タグ

2016年9月7日のブックマーク (5件)

  • 成人男女4人に1人が「本気で自殺考えたことある」 | NHKニュース

    全国の20歳以上の男女を対象に財団法人が実施した自殺に関する意識調査で、4人に1人が、「気で自殺を考えたことがある」という結果がまとまりました。 それによりますと、「気で自殺を考えたことがあるか」という質問に対し、「ある」と回答した人はおよそ4人に1人の25.4%に上りました。 理由については、複数回答で、男性では仕事や職場の人間関係など、勤務に関する問題が44%と最も多く、次いで、負債や失業などの経済的な問題と、健康に関する問題がそれぞれ40%でした。女性では、家族関係や子育て、介護など、家庭に関する問題が55%で、次いで健康に関する問題が38%、いじめや学業の不振など学校に関する問題が30%でした。 また、過去1年以内に自殺を図り、未遂だった人は20代と30代を中心に、推計で53万5000人に上り、ほぼ半数が誰にも相談していなかったということです。 調査を行った日財団の笹川陽平会

    zilog80
    zilog80 2016/09/07
    行き詰まった時に次の一手がなく手詰まりになってしまいがちな日本と日本人。社会が硬直化してる。多すぎるようなきがするんだけど、仕事で忙しい時にその気もないのに「死にたい」と思ったのも入ってうのかな。
  • 中国が軟化? 日中防衛対話|NHK NEWS WEB

    中国で開かれたG20サミットにあわせて、5日夜、日中首脳会談が行われました。安倍総理大臣と中国の習近平国家主席が会談するのは1年5か月ぶり。自衛隊中国軍の偶発的な衝突を避けるため、緊急時にお互いが電話で連絡を取り合うホットラインを設置するなど、「連絡メカニズム」の早期運用開始に向けて協議を加速することなどで一致しました。実はこの会談の3か月前、自衛隊の元最高幹部と中国軍関係者が対話を行い、尖閣諸島をめぐり緊張関係が続く中で、中国側に歩み寄りとも見られる変化の兆しが見えていたことがわかりました。(社会部・宮下大輔記者) 対話はことし6月、中国の北京で行われました。中国を訪れたのは、陸上自衛隊のトップ、陸上幕僚長を5年前まで務めた火箱芳文さんをはじめ、元自衛艦隊司令官や元航空総隊司令官など陸海空の各自衛隊の元最高幹部6人です。この中で日の防衛大臣にあたる常万全国防相との会談が実現しました。

    中国が軟化? 日中防衛対話|NHK NEWS WEB
    zilog80
    zilog80 2016/09/07
    軟化というより、人によって温度差がある感じもするのだけど。国は広いし、人も多いし。
  • 政府が残業規制を強化へ…上限設定、罰則も検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、労働者に事実上無制限の時間外労働(残業)を課すことが可能とされる労働基準法の「36(サブロク)協定」の運用を見直し、1か月の残業時間に上限を設定する検討に入った。 上限を超える残業は原則禁止し、現在はない罰則規定の新設を含め、具体化を図る。長時間労働が少子化や、男性の家庭参加を阻む原因となっているとして、月内にも発足する関係閣僚と有識者の「働き方改革実現会議」(議長・安倍首相)で詳細な制度設計を議論する。 労使が36協定を結んだ場合の残業時間の上限は、現行でも「1か月45時間」の基準が厚生労働相の告示で定められている。ただ、例外規定があり、「特別の事情」について労使の合意があれば上限を守らなくてもよいことになっている。

    政府が残業規制を強化へ…上限設定、罰則も検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zilog80
    zilog80 2016/09/07
    つぶれる企業は続出しそう。
  • Twitter: 身売りを含む今後の経営方針を決める取締役会を開催へ - BusinessNewsline

    zilog80
    zilog80 2016/09/07
    NHKが買えばいいよ。Twitter大好きだし。
  • 石破氏:ゴジラを攻撃した戦車はどこから来たか

    石破氏:ゴジラを攻撃した戦車はどこから来たか