タグ

2009年5月20日のブックマーク (6件)

  • 作ろうiモード:iモードブラウザ2.0 | サービス・機能 | NTTドコモ

    ブラウザキャッシュサイズは500KBです。 Shift_JIS、UTF-8の文字コードが利用可能です。 GIF、JPEG、BMPの画像が表示可能です。 JavaScriptCSSに対応しています。 176種類の基絵文字と76種類の拡張絵文字、デコメ絵文字が利用可能です。

  • 限界までMySQLを使い尽くす!!

    どこまで出来るか?!やれるところまでやってやるぜ!!と、威勢が良いのは若い間だけの話。オトナのオトコは、攻めるときはとことん攻めるが自らの限界もわきまえて賢く振る舞うのがスマートってものである。というわけで、今日はMySQLのいろいろな限界についてまとめてみる。皆さんも是非MySQLの限界を知り、MySQLをもっとスマートに使って頂きたい。 SQL文の最大長 MySQLサーバーが実行出来るSQL文の最大長は、max_allowed_packetシステム変数で表される。max_allowed_packetの最大値は1GBである。max_allowed_packetの値はセッションごとにも設定可能なので、デフォルトではそこそこの値(16MBなど)に設定しておいて、必要に応じて大きな対を使うと良いだろう。 データベースの個数 データベースオブジェクトの個数に制限はない。データベースオブジェクトは

    限界までMySQLを使い尽くす!!
  • 何故、私はPerlを続けるのか | taro-nishinoの日記 | スラド

    Jonathan Rockway氏は、いわゆるモダンPerlの旗手の一人です。Catalystのも書いています。彼は昨年8月に、Why I stick with Perlというエッセイを書いていました。 今何故、それを思い出しているのか言いますと、言語論争があちこちにあり、宗教論争と同じく永遠に終わらないのは誰の目にも明らかなのに、特に日において(私が日人だから余計に思うだけかも知れませんが)後発の言語信者が蒸し返すことが多いので、彼のエッセイを思い出した次第です。 今読み返しても、私の言いたいことと全く同じです。以下、私訳を載せて置きます。 何故、私はPerlを続けるのか 2008年8月4日 Jonathan Rockway 私は今朝、discussion about Perl on Hacker Newsに気づいた。その記事は、著者がPerlを好きな理由についてのものである。この

  • John Resig - How do Mobile Browsers Behave?

    One of my favorite sources of active mining is that of Peter-Paul Koch digging in to mobile browsers and how they behave. Sponsored by Vodaphone to do a study of various mobile devices and their respective browsers, PPK has been doing some serious analysis of what the landscape looks like. Armed with a battery of tests he analyzes the various browsers manually (a painstaking task) but it yields so

  • Kazuho@Cybozu Labs: ウェブサービスのためのMutex - KeyedMutex

    « キャッシュシステムの Thundering Herd 問題 | メイン | DBI::Printf - A Yet Another Prepared Statement » 2007年09月27日 ウェブサービスのためのMutex - KeyedMutex 昨日、以下のように書いたのですが、両者のうち2番目のアプローチを実現する Perl モジュール KeyedMutex を作成しました。 サーバにおける Thundering Herd 問題は良く知られていると思いますが、類似の現象はキャッシュシステムでも発生することがあります。 (中略) 対策としては、以下の2種類の手段があります。 バックエンドへの同一リクエストを束ねるような仕組みを実装する エクスパイヤ以前の残存時間が一定以下となった段階で、キャッシュエントリのアップデートを開始する これらの手法には、それぞれメリットとデメリッ

  • DDLockd 使ってみた

    複数サーバーで同時実行される可能性のあるスクリプトの排他制御を実装するのに、DDLockd をつかってはどうかというアイデアをいただいたので、DDLockd について調べてみた(なんかロックするやつ、ぐらいのことしかしらなかった)。 DDLockd とは Danga Distributed Lock Daemon の略で、まさに今回やろうとしていた複数サーバーで実行されるアプリの排他制御を行うための仕組み、みたいなのを提供してくれる daemon。Perl で書かれている。Danga の名前が指し示すとおり LiveJournal で使われている(た?)。TypePad でもほんのりつかっていたり。 コードはこのあたりにおちていた。 http://code.sixapart.com/svn/ddlockd/ http://code.livejournal.org/svn/ddlockd/

    DDLockd 使ってみた
    ziguzagu
    ziguzagu 2009/05/20
    なんかフィードのリダイレクトがきいてないくさいな...。