タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとAndroidとtutorialに関するzaki1010のブックマーク (2)

  • Cloud Piをつかってみました。(クライアント側設定)

    前回でCloud PiのRaspberry Pi側(サーバ)の設定が終わりましたので、今回はクライアント側の設定を行います。Cloud Piは出先から簡単にRaspberry Piにアクセスして操作ができるのがポイントなので、クライアント側にはスマートフォン(Android)を使います。iOSには今後対応予定との事で、今現在(2015/01/14)は未対応です。 まずはGoogle playからCloud Piをダウンロードしてインストールします。 起動すると”ラズパイの追加”という項目がありますので、そこに前回確認したUIDを入力します。UIDはCloudPiカードのQRコードを撮影することで入力することもできます。パスワードは前回自分で決めてRaspberry Piのcloudpi.confに入力したものと同じものを入力します。ラズパイ・ポートとスマホ・ポートの項目はとりあえず置いてお

  • Cloud Piをつかってみました。(サーバ側設定)

    プラネックスコミュニケーションズさんのCloud Piを使ってみました。 Cloud Piとは プラネックスコミュニケーションズさんのお言葉をお借りすると、「容易にNAT越えを可能とするP2P(Point to Point)トンネルシステムをRaspberry Pi向けに提供するソフトウェアキット」です。このキットを使うことで、外出先から簡単に自宅のローカルエリアネットワーク内のRaspberry Piにリモートアクセスすることができます。 VPN接続をしようと思ったときに必要なポート開放やDDNS設定などが不要で、Raspberry PiとスマートフォンやPCにソフトをインストールして簡単な設定をするだけで通信が可能になるという魅力的なソフトウェアキットです。 なにができるか Cloud Piを使ってRaspberry Piにスマートフォン・PCから接続した後は、Raspberry Pi

  • 1