タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとtutorialとmacに関するzaki1010のブックマーク (3)

  • Macにgccをインストールする - Qiita

    Macにgccをインストールするには、 1.まずXcodeをインストールし、 2.そのあとCommand Line Toolsをインストール します。 1.Xcodeのインストール Xcodeは、App Storeからダウンロードできます。開発ツールカテゴリを開けば、すぐに見つかると思います。 現時点で、Xcodeのバージョンは4.6でした。 2.Command Line Toolsのインストール 次にCommand Line Toolsをインストールします。 Command Line Toolsは、Xcodeのメニューからダウンロードを実行します。Xcodeを起動して、メニュー「Xcode」からPreferences…を選ぶと画面が開くので、上部のDownloadを選びます。 一覧の中からCommand Line Toolsを選択してインストールを行ってください。 インストールが終わった

    Macにgccをインストールする - Qiita
  • Xcode 4.3以降でコマンドライン上からgccを使えるようにするには

    Xcode 4.3以降でコマンドライン上からgccを使えるようにするには 2015年5月8日更新 Xcode 4.3以降はApp Store経由でアプリケーションフォルダに直接インストールされる形になりました。同時に、従来コマンドラインから呼び出しが可能であったgccコマンドが使えなくなっています。これを手動で使えるようにするには以下のようにします。 OS X 10.9~10.10の場合 OS X 10.9(Mavericks)から、インストール方法が(さらに)変更されました。 ターミナルから次のように入力します(sudoは必要ありません)。 xcode-select --install 次のようなダイアログが表示されます。「インストール」をクリックしてしばらく待てばコマンドラインツールのインストールが完了します。「Xcodeを入手」をクリックするとApp Store経由でのインストールに

  • objective-audio | MacとiOSでオーディオプログラミング

    iOSDC JAPAN 2017の前夜祭で「Objective-C++を使ってMRCで快適に開発する」という発表をしてきました。 Objective-Cに関するCfpは少ないだろうから選ばれる可能性が高そうだったのと、マニアックな話題にすると前夜祭に選ばれて発表が終わった後にスッキリとした気持ちで編を見ることができるだろうという見込みがピッタリはまって、前夜祭で発表することとなりました。 「すごく参考になりました!早速使ってみます!」みたいなコメントは僕の知る限りひとつもいただけなかったのですが(それは当然)、すでにObjective-C++を使っている方が少なからずいらっしゃることもわかりましたし、MRCで書くかどうかはさておいてObjective-C++はパフォーマンスを追求するような分野では細々と使われていくのではないかなという印象です。 発表の内容に関して興味のある方は、以下のス

  • 1