タグ

2007年1月31日のブックマーク (81件)

  • こんな本読んだ - 『ウェブ汚染社会』 - 余暇の記録

    ウェブ汚染社会 (講談社+α新書) 作者: 尾木直樹出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/01/23メディア: 新書 クリック: 3回この商品を含むブログ (15件) を見るタイトルに釣られたようなものですが。 いまどきの小中学生や高校生がウェブをどう使っているか、現場ではどのような問題が起きているのか。 まとまった資料にこれまで目を通したことがなかったので、この機会に手に取ってみました。 前半はゼミの調査結果から導かれたことを数字で報告、後半は子どもを守るための教育論。押さえておきたいのは前者。 著者・尾木直樹氏は教育評論家。1997年の神戸児童連続殺傷事件関連では、宮台真司氏と共著で『学校を救済せよ―自己決定能力養成プログラム』というを著されています。 以下、気になったポイントを箇条書きで。 ゼミの調査結果から 中学生の6割、高校生の9割がケータイのメールを使っている。 中高

    こんな本読んだ - 『ウェブ汚染社会』 - 余暇の記録
  • - heartbreaking.

    Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/あれ?

    zonia
    zonia 2007/01/31
    ぷにるにはこんな機能があるのかあ。firefoxにもあるのかなあ。この機能はしっかり紹介すれば、特定の人の書いたものを見るのも不快だと言う人にすごく役に立ちそう。
  • 時代遅れなくせに値段も高いままのアレの話。

    MDが売っていた。 まだ使ってる人いるよなー、電車で学生とかがいじってるの見かけるよなー、なんて思いながら 5枚パックをふと手にする。デザインがちょっとお洒落だった。 ふと高校の頃恋が叶わなかった女の子と、MDを譲り合っていたことを思い出した。 最初は自分が聞いているMDを数日間交換するとかだったんだけど、 ぼくが誕生日にMDをプレゼントしたことがきっかけで、お互いに欲しい曲をリクエストして、 手に入ったら、それと何かオススメの曲を3??5つくらい入れたMDを渡すということをしていた。 彼女はいつもMDとケースの間に手紙を入れていてくれて、ちょっとした交換日記みたいだった。 そのMDにはご丁寧にタイトルとアーティスト名が入っていて、今でも全部思い出せる。 卒業と同時に彼女をきっぱり忘れることにして以来数年ポータブルオーディオを使わずに過ごしていて、 どこかにしまったことも忘れて、最近衝動買

    時代遅れなくせに値段も高いままのアレの話。
  • pal-9999の日記

    zonia
    zonia 2007/01/31
    サービスじゃねえw
  • もみたい。もみもみしたい。

    もみたい。もみもみしたい。にぎにぎしたい。ぷよっぷよ。もにゅん。ぐいぐい。ぐりぐり。むよ。むよ。ういうい、ういうい。むーにょん。むにょ。あーなんてやわこいんだー。うわー。ぐにょぐにょ。むよー。もちもち。おでこにつけてみたりして。むに。あー。なんだかざらざら。ざりむにょり。もみんもみん。もちもちしてんなぁ。おせばもどってくる。むにーぷよん。おせばもどってくる。むにーぷよん。おせば、もどってくる。むにー、ぷよん。おす、もどる。むに、ぷよ。おすもどる。むにぷよ。おすもどるおすもどる。むにぷよむにぷよ。おすもどるおすもどるおすもどるおすもどる。むにぷよむにぷよむにぷよむにぷよ。おしてー。むにー。もどってー。ぷよん。ぐい。むにょる。ぱっ。みょ。なんてすてきなにくきゅう。パソコンのキーがにくきゅうだったらよかったなぁ。 にくきゅうをもむ妄想をしながらその一部始終を文章にしたらこうなった。想像力。

    もみたい。もみもみしたい。
    zonia
    zonia 2007/01/31
  • http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/01/post_685.html

    zonia
    zonia 2007/01/31
    「劇場版アニメ「ワンピース」を監督したときに「要望に沿ったものを作っているつもりだったのに、周囲から『(ワンピースの)世界をぶち壊した』と言われた」」「そう言われるなら自分で思ったようにやるしかない」
  • 釣って釣られてお魚天国 - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/crow_henmi/20070131#1170244882 んー、人口80万人くらいのBlog県の、人口5万人くらいのはてな市の、妙に賑やかなのがはてな村で、ここは人口100人もいない小さな村。ただ、ここの伝統芸能、クネクネ踊りやハンドアックスの舞、名物村長、を眺めに市民や県民が訪れるという。 いや、もちろん取り上げるのは自由だし、関係者が云々するのはいいんだけど、個人的なつながりに立脚したローカルなものなんだから、それにふさわしい控えめな語り口でいいんじゃないかなと思ったり。まるではてな村が世界の中心で、そこにいる人間の去就がえらく重要なことのようにいうのは滑稽だな、と、釣られてみました。 なので、はてな村が消滅したとしても、GEEKはGEEKなBlogを書くし、ハロプロ系はハロプロの話題、アニメ系はアニメの話題を書き、はてな市も、Blog県

    釣って釣られてお魚天国 - REV's blog
  • 今回の騒動

    はてながなんとなくSNS化してる、というか、一部のはてなーどうしはマイミクにでもなってるつもりなんじゃないか。

    今回の騒動
  • オタクの俺に子供が出来るなんて考えもしなかったよ - 恋路まであと1kmでは届かない

    カチリカチリといつもの如くエンターキーを押しながら、耽美な時間に自らの全神経を預けていると、僕の肩からひょこりと小さな頭が突き出てきてこう言った。 「お父さん、何やってるの?」 僕の娘である。生まれてからこのかた、腕白の名を欲しいままにした幼少時代を過ごしてきた彼女は、小学校に通うようになってもその意気は衰えることを知らない。しかし時折見せるあどけない笑顔に含まれる女の子らしさは、の面影がうっすらと見え隠れするように可愛らしい。眉目の整ったかんばせは同年代のアイドル的存在であることを疑わせない確証を孕んでいる。 「ねえ、お父さん、この画面の女の子はなに?」 彼女に勝るとも劣らない可愛さを秘めた映像を、い入るように見つめる彼女はおやと気付いて僕の下半身に目をやった。 「ズボンずり落ちてるよ。きゃはは」 娘は床に転がり腹を押さえて大笑いしはじめ、ひとしきり笑うと、満足したのかぴょんぴょんと

  • 玄倉川の岸辺 失言を許さない社会

    事ここに至ってはもう遅いかもしれない。 厚労相発言、与党内で「辞任やむなし」強まる : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)柳沢厚生労働相が女性を「子供を産む機械」に例えた問題で、与党内で31日、柳沢氏の辞任もやむを得ないとの声が強まった。 参院自民党幹部は国会内で記者団に「(柳沢氏は)辞めないなら辞めないでいいが、辞めるなら早い方がいい」と述べた。別の参院幹部は「後は人の判断だ」と指摘した。 自民党の矢野哲朗・参院国会対策委員長は31日昼、国会内で、塩崎官房長官と会談し、「06年度補正予算案の審議は乗り越えても、07年度予算案の審議はもたない。参院選にもマイナスだ」と述べ、辞任を含めた厳しい対応が必要との考えを伝えた。塩崎氏は「(職務を全うしてもらうとの)既定方針で理解をしてほしい」と述べた。別の同党閣僚経験者も「すぐ辞めるべきだ。かばい続けると、矛先が首相に向けられる」

    玄倉川の岸辺 失言を許さない社会
  • Tohru’s diary

    書店に「ないない」、図書館に「あるある」が当然 ・佐賀新聞 「「あるある」撤去広がる 図書館は貸し出し継続」 (2007.1.31)  書店の返品が始まったときに誰かがブログで「で、図書館は?」と書いたのを目にしたときに、「あぁ、やっぱ公共図書館ってそう思われてるのね」と苦笑いをしたんだけど、後日こうやって新聞に載るとはね。  あーゆー事態になったとき、書店としては騒動を逆手にとって販売するという戦略もなくはないだろうけど、書店は損失なしで版元へ返品可能(店頭のは委託販売なんで書店の財産ではない)なシステムである以上、さっさと返品するでしょうよ。まぁ、出版社倒産じゃないので急いで返品しなきゃいけないこともないでしょうけど、もっと確実に売れるはごまんとあるんだから、スペースの無駄ってもんで。屋の売り場ってのは面積に比して溢れまくったの戦場ですから、敗者は去るのみ。  一方、図書館

  • 「みのもんた」どう答える 「おもいッきり」の「ウソ」?

    「納豆ダイエット」の実験データ捏造問題で、関西テレビ放送の「発掘!あるある大事典Ⅱ」でのあらたな捏造疑惑が次々と発覚しているが、みのもんたが司会者を務める日テレビ系情報番組「おもいッきりテレビ」についても問題があるのは間違いないようだ。実は2005年の段階で、多くの「誤り」「矛盾」「改変」が研究者から指摘されていた。 みのもんたは自身が司会を務めるTBS系情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」で2007年1月22日、「あるあるⅡ」の「納豆ダイエット」特集の捏造発覚を受け、次のように述べていた。 みの氏は「(ウソは)ありえないんです」というが… 「私のやってる健康番組、20年続きました。『おもいッきりテレビ』。なぜ続いたと思いますか?捏造だとか、ウソだとかは通用しないんです」 では、「おもいッきりテレビ」にはウソは全くないのだろうか。みの氏は明確にこれを否定している。 「(健康情報を提供する)

    「みのもんた」どう答える 「おもいッきり」の「ウソ」?
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200701301535&ref=rss

  • 「メガテン」的エロ・ライトノベル分類を提唱してみる - ブログというか倉庫

  • はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク

    はてなブックマークは、Webの注目・人気ページをオンラインで保存・共有できる「ソーシャルブックマーク」 です。ニュースや情報を整理する便利ツールで旬な話題がわかります。ブックマークとコメントを公開・共有して人との繋がりが生まれます。ブックマークをオンラインに保存。ウェブさえあればいつでも取り出し可能な環境を提供します。 保存したブックマーク & コメントを公開、共有してあなたと人をつなげます。 人気、注目エントリーで旬な話題を教えます。お気に入り機能であなただけのパーソナルメディアも。 はてなブックマークは無料です。 (もっと詳しく)

  • めも -はくしゅで

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    めも -はくしゅで
    zonia
    zonia 2007/01/31
    「自分がサトラレになったのかと思いました。」
  • めも -はくしゅで

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    めも -はくしゅで
  • HugeDomains.com

    Captcha security check lolipuni.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • PC-Successのサクセスが破産手続きへ、一時本社は騒然

    Windows Vista深夜販売の興奮がさめやらぬ中、1月31日(水)に有力店のPC-Success店を運営する株式会社サクセスが破産手続きの開始発表を行うという事件が起こった。夜間に正式発表されるまでの間、状況がわからない取引関係者が集まって社と店舗前は一時騒然となった。 ●午後から騒然、夜に破産予告 社前では警察官まで現れて一時緊迫した状況となったが、最終的にはサクセス関係者4人が現れ、状況を説明し、「杉浦代表取締役社長が大阪の関係者へ金策の相談に行ったがうまく話がまとまらず、関係取引先に入金処理が出来ず15時の段階で社員を帰した。破産手続きを行い、債権者には弁護士から連絡が行く。」との発表があった。最終的に東京地裁に対して破産手続きの申し立てを行うとの告示書が公開され、店舗にも貼り出された。同社は1999年設立、資金1億9,996万2,500円、負債額は30億円程度とみ

  • http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50307826.html

  • [を] おいしいコーヒーをいれるために

    おいしいコーヒーをいれるために 2007-01-30-6 [書評・感想][飲物] コーヒーをおいしく淹れる方法について、 このが参考になりましたのでご紹介。 ■中川ちえ / おいしいコーヒーをいれるために ネット上にもいろいろな資料がありますが、 このが今までで見た中で一番丁寧に解説されていると思います。 こんな感じな丁寧さです: あと、おいしいコーヒーをいれるコツが こんなシンプルな一文でまとめられていて、 そうだよなー、と納得。 新鮮な豆を そのつど挽いて そのとき飲む分だけをいれる ref. [を] コーヒーのフィルタについて[2007-01-29-6] Referrer (Inside): [2007-01-31-4]

  • 劇場型ブログ――煩悩是劇場 - シロクマの屑籠

    id:ululunさんには因果が回ってきたんですよ - シロクマの屑籠 上のリンク先テキストに、今回のululun騒動のコミュニケーション上の一考察を書いてみたが、実際には、もう一つの考察を思いついていたりする。こちらのテキストでは、そのもう一個の考察――ululunさん個人の素養に関する考察――を書いてみよう。いや、これは考察というよりも空想や邪推に類するものなのだが。とりあえず、ululunさんはこのテキストの邪推を否定することが出来るし、その否定は言説空間においては一定の有効性を期待出来るものだろう、とは思う。私自身も、このテキストには全然自信が無い。 【劇場型ululun】 実は私は、ululunさんは「自分自身への読者の評価に敏感な」タイプのブロガーではないか、と思っていたりもしている。ただならぬ数のエントリと被ブックマークや、ネタ師としての素養、などなどには天性のものがあるよう

    劇場型ブログ――煩悩是劇場 - シロクマの屑籠
  • id:ululunさんには因果が回ってきたんですよ - シロクマの屑籠

    はてな界隈には、id:ululunさんという人物が存在している。彼のテキストがどのぐらい沢山の読者に読まれているのか、またどのぐらい沢山の着想をプレゼントしているのかは知らないが、ただ一つ、沢山の被ブックマークを集めている『煩悩是道場』というブログの持ち主だ、という所までは知っている。 この、被ブックマークの鬼とも言うべき人物の周辺がざわ…ざわ…となったのは以下の流れ、である。 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070128/1169954241 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070129/1170069819 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070130/1170123378 この流れをどう分析するかは人それぞれだろうが、「あなたのエントリによって私だって傷ついているんだぞ!わかってんのか!」という

    id:ululunさんには因果が回ってきたんですよ - シロクマの屑籠
    zonia
    zonia 2007/01/31
    読者の思考の推移。/ここは考えとくべきだと思いますよ。>ululunさん/あー、id:pal-9999さんですよ>シロクマさん
  • メディアの合理的バイアス - 池田信夫 blog

    高木さんの棒グラフの話をからかったら、意外にまじめな反論が来て驚いた。テレビが中立・公正な報道をしている(はずだ)と信じている人がまだ多いようだ。日のメディアもまだ捨てたものではないが、これは民主主義の健全な発展のためにはよくない。メディアは質的に物事を歪めて伝えるものだからである。棒グラフの話も、その一例としては意味がある。 まず認識しなければならないのは、これまで何度も書いたように、ニュース価値は絶対的な重要性ではなく限界的な珍しさで決まるという事実である。経済学の教科書の最初に出てくるように、ダイヤモンドの価格が水よりはるかに高いのは、それが水よりも重要だからではなく、限界的な価値(稀少性)が高いからだ。同じように、人が犬に噛まれる事件よりも犬が人に噛まれる事件のほうが、重要性は低いがニュース価値は高いのである。 時系列でも同じだ。普通の人が事故死する原因として圧倒的に重要な

  • 「スイカ」と「パスモ」乗り継ぎは苦手?割高の場合も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    zonia
    zonia 2007/01/31
  • なあ、みんなリンク ちょっと読むのが こうやって引用すればいいんじゃね、 いっそ引用だけで

    なあ、みんなリンク ちょっと読むのが こうやって引用すればいいんじゃね、 いっそ引用だけで リンクを辿らずにその日記だけで文脈を理解できるようにするには引用量が増えて、 そう なんか立体感が出てきたので どこまで 何かの 順番としてはこっちの方が正しいか。 オブジェかこれ。 いけるんでしょ これはこれで良いんじゃないかと思う。 だね。 結局のところ面倒なことになるな。 いいんじゃね。 と思ったけどやってみると面倒だった。 面倒。 貼りすぎだと思うんだ。

    なあ、みんなリンク ちょっと読むのが こうやって引用すればいいんじゃね、 いっそ引用だけで
  • http://osaka.yomiuri.co.jp/shinsaimirai/sm61116b.htm

    zonia
    zonia 2007/01/31
  • 思考錯誤 - 卒論の外注はやめたまえ

    ひさしぶりにモヒカン族(死語)的に絡んでみる。 茉奈 佳奈が大学の卒業論文のテーマを大募集! 現在大学3回生の茉奈 佳奈が、来年度に取り組む卒業論文のテーマを募集します。 http://livetalk.yahoo.co.jp/performer/228/ 一般にはネタとして笑ってすませられる話だろう(し、プロダクション側もそれを狙ってのことだろう)が、大学教員という職にある者としては、笑ってばかりもいられない。 論文というのはテーマ設定が生命線である。 特に、卒論の場合、テーマ設定によって良し悪しの大半が決まると言ってもいい。 研究対象にありふれた視線しか注げない場合=ありふれた問いしか投げかけられない場合、それはつまらない論文になる。 ごくありふれた対象を研究する場合であっても、一般にはそこに何ら投げかけるべき問いを見出されない場合であっても、投げかけるべき問いを見出せたなら、見出しう

    思考錯誤 - 卒論の外注はやめたまえ
    zonia
    zonia 2007/01/31
  • 『ソーシャルブックマークにおける群集の叡智と衆愚化について』

    まずソーシャルブックマークを使うユーザーには 大きく3種類の人がいる。 1.ヘビーに自分でどんどんブックマークしていく。 2.他の人がブックマークしたものの中から良いものをブックマークしていく。 3.他の人がブックマークしたものを見る。 ソーシャルブックマークのBuzzurl(バザール) を運営していて 第一の目標にしているのは、いかに「1」の人を増やすか。 この規模がある一定数を早期に達成できなければ サービスとして尻すぼみしてしまう。 ひとつのブックマークに対して、「1」の比率が 高い場合はまさに群集の叡智状態となる。 しかし、「1」の人が増えてくると構造的に「2」の人も 増え、この「2」の比率が高くなってくると徐々に 衆愚化していく。 かといって「1」と「2」のユーザーの比率をうまく バランスを取りながらサービス拡大していく なんてことはそうそううまくは出来ない。 というわけでSBM

    『ソーシャルブックマークにおける群集の叡智と衆愚化について』
    zonia
    zonia 2007/01/31
  • 2007-01-31

    人力検索はてなに関する書籍出版について この度、出版社の白泉社より「人力検索はてな」の質問と回答をまとめた書籍の出版企画があり、株式会社はてなが編集協力をおこなうはこびとなりました。 書籍では、過去に人力検索はてなに寄せられた良質の質問と回答を抜粋して紹介し、巻末には掲載許可をいただいた質問・回答ユーザー様のIDを「掲載にご協力いただいた方たち」といった形で掲載する予定です。 掲載させていただく質問・回答ユーザー様には、完成した書籍を出版社より贈呈させていただき、それを謝礼とさせていただく予定です。掲載予定質問、回答数が数百に及ぶため、お礼がささやかとなることをご了承いただければ、と思います。 現在、掲載される質問・回答者の皆様に、掲載内容や贈呈の送付先について確認するためのご連絡をメールにておこなっておりますが、すでにはてなを退会された方や、メールアドレスを変更された方に、ご連絡がつか

    2007-01-31
  • ITmedia +D モバイル:ドコモ、フルブラウザも定額料金で利用可能に

    NTTドコモは、携帯からPC向けサイトのフルブラウザ閲覧が定額料金で利用可能になる「パケ・ホーダイフル」を3月1日から、「M1000」「hTc Z」でiモード以外のパケット通信を定額料金で利用できる「Biz・ホーダイ」を4月以降に提供すると発表した。 パケ・ホーダイフルは、FOMAでiモードを利用中のユーザーを対象にしたサービス。iモード向けサイトに加え、携帯からPC向けサイトのフルブラウザ閲覧が、月額5985円で楽しめる。 また、Windows Media Video対応プレーヤーを搭載した「P903iX HIGH-SPEED」では、HSDPAの高速通信を生かしたPC向け動画コンテンツの閲覧も定額料金で利用可能になるという。パケ・ホーダイフルのサービス受付開始は2月21日から。 定額料金(月額) iモード iモードフルブラウザ PCなど接続 パケ・ホーダイフル

    ITmedia +D モバイル:ドコモ、フルブラウザも定額料金で利用可能に
    zonia
    zonia 2007/01/31
    「データカード型FOMAをPCなどに接続して使用する場合でも、定額料金で64kbpsパケット通信が利用できる料金プランについて、2007年秋頃より提供する準備を進めている」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ファイル交換ソフトによるダウンロードを私的複製の範囲外に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • [このタグはむかついた]このタグはむかついた!選手権

    みなさん ブクマされて、 付けられたタグで、 むかついたものがあったら教えてください。

    [このタグはむかついた]このタグはむかついた!選手権
  • 村の外から見た村(読書系の場合)

    主観もいいところ。記憶というか、すべて思い込みのようなものですが。 僕が最初にはてなのアカウントを取って読書日記を始めたのは2003年の夏なのだが、「流行ってるな」と思ったからだった。その時期多くの書評系サイトが日記としてはてなを使い始めていたが、その理由としてはISBN記法によってつながれることが大きかったと思う。もともと書評系サイトなどをはじめる理由なんてのはを読んでいるものどうしつながりたい、という欲求が先にあることが多いので、mixiができるまでの間は、それまで掲示板で行われていた馴れ合いがIDトラックバックとコメント欄でなされていた。mixiができたのち、SF系やミステリ系の馴れ合い関係はほとんどmixiに持ち込まれ、はてなダイアリーにおけるSF/ミステリ書評系サイトはストイックに感想を羅列するタイプになるか、フェードアウトするか、という感じになったような気がする。今はその歴史

    村の外から見た村(読書系の場合)
  • 理系にありがちなこと - こにっき - 千葉の浪人生の語る日常とネタの集積。

  • 今回の騒動ネタについて一言 - 新しいTERRAZINE

    こんにちはこんにちは!! アタシ、カンフー美少女てらじタン。得意技は180度開脚。よろしくねっ! こないだプロレス観戦してたら、ぱるタンに技をかけられた、うるるんタンが「告訴してやる!」とか上島みたいな事言い出したんで、思わずリングに乱入して、上段蹴りかましちゃった。アタシっていけない子。てへ 他にも色んな人が乱入してきて、面白くなって来たんだけど、そしたら、うるるんタンが「増田に帰る!」とか言い出しちゃったんで、アタシ思いっきりずっこけちゃった。恥ずかしかったなぁ。詳しいことは、ぱるタンの絵日記を見てね。アタシは絵が描けないから、うらやましい! こんなアタシが、一つだけ言えるのは… ってことかしら。あ、これがデフォルメ前のアタシの素顔ね。いい女でしょ? で、戻ってきたうるるんタンが、殴るのをやめるとかやめないとか言ってんだけど、おかしいよね、あたし達プロレスラーなのに。 ところでパーティ

    今回の騒動ネタについて一言 - 新しいTERRAZINE
    zonia
    zonia 2007/01/31
    うーん、もめないとは思うけど言い切れない。
  • 23mmはてな日記 - ミーハー(非オタク)が「萌え」について語ってもいいじゃない。あるいは23mmのululun/みちアキ/yuki1976_2萌えについて。

    昨日の日記で「書くよ」と言っていた題材について。 23mm(僕)という人間が、オタクではなくてミーハーであるということは、昨日の日記を読んだ人には、分かってもらえたと思うのですが、そのミーハーであるところの僕が、なぜ「萌え」をことさら語ろうとするのか。「萌え」と「オタク」が親和性が高いようだということは、僕もなんとなく知ってはいます。しかし、どうも自分が好きなブロガーさんに対する感情を「萌え」という言葉で表すと妙にしっくりくるなぁ、ということに最近気付いて。というか、ちょっと前から、冗談っぽく使ってはいたのですが、少し真面目に考えてみる気になりまして。 そもそも、「萌え」ってなんだ?というところから始まるわけですが、ぼんやりと考えていたその言葉の定義をどう表現しようか、と思っていたら、昨日の日記にid:ululunさんからこんなサイトを教えてもらいました。(ululunさんありがとう!)ま

    23mmはてな日記 - ミーハー(非オタク)が「萌え」について語ってもいいじゃない。あるいは23mmのululun/みちアキ/yuki1976_2萌えについて。
  • ページが見つかりませんでした | よつばの。

    Copyright © 2024 よつばの。 All Rights Reserved. WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

    ページが見つかりませんでした | よつばの。
  • グラフの話題 - REV's blog

    グラフから読み取るべきでない結論を、グラフの表現で導き出す、というのを「誇張」というべきか「捏造」というべきか、日語の問題か。 多くの場合、誤差範囲程度の結果を「上昇」「下降」と結論付けていたり。 http://dokoaa.com/ps3wii.html#hikaku ├────────────┐ PS3 │               69800 │ ├────────────┘ ├───────────┐ Xbox360. │             39800 │ ├───────────┘ ├‐─────────┐ Wii │             18000 │ ├‐─────────┘ │          │          │ ←low 1000         10000        100000 high→ こうやってグラフにしてみるとわかるがあまり価格差はな

    グラフの話題 - REV's blog
  • permalinkを分けて追記すると、ブクマ経由のユーザーは見られないかな。まあいいか。 - REV's blog

    別に、人に実行してもらいたいとは思わないけど、彼自身の発言ポリシーを見たい気はする。 それが合理的であれば、彼は尊敬されるだろうし、そのポリシーに従い、彼は他人に謝罪を要求し、同様に他人は彼に謝罪を要求する。 勿論、ポリシーは事情に合わせて修正されるべきだし、その運用も注視されるだろう。 他のブログのユーザーは、そのポリシーに従う法的義務はないし、勿論彼自身にもないけどね。過去の言動との整合性を取る義務も無い。 ただ、なんらかのポリシーを提示し、それに従いコンフリクトを調整する、というやり方でないと、声の大きなほうが勝ち、数の多いほうが勝ち、という戦いになってしまう。今回、声の大きさより数が勝った形かな。 …相変わらず安い魚だなぁ俺。

    permalinkを分けて追記すると、ブクマ経由のユーザーは見られないかな。まあいいか。 - REV's blog
  • ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証
  • ゲームミュージックなブログ 何故、初回特典にはゲームサントラが多いのか(前編)

    ゲームミュージックの話がしたいんですよさんで、このようなエントリーがありました。  ◆「初回特典にサントラCD」はやめてほしい   http://gmblog.seesaa.net/article/32184907.html#more  興味深い話題だったので、取り上げさせていただきました。  さて、初回限定サントラに対するマイナス点は、ゲームミュージックの話がしたいんですよさんのほうですでに書かれておられますので、このブログでは「何故初回限定版サントラというものが出されるのか」についてちょいと分析していきたいと思います。  しかしざっと書いている時点でどんどん文章が伸びてしまったので(特に初回限定の存在意義についてのとこが)、二つに分割して「何故初回限定版(サントラ)があるのか」と、「何故サントラが(初回限定)特典なのか」の2つで分けようと思います。  とりあえず今日は、「何故サントラが

  • 「初回特典にサントラCD」はやめてほしい: ゲームミュージックの話がしたいんですよ

    一ソフトウェア、PS2「グリムグリモア」 4月12日発売決定。初回生産版にはサントラCDを同梱 また音楽は、「ファイナルファンタジーXII」などで知られる有限会社ベイシスケイプの崎元仁氏がプロデュースしている。 作の初回生産版には、特典としてサウンドトラックCDが同梱される。価格は通常版と同じ7,140円なので、欲しい人は早めに予約しておくといいだろう。 うーん、また初回特典にサントラですか……。 面白くないですね。というか、むしろ腹立たしいです。 ゲームの販売促進の手段として「初回特典」というものが用いられる点については、まあ理解できます。さらに言えば、これが設定資料集とかイラスト画集とか、そういったものの類であったら私も目くじらを立てることはなかったでしょう。 でも、初回特典にサントラというのはゲームミュージックファンとしてぜひやめて頂きたいと思うのです。なぜなら、初回特典等の付

  • えこぺんあいす

  • 独りでいた時に声をかけてくれた人 - うどんこ天気

    高校の頃は、朝に家を出て、電車に乗って終点まで行って帰っていた。学校が嫌だった。そうすると出席日数が少なくなりすぎて先生が怒った。それを聞いた親も怒った。仕方が無いので、無理やり行くようにした。行かないと家に連絡があった。頭がおかしくなりそうだった。行っても誰かと話すわけでもなく、机で難しいを読んで授業聞いて寝ていた。周囲は楽しげで明るくて話をしたり何をしていた。雑誌があって。お弁当があって。リップクリームがあって。笑い声。雑談の声。自分が笑われているような気がしていた。私は独りで、ここで、無愛想な顔で、暗い空気を振りまきながら居る私は、どうしようもなく陶しそうな存在だ。私のようなのが存在しているということが、上下に敏感でない人にも上下を思い出させるから、いらだたせるのだろうか。私のようなのが存在していることで悦ぶ人は自分の醜い部分を直視してそれを直視したくないがために「お前のために言

    zonia
    zonia 2007/01/31
    泣いた。
  • 砂漠を買った男 -

    四足獣を死滅させた真菌は、例の災害から50年たった今でも地球上にまん延していた。かれらのすみかはもうどこにもなかった。 一艘のボートがこちらに向ってくる。 男はボートをおりて、水辺に立った。その手には大事そうに抱えられた四足獣。 彼は真菌が到達していないこの砂漠を買い取り、水をひき、緑を生い茂らせたのだった。水面にむかって四足獣をはなす。 「pond / frog / splash!」 世界で最後のカエルが《静かの海》に飛び込む。水面に広がる波紋を見つめつづける。彼のリーバイスから一冊の句集が覗いている。彼はカエルと歌を護るために、月を買ったのだった。 参考記事:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070123-00000017-maip-soci http://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/biodiv/alien/c

    砂漠を買った男 -
  • オタクは10年後くらいから減り始める

    なぜなら、今オタク((趣味にのめりこんで云々の方じゃなくて、ふつうの人たちが使う、容姿が気持ち悪くて挙動が不審で、という侮蔑語の方の意味))を忌み嫌って、見下して、気持ち悪がってる素晴らしい人たちが結婚して子どもを産み、その子たちが若者社会に入ってくるのがその頃だから。 概ね団塊ジュニアから下の世代くらいの人(つまり今現在若者の人たち)には、オタクが若者社会のヒエラルキーの最下層でサンドバッグにされてる惨めな人たち、という認識が共有されてきてるように思う。結婚したり子どもつくったりできるような人たちは当然見下してる側がほとんど((稀にオタク結婚するかもしれないけど、たぶん圧倒的に少数派だろう))なわけだから、自分の子どもがそうならないように必死になるんじゃないだろうか。 だから、いま幼児くらいの子どもたちを先頭に、その子たちが高校生から大学生になるあたりから、オタクの新規参入はどんどん減

    オタクは10年後くらいから減り始める
  • しかくわーるど - はてな匿名ダイアリー

    う わ あ あ あ あ あ あ あ あ あ やったーしかくわーるどできたよー ごめんねなんかやりすぎたきがするよ もうしない もうしないよ でもこれはてな特許にだすよ! や っ た あ ! あ り が と う http://anond.hatelabo.jp/20070131022314

    しかくわーるど - はてな匿名ダイアリー
  • 断片部 - Wake Up To 鬱蒼 - 対人評価の二軸

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - Wake Up To 鬱蒼 - 対人評価の二軸
  • 松永さん、それは違う。 - AnotherB

    私の認識では、BigBang氏は「民主党」を守ろうとしていたのだと思っている。だからこそ「教団」と「党」の関係ではなかった、ということを証明させようと必死だったのだろう、と。彼がこの問題を「問題」にしたのは、その動機が強かったのではないかと感じている。純粋に「松永の未来のため」だけでは、あそこまで「懇談会の参加者として」責任感を感じる必要はないのだ。 これは別に責めたりしているわけではない。「あの人なんであんなにこだわるんやろう」ということについて、私が個人的に分析した個人的な考えであって、BigBang氏の真意は彼にしかわかるまい。ただ「BigBang氏は民主党に帰属意識がある」と考えれば、単にその場に顔を出しただけの他の懇談会参加者たちが私の問題についてほとんど興味を示さなかったことも含めて説明がつくと思う。ただし、「説明がつく」=「事実である」とはいえないことには留意すべきだけど。(

    松永さん、それは違う。 - AnotherB
  • 2007-01-30

    7時前に起床、8時過ぎ出社。ばたばたとお仕事。 昼頃でかけて、しかし、昼飯くらいきちんとべたいものだが、時間が無くそうもいかず、カロリーメイトと野菜ジュースで昼飯取りつつ、田園都市線の客先に移動、打合せ。 夕方、会社に戻り、引き続きいろいろと。夜取りつつ、12時前に帰宅する。帰宅して飯をってしまった。これは太る。うー。 id::masatomi30 山梓 気のハメ撮り映像あった! id::hasiba30 『オシリーナ』秋山莉奈 濡れ場ポロリあった! id::ebikatu29 小池栄子 また温泉で盗撮された! id::gigamac28 【中野美○子】ハメ撮映像だ! id::zutu27 サッポロイメージガール”あゆみ”が萌白衣コスプレで悩殺♪ id::tounyo27 江川有未 アメリカザリガニ 平井善之(33)と結婚 ヌード見とく? id::yakuri27 一青窈がマイラ

    2007-01-30
  • 早い図書館とくつろぐ図書館 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    【レポート】Google Japan村上社長が語る「Googleが行いたいこと」 (1) Yahoo!は目次、Googleは索引 (MYCOMジャーナル) Googleと対比するのに、おなじサーチエンジンでもよりポータル的な位置づけであるYahoo!をとりあげ、「Yahoo!はデパートのようなビジネスモデル。そこに来ればすべてが足りるように構築されていて、滞留時間を最大にしたい」と村上氏は説明する。 いっぽうで、「GoogleGoogleのページに立ち止まらずに、立ち去ってほしい。Googleは滞留時間を最小にしてほしいというビジネスモデルをとっている」という。 Yahoo!はインターネットの目次的な位置づけにあり、Googleは索引的な位置づけになるとし、その違いはビジネスモデルの違いにもつながるとつづける。 Googleのこういうポリシーを聞くと,ほんとに彼らはランガナタンの第四原則

    早い図書館とくつろぐ図書館 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • オタクの見極め方法をついに発見した

    「○○さんって××が詳しいんですね」 と言ったら聞いてもいないのにその××の事について延々と話す人は疑いようもないくらいのまじりっけ無しのオタクだとは思うがオタクのラインは絶対ここじゃない。 むしろ今回の発見は隠れオタクすら発見できるんだ。 同じように 「○○さんって××が詳しいんですね」 と聞いたときに 「いや??△△さんの方がもっと詳しいよ」 と、他の人、モノを挙げたらその人はもうオタクです。 「ネットで調べればもっと詳しい人がたくさんいるよ」 とか 「いや??私なんかまだまだですよ」 とか言う人も同じ意味を言っているから同様。 今日から君もこれでオタクを見極められるよ! でも僕にアニメとゲームでこの話をするのは禁止だよ!!

    オタクの見極め方法をついに発見した
  • はてな匿名ダイアリー[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    zonia
    zonia 2007/01/31
    ねえ何でみんなこれ信じてるの? これも「嘘話で煽った」だけということかもしれないよ。
  • あなたが当たり前だと思っているものは、全く当たり前ではないよ。

    http://anond.hatelabo.jp/20070130222420 フツーに生活しながら、自分を囲む世界を 家族を友達を恋人を 仕事をやすらぎを 豊かにしていくための 当たり前の言葉 当たり前の情報 当たり前の発信 当たり前の受信 当たり前の○○? どこが当たり前なのだ。どれ一つとっても容易なものではない。それらは一つ一つ、当たり前というよりもむしろ希有な、あるいは一時的な、幸運なものと言わざるを得ない。たまたま一時為し得たとしても、放っておけば忽ち失われるような、成立を維持することが難しいものだという事にもっと想像力を働かせることを私は勧める。あなたがまず為すべきは、あなたが当たり前だと思っている諸々がいかに為し難いものなのか・維持することが大変なものなのかを自覚するところからではないだろうか。もし、「当たり前の○○」を現在のあなたが所持しているんだとしたら、有り難いものだと

    あなたが当たり前だと思っているものは、全く当たり前ではないよ。
    zonia
    zonia 2007/01/31
  • 釣りすぎる

    過去に私が書いた文書によって私に対して憎悪や嫌悪、不快感といった感情を抱いた人がいたとして、それを解消する手だてが死以外存在しないだろうと感じているから私はアクションを起こしていない。 死とか極論持ち出して目先くらましてるのか 私「だけ」が一方的に黙らなければならない理由があるのなら示して欲しい。 「一方的に黙る」って、どこの誰が? 黙ってたことあったっけ。 d:id:ululunが一方的にいろんな人を弄っていたのは見た事有るな。 不快感を示したら的確な反論をされたのも見た。

    釣りすぎる
    zonia
    zonia 2007/01/31
  • 万国の労働者は団結できなくなったわけ : 404 Blog Not Found

    2007年01月31日10:00 カテゴリValue 2.0Money 万国の労働者は団結できなくなったわけ そう。実は答えは明らかだ。 404 Blog Not Found:有能な経営者を期待したら負けである - マルクスさんのコメント 「経営者のパラドックス」への答えは、大昔に出されていますよ。 労働者よ団結せよ。 しかし、なぜこの答えは人気を失ってしまったのか? 赤の女王とお茶を ですが実は、日技術者や研究者の社会的立場がいつまでたっても弱く、「搾取」され続ける理由は明白なんです。 支持団体がないから これですよ。 経営側の陰謀?労働側の怠慢? 私の答案は、以下である。 労働者がすでに一度勝利してしまったから。 そう。彼らは一度勝利しているのである。国や地域によってはまだ勝利しつづけているとすら言えるかもしれない。古代ローマの属州税というのは10%だったそうだが、先進国においては

    万国の労働者は団結できなくなったわけ : 404 Blog Not Found
    zonia
    zonia 2007/01/31
  • IPAたんからへんじこない - ぼくはまちちゃん!

    ちょっとつまんないので、つまるようにしてみました! https://isec.ipa.go.jp/inq/servlet/InqMainServlet?id=index&gamenFlg=6 これで昨日と同じ定型文の返事がきたらきたで愉快かな、とか思って…! あ、IPAのサイトのXSSの存在と実証コードは、もちろん物だよ! モザイクかけたけど!

    IPAたんからへんじこない - ぼくはまちちゃん!
  • 赤の女王とお茶を - 日本の理系が敗北するたった一つのシンプルな理由

    残業代を払えない経営者は無能である 有能な経営者を期待したら負けである なかなか面白くなってまいりました。 経営に関することは御大二人にお任せするとして、私はこれを一種の「理系哀歌」モノとして読みました。 ですが実は、日技術者や研究者の社会的立場がいつまでたっても弱く、「搾取」され続ける理由は明白なんです。 支持団体がないから これですよ。 もちろん瑣末な理由はいくらでも出して来れますが、社会的に観るならば間違いなくコレです。 例えば米国。 かの国には世界最大・最強の理系支持団体、 "AAAS (American Association for the Advancement of Science)" があります。 262の支部と1000万人の加入者を誇るこのNPOは世界最高峰の科学雑誌「Science」の発行元として有名ですが、ホームページを読めばその活動はまさに「アメリカ理系力」の

    赤の女王とお茶を - 日本の理系が敗北するたった一つのシンプルな理由
  • 素直な疑問:数字には四桁ごとにテンを打った方が日本人には読みやすくないか?

    中学校の数学授業で「数字は三桁ごとにテンを打つ」ことを教わったときに、手を上げて「何で三桁ごとにテンを打つんですか?」と質問したことがある。「その方が読みやすいでしょ」という教師に、「読みさすさを優先するなら、四桁ごとの方が読みやすい」とい下がる私。「そうは言っても決まりだから今さら変えられない」という教師に、「そんな役に立たない決まりなんて変えた方が良い」とさらにい下がるが、「決まりなんだから皆さんはそれを覚えるように。では、次に進みます」と頭から否定されてしまって少し傷ついたことを覚えている。 今になって考えてみれば、その教師は「確かに君の指摘するように日人にとっては四桁ごとにテンを打った方が読みやすい。でもね、英語やフランス語などの欧米の言語の場合は3桁ごとにテンを打ったほうが読みやすいんだ。戦争に負けて、欧米を中心にしたグローバル経済圏に取り込まれた日はそれに従うしかないん

    zonia
    zonia 2007/01/31
    きっとdyneとかbarとか使ったほうがわかりやすいんじゃん?
  • 共産党大はしゃぎ 「2ちゃんねる」にカキコミ

    インターネットの掲示板に、「共産党GOD(神様)」などこれまでにない好印象のカキコミが出たと、「しんぶん赤旗」がはしゃいでいる。日共産党の小池晃参院議員が国会質問した内容を基に立ったスレッドだが、掲示板とは「2ちゃんねる」だった。同紙が「続々と書き込み」「国民の熱い視線が注がれている」と盛り上げている割には、カキコミしたのは73人。それも30分で議論が終了している。 「共産党GOD(神)」!? 記事が掲載されたのは2007年1月29日付けの連載「インターネットのいま(4)」で、タイトルが「掲示板に書き込み次々ホワイトカラー・エグゼンプション」。「小池晃参院議員・党政策委員長がおこなった国会質問を紹介した書き込みが登場。それにたいして次々と書き込みが続きました」と書き、 「マイナス114万円だって?!」 「共産党GOD」 「参議院選で自民に相当痛い目を見てもらうしかないだろ」 「もう

    共産党大はしゃぎ 「2ちゃんねる」にカキコミ
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/e4d9c5dd05f250c0945f8ab7c349db39

    zonia
    zonia 2007/01/31
    数で捉える人が多いんだよね。
  • 404 Blog Not Found:リテラシーに「期待」してはいけない

    2007年01月30日19:00 カテゴリMedia リテラシーに「期待」してはいけない うんうんとうなずいてしまいそうな意見だが、実は末転倒なのではないか。 池田信夫 blog テレビに「期待」してはいけない 先日の「あるある」も今回のNHK事件もそうだが、視聴者や取材相手にリテラシーがなく、テレビを信用しすぎていることが間違いのもとだ。理由その一。TVというのは、同じ内容の事柄を「理解」--または「誤解」--するのに要するリテラシーが最も低いメディアであること。TVの利点というのはそれに尽きるといってもいいぐらいだ。字を読むためには、文字通り literate でなければならない。耳で聞いてもその言語がわからなければ文字通り話にならない。写真を見ても時系列まではわからない。しかし視覚と聴覚という二つの感覚器に訴えるTVなら、illiterate(文盲)の人でも理解できる。目の見えぬ

    404 Blog Not Found:リテラシーに「期待」してはいけない
  • 『わたしたちに出来ること』

    冬コミの事件をきっかけに、当サイトへ訪問される方が増えております。 伴って、署名もたくさん頂きまして当にありがとうございます。 目標の500件に近づいておりますが、途中で荒らし投稿等を削除した関係で 署名の実質件数は500件ではありません(通し番号になっているのです)。 従いまして、ログ上で500件を突破しましても目標には達していないと判断し、 署名活動は更に継続させて頂きます。 ただ、一定数に届き次第署名を一時中断し、企業への送付を開始したいと思います。 管理人側の活動としては、各企業へのアプローチ、弁護士への相談を始めております。 また、応援のメールも何件か頂きました。ありがとうございます。 「何かできることはないか?」というお問い合わせが多数で、うれしい悲鳴をあげております。 今のところ、わたしたちで出来ることは ・トレース作家の同人誌を購入しない ・トレース作家が起用された企業製

    『わたしたちに出来ること』
    zonia
    zonia 2007/01/31
  • 【第10回】「あるある大事典」捏造で浮き上がるテレビと政府の“特別な関係” (ネット狂騒時代、テレビ局の憂鬱):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン フジテレビジョン系の情報番組「発掘!あるある大事典2」で、「納豆がダイエットに効く」と紹介されたことにより、納豆が売れに売れ、多くのスーパーやデパートで品薄に陥った。ところがその後、番組で使用された実験データなどが捏造(ねつぞう)されていたことが発覚し、大騒動に発展している。 番組を作ったフジテレビ系列の関西テレビ放送はスポンサーに逃げられ、視聴者から苦情が殺到し、社員の処分を余儀なくされるなど、対応に大わらわだ。加えて関西テレビの関係者がテレビ業界を監督する総務省に呼び付けられるなどして、調査を受けている。いずれ総務省からお叱りを受けることになりそうである。 新聞や雑誌でも捏造記事が発覚すれば、広告主に逃げられ、読者の信用を失い、部数を減ら

    【第10回】「あるある大事典」捏造で浮き上がるテレビと政府の“特別な関係” (ネット狂騒時代、テレビ局の憂鬱):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 断片部 - Wake Up To 鬱蒼 - ○○は理屈が通じなくて嫌だ、みたいな批判

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - Wake Up To 鬱蒼 - ○○は理屈が通じなくて嫌だ、みたいな批判
  • DORAの図書館日報: 人(司書)への期待

    最終的な目的は、「公共図書館に司書が必要だということが当たり前にする」こと。 でも、考えれば考えるほどに、貸出中心の公共図書館の現状では司書が必要なんて納得のいく説明ができないと思うように...。 doraさんは、この話について、 数ある図書館経営の選択肢の中で、専門職である司書を直接配置して経営する図書館が一番安上がりで効率的だよ、 という確固たる裏付けがあればいいなと思うのですよ。 ところで図書館に対する「人への期待」について、もう一度「空間」と「資料」への期待の部分を整理してみると、まず「空間」を必要として図書館に来る人は、別に人なんか必要としていない、寧ろ煩わしいと考えている人が多いと考えるのだが、どうだろう? 実際には、その「空間」を構成するのは「人」だけど、棚づくりや展示などの部分を見て「やっぱり専門職は必要だ」と言う人がどれだけいるのだろうか。物理的な空間を利用する

  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 「著作権は世襲制」 松本零士氏、著作権武士を自称

    「著作権は世襲制」 松零士氏、著作権武士を自称 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1:番組の途中ですが名無しです 2007/01/30(火) 19:12:22 ID:UgK/CTfD0 「漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人だ。頼れるのは自分独り。自立してクリエーターと名乗れるようになるまでが、いかにすさまじい道のりか。退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない」 クリエーターの境遇を語る松氏の言葉は熱を帯びた。 「著作権で保護されることが、家族や子孫がある自分自身の精神的な安らぎにもなり、創作意欲にもつながる。 ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれたことがある。 それが、いずれ自分の子孫にも訪れると思うと、どれほど切ないか。 せめてあと20年。あの手塚治虫さんの権利すら、あと30年ほどで切れ

  • 産経ニュース

    【ソウル=時吉達也】韓国軍合同参謀部は18日、北朝鮮が日海に向け弾道ミサイルを発射したと明らかにした。飛距離や高度など詳細は不明。北朝鮮による弾道ミサイルの発射は、固体燃料式の中距離弾道ミサイルを発射した1月14日以来で、今年に入り2回目。

    産経ニュース
  • 【知はうごく】「模倣は創作のうちには入らない」著作権攻防(4)-2|エンタメ|カルチャー|Sankei WEB

    【ソウル=時吉達也】韓国軍合同参謀部は18日、北朝鮮が日海に向け弾道ミサイルを発射したと明らかにした。飛距離や高度など詳細は不明。北朝鮮による弾道ミサイルの発射は、固体燃料式の中距離弾道ミサイルを発射した1月14日以来で、今年に入り2回目。

    【知はうごく】「模倣は創作のうちには入らない」著作権攻防(4)-2|エンタメ|カルチャー|Sankei WEB
  • 産経ニュース

    ロシアによる2014年のウクライナ南部クリミア半島併合から18日でちょうど10年となった。今となれば、クリミア併合こそがウクライナ侵略の起点だったことが明白だ。10年前にプーチン露大統領を止められず、22年2月のウクライナ全面侵攻という大流血を招いてしまった。

    産経ニュース
  • http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000701290003

  • 忘却界抄:はてな村の記事:追記

    はてな村について記事書くとはてなブックマークのいつきがいいね。私のブログの注目記事ってはてなネタ多いし。零細ブロガーのソーシャルブックマーク・オプティマイズドにはリンクベイティングよかはてな村へのツッコミのほうが有効だ。 たしかに私は演歌をバカにしてるような気がする。頭脳警察の歌詞にもあったでしょ「疲れ果てた体を震わせるのはあのバカどもの唄う演歌だけ」って。まだ80年代にはチャートに演歌があってザ・ベストテンで毎週五木ひろしが横浜たそがれ唄ってたり、歌謡びんびんハウスではやたら細川たかしや角川博を見たり。うぜーなあと思ってたらバンドブームが突然起きて、やっと僕たちの音楽の時代がキタ!と思ったものであった。なつかしー。 あとあの記事にはid:jituzonさんを入れるの忘れてた。しまった。ちなみにjituzonさんがおすすめしてたので竹炭だか竹酢液だかが入ってる石鹸使っている。これがな

  • 忘却界抄:はてな村内スケープゴート

    集団を維持するには特定の攻撃対象があったほうがよいに決まっている。アメリカにはソ連、2chには朝日新聞と韓国北朝鮮には日韓国には日中国には日、創価学会にはたくさんありすぎてわけわからん。さて、はてな村内には。 1 rir6君 早熟の天才rir6君は長くて論理構成も見事なエントリを連発してネット右翼を批判していたのだが、若いところをいわゆるモヒカン族とかそのはかいろいろ怖い人にネチネチいじられ、直接家におしかけてくる人までいた。イヤになってはてなから出て、その後よそのブログで活動していたらしいけれど消えてしまった。若くてちょっと賢そうで目立つってのはいじられるよね。 彼の文章はおもしろいんだけど、おまえらはこう行動しなくちゃならない、という強迫的なところがあって、これでちょっと左翼っぽいから私なんぞは光の雨を思い出したりしてちょっと怖かったなー。若気の至りが招く混乱というか

  • pal-9999の日記

  • 写真速報〜『君が代不起立』学生上映会

    学生上映会に大きな反響 1月29日、東京・国際基督教大学(ICU)で『君が代不起立』学生上映会が開催された。一般の人も含め約80名が集まった。女子学生が目立った。上映後のトークで、根津公子さんは「君が代は踏み絵。一度踏むとおかしいことをおかしいと言えなくなる。人権のない社会にしてはならない」と熱く語った。 この上映会は、根津公子さんの教え子で、障がいをもつ田島夏樹さん(ICU学生)の呼びかけで実現したもの。当日は司会もつとめ、彼女の頑張りに大きな拍手がおくられた。 アンケートは55通回収。「凄絶。思想信条の自由に恐ろしい圧力がかけられている現状を目の当たりにして、あらためて驚愕しました。母校の後輩たちに見せたいです。」「上映中、涙が止まりませんでした。自分のこととして考えてくれる人がもっと増えてくれることを望みます。」「ギリギリの所で一生懸命がんばって正しいことを主張する人がいる。感動して

  • 「君が代強制おかしい!」「上映中、涙が止まりませんでした」 学生に大きな反響 …映画『君が代不起立』学生上映会 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「君が代強制おかしい!」「上映中、涙が止まりませんでした」 学生に大きな反響 …映画『君が代不起立』学生上映会 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/01/30(火) 05:14:02 ID:DIFe0V4VP ?PLT 「君が代」強制はおかしい! 学生に大きな反響 『君が代不起立』学生上映会が開催された。一般の人も含め約80名が集まった。女子学生が目立った。上映後のトークで、根津公子さんは「君が代は踏み絵。一度踏むとおかしいことをおかしいと言えなくなる。人権のない社会にしてはならない」と熱く語った。 この上映会は、根津公子さんの教え子で、障がいをもつ田島夏樹さん(ICU学生)の呼びかけで実現したもの。当日は司会もつとめ、彼女の頑張りに大きな拍手がおくられた。 アンケートは55通回収。「凄絶。思想信条の自由に恐ろしい圧力がかけられている現状を目の当たりにして、あらためて驚

    「君が代強制おかしい!」「上映中、涙が止まりませんでした」 学生に大きな反響 …映画『君が代不起立』学生上映会 : 痛いニュース(ノ∀`)