タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとTutorialとGraphに関するzaki1010のブックマーク (2)

  • iOS用グラフ描画ライブラリCorePlot超入門 - ぴよログ

    iOS(とかOSX)でグラフを書けるCorePlotいいよー。オプションとかいろいろあって煩雑だけどそこはさておいて簡潔にまとめてみようと思います。 まずは導入編 CocoaPods使いましょう。 pod 'CorePlot' からの$ pod installでいけます。 散布図、折れ線グラフ サンプルとしてグラフは2つ書きました。Aがオプションをできるだけ省略したほう、Bがオプションをいくつか付けてみたほうです。配列に20個のランダムな整数値を入れ、配列のインデックスを横軸、その値を縦軸にとった折れ線のグラフを描画しました。 ちゃんと使うにはグラフ用のUIViewクラスを作ってラップしたほうがいいと思いますが、今回はそれも面倒なのでViewControllerに直接書きます! 散布図を載せたいViewControllerを作ってヘッダーにはプロトコルの指定とプロット用データ置き場を書き加

    iOS用グラフ描画ライブラリCorePlot超入門 - ぴよログ
  • core-plotでグラフを描いてみよう。-入門編- | DevelopersIO

    はじめまして。クラスメソッド開発部のワタナベと申します。 最近、iPhoneアプリ開発を始めましたので、 そこで気づいたことをブログに書いていきたいと思います。 core-plotとはiOSアプリ開発で簡単にグラフを描くことができるライブラリのことです。 今回はcore-plotを使って、シンプルな円グラフを描いてみようと思います。 主な開発環境は以下です。 Xcode 4.3 iOS SDK 5.0 ARC使用 ライブラリのダウンロード まず、core-plotライブラリをダウンロードします。 以下のサイトの左メニューの中ほどにCorePlot_1.0.zipがあるので、 そこからダウンロードしましょう。 http://code.google.com/p/core-plot/ プロジェクトの作成 サンプルプロジェクトを作成します。 今回は、Single View Applicationを

  • 1