タグ

2008年9月25日のブックマーク (20件)

  • ジョニー・デップ、ティム・バートン版『アリス』の帽子屋役に決定 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    ティム・バートン版『不思議の国のアリス』で、ジョニー・デップが帽子屋(the Mad Hatter)を演じることが確定したようだ。映画情報サイト「/film」が伝えたもので、かねてよりデップ自身がこの役に愛着を持っていると噂されていた。 ティム・バートン(左)とジョニー・デップ すでにアリス役のMia Wasikowska(18)と、トゥィードルダム&トゥィードルディー役のMatt Lucas(34)はサイン済み。 脚は『北極のナヌー』や『美女と野獣』を手がけたリンダ・ウールヴァートン。『ベオウルフ/呪われし勇者』のようにモーションキャプチャーと3Dアニメーションを組み合わせて制作される『Alice in Wonderland』(正式タイトル未発表)は2010年3月5日全米での公開を予定している。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    「ティム・バートン版『不思議の国のアリス』で、ジョニー・デップが帽子屋(the Mad Hatter)を演じる」「映画情報サイト「/film」が伝えたもので、かねてよりデップ自身がこの役に愛着を持っていると噂されていた」
  • http://www.asahi.com/politics/update/0925/TKY200809250288.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    「「たしかな野党」と決別し、スローガンを「政治の中身を変える」に変更。「ゆきづまった自民党政権」に代わる新政権誕生を念頭」
  • asahi.com:小泉元首相、今期限りで引退 次期衆院選には出馬せず - 政治

    小泉元首相、今期限りで引退 次期衆院選には出馬せず2008年9月25日21時36分印刷ソーシャルブックマーク 政界引退を報道陣に問われ、右手を挙げてうなずく小泉元首相=25日午後7時34分、神奈川県横須賀市、壱田和華子撮影24日午後、衆院会議で首相指名選挙の投票を済ませた小泉元首相=松沢竜一撮影16日、自民党総裁選に立候補した小池百合子氏との事会に出席する小泉元首相=東京都港区、上田幸一撮影16日、自民党総裁選に立候補した小池百合子氏(左)との事会に出席した小泉元首相=東京都港区、上田幸一撮影05年9月の総選挙、街頭演説会に集まった有権者に手を振る小泉元首相=福岡市中央区の警固公園4年前の衆院選挙で、候補者の手を握りながら支持を訴える小泉元首相=04年7月、大阪市内 小泉純一郎元首相(66)は25日、次期衆院選には立候補せず、政界を引退する意向を明らかにした。小泉氏は01年から約5年

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    「関係者によると、小泉氏は25日、地元の神奈川県横須賀市議などの関係者に引退する意向を伝えた。同日夜、同市の事務所から出る際、記者団から、「引退か」と問われると、手をあげて2度うなずいた」
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008092500920

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    「支援者の会合で、次期衆院選には出馬せず、今期限りで引退すると表明した。後継者は次男の進次郎氏(27)とする意向も伝えた。また、国会議員は退くものの、政治活動は続ける考えを示した」
  • cpainvestor.com | 超長時間労働を厭わない組織風土をいかにして変えていくべきか

    現役会計士が語るビジネス・会計・投資コラム このWebサイトに記載された事項は執筆者の私見であり、執筆者の所属ないし関係する機関・組織の見解ではないことをお断りしておきます。 1年半ほど前、今の主だったメンバーと仕事をするようになって、心に誓ったことが一つあります。「どんなにつらい状況に追い込まれたとしても、絶対に徹夜だけはするまい!」という信念です。 私が来る前の今のメンバーの組織は、「クライアントの期待に応える報告をするためには、何日か連続の徹夜も辞さない!」という方々が集まっていました。というか、そういう方しか残れない組織になっていました。「いくら日程的にタイトな状況に追い込まれることが多いM&A関連業務とはいえ、この状況は酷すぎる。体力的、精神的につらいからと言って反発して逃げるのではなく、自分が絶対にこの組織風土を変えてやる!」そう固く誓って、今のメンバーに合流しました。 それか

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    「「仕事こそ人生全て」というような感じで、家庭を顧みず(もしくは作らず)出世してきたような方々には、「そんな仕事の仕方では甘い!」と感じるのかもしれません。」
  • エグゼクティブコーチングの意外な効用:日経ビジネスオンライン

    私が「エグゼクティブコーチ」の仕事を始めたのは、ある大企業のCEO(最高経営責任者)からの電話がきっかけでした。 もう20年以上も前のことです。内容は事業部門のトップを務める部下についての相談でした。CEOはこう嘆きます。 「まだ若く、頭脳明晰で献身的に働く。目標を達成する強い意欲を持ち、結果を出し続けてきた。創造的でもある。しかし頑固で、何でも知っているという顔をし、常に正しくあろうとする。この男が変わってくれたら、当社にとって財産(fortune)になるのだが」と。 この財産という言葉が耳に残り、「恐らくお役に立てると思います」と私は答えました。ですが、相手のCEOは懐疑的です。そこでこう続けました。 「変わらなかったら無料で結構です」 「1年間、彼と付き合ってみます。もし彼が変わったら、報酬をいただきますが、変わらなかったら無料で結構です」 こうしてエグゼクティブコーチのキャリアがス

    エグゼクティブコーチングの意外な効用:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    「なぜ私のようなエグゼクティブコーチが必要なのか。最初のケースでも明らかなように、将来のCEOの候補者には、後を託すには「ここは変わってほしい」と思う“悪癖”が1つや2つはあるものです」
  • [ニートの本音(7)]「この人と働きたい」が大切 : コラム : ライブラリー : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「人に就く」――。社会人として自立した元ニートの若者と雑談していると、こんな言葉が頭に浮かぶ。仕事について話す時、彼らは一様に、就いた「会社」や「職」でなく、職場の「人」を強調するのだ。 高校を中退し、5年間社会とのつながりがなかった男性は、就職のきっかけにとホームヘルパーの資格を取った。求人は多く、それぞれ仕事の内容や待遇も理解したが、動けなかった。そこに誰がいるのか分からず、不安だったからだ。 そこで、ある介護施設でボランティアをするよう勧めた。すると、1か月後にはアルバイトとして採用された。今は正社員として働く彼は、時折、事務所に立ち寄り、充実した様子でこう話す。「僕は所長のために働いているようなもの」 他者とのかかわりが苦手だった25歳の女性は、半年のアルバイト期間を経て正社員になった。「つまらない冗談を連発する社長、それに突っ込みを入れる部長のコンビが最高です」と頬(ほお)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    「すぐに離職する若者は多いが、彼らは辞めない。彼らに大切なのは、「どこで、どんな仕事をしたいのか」よりも「誰と働きたいのか」。ニートからの自立のカギは、「人」にあるのかもしれない」
  • 境界性パーソナリティ障害について学ぶ:日経ビジネスオンライン

    『BPDのABC BPDを初めて学ぶ人のために』 ランディ・クリーガー、E・ガン著 荒井秀樹・黒澤麻美訳 星和書店 1800円(税抜き)

    境界性パーソナリティ障害について学ぶ:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    「BPDとは「境界性パーソナリティ障害」の頭文字をつなげたものである。症状といっても心配する必要はない。ごくありふれたストレスに伴う症状なのだ」???
  • 「うつ病」いかなる病気なのでしょうか?:日経ビジネスオンライン

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    「うつ病は脳の病気です。休養と薬物療法で多くの患者さんはこの苦しい状況から救われて再び活動ができるようになります。精神科・心療内科などうつ病治療を専門としている医療機関の門を叩くことが回復への第一歩」
  • 携帯サイトに“コンドーム学校”を設立、性感染症予防の啓発と市場調査に活用

    化学メーカーのオカモトは2008年8月、性感染症やコンドームについて学べる携帯電話サイト「OKAMOTO SCHOOL」を開設した。サイトのデザインやコンテンツは学校を意識している。例えば、「1限目 歴史」のページではコンドームの起源などが、「2限目 科学」では生産工程を学べるといった感じだ。授業の内容について簡単なテストも用意されており、得点に応じたポイントがユーザーに付与される。100ポイントごとに1円がオカモトから日エイズストップ基金に寄付される。ほかにも帰宅部やマーケティング研究会といった“課外活動”のページもある。前者はコンドームの販売サイトへのリンクであり、後者はコンドームについてのユーザーへのアンケートになっている。 オカモトが携帯サイトのページを開設した狙いは主に3つ。1つは性感染病についての啓もう活動。厚生労働省の調べによると、2007年のHIV感染者の報告数は1082

    携帯サイトに“コンドーム学校”を設立、性感染症予防の啓発と市場調査に活用
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    「例えば、「1限目 歴史」のページではコンドームの起源などが、「2限目 科学」では生産工程を学べるといった感じ」「消費者が店頭で選定する時間は5~10秒と言われている」
  • 悪夢のIT業界ジョーク集

    英語圏で広く知られているIT関連のジョークを翻訳してまとめた文庫。ウソとも当ともとれるシニカルなショートストーリーで構成しており,一気に読むことができる。 一例を挙げると「システムコンサルタントの十戒」として「やってみてうまくいかなければ,やってみたという証拠を隠滅せよ」「人がなんじの話を聞くのは,なんじが間違いを犯した時だけである」など。読み手の笑いを誘うと同時に,「見聞きしたことがある」「そこが問題なんだ」と,共感を呼ぶものが少なくない。

    悪夢のIT業界ジョーク集
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    「やってみてうまくいかなければ、やってみたという証拠を隠滅せよ」「人がなんじの話を聞くのは、なんじが間違いを犯した時だけである」
  • 続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)

    2008年9月1日に掲載したコラム「『マスゴミ』と呼ばれ続けて」では数多くの反響をいただきましたが,中には多数の批判が含まれていました。また,コラムに登場する友人たちからも「自分たちの意図がきちんと伝わっていない」との指摘がありました。そこで,同コラムに登場したIT関連技術者の友人A,おなじく営業の友人B,さらにはインターネットの活用は必要最小限にとどまる公務員友人C,ネットを十二分に活用するものの筆者を「マスゴミ」とは呼ばない不動産経営者の友人Dを招き,座談会を開催しました。 マスコミは潔く謝罪していますか? マスコミが「マスゴミ」と批判されることが多いです。どうしてだと考えますか。 友人B:近頃のマスコミからはジャーナリズムの精神を感じ取れないことが多いからだと思います。例えば,大企業と中小企業の不祥事があった場合,中小企業ばかりが叩かれ,大企業の批判には遠慮がちな印象を受けます。

    続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    あとでぶくま消すかも。
  • とにかく終わって欲しい - 誰も通らない裏道

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    「いま私の気分はこれと同様で、とにかくなんでもいいから自民党による政治が終わって欲しい。たとえ民主党が単独で過半数を取れなくても新党日本に国民新党、そして社民党が加わった連立政権ができればいい」
  • asahi.com:水戸市議ブログは中傷? 他の議員が批判、削除受け入れ - 政治

    水戸市議ブログは中傷? 他の議員が批判、削除受け入れ2008年9月25日8時14分印刷ソーシャルブックマーク 水戸市議会で政治倫理条例案を議論する議会改革調査特別委員会(小松崎常則・委員長)をめぐって24日、議案を提出した玉造順一議員(民主・社民フォーラム)が自分のブログ(インターネットの日記)で条例案にまつわるやりとりを紹介したことに、条例案の慎重派議員らから批判が挙がり、議論は6時間空転した。玉造氏はブログを削除すると妥協し、特別委は始まったが、議員のネットによる情報発信に自粛ムードが広がる恐れもあり、今後、波紋が広がりそうだ。 条例案には、工事などの契約にとどまらず、物品納入や保育所の入所など許認可にかかわることに、議員が影響力を行使しないことなどが盛られていた。 問題になったのは、玉造氏が特別委への傍聴を市民へ呼びかけた20日のブログ。玉造氏は「条例の共同提出者になってもらおうと各

  • 自由が丘で「中東カフェ」-ラマダンにおけるイスラム教徒の食生活を紹介

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    「ラマダンは、アラブ暦(太陰暦)によって毎年夏の1か月間が定められ、日の出から日没まで一切の飲食を絶つもの。この日のラマダンは3時45分~17時40分、参加者全員でラマダン明けを待って試食した」
  • 新刊:『文系のための環境科学入門』 - 有斐閣書籍編集第2部

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    「環境問題を学ぶのに本来不可欠な科学の知識を,文科系学生のために,数式や化学反応式を使わずに平易に解説したテキスト。」
  • 大手小町

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    「反アパルトヘイトの活動家だった父親が亡くなり、オーリーは母親と後見人の男性に育てられます。しかし13歳のとき、その後見人の男性が実の父親だったことが判明……」
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 2「シャニマス」6thライブツアー大阪公演で見た“音楽を楽しみ笑顔を咲かせるステージ” 2024年03月10日 3「Galaxy S24/S24+」レビュー:2週間使って「Ultra」よりお勧めできる理由 2024年02月08日 4注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 5AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 6楽天の株価に連動して「楽天ポイント」が増減する新サービス 2024年03月05日 7創作活動に使える、架空の人名を作成できるジェネレータサービス5選 2016年02月28日 8「iOS 17.4」ベータ版、118の新しい絵文字が登場 2024年01月29日 9「Nothin

    CNET Japan
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    「欧州の人々も、アメリカの言うことはみんな正しいと思っていない。世の中、グローバルスタンダードがきっちり決まっている物事の方が少ない」
  • [錐] 語学学習者のための相互添削サイト "Lang-8" がすばらしい

    ごうだまりぽです。作ったモノとか拾った知識とかひねり出した知恵とかをさらしてます。読むと価値観が360度変わること請け合い! << 2008/09/ 1 1. CodeRepos に PopTip とか置いてきた 2 3 4 5 6 7 8 9 1. 都市空間の特異点がやってくる 10 11 12 13 14 15 16 17 18 1. あなたの目を痛めないための3秒チェック 19 20 1. おさんぽ@根津神社 21 22 23 1. 「表現者の自由のためのフィルタリング」という側面 24 1. 語学学習者のための相互添削サイト "Lang-8" がすばらしい 25 1. ワンランク上の鉄道アナウンス 26 27 28 1. 高橋メソッド風「あたし彼女」ビューアを作ったよ。 29 30 >> ■ [web]語学学習者のための相互添削サイト "Lang-8" がすばらしい

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    「自分が習得したい言語で書いた日記を、その言語のネイティブの人が添削してくれる」「自分も、自分の母語を学ぼうとしている人の書いた日記を添削する」
  • ちょwwww食育冊子wwwww - 荻上式BLOG

    先日友人達と旅行中、「手作り雑貨とかも売ってるエコなカフェでっせ」的な店に入ったわけですが、そこにあった冊子がマジパネェ。ガチパネェ。 タイトルの通り、肉と牛乳と砂糖が危なくて、ご飯がえらいということを主張する冊子。とってもすばらしい内容だったと思うので、みんなに紹介するよ!(棒読み) まずは『肉はあぶない?』から。 「肉の消費量とガンの発症率が同じくらい伸びている→ガンは肉のしわざ」 ちょwww 「全ての病気の原因は肉にあるというのは欧米のトレンディな人々の間では常識」 肉こええええええ。で、欧米ってどこ? 「ジャンクフードばかりべているとガンになります」 「ガーン!」 ダジャレです。 「肉獣は立っている力が弱い。最近の若者も同じだ。すぐに地べたに座り込む。だから私はジベタリアンと呼んでいるんだ」 あれは肉のせいだったのか。 「昭和46年代の生徒に比べると明らかに持久力が落ちている」

    ちょwwww食育冊子wwwww - 荻上式BLOG
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/25
    食育は今や農水省の一部旧勢力の生き残り手段?