タグ

arduinoとwebServiceに関するzaki1010のブックマーク (2)

  • IoTデーター可視化サービス Ambient

    AmbientはIoTのアイデアをなるべく簡単にプロトタイプするお手伝いをします。細かな初期設定をしなくても送ったデータをリアルタイムでグラフ化します。例えばセンサから得られた温度と湿度のデータを初期設定をしないで送った場合でも、次のようにグラフが表示されます。 さらに設定を加えることで、グラフやデータに分かりやすい名前をつけたり、グラフの種類を変えたり、複数のデータを一つのグラフに重ね合わせて表示したりといった強力なカスタマイズができます。先ほどの例に設定を加えると次のようなグラフにすることができます。詳細は「チャネルとチャートのカスタマイズ」をご覧ください。

    IoTデーター可視化サービス Ambient
  • BlocklyDuinoがすばらしすぎる。 | 素人がつくってみた

    最近Scrachなどのビジュアルプログラミングが流行っているようだ。Studuinoも使っているのだが、普通のArduinoでもビジュアルプログラミンがしたいなーと思っていたら、なんともすばらしい”BlocklyDuino”というのを作って公開している人がいるではないか。さっそくつかってみた。 webアプリ”BlocklyDuino”として公開されている。 日語にも対応している。 アナログ入力ピンの入力をシリアル通信で送信するプログラムを作ってみた。 たった3行のブロックでできた。 上の”Arduino”をクリックすると、コードが表示される。 変数の宣言、setup(), loop()まで生成されている。 これをArduino IDEにコピペしてスケッチを転送すれば実行可能。 chromeアプリとしてオフライン版もあるようだ。 GitHubでソースも公開している。すばらしすぎる!!!

    BlocklyDuinoがすばらしすぎる。 | 素人がつくってみた
  • 1