タグ

医療に関するzatpekのブックマーク (2)

  • お化粧が女性の命を救う可能性

    古来より化粧は、戦いの場において士気を高揚させたりするなど、単に見た目の美しさを向上させるため以外にも様々に利用されてきましたが、なんと化粧を続けていくことで、命に関わる危険を回避することができるかもしれないことが研究の結果分かりました。 にわかには信じがたいことですが、どういう理由でそんなことが可能になるのでしょうか。またその場合、お化粧の色や濃さは影響するのでしょうか。 詳細は以下。 Why lipstick could save your life: How a spot of lippy helps to improve your balance | Mail Online フランスのサン・エチエンヌ大学で行われた研究によると、ほお紅や口紅を用いる高齢者はそうでない人に比べて体のバランスや姿勢がよく、転倒しにくいことが分かったとのこと。高齢者の転倒事故は年々増えてきており、死亡・骨

    お化粧が女性の命を救う可能性
    zatpek
    zatpek 2009/04/07
    「毎日お化粧をする人」というのは、それができるほど生活に余裕のある人、と言うに過ぎない。統計のフリをした広告。
  • 内科医が風邪について書く

    休みなのではてなハイク見てたら、風邪の報告がちらほら。マスゴミでは医療崩壊とか言ってるけど、前線部隊としては目の前の外来(特に時間外)が混むと面倒だし、病院に来てもらっても帰った後のことがあるので書いた。後悔はしていないが、各論の詳細はググってくれ。増田で長文ごめんね。 ※病院と診療所は違うが、以下両方含め「病院」と書く。レントゲンが撮れたり血液検査の結果がすぐ出たり入院できたり、場によって特徴があるだろうけどその辺は空気を読んで。 風邪ひいたらニュー速まとめ「風邪をひいたとき」を参考にしてもいいが、単純には「水と塩」が必要最小限。熱があると体から水分が飛ぶので、欲が全くなくても、水分だけはたっぷり摂ってくれ。飯は2-3日べなくても問題ないし(入院して絶のとき、点滴の中身は水と塩)、ウィダーとかカロリーメイトゼリーの存在意義はこういう時のためだろ。ちなみにうちにはスポーツ飲料と、塩分

    内科医が風邪について書く
  • 1