タグ

2008年2月7日のブックマーク (19件)

  • 久野能弘の日記 | 臨床心理士って何なのですかねえ?心理学を学ばずに精神科医が心理学者になれる不思議

    臨床心理学を心理学者の手に取り戻しましょう! 臨床心理士をめざして心理学のコースに入学してくる学生たちの中で、最初から明らかに道を間違って迷い込んできたなと思われる学生がいます。もうそろそろバブルがはじけだしたのでブームは下火になりつつあるのですが昔なら国文科か美学科か宗教学部にでも行っていそうな学生が臨床心理をめざして心理学科に入学してくるのです。 最後の7年間勤務していました大学が日で最初にできた心理学部であるということで、来なら国公立の大学を目指しそうな学生までが物珍しさも手伝ってかこの大学にはいってきていたのです。来、臨床心理学というのは10幾つかある心理学の中の一部門に過ぎなかったはずなのに心理臨床学会というのが心理学会の倍ほどの成員から成り立つにいたってはもはやお笑いでは済まされない悲劇を生んでいるのです。 昨日まで日文学や美学や宗教学をしていた学生たちが臨

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/07
    「おばちゃま方やおじちゃま方が学部の経験もなく臨床心理士を目指して心理学の大学院に入学」「2年間で心理学もその応用としての臨床心理学も学び切れるほど臨床心理学という学問はいい加減なものなのですか」
  • 安易なブランディングが呼んだ生協の危機 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年02月06日08:48 安易なブランディングが呼んだ生協の危機 カテゴリ経営ブランディング kinkiboy Comment(1)Trackback(2) 中国製冷凍餃子中毒事件は、いまだに原因がわからないまま、再び「メタビドホス」とは別の高濃度の殺虫剤が、回収された「CO・OP手作り餃子」から検出されたと生協が発表しました。消費者の不安が高まり、冷凍品全体の売れ行きも激減したと言います。 今回の事件は、生協も被害者であるとはいえ、ミートホープによる偽装が発覚した牛肉コロッケにつづいて、CO・OPブランドの冷凍品で中毒事件が起こったことで、生協の信頼が大きく揺らいでいることはいうまでもありません。 実際には、ミートホープの偽装品も、今回の天洋品の冷凍品も他のスーパーも扱っていたのですが、生協の場合はCO・OPブランドであったために、事件の表舞台に引き込まれ、また加害者の

    安易なブランディングが呼んだ生協の危機 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/07
    「生協さんは普通のスーパーと変わらなくなったという主婦の人たちの声は、生協連の幹部の人たちの耳にはたして届いているのでしょうか。」
  • 社内ブログ/SNSは「無法地帯」でいこう - 記者の眼:ITpro

    「ブログ」や「SNS」といったWeb 2.0的な情報共有ツールの社内利用が進んでいる。「利用の敷居が低く,従業員が持つ情報を呼び込みやすい」というメリットから,活用事例や社内利用向け製品が充実しつつある。日経コミュニケーション2007年1月15日号でも,「企業内ブログ/SNSの威力」と題した特集を組んだのだが,その取材の過程で記者はあることを恐れていた。それはユーザーやベンダーの口から,「内部統制」の4文字が語られること。「社内に埋もれていた情報を引き出す」というブログ/SNSの効果を削ぎかねない要素だからだ。 その懸念は,取材に着手した2006年11月に野村総合研究所が開催した「ITロードマップセミナーAutumn 2006」で耳にした亀津敦・副主任研究員の指摘(参考記事)に端を発する。亀津氏はこのセミナーで「社内SNSを導入しなければ情報漏えいのリスクが高まる」という見解を披露した。m

    社内ブログ/SNSは「無法地帯」でいこう - 記者の眼:ITpro
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/07
    「実名が基本,しかも実際に顔を合わせる機会が少なくない社内利用では自浄作用が働くからだ。運営者も利用者の一人として,自治ルールの議論に参加する。」
  • NTT データ、社内 SNS の利用状況を発表――約3分の1がアクティブユーザー - Japan.internet.com Webビジネス

  • http://www.sns-park.net/?gclid=CKnFsf7OsZECFQgcewodlU6xXg

  • NTTデータの社内SNS--Nexti (1/3)

    社内SNSを導入する企業が増えている。中でも、株式会社NTTデータは利用者数約4000人という類を見ない規模で社内SNSを利用している例として注目を集めている。 社内SNSの導入経緯と運営状況について、導入ワーキンググループの皆様にインタビューさせていただいた。(2006年11月14日) --まず、導入の経緯を教えてください。 この社内SNSは、昨年2005年秋~冬にかけて実施した、社員によるボトムアップの組織横断型変革活動「新・行動改革ワーキング」の成果の1つです。 当社の前身であるNTTデータ通信株式会社が1988年にNTTより分離独立してから、再来年で20年になります。おととしごろから当社でもいわゆる大企業病の兆候に対する懸念から企業診断調査を行った結果、さらなる成長のためには“変革”が必要である、という声が聞かれました。そこで経営企画部が事務局となり、「意識改革の取り組み」を開始し

    NTTデータの社内SNS--Nexti (1/3)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/07
    「全社的にオーサライズされた取り組みとしてトップのコミットがあったため、導入にあたって大きな障壁は特にありませんでした。」
  • 鉄道は、みんなを「まちづくり」の当事者にする点火スイッチ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 経営危機に陥った銚子電鉄を救うために、多くの人が行動してくださいました。それには、新聞やテレビ、そしてインターネットが連動する「クロスメディア」の力が大きかったということを、前回お話しました。 地方の小さな鉄道会社や、小さな町が生き残っていくためには、テレビや新聞、インターネットを通じた露出が不可欠です。外部の人に知っていただいて、足を運んでもらうようにならなければ、地方鉄道も地方都市も活性化することはないと思います。 しかし、1度や2度紹介されたからといって、事態がすぐに好転するとは限りません。 悲鳴を上げればうまくいく、わけはない メディアでの露出と同じくらい重要なのは、自らの手で情報発信することです。そのためにインター

    鉄道は、みんなを「まちづくり」の当事者にする点火スイッチ:日経ビジネスオンライン
  • 過疎と過密を行き来する人たち:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 俳優の菅原文太さんが筆者に「なぜ戸邊さんを追うようになったのですか」と問うた。偶然に出会ったその日に、何かを為す人と直感したと答えた。間もなく、戸邊さんと菅原さんの対談が始まった。テーブルの上には当コラムのコピーがずらっと並べられている。 菅原さんがパーソナリティーを務めるラジオ番組の収録は、戸邊さんの母親の思い出話から始まった。 「勝手に決めないで」とに釘を刺された 戸邊さんとラジオ局の社屋を出て、有楽町界隈を歩いた。 「今朝はきのうの雪のためにJRのダイヤが乱れていて、ラジオ局との約束の時間に遅れるのじゃないかと、ちょっと心配しました」 豪雪地から上京してきた戸邊さんが、わずかな積雪を観測して混乱する都市機能を嘆いた。そして、「都会は消

    過疎と過密を行き来する人たち:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/07
    「田んぼは日本人の主食を産出するばかりではなく、洪水や地滑りを抑止するという公益機能を持つ。農薬や化学肥料を投入しない田んぼは、自然環境の保全に果たす役割も大きく」
  • 涙もろい隣人に囲まれた社会的孤立 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    連合総研の「DIO」の巻頭言がなかなか面白いです。 http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no224/siten.htm >涙の方も同様に文化差が大きいようだ。容易に理解されない日人の涙の典型例としてよく引き合いに出されるのが、アントワープ大聖堂のルーベンスの絵の前でウルウルしている日人の姿である。むろん、信仰心からではない。芸術的感動とも違う。多くの場合、「フランダースの犬」の悲劇的結末、村を追われた主人公ネロと愛犬パトラッシュが大聖堂の中で天に召される場面を連想するからなのだ。 私も当地赴任中は、たくさんの日人を連れて行きました。みんな、「これがあのネロとパトラッシュが最後に見た絵か」と感動の涙・・・。 >この映画の公開をきっかけに、ひとしきり盛り上がったウェブ上の議論を眺めていて、あるベルギー人のコメントが目にとまった。いわく、「ネロの悲劇の背景には

    涙もろい隣人に囲まれた社会的孤立 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/07
    「いま必要なのは、空洞化しつつある職場のコミュニティ、連帯感をもう一度、1人ひとりを組み込むような形でつくり出していくだと思います」
  • 高校生三人組がはてなにやってきた - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「ねみんぐ!」を開発した三人の高校生がはてなにやってきた。僕は東京にいなかったので参加できず残念だったのだが、こちらから、写真と映像を見て、会話やプレゼンテーションの音声を聞いた。id:lonlon2007、id:Tnzk、id:rosylillyの3人のうちいちばん若いのはまだ15歳という。どんどん大きく伸びていってほしいと思う。 自分の高校生の頃を思い出すに、彼ら三人にとって、忘れることのできない素晴らしい一日になったんじゃないかなと思う。そして、はてなの皆も、若くて元気のいい勢いのある3人から、いい刺激を受けたようで何よりでした。 創業者・近藤は「ねみんぐの高校生と面会」でこう書いている。 中学生の頃にネットで知り合って顔をあわせたのは今日が2回目だ、と言うのだが、もはや自分の子供の頃の感覚とかけ離れすぎていて感激と同時に恐ろしさも感じた。 ねみんぐの累積投稿数は現在4000件という

    高校生三人組がはてなにやってきた - My Life Between Silicon Valley and Japan
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/07
    「相手が高校生だからと先輩面している暇があったら、自分の仕事を突き詰めよ、と身の引き締まる思いがした。」
  • Obama and Clinton Brace for a Long-Distance Run (Published 2008)

  • 親指シフトへの移行のしかた- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    投稿者: youlee (Jul 10, 2007, 6:08:00 PM) はじめまして。youleeと申します。 ムギ畑にも参加させていただいていますが、会社員WMです。 ムギさんの勉強から、いろんなきっかけをもらい、 楽しいことが増えました。勉強も、世の中のニュースも、 たくさんのことに積極的な気持ちで受け入れ、取り組めています。 題の親指シフトも挑戦中です。この発信のおかげで、 やっとスタートできました! というのも、勉強を読んですぐに試したときは、 「同時」というのがわからず、入力モードが頻繁に 変わってしまって使い物にならなかったのです。 このコメントも親指シフトで入力してます。 ローマ字入力のスピードを超える日が楽しみです。 投稿者: ムギ (Jul 13, 2007, 12:50:28 AM) youleeさん、 よかったです、少しでも参考になって。 そうか、同時、と

  • 親指シフト、おすすめします - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)

    夏のひこうき雲 - 親指シフっている、夏のひこうき雲 - まだ親指シフっているの続き。 既にローマ字の時よりも入力速度が早くなっています。それでいて手は疲れない。親指シフグレソル*1、余は満足です。 あえてデメリットを書くなら、 キーを叩く速度自体は、ローマ字の時よりはポツポツ感がまだある。そのせいで、周りの人に「ほれほれ 我がタイピング奥義を見よ!見さらしたまえよ!遠からん者も音に聞け!」と誇示する快感*2が味わえない(その分静かだけど)。 両手が空いている時でないとできない というぐらいか。でもローマ字での入力も忘れていないから、親指シフトを憶えたことの弊害にはあたらない(「Alt」 + 「ローマ字」キーを押せば、同じキーボードでローマ字での入力に切り換えも可能だし)。 最初に慣れるまでが大変だけど、その後は楽しい。全然慣れないうちに、議事録等の速記系ノートを(親指シフトで)とるときに

    親指シフト、おすすめします - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)
  • 恋愛とタイミングと

    「就職・転職恋愛と極めて似ている」というのが持論なのですが、それはいずれも「縁ができるときはフィーリングとタイミングが大切、正解・不正解はない、お互いへの期待・関係性は絶えず変化する」ということが理由。 ベンチャーは資産は人しかないので、ネットライフの立ち上げの当の感動秘話は、一人一人の出会いから入社を決めてもらうまでの、採用のストーリーのところにある。これまでも、何人もの仲間が偶然の出会いからお互い惚れ込み、入社に至っている。 今日は、以前からこの方とお仕事ができたら素晴らしいだろうな、でも絶対に無理だろうな、と思っていた方とカジュアルに会。話をしていると、もしかしたら、タイミングが合うかも知れない、そう思って、おそるおそる、聞いてみた。 可能性が少しだけあるかも知れないという感触を得て、身震いがした。もちろん、恋愛と一緒なので、どうなるかは分かりませんけど、ね。 事業もまだはじめ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/07
    「「就職・転職は恋愛と極めて似ている」というのが持論」「いずれも「縁ができるときはフィーリングとタイミングが大切、正解・不正解はない、お互いへの期待・関係性は絶えず変化する」ということが理由」
  • asahi.com:卵とご飯食べ放題で300円 「卵かけご飯の店」 - コミミ口コミ

    卵とご飯べ放題で300円 「卵かけご飯の店」 2008年02月08日 岡山県美咲町に、卵かけご飯をメーンに掲げるたまご料理専門の店がオープンして人気を集めている。お昼時には行列ができるほどの繁盛ぶり。倉敷から3時間近くかけて来た客もいた。町や農協などによる第三セクターの経営で、町の担当者は「利益は二の次。美咲町の名を広めたい」と張り切っている。 にぎわう「卵かけご飯の店」=美咲町原田で 「卵かけご飯の店」 店は「堂 かめっち。」。美咲町原田の町中央運動公園内で1月22日にオープンした。町やJAつやまなど出資の第三セクター美咲物産(社長=矢木康敬(やすのり)・副町長)が経営する。 メニューの中心は「黄福(こうふく)定」と名付けた卵かけご飯。卵とご飯に、みそ汁、しょうゆ、漬物が付いて300円。好みで3種類(シソ、のり、ネギ)のタレも使える。卵とご飯はべ放題だ。 材や器にもこだわりが

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/07
    「メニューの中心は「黄福(こうふく)定食」と名付けた卵かけご飯。卵とご飯に、みそ汁、しょうゆ、漬物が付いて300円。好みで3種類(シソ、のり、ネギ)のタレも使える。卵とご飯は食べ放題だ。」
  • パソコン好きが青色申告を体験してみると?:第1回 まずは税金ってナニ? (1/5) - ITmedia Biz.ID

    いよいよ2月18日から確定申告の受付が始まる。期限は3月17日まで1カ月間。筆者は一昨年アイピーアールとして広報コンサルティング業+ライター業で独立し(達人の仕事術参照)、昨年初めて青色申告を行った。サラリーマン時代は税金とか簿記とか会計には全く興味がなく、それらの知識は皆無といえるほどだった。申告内容が正しいか否かは分からないが、なんとか青色申告ができたのは青色申告ソフトのおかげだ。 起業、独立を考える方は何か専門の知識をお持ちであろう。プログラミングであったりデザインであったり写真撮影であったり、何かしら得意とする分野で起業するのが普通だ。逆にいうとその分野には詳しくても、税金や保険、年金等には疎かったりすることが、微妙に独立に対し精神的障壁になっていたりしないだろうか。 筆者も「経理とか面倒臭いなぁ」と言う思いを持っていた1人だ。しかし実際に独立してみると、面倒と言う思いは変わらない

    パソコン好きが青色申告を体験してみると?:第1回 まずは税金ってナニ? (1/5) - ITmedia Biz.ID
  • スゴブロ: ココロ社

    ブログ界・大注目の偉才。邦初のロングインタビュー! 「ポリシーですか? どこにもない切り口で、自前のコンテンツを作ることです」 ココロ社 http://d.hatena.ne.jp/kokorosha/ 「スゴブロ2008」で第一位に選んだのは、この『ココロ社』なるブログなのだが、その面白さはいろんな意味で規格外である。 なにより、人気ブログにとって大切なテーマ性が希薄である。 往々にして個人の人気ブログというのは、何かしらのテーマを持っている。「べ歩き」や「写真」、「ニュース」に「ペット」といったテーマを設けて、それに関連する記事を定期的にアップすることで、読者を増やしていくものだ。 しかし、この『ココロ社』には明確なテーマがなく、一貫性のないネタがアップされているに過ぎない。にも関わらず、この『ココロ社』は多数のファンを獲得することに成功しているのだが、では「その要因は何か?」と訊

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/07
    「亀田騒動や沢尻騒動などが起こったときは、そわそわしますねぇ。早退しようかと思いますね(笑)」
  • ニフティとmore-com、RPGで遊べるモバイル広告懸賞サイト「ニフニフタウン」を開始

    ニフティとmore communication(more-com)は2月6日、ロールプレイングゲームRPG)で遊べるモバイル広告懸賞サイト「ニフニフタウン」(http://nifnif.jp/)の提供を開始した。 ニフニフタウンは、20代の女性をターゲットにした無料の携帯電話向けRPGNTTドコモとauの携帯電話に対応し、アプリケーションのダウンロードなしに遊ぶことができる。ソフトバンクモバイルには4月に対応の予定。 ユーザーは主人公のキャラクター「フニフニ」になって、クイズに回答したり、アイテムの売買などを行うことによってステージを進めていく。 また、広告を閲覧することにより、アイテムやポイントを獲得することが可能。そのポイントを使って経験値やアイテムを入手できる。獲得したポイントは、10ポイント=1円で換金することも可能。2000円分から換金できる。 サイト運営およびプロモーション

    ニフティとmore-com、RPGで遊べるモバイル広告懸賞サイト「ニフニフタウン」を開始
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/07
    「ニフニフ動画」の次は「ニフニフタウン」・・・リスペクトシリーズ?
  • 「チーム・バチスタ」の本当の敵は~『死因不明社会』 海堂尊著(評:後藤次美):日経ビジネスオンライン

    昨年あたりから「医療崩壊」がしきりに叫ばれるようになった。いやそれ以前からも、医療の先行きがヤバイことは医療現場では明らかだったのだが、小松秀樹『医療崩壊』、田宏『誰が日の医療を殺すのか』など現役医師による警世の書が立て続けに発刊され、テレビや雑誌でも盛んに取り上げられたことで、医療現場の過酷な労働環境や明らかな人手不足が、ようやく世間の知るところとなったわけだ。 書もまた、現役医師が剛速球で、“もう一つの医療崩壊”にメスを入れた1冊である。 だが、著者は「現役医師」というだけではない。海堂尊は、医療ミステリー小説『チーム・バチスタの栄光』で「このミステリーがすごい!」大賞を受賞したベストセラー作家でもあるのだ。書の帯には、「『チーム・バチスタの栄光』は、このを書くために生まれた!」とある。小説を書いてまで、著者が訴えたかったこととは何なのか。 まず著者が問題として俎上にあげるの

    「チーム・バチスタ」の本当の敵は~『死因不明社会』 海堂尊著(評:後藤次美):日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/07
    「行政解剖とは、死因が不明の「異状死」に対して自治体の監督のもとに執行されるものだが、ここにダブルスタンダートが平然とまかり通っている」