タグ

dlnaに関するzaki1010のブックマーク (8)

  • ピクセラ、業界初となるMac向けDTCP-IP対応 メディアプレーヤーアプリ「StationTV Link」を発表 | ソフトウェア | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 ピクセラが、業界初となるMac向けDTCP-IP対応 メディアプレーヤーアプリ「StationTV Link」を3,000円で4月10日から発売すると発表しています。 Mac向けアプリとしては業界で初めてDTCP-IPに対応し、レコーダーなどの録画番組をホームネットワーク経由で再生できるそうです。

    ピクセラ、業界初となるMac向けDTCP-IP対応 メディアプレーヤーアプリ「StationTV Link」を発表 | ソフトウェア | Mac OTAKARA
  • デジオン、iOS用「DiXiM」DTCP-IPプレーヤーを発売。1,000円

    zaki1010
    zaki1010 2013/04/26
    とうとうキタ!
  • PacketVideo

    『Twonky Beam』は、スマートフォンやタブレットとあなたの家電製品を繋げるアプリケーションです。スマートフォンやタブレット内、そしてインターネット上の動画・音楽・写真を、ホーム・ネットワーク上に接続されたテレビやオーディオ、その他のメディア・プレーヤにBeam転送し、簡単にメディアをお楽しみ戴けるようお手伝いします。 お気に入りのウェブ・サイトや新しいウェブ・サイトで、お持ちのテレビやオーディオ・システムにBeam転送できるメディア・ファイルがあると、『Twonky Beam』はBeamボタンをそのコンテンツ上に表示します。また、『Twonky Beam』のホーム画面にはBeam転送可能なコンテンツを含む人気のウェブ・サイトへのリンクを紹介しています。もちろん、お気に入りのサイトがあれば、アプリケーション内でブックマークを使って管理できます。 画面をタップするだけで選択されたコ

    zaki1010
    zaki1010 2013/01/30
    Twonky Beam の対応状況。
  • DIGAの録画番組をiPad&iPhoneで再生 - iOS

    ※Twonky Beam の DTCP-IP 対応機能が、2013年3月2日に公開された Ver 3.4.1 よりアドオンとなり有料化されました(700円)。 ただし以前の Ver ですでに利用されている場合はアップデート後も追加の課金無しで DTCP-IP 機能を利用できます。 昨年末、個人的に嬉しいニュースがありました。それは iOS の DLNA クライアントアプリである Twonky Beam が DTCP-IP に対応したというニュースです。これはどういうことか簡単に言いますと、 「ハードディスクレコーダで録画した番組を、iPadiPhone を使って再生できる」 ということです。ただし、Twonky Beam の公式では SONY 系のレコーダーやテレビでしか検証されておりません。残念ながら私の家で使っているハードディスクレコーダはパナソニックの DIGA DMR-BZT

  • DLNAのDTCP-IPを解除する方法 第1話『DTCP-IPが引き裂く家族の絆』 - セカンドベストはなんだ?

    おことわり この記事は、DTCP-IPで採用されている暗号方式(ECCおよびAES)の既知の脆弱性を取り上げ、DTCP-IPの安全性を評価するものであり、違法行為を助長する意図はありません。 第1話「DTCP-IPが引き裂く家族の絆」 プロローグ 2012年12月。 動画が綺麗と評判のミラーレス一眼「ルミックス」を買った記念に、 愛犬と3歳になる息子が戯れる他愛ないホームビデオをテレビ番組に投稿したら、 これがなんと年末特番でグランプリに選ばれてしまった。 もちろん放送はBDレコーダー「ディーガ」に録画してある。 大晦日に親戚が集まったら自慢しようと、心待ちにしていた。 12月31日。 親戚がみな集まってきたが、NHK紅白歌合戦に夢中でリモコンを離さない。 テレビにかじりついているのを邪魔するのも無粋だ。 途中でニュースを挟むタイミングを狙って、 録画した番組をDLNAiPadにストリー

    DLNAのDTCP-IPを解除する方法 第1話『DTCP-IPが引き裂く家族の絆』 - セカンドベストはなんだ?
  • 各社の DTCP-IP 関連情報

    DTCP-IP を採用した製品はどんどん増えていってはいますが、 とはいえまだまだ発展・普及途上で、必ずしも全ての製品の組み合わせが 問題なく動作するわけではありません。 そのため各社は、自社製品どうしの組み合わせはもちろん、 他社製品との組み合わせについても動作状況の情報を 公開していることがよくあります。 また、そもそも各社の製品が DTCP-IP 対応なのかどうかがわかりにくいところがあって、 とりあえず一覧の方にまとめてはありますが、 逆にもうちょっと全体を俯瞰できる情報があるとよいかなとも思います。 そこで、ここでは各社・各種の DTCP-IP 対応製品等に関して、 参考となる情報や関連情報などを載せておきます。 現在作成中。順次内容を増やしていきます。 ※ スカパー!は2012年10月から名称が変更になりましたが、 一部を除いて旧名称の「スカパー!e2」「スカパー!HD」の表記

  • iPhone/iPadへの番組ムーブにも対応へ - デジオンに聞くDLNA/DTCP-IPのいま (1/3) - PHILE WEB

    DLNAソフトといえば… パナソニック製品は「お部屋ジャンプリンク」、ソニー製品は「ソニールームリンク」、東芝製品は「レグザリンク」……呼び名こそ違えど、これらネットワーク機能は「DLNA(Digital Living Network Alliance)」という組織が定めたホームネットワークのガイドラインをベースとしている。DLNAの認定を受けた製品であれば、メーカーによる動作保証の有無は別として、互いに接続し映像・音声データをやり取りできるのだ。 デジオンは、そのDLNAに対応したソフトウェア開発を得意とする企業。DiXiM(ディクシム)という共通のブランド名でDLNA関連製品を展開、パソコンやスマートフォンにプリンストールのソフトウェアで多数の実績を持つ。テレビやビデオレコーダーの組み込みソフトウェアとしての採用実績も豊富で、気付かぬうちにDiXiMを利用していたという消費者も少なく

  • Twonky Xperiaの簡単操作でTV・オーディオにネットやサーバの動画・写真・音楽を送り込む | Digital Life Innovator

    パケットビデオTwonkyモノフェローズセミナーでお借りしたIO DATA AVeL Link Player AV-LS700ややはりみんぽすよりお借りしているmarantz ネットワークオーディオプレーヤーNA7004などを使ってTwonkyを体験してみました。 図の上は、DMS,DMP,DMC,DMRなどの関係性の説明です。右は3BOXモデルと言われるDLNA1.5で可能になった関係で、コンテンツのありか(DMS)、コントローラー(DMC)、再生デバイス(DMR)を独立させることができるようになりました。 図の下は、今の環境を参考のため記載してみました。元々、iMacに撮りためた写真や動画、音楽などのコンテンツ、DELLに地デジやBSの録画コンテンツを置き、フリーのDLNAサーバPS3 Media Serverを入れて、PS3などで再生していました。 PS3はユーザインタフェースが快適

    Twonky Xperiaの簡単操作でTV・オーディオにネットやサーバの動画・写真・音楽を送り込む | Digital Life Innovator
  • 1