タグ

2005年6月14日のブックマーク (5件)

  • クロージャを利用したClass::Data::Inheritable - Tociyuki::Diary

    Damian ConwayとMichael G SchwernによるPerlのモジュールClass::Data::Inheritableを使うと、継承できるクラス変数をパッケージに追加できます。数年前にいったいどういう方法なのかとコードを読んだとき、なるほどこの手があったかと舌を巻いたものです。クロージャを使っているのです。クロージャは無名のオブジェクトだとSchemeで唱えられていますが、それを実感したときでした。 Perlのクラスはオブジェクトではなく、単なるパッケージ名にしかすぎません。それにクラス変数を載せて継承させようとしても、工夫がいります。そこに無名オブジェクトであるクロージャを使うのは、エレガントで格好いいなぁと思ったものでした。 PerlのMVCフレームワークのCatalystのソースを読んでいたら、このモジュールを使っているのを見て、ふとそのときのことを思い出したのでし

    クロージャを利用したClass::Data::Inheritable - Tociyuki::Diary
    ziguzagu
    ziguzagu 2005/06/14
    クロージャで継承できるクラス変数をパッケージに追加。
  • System Requirements Specifications

    システム要求仕様書の書き方 IEEE Std. 830-1998, IEEE Recommended Practice for Software Requirements Specificationより Table of Contents (目次) 1. Introduction (はじめに) SRSの「はじめに」では、SRS全体の概要を書く。 1.1. Purpose (目的) この小節では SRSの目的を描写する SRSが意図する聴衆を指定する 1.2. Scope (範囲) この小節では これから作るソフトウェア成果物に名前を付ける このソフトウェア成果物が何であるか(必要ならば、何でないか)を説明する 指定されたソフトウェアの適用について、対応する利点、目的、目標を含めて記述する もし上位レベルの仕様書(例えばSyRS)があれば、同様の記述と矛盾がないようにする 1.3. Def

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/06/14
  • http://twiki.med.yale.edu/twiki2/bin/view/CGIapp

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/06/14
    CGI::Applicationがいっぱい。
  • Sledgeのインストールと設定方法

    ThinkITに「SledgeによるWebアプリケーションフレームワーク入門」を書かせて頂きました。今回から数回にわたってWebアプリケーションについて紹介しながら、Sledgeではどう実現するのかについて、にぽたん研究所な人、#!shebang.jpな人 、自分の三人で書かせて頂く予定です。 この連載では、主題が「Webアプリケーションフレームワーク」なのでSledgeの詳しい説明を盛り込んでいません。そこで、この際なのであちらでは書ききれなかったSledgeの設定方法についての説明をこのページで書こうかと思います。 とりあえずSledgeを使ってページが表示できるまでを書いていきます。 途中で挫折したらすみません…。 今回の目標としてhttp://sledge.example.com/index.cgiにアクセスをしたら Hello World と表示するだけのアプリケーションを作成す

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/06/14
    Sledgeのインスコ・設定。今まであんまりなかったドキュメント。
  • 猿でも分かる GreaseMonkey Platypus 超入門

    level様よりGreasemonkey0.3.5以下のバージョン における 脆弱性に関するご指摘を頂き、リンク先を修正しました。 ■ 特徴 GreaseMonkey(グリー スモンキー:整備士)ってのはどんなソフトかと言うと、Wired風にいうところの「サイトの体裁を整える」機 能を持ったソ フトです。「サイトの体裁を整える」というのは、普段見ているブログ記事にある邪魔な広告スペースを削除したり、内容は良いんだけどレイアウト のかんばしくないサイトを自分の好きなようにレイアウトすることをいいます。まぁ好きなようにレイアウトといっても、人様のページそのものを勝手 に変更が出来るわけではもちろんなくて、Firefox + GreaseMonkeyを使って見たときだけ、特定のページを自分の好きなように見ることがで きるよって感じです。他にもJavaScriptCSS

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/06/14
    概要がよくわかる。