タグ

2014年7月5日のブックマーク (3件)

  • 月間収益100万円を突破した「Candy Japan」のビジネス戦略の手法とは

    By Via Tsuji 2006年5月に新会社法が施行され、株式会社の最低資金制度が撤廃されたことで起業するのに必要なコストが激減してからというもの、さまざまなサービスを提供するスタートアップが誕生しています。「Candy Japan」は、日のお菓子を海外に発送するという一風変わったサービスを展開しているスタートアップで、創業から半年で3万6000ドル(当時のレートで約276万円)の売上をあげ、その詳細をThe Hacker Newsで公開していました。それから約2年6カ月後、Candy Japanの創設者であるTmi BemmuさんはHacker Newsで、月間平均収益が1万ドル(約102万円)を突破したことを明かし、収益を順調に伸ばした経緯を公開しています。 Candy Japan crosses $10000 MRR http://www.candyjapan.com/can

    月間収益100万円を突破した「Candy Japan」のビジネス戦略の手法とは
    zilog80
    zilog80 2014/07/05
    こういうビジネスもありか。ニッチだから小さく始められる。日本ブームもあるからユーザも増える。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    zilog80
    zilog80 2014/07/05
    スタート画面はいまいちだったけど、全画面で表示されるので一覧性が高い点は良かったと思う。「新スタートメニューは両者を兼ねるカスタマイズ可能な新UI」なら今までよりずっといいんじゃなかろうか。
  • 2010年に注目されたスタートアップのトップ50はその後どうなったか?

    起業にかかるコストが激減したことで、新規に会社を立ち上げることは難しいことではなくなり、毎年ものすごい数の会社が新しいアイデアをもって挑戦を繰り返しています。近年起業したスタートアップは、その後大企業に買収されたり、あえなく散っていったり、さまざまな結末を迎えており、自分好みのデスクトップを作成できるサービス「Symbaloo」のブログに「2010年の注目スタートアップのトップ50」という記事を寄稿したLouis Grayさんが、トップ50に選んだスタートアップのその後を公開しています。 louisgray.com: 50 Top Startups from 2010: Acquired, Pivoted or Still Going? http://blog.louisgray.com/2014/06/50-top-startups-from-2010-acquired.html ◆01

    2010年に注目されたスタートアップのトップ50はその後どうなったか?
    zilog80
    zilog80 2014/07/05
    スタートアップはもっと早く消えていくものだと思ってたけど、意外と頑張るもんだな。自分が使ってるのは二つだけだ。