。 僕にしてみたら珍しいことです。ここ最近読んだ中でも、1、2を争う面白さでした。 21世紀の国富論 原 丈人 (著) [Amazonで詳細を見る] 簡単に言うと、このは、「鉄道」とか「電話」みたいな感じで、次の核になるような「産業」を作んないといけないよね、そのためには今、何が問題で、今後、どうしていったらいいかね、みたいなことを書いたです。 著者の原丈人さんはシリコンバレーで実際に活躍するVC。経歴を読んでると、なんだか凄いです。 まあ経歴はともかくとして…… 書いてある内容のうち、「現状のこの点に違和感を感じる」とか「これから大雑把にこっちに行く」といった部分は、非常に共感できる点が多かったです。僕が以前から思っていたけど馬鹿だと思われるからあまり言えなかったこと、例えば「『会社は株主のもの』

    原丈人「21世紀の国富論」
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/12
    この本面白そう。
  • 「レバレッジ回し読み」で節約読書

    レバレッジ・リーディングって流行ってるみたいですね。 あれ、すごく良いと思うのですが、欠点は、がもったいな過ぎること。 1週間に何冊もを買って全部線を引きまくってブックオフにすら売れない、ということを繰り返すには財布力が足りない、と思っている人は多いのではないでしょうか? そんな貧乏性なあなたのために、僕が考案した「レバレッジ回し読み」を紹介したいと思います。 代を節約できるし、1人で読むよりも、楽しいですよ。 やり方は以下の通り。 【やり方】参加者を決める(2~3人くらいが適当) それぞれ、色を決める 最初の人がを読み、自分に割り当てられた色で線を引く。 読み終わったら、次の人に貸す 次の人は、自分に割り当てられた色で線を引きながら読む これを全員分繰り返してから、会って、互いに線を引いたところについて話し合う これの面白いのは、「他人が線を引いたところ(または引かなかったところ

    「レバレッジ回し読み」で節約読書
  • ディスカッションペーパー 07-05 生活保護率の上昇と労働市場、人口構造の変化要因|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    概要 1995年以降、わが国の生活保護率が急上昇しています。稿は、長期時系列分析を用いて近年の生活保護率の上昇原因が恒常的要因によるものかどうかを検証すると同時に、都道府県パネルデータを用いて、恒常的要因の構成要素についても探ります。 その結果、得られた結論は、以下の通りです。 (1) 近年の生活保護率の上昇は主に恒常的要因によるものである。 (2) 一時的ショックの減衰期間が非常に長く、生活保護率が完全に元の水準に戻るには、約 8 ~ 9年の時間がかかる。 (3) 生活保護率の水準は、労働市場環境、人口構造および福祉プログラムの実施体制等から影響を受けているが、最も大きな要因は高齢化である。 (4)  60 歳台の前期高齢者の保護率は近年急速に上昇しているのに対して、70 歳以上の後期高齢者の保護率は、その人口シェアが大きく伸びていることが、生活保護率を押し上げている要因である。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/12
    「60 歳台の前期高齢者の保護率は近年急速に上昇しているのに対して、70 歳以上の後期高齢者の保護率は、その人口シェアが大きく伸びていることが、生活保護率を押し上げている要因」
  • http://www.asahi.com/politics/update/0912/TKY200709120242.html

  • 英語教材のオンラインストア - 日本の学校、大学や先生たちに20%割引で各種の英語教材をお届けします

    English Land, Let's Go, SuperKids, English Firsthand, Oxford Reading Tree... 英語教材のをお探しですか?ぜひ私たちにおまかせください! 洋書の全て20%OFFです。 About Us Welcome to ELTBOOKS.com! ELTBOOKS.comは、英語の先生、学校、大学向けの英語教材専門通信販売サイトです。ピアソン、センゲージラーニング、e-future、 オックスフォード大学出版局、ケンブリッジ大学出版局、マクミラン ランゲージハウスなどの洋書出版社が日で販売している英語教材はすべて、どなたにでも一律20%割引でご提供しております。東京都渋谷区の事務所で、お客様に最高サービスそして価格をご提供できるよう努めております。 ご注文方法はこちらからご覧ください。 お客様に等しく質の高いサービスをご提供

    英語教材のオンラインストア - 日本の学校、大学や先生たちに20%割引で各種の英語教材をお届けします
  • ITpro Challenge!が感動的だった件:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    さる9月7日に東京で行われたITpro Challenge!ですが、ひきこもって々と考えてばかりの生活を離れ、先を走っているすごい人たちの勢いを感じられたのはとても良い体験でした。 僭越ながらぼくもプレゼンさせていただいたのですが、この内容についてはCNETのほうに流れに沿った詳細な記事がアップされています。 収益が見えないことは、やらない理由にはならない--インフォテリアUSA江島氏 で、講演資料のほうはSlideShareにアップしました。ここからPDF形式でダウンロードもできます。 ブログにこうやって外向けの文章を書くときというのは、それなりに精神的に落ち着いた瞬間を見計らって襟を正してから書くので、普段の七転八倒している姿は伝わらないものです。 割と露出狂的マゾヒズムの気があるほうだとは思ってるんですが、それでもやっぱり、恥ずかしいこととかコンプレックスとかは自分なりに

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/12
    「ウェブの世界はまだまだ同期的なアテンションの供給が足りない」
  • NHK外国語講座 ビジネス英会話

    Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation.) All rights reserved. 許可なく転載を禁じます。著作権保護について NHKにおける個人情報保護について|NHKオンライン利用上のご注意|NHKオンライン番組表

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/12
    「このページでは、前週、前々週(6回分)の講座を聴くことができます。」
  • @nifty:デイリーポータルZ:海抜0mからの富士登山

  • 社長Blog太平記:クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan

    少し間があいてしまったのだが、前回と多少関連する(かもしれない)エントリを一つ。企業そのものの情報発信だけでなく、企業経営者自身の情報発信について。 社長Blogの興隆 経営者がBlogで情報発信する。こうした光景は今や珍しいものではなくなったが、それこそ10年前には上場企業の社長のコメントが毎日読めるなどという機会はほとんどなかった。よほど先進的な経営者でさえ、社内イントラでたまにエッセイを書くくらいが関の山だったはずだ。 こうした社長Blogには、大きく2つの流れがある。一つは、経営者自らの意志で個人としてBlogを書いているというもの。もう一つは、企業のオフィシャルな広報の延長線上としての社長Blogである。後者の場合は、企業のWebサイトでよく見られる「社長からのメッセージ」のようなコラムのBlog版として運用されるというイメージのものが多い。 両者にはそれぞれ違いがある。たとえ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/12
    「やや厳しめに見れば、社長が自分の言葉で話せないような会社に、まともなマネジメントが存在するはずがない、という考え方が広がったということ」
  • グーグルの無料ケータイ「gPhone」の上陸を拒む古い日本の存在:コラム - CNET Japan

    最近、AppleiPhoneに引き続いてGoogleが自社ブランドで携帯電話を発売するという噂が流れている。広告ベースで月額料金を無料にするという説など、この“gPhone”をめぐってはさまざまな憶測が流れている。ただ、日での展開を考えると難しいかもしれない。ビジネススキームがよくできたサービスほど、日上陸が困難といわれている。それは、日の深部でのIT化が十分になされていないためだ。 よくできたモデルの製品ほど日上陸は困難 結局、欧州でのiPhone導入の噂は、9月5日のJobsのスピーチでは明らかにされなかった(その代わり、iPod touchの発表はあったが)。それはそのはず。北米でのiPhoneのモデルは非常に先進的で、日はおろか、欧州の通信事業者でも二の足を踏む内容だからだ。ほかにも、GSM/GRPSではなく、W-CDMAへの対応などテクニカルな問題も多くありそうだ。

    グーグルの無料ケータイ「gPhone」の上陸を拒む古い日本の存在:コラム - CNET Japan
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/12
    あ、森さんの写真が変わった。
  • 【第9回】男らしい家事・女らしい家事:日経ビジネスオンライン

    前回のコラム「男が家事をしない理由」には、たくさんのご意見をお寄せいただきありがとうございました。欄の男性読者の意識と行動は、統計から見える「日男性の平均像」よりだいぶ進んでいる気がします。また、ワークライフバランス推進のためには、制度だけでなく夫婦のコミュニケーションの質を高めることが重要だと感じました。今後もご経験に基づくアドバイスをお送りいただければ幸いです。 なお筆者は8月に日に帰国し、「日経ビジネスアソシエ」編集部に復帰しました。今後は米国での調査・インタビューを元に、日で新たに取材した内容も加えながら連載を続けていきます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 *        *        *        *         *       * さて、今回は「男と女の家事」の内容をもう少し詳しく見ていこう。前回記したように、米国男性は、日男性より家事育児時間

    【第9回】男らしい家事・女らしい家事:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/12
    「私と夫は『different standard(違う基準)』を持っているから」「「ルーティンワークの家事(女らしい家事」)と「後回しにできる家事(男らしい家事)」」
  • 家事が原因で大炎上 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    夫婦の家事についてです。 私は新婚12ヶ月子供無共稼ぎの夫です。 と家事の事で大炎上しています。内容は下記の通りです。 料理を夫は仕事のせいもあり、少なくとも3週間はべていないし作られてはいない。その不平をに言いました。その言い方が悪くが怒り夫の安月給のせいで共稼ぎの為時間が無いと言われました。何故、自分だけが家事をしなければならないのかと.... との家事の分担は 洗濯(週2回)、家計(月1回)→ 掃除(週1回)→夫 です。 確かに私も仕事もあり2ヶ月ぐらい掃除をしませんでした.....ただがしている訳ではなく汚れっぱなしです。 皆さん、家事とかの分担如何しているでしょうか?ご意見ください。

    家事が原因で大炎上 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/12
    トピ主への非難ごうごうでこれ自体が炎上。
  • 「高野山カフェ」青山に-写経体験などで首都圏客呼び込み

    和歌山県・高野山の魅力を伝えるため「精進ランチ」や写経サービスなどを提供する期間限定のカフェ「高野山カフェ」(事務局=TEL 03-5434-8774)が9月11日、青山・こどもの城近くにオープンした。 カフェ「Hy’s(ハイズ)」(渋谷区神宮前5)の併設スペースを活用し、僧侶の指導による写経や瞑想、法話などの体験プログラムを実施するほか、カフェでは高野豆腐などの健康材を使ったオリジナルランチを提供。首都圏の若者や女性客を呼び込む狙い。 南海電気鉄道と高野山真言宗総山金剛峯寺(和歌山県)が共同で開いた。オープン前日の内覧会には南海電鉄関係者のほか、同寺・宗務総長公室の薮邦彦課長や高野山東京別院の僧侶らが参加し、集まった50人以上の報道陣に向けてカフェの無事を祈願する「開眼作法」の儀式や写経体験などを披露した。 この日はカフェの目玉の一つ「高野山精進ランチ」(1,155円)や限定スイーツ

    「高野山カフェ」青山に-写経体験などで首都圏客呼び込み
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/12
    「集まった50人以上の報道陣に向けてカフェの無事を祈願する「開眼作法」の儀式や写経体験などを披露した」
  • TWINBIRD「超音波洗浄器」 - ネタフル

    ▼TWINBIRD 超音波洗浄器 ホワイト よくメガネ屋さんの店先で見かけますが、あれを使うのはちょっと勇気がいりますよね。でもメガネはきれいに保ちたいという人に、自宅用の「超音波洗浄器」です。 時計やアクセサリーでも使えるようで、カスタマーレビューの評判もなかなかでした。思わぬ汚れがとれるみたいですよ。Amazonで3,580円です。 超音波の力で隅々まですっきり洗浄! 便利なアクセサリーホルダーと洗浄カゴ付 洗浄中の様子が見やすいLEDランプ付

  • iPhone & iPod touch Japan

    病気やけがの種類によっては結構高額になることもある医療費。どうしても払えない時は借金をするしかありません。すぐに必要と言うのなら消費者金融がベストでしょう。しかし、一時的にでもどこかから調達することが出来るのなら高額医療制度を利用するのも手です。ベストな方法を見つけて治療に専念しましょう。

  • http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/47948.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/12
    「病院や役所ばかり責められるけど、妊娠六カ月まで医者に行かない妊婦がそもそも悪い」「奈良の女性も、札幌で五回以上受け入れを断られた女性五人も、全員に産科の受診歴が無かった」
  • 新潟日報 NIIGATA NIPPO On Line

  • 新潟日報 NIIGATA NIPPO On Line