タグ

戦争に関するziglarのブックマーク (7)

  • 島をめぐる争い '82 - リアリズムと防衛を学ぶ

    両国が領有権を争っている島へ、一方の市民が不法に上陸しました。 これは、30年前のおはなし。 1982年、南太西洋の島々の領有権をめぐり、イギリスとアルゼンチンが戦争をしました。フォークランド紛争と呼ばれています。 始まりは民間市民の上陸でした。その背景はアルゼンチンの経済が不調で、政権が危うかったこと。そこで、歴史的な経緯から係争中だったフォークランド諸島がクローズアップされました。国民の目をそらすためです。 アルゼンチンの民衆は、政府がやらないなら自分たちが島を取り返すんだと盛り上がります。義勇軍のような気分で、島に不法上陸したり、運動が過熱していきました。 それが政府の選択肢をせばめ、やがて戦争になりました。 その島には名前が2つ 嵐の前の不景気 断たれた退路 あちら側、こちら側 正しさは手段に過ぎない 賽は投げられた 関連記事 その島には名前が2つ その島々には2つの名前があります

    島をめぐる争い '82 - リアリズムと防衛を学ぶ
    ziglar
    ziglar 2012/08/25
    結局のところ、この種の問題に「すっきりした解決」など望めないのだろう、残念ながら。
  • 見ないで語るが終戦記念TBSドラマ「歸國」ってまたそのパターンか倉本聰よ。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    今年のTBS終戦記念ドラマは「歸國」だそうです。 内容はこんな感じ。 8月15日、終戦記念日の深夜。 静まり返った東京駅のホームに、ダイヤには記されていない1台の軍用列車が到着した。 そこに乗っていたのは、60余年前のあの戦争中、南の海で玉砕し、そのまま海に沈んだ英霊たちだった。 彼らの目的は、平和になった故郷を目撃すること。 そして、かの海にまだ漂う数多の魂に、その現状を伝えることだ。 永年夢見た帰国の時。故郷のために死んだ彼らは、今の日に何を見たのか……。 http://www.tbs.co.jp/kikoku2010/story.html なんとなく嫌な予感がするも、脚担当の倉聰氏のコメントがさらにある種の予感を煽る。 終戦。 あれから六十余年が過ぎ、戦争の記憶は風化しつつある。日アメリカと戦ったことすら知らない子どもたちがいるという。忌まわしい過去を忘れることも、幸せな生

    見ないで語るが終戦記念TBSドラマ「歸國」ってまたそのパターンか倉本聰よ。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    ziglar
    ziglar 2010/08/15
    あらすじを読んだとき、「なんという紋切り型!」と感じてしまったのだが、どうやら的確な感想だったらしい。
  • ガザ参戦のイスラエル兵が証言、「まず撃て」「民間人を盾に」と軍が指示

    イスラエル軍による攻撃中のパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)ジャバリヤ(Jabalia)で、イスラエル兵に「人間の盾」として使用されたときの状況を証言する38歳のパレスチナ人男性(左、2009年1月15日撮影)。(c)AFP/MOHAMMED ABED 【7月16日 AFP】前年12月-今年1月のイスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)攻撃に参加したイスラエル軍兵士らが、軍上層部から「疑わしければまず撃ち、結果はその後で心配すればよい」といった指示や、パレスチナ民間人を「人間の盾」として使用するよう指導されたと証言した。イスラエル退役兵らで作るグループ「沈黙を破る(Breaking the Silence)」が15日、報告書を発表した。 報告書によると、証言は匿名の兵士30人ほどから集められたもの。その結果、ガザ地区における大規模な破壊は、「イスラエ

    ガザ参戦のイスラエル兵が証言、「まず撃て」「民間人を盾に」と軍が指示
    ziglar
    ziglar 2009/07/18
    イスラエル側からは、ハマスは民間人を盾にしているという「指摘」がよく出てくるのだが、実のところそれは、(ある程度は)彼ら自身の姿を敵に投影している、ということかもしれない。
  • ◆ 美しい壺日記 ◆ 「慰安所はまさに地獄の場所だった」…水木しげる

    日の水木サン』より 「戦争中の話だが、敵のいる前線に行くために、「ココボ」という船着場についた。ここから前線へ船が出るのだ。そういうところには必ずピー屋がある。ピー屋というのは女郎屋のことである。(中略)ピー屋の前に行ったが、何とゾロゾロと大勢並んでいる。日のピーの前には百人くらい、ナワピー(沖縄出身)は九十人くらい、朝鮮ピーは八十人くらいだった。これを一人の女性で処理するのだ。僕はその長い行列を見て、一体いつできるのだろうと思った。一人三十分としてもとても今日中にできるとは思われない、軽く一週間くらいかかるはずだ。しかし兵隊はこの世の最期だろうと思ってはなれない、しかし・・・・・いくらねばっても無駄なことだ。僕は列から離れることにした。そして朝鮮ピーの家を観察したのだ。ちょうどそのとき朝鮮ピーはトイレがしたくなったのだろう、小屋から出てきた。 (彼女がナニカを排泄する様子の描写)

    ziglar
    ziglar 2007/12/12
    だが忘れるな、この地獄をつくったのは、まさに我らの先祖だということを/そしてこれは情緒の問題ではない。人が(意図せざるにせよ)自分のしでかしたことに如何に責任をとるのかという「倫理」の問題である。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 常識的に考えて、戦争は本当に嫌なものだよね?

    常識的に考えて、戦争当に嫌なものだよね? :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 留学生(沖縄県) 2007/05/14(月) 16:44:44 ID:BM518JWs0 岸恵子が戦争体験8分間独り語り 日映画などの話題作が公開初日を迎えた12日、出演者たちが都内の各劇場で舞台あいさつに立った。石原慎太郎都知事(74)が製作総指揮・脚を手掛けた戦争映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」では岸惠子(74)が壮絶な空襲体験を熱っぽく語り観客の涙を誘った。 ハリウッド人気シリーズの最新作の公開日と重ならない好条件の日とあって、邦画8が一斉に封切られた。 岸は1人で舞台に立ち、脳裏に焼き付く体験を8分間にわたり語りかけた。1945年(昭和20年)5月29日の横浜大空襲。12歳だった岸は母の言いつけでぬれた布団をかぶって家を飛び出した。周辺はあっという

    ziglar
    ziglar 2007/05/16
    その戦争が「正しい」戦争であったか否かに関わらず、戦争はしばしば「嫌なもの」=悲惨なものであった。そして、これからもきっと。
  • フランス軍、レバノンへ機甲戦力を投入

    自走榴弾砲と戦車の違い。それは自走榴弾砲が間接射撃を行う目的の戦闘車両であり、戦車は直接射撃を行う戦闘車両である事。その違いです。戦車は直接目標を視認して射撃を行いますが、自走榴弾砲は目標が直接見えていなくても、敵の位置が偵察情報などで把握できていれば曲斜弾道で長距離砲撃を行う事が出来ます。戦車の主砲の有効射程は数km程度ですが、自走榴弾砲の射程は数十kmに及びます。 フランス軍はGCT自走榴弾砲を持ち込む事で、ヒズボラからロケット弾攻撃を受けた場合に対砲迫レーダーで発射位置を特定し、GCTの間接砲撃で反撃を行う気なのでしょう。敵を直接目で見て確認せずに反撃を行うという事です。つまり付近に民間人が居た場合攻撃に巻き込まれる可能性が、戦車による攻撃よりも大幅に高くなります。そもそも間接砲撃は直接砲撃よりも命中精度が低く、数を撃って面で制圧する方式なのです。 これが国連平和維持任務の装備として

    フランス軍、レバノンへ機甲戦力を投入
    ziglar
    ziglar 2006/09/25
    155mm!?
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    ziglar
    ziglar 2006/08/27
    違法ではあるだろうが、戦場ゆえの悲劇であることも事実。この事例に限らずに、広く「自決者」遺族を救済できないものか。
  • 1