タグ

nintendoに関するziguzaguのブックマーク (17)

  • あまりにも過酷なニンテンドーDSソフトの流通システム、ゲーム会社の社長が任天堂に対して提案

    Wii向けソフトの販売不振に悩むゲームメーカーが「まだ死にたくない」という悲痛な訴えをブログに掲載するなど、任天堂のゲーム機にソフトを供給している中小のゲーム会社は厳しい環境に置かれていますが、ゲーム会社の社長が任天堂に対して「提案」という形で意見表明を行いました。 先日行われたニンテンドー3DSの発表会において、任天堂の岩田社長自らが「任天堂のハードで売れるのは任天堂のソフトばかり」「サードパーティのゲームソフトが売れていない」という話題に言及していましたが、はたして現状の任天堂のシステムではどのようなことが問題となっているのでしょうか。 一般ユーザーの知ることができない、中小ゲーム会社にとって非常に厳しいニンテンドーDSソフトの流通事情は以下から。 こんな機会だから任天堂に提案してみる。| Alchemist - 門前仲町ではたらく社長のアルブロ ゲーム会社「Alchemist(アルケ

    あまりにも過酷なニンテンドーDSソフトの流通システム、ゲーム会社の社長が任天堂に対して提案
  • Touch-DS.jp - 社長が訊く『ニンテンドーDSi』うごくメモ帳編

    岩田 今回の「社長が訊く」は、 いつもとは違う趣向で、社外の方に参加いただいています。 株式会社はてなの近藤さんと二宮さんです。 近藤・二宮 よろしくお願いいたします。 岩田 近藤さん、まずは自己紹介をお願いできますか? 近藤 はい。株式会社はてな(※1)の近藤です。 今日はこのような場にお呼びいただき、ありがとうございます。 わたしたちは普段、「はてな」という インターネットのウェブサイトを運営しています。 2001年からスタートしまして、 主に日国内で、ブログのサービスとか 写真のアルバムサービス、ブックマークサービスなどを 7年ほどかけて提供してきました。 今回は、任天堂さんのゲームと連携した、 これまでにないサービスを提供するという とてもおもしろい試みに 参加させていただくことになりました。 ※1. 株式会社はてな=「人力検索はてな」「はてなダイアリー

  • 任天堂が勝っている理由はただ一点「宮本システム」にしかない - ハックルベリーに会いに行く

    任天堂が勝っている理由について、色んな人が色んな分析をしているようだけど、それらはどれも上辺だけのものに過ぎない。任天堂が勝っているただ一つの理由は、「宮システム」を生み、これを育て、また堅持したことだけにしかない。全てはこれで説明がつく。 任天堂の平均給与がなぜ安いかなんて、理由は一つしかない。宮さんの給料が低いからだ。ただそれだけだ。宮さんの給料が低いから、みんな誰も給料を上げろとは言えないのだ。世界で一番の富を生み出した人が、非常識なまでの安い給料で働いているから、誰も文句を言えないのである。 任天堂がなぜ儲かっているかと言えば、これも理由は一つしかない。宮さんが面白い遊びを提供し続けてきたからだ。宮さんには、ハードとか、ソフトとか、あるいはゲームという枠組みさえも関係ない。彼にあるのはただ一つ「遊び」というカテゴリーだけだ。彼はこれまで面白い遊びを提供することだけに集中し

  • 任天堂、「WiiWare」発表--独立系デベロッパー向けWii用ゲーム開発サービスニュース - CNET Japan

    もう間もなく、「Wii」のオンラインストアにバーチャルコンソールゲームと「Opera」以外が加わる。任天堂が、独立系デベロッパー向けのWii用ソフトウェア開発サービス「WiiWare」を発表した。WiiWareを使えば、規模の小さいゲームベンダーでもダウンロードゲームを制作し、任天堂の「Wii Shop Channel」経由で配信や販売を行うことが可能になる。 任天堂の措置は、Xboxコミュニティーがゲームを制作し、これらをXbox 360やWindowsマシン対応にすることもできたMicrosoftの「XNA Studio Express」構想を思い起こさせる。 これは、数カ月前から高品質ゲーム不足に陥った感のあるWiiオーナーにとって大歓迎のニュースだ。「Resident Evil 4 Wii Edition」や「ポケモンバトルレボリューション」を除くと、今夏は任天堂ファンの注目を集め

    任天堂、「WiiWare」発表--独立系デベロッパー向けWii用ゲーム開発サービスニュース - CNET Japan
  • The es Operating System

    es オペレーティングシステム This site is no longer maintained and frequently out of date. The current ES website is at http://code.google.com/p/es-operating-system/. はじめに 概要, スクリーンショット (2007-12-10更新) ドキュメント サイト移転のお知らせ: es オペレーティングシステムのサイトを移転しました。最新の情報については、こちらのサイトをご覧ください。 2007-12-10: es オペレーティングシステム バージョン0.1.1を公開しました。CanvasRenderingContext2Dインターフェイスのテキスト拡張、ECMAScriptインタープリタesjs等のパフォーマンスの改善などが組み込まれています。 また今回は、

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

  • 任天堂株式会社 経営方針説明会 質疑応答 2006/06/07

    ゲームキューブのときを思い起こせば、サードパーティの前評判はかなり良かったと思うが、今回Wiiの発売前とゲームキューブ当時の発売前と比べた場合、サードパーティへの対応や、サードパーティの評価の違いなどはあるのか。 また、製造委託費に関するスキームは、Wiiになってゲームキューブの頃と変わるのか。 ソフトメーカーさんは、先ほど岩田の話の中でありましたけども、多くのソフトメーカーはグラフィック重視という方向が主流だったと思います。そういう中で、ここ一年ぐらい、特にDSの昨年の販売の推移を見ていて、やはりアイデアというのは非常に重要だというご意見が大分主流になって来て、今回のE3で今日ご出席の方の中で行かれた方はお分かりかと思うんですが、たくさんソフトメーカーが出展されている中で、任天堂だけが、違った展示というか違ったコンセプトの展示だったと思います。(ソフトメーカーさんが)今まで悩んでいた、あ

  • 旧型ニンテンドーDSの生産終わる – Nintendo iNSIDE

    旧型のニンテンドーDSの生産が終わるという情報が「ゲームの裏話」から入ってきました。任天堂やゲームショップ等がわずかに保有しているだけですので、購入したい場合は早めに動いた方がいいでしょう。実際、ここ30日くらいはゲームショップでもほぼ目に入りませんでしたし、出荷も極端に少なくなっていたそうです。これからはDS Liteの時代になるのでしょう。国外でも次々販売が開始される予定です。 ちなみに「Newスーパーマリオブラザーズ」の登場初週には、30万台も売れたそうです(忍之閻魔帳からの情報です)。このタイミングでもクリスマス~正月レベルの売上をたたき出すDSの底力は驚異的です。出荷も状態が整ってきたLite。サマーシーズンには新しいカラーが登場すると見られています。

    旧型ニンテンドーDSの生産終わる – Nintendo iNSIDE
    ziguzagu
    ziguzagu 2006/06/04
    DSLiteどこでもみかけません
  • ITmedia +D Games:Wiiのこと、これからのこと、みんなの疑問――宮本氏大いに語る (1/2)

    世の中に存在するいろいろな商品との競争 任天堂専務取締役 情報開発部長 宮茂氏 宮氏はまず、Wiiで実現したいこと、として「いままでゲームをプレイしてきた人たちがより新鮮に楽しめること、また自分が作ってきたゲームを“難しい”と思って遊ばなくなってきた人たちを、もう一度呼び戻したい。これが新しいチャレンジ」と語る。 「ゲーム業界内での競争、ゲーム会社同士の競争ということでなく、世の中に存在するいろいろな商品との競争だと思っている。この商品と競争して、任天堂がもっと商品を売れば、ゲーム業界全体が大きくなる。これが基的な考え」(宮氏) このため、これまでのゲーム機についても、ただ進化するのではなく、全く新しい商品を常に考えているとのこと。ゼルダの伝説についても、Wiiリモコンを使って直接弓で狙うことにより、スティックを倒したときに上を向いているのか下を向いているのか分からなくなっている

    ITmedia +D Games:Wiiのこと、これからのこと、みんなの疑問――宮本氏大いに語る (1/2)
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060314-00000002-kyodo-int

    ziguzagu
    ziguzagu 2006/03/14
    やった
  • 任天堂、「ニンテンドーDS カンファレンス! 2006.春」で好調なDSの今後について岩田社長語る

    任天堂、「ニンテンドーDS カンファレンス! 2006.春」で 好調なDSの今後について岩田社長語る 「年内のできるだけ早い時期に1,000万台の普及を達成したい」 2月15日 開催 任天堂株式会社が同社の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」に関する発表会「ニンテンドーDS カンファレンス! 2006.春」を都内で開催した。3月2日に発売を控えた「ニンテンドーDS Lite」の実機が公開されるとあって、関係者が多数詰め掛けた。 ● 「ニンテンドーDS」史上最速で600万台を達成。年末商戦では据え置き型ゲームを圧倒 速報の通り、壇上に立った任天堂の岩田聡代表取締役社長は、発売から1年2カ月あまりが経過したDSに関するデータをいくつか開示しながら、その分析を行なってみせた。DSは昨年末に発表した「500万台達成」から、「発売14カ月で600万台を達成」したことを報告。今まではGBAの

    ziguzagu
    ziguzagu 2006/02/17
    どうぶつすごい。DSLiteすごい。任天堂すごい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/11/12
    やっぱりみんなもっと小さいDSがほしい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/10/17
    ミニ四駆みたいなデザイン
  • 3キャリア対応携帯サイト「任天堂モバイル」が17日オープン

    オムロンエンタテインメントは、任天堂と業務提携し、任天堂の公式携帯サイト「任天堂モバイル」を10月17日より順次オープンする。 「任天堂モバイル」は、任天堂ゲームの着信メロディや待受画像などを配信するiモード・EZweb・ボーダフォンライブ!向けサイト。マリオシリーズ、ゼルダの伝説シリーズ、ドンキーコングシリーズなど、初代のファミコンから最新ゲーム機までの任天堂ゲームのコンテンツが提供される。また、サービス開始当初は、20周年を迎えるマリオブラザーズ特集を配信。無料の待受画像なども用意される。サイトは、iモード版が10月17日、EZweb版が10月20日、ボーダフォンライブ!版が11月1日にオープンする。 利用料は月額210円で、ポイント制を採用。毎月20ポイント内でコンテンツをダウンロードできる。なお、着信メロディは1曲1~2ポイント消費する。iモード版が「着信メロディ/カラオケ」→「ゲ

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/10/14
    ついに任天堂の公式モバイルサイトが…。でもアプリはなし。そら当然か。
  • Engadget & Joystiq 宮本茂ロングインタビュー - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/10/12
    "「クリアしてもいい」って位のやわらかい枠組みってものがすごく必要"
  • ニンテンドーDSのタイトルラインアップが発表! - ファミ通.com

    ●今秋から2006年にかけて注目作が続々! 日10月5日、都内にて任天堂が"ニンテンドーDS カンファレンス! 2005秋"を開催! この発表会で岩田聡社長は、これまでのニンテンドーDSの戦略を振り返りつつ、今後の戦略について言及した。 「発売からこれまでハードの魅力を伝えるために、任天堂の自社ソフト中心のビジネスになっていた。しかし、国内だけでもハードが360万台以上普及したいま、普及の第2段階にきている。これまでDSのソフトラインアップは、初心者向けの間口の広いソフトを重点的に展開してきたが、これからは歯ごたえのあるソフトも揃えていく。標準プラットフォームとして圧倒的な普及を目指します」(岩田) 「機は熟しました」――体発売から半年で販売台数は360万台を突破。これをふまえて岩田社長は冒頭のようにニンテンドーDSの現状を表現した。爆発的なハードの普及にともない、サードメーカーもヒッ

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/10/05
    「どうぶつの森」さえあれば何もいらない…
  • 任天堂の「肩すかし」作戦とXavixPORT

    ここの所、ゲーム業界の話題は「PS3やXBox360がどこまでゲームを進化させるか」にばかり集まっているが、私にはどうしても、ゲーム業界全体が「イノベーションのジレンマ」に書かれていた通りのシナリオを歩んでいるように見えてしかたがない。今年の春にシアトルで開かれたゲーム開発者向けのカンファレンスで、中堅のゲーム開発会社が壇上でこんなことを言っていたのを思い出す。 私の会社では平均して、DSのタイトルに約40万ドル(約4000万円)、PSPのタイトルに約80万ドル(約8000万円)の開発費を費やしています。PS2向けのタイトルとなると100万ドル(一億円)を越します。開発費が高くなれば高くなるほど事業リスクは高くなり、それだけでは会社の運営は出来ません。そこで私の会社では、開発費が約20万ドル(約2000万円)ぐらいで済むGBA向けのタイトルを作り続けて確実な利益を稼ぎ出すことにより、そうい

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/10/04
    『ヒューマンインターフェイスでのイノベーション』。『ゲームの進化』って何か、真剣に考えてほしい。。。
  • 1