タグ

記憶に関するzilog80のブックマーク (10)

  • 「水を飲む」など記憶力をブーストするちょっとした習慣6選

    カギやリモコンをどこに置いたか忘れたり、人の名前がとっさに出てこなかったりと、誰しもちょっとした物忘れを経験します。こうした物忘れを防ぎ、記憶力を向上させるためにできる比較的簡単な生活習慣について、科学系ニュースサイトのLive Scienceがまとめました。 How to improve your memory | Live Science https://www.livescience.com/how-to-improve-your-memory ◆1:健康的な生活 体にいい事は記憶力向上にも役立つことが分かっています。例えば、脳の健康を念頭に考案されたMINDとアルツハイマー病の関係を調べた2016年の研究では、MINDにはアルツハイマー病のリスクを53%低減させるとの結果が示されているとのこと。 MINDとは、高血圧予防のための事であるDASHと地中海料理を組み合わせ

    「水を飲む」など記憶力をブーストするちょっとした習慣6選
  • 最近、子供の頃のことがちゃんと思い出せない

    上手く言葉に出来ないんだけど聞いてほしい。 子供の頃の記憶が鮮明に思い出せなくなってる。 静止画でしか思い出せない。 動画とか音声とかで思い出せない。 匂いとか音とか、その時の感情とかが思い出せない。 それが正確な記憶なのか、自分が補完した記憶なのかがわからない。 5歳の頃に幼稚園の遠足で行った公園で、遊具から滑って少し深めの水たまりに落ちて溺れかけた記憶。 たしかに水の中から見上げた空とか、自分の吐き出した泡とか、ぼやけた景色が思い出せる。 だけど、親から「そんなことがあったのよ〜」と教えてもらったからそれを覚えてるのか、その話を聞いて想像した景色を記憶と勘違いしてるのかがわからない。 6歳の頃、幼稚園で引き戸に額をぶつけてケガした記憶。 ドアから飛び出していった友達に声を掛けようとして顔を出したとき、別の子が引き戸を閉めてしまい挟まれた。 そのあと事務室で手当てしてもらってるときに、年

    最近、子供の頃のことがちゃんと思い出せない
    zilog80
    zilog80 2021/07/10
    マトリックスって映画見たことあるやろ。記憶なんてそう言うことだよ。
  • 郵便ポストのロック解除など「慣れすぎて無意識にやっている動作」を突然忘れる現象、身に覚えがある人多すぎ説

    sabakichi @knshtyk 6年間住んでいるマンション郵便ポストを開ける動作に慣れすぎてもはや完全に無意識で動かしていたのだが、先週ふっと突然どうやっていたのかがわからなくなった。ぼんやりと番号が浮かぶが、順序がわからない。だからここ一週間くらい郵便受けを開けていない。人間は無力 sabakichi @knshtyk 記憶が消えるのを現象としてここまではっきりと観測したのは初めてかもしれない。意識していない、けれども大切な当たり前のことが消えてしまうというのはかなりの恐怖だと思った。 sabakichi @knshtyk Spatial Experience Designer|Design Researcher|Visual Artist|空間体験の企画とデザイン|メディア境界領域における身体と空間にまつわる未踏の体験を設計+研究+デザインしています|視覚表現研究(genAI)

    郵便ポストのロック解除など「慣れすぎて無意識にやっている動作」を突然忘れる現象、身に覚えがある人多すぎ説
    zilog80
    zilog80 2021/05/06
    ど忘れとは違うのか。同じようなことはたまにあるけど。
  • 「私の音声」だが会話は「記憶ない」 接待の総務省幹部:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「私の音声」だが会話は「記憶ない」 接待の総務省幹部:朝日新聞デジタル
    zilog80
    zilog80 2021/02/18
    記憶にないって、ロッキード事件かよ!古いなあ。
  • 「なぜ私たちはど忘れしてしまうのか?」を科学者が12歳にわかるように説明するとこうなる

    by Jon Tyson 「なぜ私は何か言おうとした時に、何を言おうとしたのかを忘れてしまうの?」と12歳のLabibさんから質問を受けて、オーストラリアカトリック大学の発達心理学教授であるPeter Wilson氏が理由を分かりやすく説明しています。 Curious Kids: why do I sometimes forget what I was just going to say? https://theconversation.com/curious-kids-why-do-i-sometimes-forget-what-i-was-just-going-to-say-116663 誰しも「やろうとしたことを忘れてしまった」という経験を持っているはずですが、このようなど忘れは「友だちとしゃべりながら道を渡る」「スマートフォンを触りながら部屋の中を移動する」といった、同時に複数のこ

    「なぜ私たちはど忘れしてしまうのか?」を科学者が12歳にわかるように説明するとこうなる
    zilog80
    zilog80 2019/08/13
    12歳でもど忘れを気にするんだ。ちょっと安心した。
  • 「5分で覚える人」と「徹夜してもダメな人」の違いはどこ?

    世の中には最短の勉強時間ですらすら覚えられる人もいれば、何度も徹夜して頑張っても結果が出せない人がいる。どこに違いがあるのか。“勉強の達人”である山口真由さんに、ビジネスに生かせる勉強法を教えてもらった。 勉強してもすぐ忘れてしまう。徹夜して資料を読み込んだのに覚えられない――。こうした悩みを抱えているビジネスパーソンは多いのではないだろうか。一方で、何でもすらすらと覚えてしまう人もいる。そんな人が周囲にいると、「頭の回転が速い人は違う」と落ち込んでしまうかもしれない。 「覚えられない理由は、頭の回転の速さではなく、やり方が間違っているから。私の経験上、記憶に関する限り、頭のよしあしはあまり関係がありません。正しい方法を知っているかどうかの差なのです」 こう語るのは山口真由さん。現役で東大合格、在学中に司法試験、国家公務員I種に合格後、首席で卒業。財務省勤務を経て弁護士に転身し、ハーバード

    「5分で覚える人」と「徹夜してもダメな人」の違いはどこ?
    zilog80
    zilog80 2016/12/03
    この人は頭が悪いとはどういうことか知らないのだろう。
  • 35歳を過ぎたら要注意! 忘れっぽさの原因は“フリーズ脳”だった?

    ふとした拍子に人の名前を忘れてしまう、言いたい言葉があるのに出てこない。そんな脳の“フリーズ”現象が最近増えたということはありませんか? この“フリーズ脳”の仕組みを知り、正しい手を打たないと、あなたの脳はどんどん衰えてしまうかもしれません。 今発売中の主婦向け生活情報誌『ESSE』2015年5月号(扶桑社/刊)では、「もの忘れの原因は老化じゃなかった!?“フリーズ脳”を鍛える40の習慣」と題して、“フリーズ脳”を防ぐために日常生活の中でできる行動や習慣を紹介しています。 ■そもそも“フリーズ脳”って? 話しているとつい「あれ」「それ」と言ってしまう、お風呂で身体を洗ったことを忘れてもう一度洗った、同じ話を何度もしてしまう…これらの原因になっている“フリーズ脳”とは、「脳の使いすぎ」で、脳がオーバーヒートしている状態を指します。家事や育児に忙しい主婦に多いのは、一日にやることが多く、脳がう

    35歳を過ぎたら要注意! 忘れっぽさの原因は“フリーズ脳”だった?
    zilog80
    zilog80 2015/04/08
    “起こっていることを脳が理解していないため、的確な行動を起こせなくなっている”/最近物忘れが多い。でも忘れたことだけは覚えていて更に気分が悪い。
  • 物忘れについて。

    今年31歳になるが、 例えば、何か検索しようとブラウザを開くと 他の情報が目に入り、 自分が何を検索しようとしていたのか忘れてしまう。 このようなことがよくある。 些細な事かもしれないが結構悩んでいる。 以前から物忘れは多く、家族から指摘されたこともある。 物忘れに効くこと、何かあれば書いてほしいです。

    物忘れについて。
    zilog80
    zilog80 2015/01/04
    短期記憶は、一度に覚えられる量が決まっているのであれこれ見ているとすぐに忘れてしまうよ。PCを使うときは情報が沢山飛び込んでくるのでメモ紙を用意して置いて忘れそうなことをメモるといい。
  • 消えた女の子 - wHite_caKe

    私が子供の頃住んでいたのはたいそうな田舎だったのですが、その中でも我が家は更に辺鄙な場所にありました。 幼稚園に入るまで、妹と私はお互いだけが遊び相手でした。我が家の半径3km以内には、他に子供がいなかったからです。 そのせいでしょうか。 幼稚園に入ってすぐに私は、自分の対人スキルが同年代の子と比べて大幅に劣っていることに気付きました。 遊びの仲間に入れない。 たまに入れてもらってもどんくさくて、みんなをイライラさせてしまう。 遠いとおい昔のことなのに、入園当時にあったいろんな出来事を、私は今でも思い出せます。 それだけ毎日緊張して過ごしていたのでしょう。 自分が他の子供と上手く遊べないことに気付いた私は、自分の何がそれほどまでに駄目なのか、いっぱい考えるようになりました。 かなしくて苦しかったですが、ぎゃんぎゃん泣きながらお母さんに引きずられて幼稚園にやってくる子が他にいたりしたので、自

    消えた女の子 - wHite_caKe
    zilog80
    zilog80 2013/07/29
    何これ怖い。正しく記憶できてないことに気がついた時の不安感って半端なく怖い。いろいろな記憶と自分の存在が結びついてるから、自分がいるわけで、それが崩れると自分を否定された気分になる。
  • 人為的に「誤った記憶」利根川氏ら初の実験成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島達雄】脳を刺激して実際と違う誤った記憶(過誤記憶)を作り出すことに、ノーベル賞受賞者の利根川進・米マサチューセッツ工科大教授と理化学研究所のチームがマウスの実験で成功したと、26日付の米サイエンス誌に発表する。 過誤記憶を人為的に作り出したのは世界で初めて。 人間はしばしば記憶違いを起こすほか、妄想を抱く病気もある。これらの原因はわかっておらず、今回の成果をきっかけに解明が期待される。 利根川教授らは、マウスの脳の奥にある「海馬(かいば)」と呼ばれる部分に光を当て、実験を行った。海馬は記憶に関係すると考えられる。マウスの脳細胞には特殊な遺伝子が組み込まれ、光を当てると活性化、直前の記憶が再生されるようになっている。 このマウスをまず、何もしない安全な部屋に置いた後、形の違う別の部屋に移し、脳に光を当てながら、マウスの嫌いな電気を足に流した。このマウスを安全な部屋に戻すと、

    zilog80
    zilog80 2013/07/26
    これで国民をコントロールするのだ。
  • 1