タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

arduinoとtutorialとmidiに関するzaki1010のブックマーク (2)

  • USB MIDI HUB作りました。

    中国に行ったらLiveのバックアップは無しかなあ。今までトラブったこと無いし... と思っていたら、別現場でHDが番中にお亡くなりになったという知らせが!怖い怖い。 やっぱり同期並走して瞬時に切り替えられるバックアップがあると安心だね。 しかし、今のシステムを持って行くと(いろいろあって、なんと手持ち!)大変なのでちょっとだけ簡素化することにしました。 必要なのは シーンの再生停止送りが出来るボタン 音量を操作するフェーダー サンプラーが鳴らせるキーボード なので、 NANOKONTROL2 NANOKEY2 を使うことにしました。必要にして十分。これで大分荷物を減らせます。 それだけだと一台のコンピュータしか動かせないので、USB MIDIをマージしてMIDIで二台のmacbookに送れるようにUSB MIDI HUBを作ってみました。 CDケースに入ってるのがUSB MIDI HUB

    USB MIDI HUB作りました。
  • 超簡単!Arduino UNOをMIDIコントローラーにしよう! <Arduino MIDI Library 4.2対応版> - Qiita

    突然ですが、Arduino UNOでMIDIコントローラーが作りたいですね! というわけで、以前、缶の作り方を紹介しましたが、今度はもっと簡単なのを紹介します。 Arduino UNOをそのまま使って、ボリューム、CDS、スイッチ1を1つづつ繋ぐだけ! USBをそのまま使うので、MIDIケーブルもMIDI/IFも不要! しかも、今度のやつの方が、機能が豊富です。 なななんと!前回の缶はノートON/OFFができるだけでしたが、今回は音程も変えられるし、なんとピッチベンドもできちゃいます。 頑張ればメロディーが演奏できるかもしれません!(相当難しいですw) さっそく作ってみましょう! 2015.7.22 記事が古くなりましたので、Arduino IDE 1.6.3とArduino MIDI Library 4.2に対応するよう修正しています。 材料を集めよう 私はちっちゃいのを作りたかったので

    超簡単!Arduino UNOをMIDIコントローラーにしよう! <Arduino MIDI Library 4.2対応版> - Qiita
  • 1