タグ

2010年10月13日のブックマーク (14件)

  • 質問力の肝となるセカンドクエスション - Tateno Yoshikazu

    最近カウンセリング風の活動に立ち会うことが多いです。例えば、キャリアカウンセリングもそうですし、ライティングセンターにおける学生との対話もライティングに関するカウンセリングといってもよいのかなと思います。 もちろんいわゆる普通のカウンセリング、キャリアカウンセリング、ライティングにおけるカウンセリングっていうのはそれぞれ違うモノであって、それらをまとめて話すことは少し乱暴すぎるかもしれません。 ただ、これらの活動に共通して必要とされるのは「いかによい問いかけを行うか?」であるように思います。「クライアントさんが考えていることの肝」を探るような質問ができるかどうか、これがひとつの重要なスキルなのかなと思うのです。 その上で、最近いろいろな活動に触れていて思ったことは、「セカンドクエスション」の大切さなんですよね。ここで言うセカンドクエスションとは、要は2回目の質問ということですね。 例えば、

    質問力の肝となるセカンドクエスション - Tateno Yoshikazu
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/13
    「これまで「質問」を考えるとにどうも「ファーストクエスション」しか考えておらず、「セカンドクエスション」がどうとかあんまり考えてなかった」「「よい問いかけ」ってなんとなく「単発のもの」のように」
  • 【チリ落盤事故】作業員妻Vs愛人!地上でも女の戦い (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    チリ北部コピアポ郊外での鉱山落盤事故で“地上戦”も勃発した。閉じ込められた男性作業員(50)の(56)と愛人が“家族控え室”で鉢合わせする“非常事態”が発生。英メディアなどが8日までに伝えた。が「彼の世話女房よ」と言えば、愛人も「私たちは愛し合っている」と両者ガチバトル。作業員救出は早ければ10月末の可能性が出てきたが、この状況では出るに出られない!? 地下約700メートルで救出を待つ男たちの闘い。そして地上では女の戦い。8月5日のチリ落盤事故発生から約1月。事態は新展開を迎えた。 英紙「The Sun」などの報道によると、今回の“主人公”である男性作業員はヨニ・バリオスさん(50)。その、マルタ・サリナスさん(56)は、関係者らが集っていた“家族控え室”で、ある1人の女性の存在に気づいた。 「バリオス…」。彼の名前を叫んでいた女性、スサーナ・ヴァレンズエラさん(年齢不明)。バリオス

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/13
    「地下約700メートルで救出を待つ男たちの闘い。そして地上では女の戦い。8月5日のチリ落盤事故発生から約1月。事態は新展開を迎えた」「今回の“主人公”である男性作業員はヨニ・バリオスさん(50)」
  • ノーベル経済学賞に思う (ゲンダラヂオ(玄田ラヂオ))

    そういえば、月曜にノーベル経済学賞の 発表があった。おりたたみ椅子事件など 書いている場合じゃなかったのだ。 しかも、ダイアモンド、モルテンセン、 ピサリデスという、労働経済学の重鎮が 受賞というではないですか。 ダイアモンドさんは、大学院生時代にずいぶん 論文を読んだ気がする。今回の受賞の件 以外にも、世代間重複モデルなど経済学の  理論的貢献の大きい方だ。 ダイアモンドさんには、ブランチャードさんとの 共著によるマッチング関数とよばれる求人と求職が 就職に与える影響を数量化した研究がある。求人と 求職が同時に増えることで就職が増加するメカニズム を定式化したものだ。 その影響を受けて、20年位くらい前に、日でも マッチング関数の推計をしたことがある。日の場合には 求職が増えても、求人が増えない限り、就職は増えないと いう結果で、ダイアモンドさんたちの結果

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/13
    「サーチ理論は、それまで失業研究の一つの流れにすぎなかったのが、彼らの研究以降は、まさに研究の圧倒的主流となっていったことでも画期的なものだった。」
  • 『Facebook』を使わない6つの理由 | WIRED VISION

    前の記事 「シングル版電子書籍」が持つ可能性 環境に良い車:ホンダ5年連続で1位 次の記事 『Facebook』を使わない6つの理由 2010年10月13日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア David Rowan (the editor of Wired UK ) 私はFacebookを使っていないが、それについて、「ずいぶん時代遅れだな!」とからかわれたことがある。からかったのは、ソーシャル・ファイナンス・サイト『Kiva』を運営するMatt Flannery氏で、彼は私に対して、「何を怖がっているんだい? プライバシーについてうるさいのは年寄りだけだよ」と言った。 たしかに私は30代後半だし、いまだに、フォーマルなメールでは顔文字は使わない。しかし、私がなぜFacebookを利用せず、Blippyではクレジットカードを使った買い物をせず、Goog

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/13
    「『ピュー・インターネット・アンド・アメリカン・ライフ・プロジェクト』による、米国人を対象にした最近の調査によれば(有効サンプル数は2253人)、ジェネレーションY(18〜29歳)の44%が、オンラインでの個人情報に制限
  • 国公私立大学図書館が団結、電子ジャーナル購入で大規模コンソーシアム設立 

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/13
    「協定をもとに、国公立大学の500近い加盟図書館を持つ大規模コンソーシアム形成に向けて活動を開始。大学の研究活動で必要とされる電子ジャーナルを安定的に提供できる体制を整える。」
  • 心狸学的より社怪学的に - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    社会学的に問うべき問題を心理学的に問題にすることによる議論の土台そのものの歪みはあちこちにありますが、その一つの典型として: http://www.j-cast.com/kaisha/2010/10/07077703.html(「仕事がイメージと違う」と心療内科を受ける若者たち) >心療内科を受診した際に彼らが訴える理由の中で最も多いのが、「自分の希望と実際の業務内容がかみ合わない」(というものである。) おそらく、就職前は「こんな仕事がしたい」「あんなふうに働きたい」と夢をふくらませていたのだろうが、現在の雇用情勢では、希望通りの職場に就職できるのはごくわずかだし、たとえ運よく目当ての会社に入れたとしても、最初にやらされるのは雑用のような仕事である。 それゆえ、イメージとは違う現実を見て途方にくれる。「自分はこんなことをするために会社に入ったんじゃない」と。イメージと現実は一致しないのが

    心狸学的より社怪学的に - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/13
    「ガキの時代の全能感から、現実にできることしかできないということを学んでいく」「自分の将来を限定するという意味において、具体的な職業に就職」「就職とは、ガキの全能感を削り取る自己限定の帰結」
  • 新橋に自家製十割そばの立ち食い店-元広告代理店営業マンが開く

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/13
    4平打ち太麺の「かけそば」、乱切り麺の「もりそば」(以上330円)、平打ち太麺1.5人前の「田舎ざるそば(380円)、卵入り「海(うみ)盛りかき揚げそば」(530円)」「当面の営業時間は11時~18時」
  • 主要 | 日本海新聞 NetNihonkai

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    主要 | 日本海新聞 NetNihonkai
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/13
    「「天候不順で海水浴客が大幅に減ったが、ジオサイトの観光客は増え、全体で2%減にとどめた」と分析した上で「ジオパークの知名度を上げ、さらなる観光振興につなげたい」としている」
  • 新潟県立大学|教育・学術研究|教職員採用情報

    GP推進のため「国際交流センタースタッフ(非常勤嘱託員)」を募集します 国際交流センタースタッフ(非常勤嘱託員)公募のお知らせ →募集は、終了いたしました。 新潟県立大学では、「環日海圏新潟発の多文化リテラシー教育」の取組推進及び学生の語学学習等の支援のため、「国際交流センタースタッフ(非常勤嘱託員)」を募集します。 募集内容詳細は下記をご覧ください。 【日語】国際交流センタースタッフ(非常勤嘱託員)募集要項 【English】JOB ANNOUNCEMENT OF PART-TIME STAFF AT INTERNATIONAL EXCHANGE CENTER(国際交流センタースタッフ(非常勤嘱託員)募集要項)      公立大学法人新潟県立大学人間生活学部健康栄養学科嘱託員(非常勤)の募集について 健康栄養学科嘱託員(非常勤)公募のお知らせ →募集は、終了いたしました。

  • ニフティ株式会社さまの社会貢献型自動販売機でご協力いただきます! - K's Note

    ニフティとなら、きっとかなう。 でお馴染のニフティ株式会社さまの社内自動販売機 の売り上げの一部をが、私たち育て上げネットにご寄付いただきます! 社会貢献型の自動販売機ということで、写真にありますよう 一80円のお水の横に、一90円のお水もあります。 この90円のお水の売上のうち「10円」をご寄付くださるそうです。 10月から三ヶ月間のキャンペーン期間。 前三ヶ月は、病児保育の社会課題解決に取り組む NPO法人フローレンスさんだったそうです。 とても素敵なオファーありがとうございます!

    ニフティ株式会社さまの社会貢献型自動販売機でご協力いただきます! - K's Note
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/13
    「ニフティとなら、きっとかなう。でお馴染のニフティ株式会社さまの社内自動販売機の売り上げの一部をが、私たち育て上げネットにご寄付いただきます!」
  • Facebookが気持ち悪いことに気付いてしまった(いい意味で) - ネタフル

    先週くらいから急に思い立ち、Facebookを格的に試しています。誰かに言われたからということではなく、当になんとなく、です。なんとなく第六感でピーンときたのです。 すると、全く同じようなタイミングでFacebookに熱くなった人たちもいたようで、次のような記事が出てきました。 ▼フェイスブックがはじまりそうな件 – ゆーすけべー日記 ▼フェイスブックが面白い – IT戦記 Facebookの利用者が日でも増えつつあることは、Facebookから届くフォロー確認のメールが増えたことでなんとなく気付いていたのですが、いざ始めると、あまりのレスポンスの良さにとりあえず驚いています。 Facebookでは投稿した発言に対して「いいね」というリンクをクリックして気に入ったかどうかの意思表示をすることができるのですが、これがあまりにも高速すぎるのです。どこにそんなに人が隠れているのかと。 そう

    Facebookが気持ち悪いことに気付いてしまった(いい意味で) - ネタフル
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/13
    「何かを書いたそばから数秒で「いいね」「いいね」の嵐で、これはもうすぐにでもFacebook疲れしそうだな、と思いました。ほとんどFacebookのタイムラインを追うことは不可能になりました。」
  • 恐るべしTwitterの情報伝播力 Facebookの6.6倍 米社調べ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米ソーシャル関連ツールメーカーのSocialTwistは、自社ツール「Tell-a-Friend」を使った調査結果を発表した。それによると、ユーザーが情報を共有する際に使うサービスとしてはFacebookが圧倒的に多いが、その共有されたリンクを実際にクリックする確率はTwitterがFacebookの約6.6倍あることが分かった。 ユーザーがSNSを使って情報を共有する際に最もよく使うのがFacebookで、TwitterはMySpaceに次いで3位だった。 一方で、TwitterのTweetに含まれるURLがクリックされる率は1件につき平均19.04回。Facebookの2.87回の6.6倍もあった。 Tell-a-Friendがどんなツールか簡単に説明しよう。記事や写真など、ユーザーにシェアしてもらいたいコンテンツの下に「Tell」マークを設置する。 そこをクリック

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/13
    「ユーザーがSNSを使って情報を共有する際に最もよく使うのがFacebookで、TwitterはMySpaceに次いで3位だった。一方で、TwitterのTweetに含まれるURLがクリックされる率は1件につき平均19.04回。Facebookの2.87回の6.6倍もあった。」
  • 内向き志向の処方箋-国際:オピニオン:教育×WASEDA ONLINE

    内向き志向の処方箋 林 志行/早稲田大学理工学術院教授 今年3月に来日したハーバード大学の学長が、中国韓国に比べ、日からの留学生の比率が激減していることを訴えた。7月末には、今春の新入社員(400人にインターネットを通じて調査)のおよそ2人に1人は海外で働きたいとは思わないという、産業能率大学の調査結果が発表された。これらがマスコミで取り上げられ、日人の内向き志向として論議を呼んでいる。 しかし、企業の国際戦略を専門とし、様々なかたちで海外進出を続ける日企業と接している筆者は、この「内向き志向」説に違和感を覚えている。そこで、日人は当に内向き志向なのか、考えてみたい。 日人は当に内向きなのか 冒頭で触れた産業能率大学の調査は、これまで働いたことがない新入社員を対象とし、「海外で働きたいとは思わない」というネガティブな側面が注目されたが、内閣府が9月に発表した最新調査(全国の

    内向き志向の処方箋-国際:オピニオン:教育×WASEDA ONLINE
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/13
    「働きたい国や地域が米国48.0%、フランス、ドイツ、英国など西欧諸国が43.9%に対し、中国は22.8%、韓国が12.6%と欧米偏重」「関心がない人の理由は、「語学力に自信がない」が52.3%」
  • 活動状況|日本脱カルト協会 JSCPR 公開講座 「被災地をねらうカルト!?-大学やコミュニティでとるべき対策とは-」

    脱カルト協会の紹介文を掲載しました(2008/6/25) 日語  英語脱カルト協会主催 公開講座 2009年3月28日 午後1時〜5時 北海道大学にて公開講座を予定しています。 詳細は決まり次第HPにて告知いたします。 日脱カルト協会主催 第2回カルト問題研修会 「学校におけるカルト問題―その実態と対策―」 ※事前申込制、費用(一般3,000円、学生無料)は当日払い 大学構内で学生が自らの信仰を語り、友人に勧めること自体は問題がないものの、人に勧める場合は、宗教団体名や活動内容等を相手に明確に伝えなければならない。こうした基的なルールを守らない宗教団体やセミナー団体が現在大学構内で散見され、様々なトラブルをおこしている。また、高等学校においても同様で、強引な勧誘手法が目立ってきている。 残念ながらこのような諸団体の活動実態(勧誘手法、組織内の教化方法、離脱を防ぐ操作等

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/13
    2010年11月27日(土)13:00-17:00 (12:30 開場)■特別講演 滝本太郎(弁護士)「カルトメンバーの輩出と大学の責任」■理論編 西田公昭(静岡県立大学)「キャンパス勧誘におけるマインド・コントロール影響力」」