タグ

2014年11月10日のブックマーク (6件)

  • Mozillaの超高速レンダリングエンジン「Servo」の実力とは?

    11月10日(米国時間)、「Mozilla's Servo Engine Is Crazy Fast Compared To Gecko|mozillaZine Forums」において、現在開発が進められているMozillaの新たなレンダリングエンジン「Servo」が驚異的な性能を実現していると伝えられた。資料では、LinuxCon Europe 2014での発表を引き合いに出し、、参考資料としてスライド「STEALING CHROMIUM: EMBEDDING HTML5 WITH THE SERVO BROWSER ENGINE (PDF)」が紹介されている。 現在、主要なブラウザが採用しているレンダリングエンジンは2000年代に設計されたもので、現在のハードウェアには適していないと指摘されている。さらに、モバイルデバイスなども考慮したうえで、低い周波数で動作するマルチコアプロセッサに

    Mozillaの超高速レンダリングエンジン「Servo」の実力とは?
    zilog80
    zilog80 2014/11/10
    C++に似たプログラミング言語「Rust」
  • 日本人の「幸福度」は先進国で最下位 「幸せはお金で買えない」国民性なのか

    米シンクタンクのピュー・リサーチセンターが2014年に世界各国の「幸福度」を調べたところ、国民1人あたりのGDPが向上した新興国における幸福度の伸びが顕著ということが分かったそうです。 英タブロイド紙のデイリーメールは、この調査結果を「幸せはお金で買えることが証明された(More money DOES make you happier)」という刺激的な調子で報じています。 上位にはイスラエル、米国、ドイツ、英国この調査は世界43か国の国民に対し、アンケート形式で実施。「生活の満足度」をはしごに例え、考えうる中で「最も良い生活ができている場合」は10段目、「最悪な場合」は1段目を選ばせ、7段目以上と回答した人の割合で「幸福度」を算出しています。 2014年の「幸福度」では、イスラエルが75点、米国が65点、ドイツが60点、英国が58点といった国が上位を占めています。 一方、前回調査の2007

    日本人の「幸福度」は先進国で最下位 「幸せはお金で買えない」国民性なのか
    zilog80
    zilog80 2014/11/10
    どうして最下位じゃダメなんですか!?いつになったら1位になるんだよ。
  • Windows 10、パッケージマネージャを導入か

    Microsoftは次期Windowsとなる「Windows 10」において「OneGet」と呼ばれるパッケージ管理機能の導入を模索していることが10月27日に掲載された記事「Windows 10 will come with a command line package manager, much to the lament of Linux users|ExtremeTech」において伝えられた。現在試験的に公開されているWindows 10で同機能を試すことができるとされている。 記事の説明によれば、OneGetはPowerShellで利用できるパッケージ管理機能であり、Find-Package、Install-Package、Uninstall-Package、Update-Packageなどのコマンドが用意されているという。これまではインストーラをダウンロードし、ウィザードダイア

    zilog80
    zilog80 2014/11/10
    これはありがたい。
  • TeXユーザの集い2014 発表資料(W3C Ruby)

    Storytelling For The Web: Integrate Storytelling in your Design Process

    TeXユーザの集い2014 発表資料(W3C Ruby)
  • Yahoo!ニュース - オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった (現代ビジネス)

    オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった 現代ビジネス 11月9日(日)9時16分配信 たとえばバーテンダーの仕事。これがコンピューターに代わられる確率は77%―。そんな大胆予測を披露した論文が全世界で話題だ。論文の執筆者が誌に語った、凄まじすぎる「雇用の未来」。 「コンピューターの技術革新がすさまじい勢いで進む中で、これまで人間にしかできないと思われていた仕事がロボットなどの機械に代わられようとしています。たとえば、『Google Car』に代表されるような無人で走る自動運転車は、これから世界中に行き渡ります。そうなれば、タクシーやトラックの運転手は仕事を失うのです。 これはほんの一例で、機械によって代わられる人間の仕事は非常に多岐にわたります。私は、米国労働省のデータに基づいて、702の職種が今後どれだけコンピューター技

    Yahoo!ニュース - オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった (現代ビジネス)
    zilog80
    zilog80 2014/11/10
    イギリスではそうなのかもしれないけど、日本では10年で無くなるかなあ。
  • 少子化対策に親との「近居」を NHKニュース

    石破地方創生担当大臣は鹿児島市で講演し、地方創生の実現に向けた少子化対策の一環として、子どもを産み、育てやすい環境を整えるため、若い世代とその親の世代が近くに住むことができるような支援策を検討していく考えを示しました。 この中で、石破地方創生担当大臣は、内閣の重要課題の1つである地方創生の実現に向けた少子化対策に関連して、「子どもがたくさん産まれるということは、『男性がどれだけ家事をするか』にかなり密接に関係している。当は、おじいさん、おばあさんと三世代で一緒に暮らすのがいちばんよく、そうした環境では子どもがたくさん産まれやすい」と指摘しました。 そのうえで、石破大臣は、「同居と同じように、近くに住む『近居』というものが考えられないか。味噌汁が冷めないような時間に集える居住形態に対し、何か支援ができないものか」と述べ、子どもを産み、育てやすい環境を整えるため、若い世代とその親の世代が近く

    少子化対策に親との「近居」を NHKニュース
    zilog80
    zilog80 2014/11/10
    人を東京に集めなるのを止めればいい。「近く」の定義はいろいろあるだろけど、毎週末にでも行き来できる位の距離かな。市内や隣接市町村か。歩いて10分位が理想だろうけど。