タグ

vocaloidに関するzenibutaのブックマーク (6)

  • 音楽家の平沢進氏がVOCALOIDを使っているらしい | TarZの日記 | スラド

    平沢進氏といえば、「補償金もDRMも必要ない」宣言をしてみたり、曲を無料配信してみたりと、特に/.J界隈では名の知れた音楽家だろう。(私はパプリカくらいしか知らないけど) 過去に何度か/.Jストーリーにもなっている。 そんな氏が、今度出したDVD作品での音楽製作にVOCALOIDを使っているらしい発言を、自身の2008/08/23のブログでしている。どの製品かについてははっきりとは書かれていないが、声質を聞いた限りではどうやらMEIKOのようだ。 ブログでは、プロの視点からか、VOCALOIDについて「ネット上で公開されている(MEIKOの)作品はほとんどが無調整だが、磨けばプロ(の歌声)になる」と評している。 プロが自分の作品に使うなら、声質がしっかりしているMEIKOの方が使いやすいのかもしれない。メインの日語ボーカルとして使うのは、現時点のVOCALOIDではまだ難しいだろうけど、

  • VOCALOIDマニアクス 鏡音リン・レン FIRST TIPS

    語VOCALOID2の“標準”を示した初音ミクには、ベタ打ちでもそれなりに歌ってくれるという安定感があった。鏡音リン・レンは、ミクと比べると1音ごとに表情豊かで、より人間らしさも感じさせつつ、単調にならない魅力がある。そのぶん、曲によっては安定して歌わせる工夫が必要なこともある。しかし、鏡音リン・レンは、各種パラメーターエディットによる表情の変化が特徴。初音ミクではあまり使われなかったようなパラメーターをいじることで、思いがけない一面を次々と見せてくれる。ここでは、ミクとはまた違った可能性を感じさせる“個性派音源”リン・レンの、現時点(2007/12月)でのエディットの方向性を探ってみた。 どんなメロディに対してもある種フラットで安定していた初音ミクと比べると、歌いまわしに個性の強い鏡音リン・レンのエディットにはコツが要りそう。と言っても、調整法が初音ミクと全く違うわけではないので、初

  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 【初音ミク】ロードス島戦記OP.「奇跡の海」(未完)

    投稿作品も増えてきたので、マイリスト作成しました。→mylist/2853959いきなりのランクインでガクブルです。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。さっそく修正版を作成しました。→sm1229961「ロードス島戦記」のオープニングテーマ「奇跡の海」を初音ミクに歌わせてみました。この曲すごく好きだったんで作ってみました。坂真綾+菅野よう子のコンビは最高ですね!イメージは出てるんじゃないかと思うんですが、まだまだミクの調教が足りてないようです。orz前作、エンディングテーマ「光りのすあし」→sm1186561

    【初音ミク】ロードス島戦記OP.「奇跡の海」(未完)
  • 「VOCALOID2 初音ミク」音楽知識無しの制作記 (1):かる日記:So-netブログ

    初音ミクキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !! ってことで、ネットでもまだまだ買えるところがあったのね。 予約して2日で届いたのでさっそく使ってみることにしました。 ¥15,000もするソフトなんて久々に買ったなぁ。 こう言っては何ですが 自分に音楽知識が無い。 特にPC音楽制作なんてまるっきり皆無。 無謀だ! 無謀すぎる!!ヽ(`Д´)ノ でも使ってみたかったんだ。その好奇心だけは誰にも止められない。 自分のように勢いだけで買ってしまったような方もきっといるはず。 それだけ音楽制作に無縁だった人をも惹きつける魅力があるソフトなわけです。 ”知識は無いけれど気になる”、そんな方のための制作記。 むしろ絶望する前に読んでおくと良いかもw なお、制作記はあくまでも自己流なので、 ここで書いた方法よりももっと良いやり方があるに違いない。 とりあえずメーカーのサイトでユーザー登録をすることに。 こ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 1