タグ

2008年11月22日のブックマーク (23件)

  • Sin After Sin - 非国民通信

    昨今は大麻汚染だの何だのと喧しいわけですが、カフェイン並みの毒性しかない大麻などとは違う、当に危ないハードドラッグが市販されていた時代もありました。通称ヒロポン、軍隊で支給されたりもしていましたね。物のヤク中が大量に生み出されていた時代に比べれば、今はおとなしいもの、というより過敏なだけです。 記録に留められた件数と、実際に起った件数は一致しません。例えば人数当りの強姦件数、栄光の1位は洒落にならない治安状態と統計を取るだけの経済力を兼ね備えた南アフリカですが、むしろ上位に名を連ねるのは欧米の先進国、それも南より北、東より西の、より経済的に発展した国の方だったりします。そして日は最下位グループに属しますが、この日よりも強姦件数が少なく記録されているのは、イスラム教国ばっかりです(参考サイト)。 要するに、その社会の意識次第なのです。配偶者や友人の間でも性暴力は強姦として扱う国ほど記

    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 雪景色をD51ばく進 信越線長野−黒姫 沿線にファン

    JR信越線軽井沢−関山間の開業120周年を記念した蒸気機関車(SL)D51(愛称デゴイチ)の運行が22日、長野−黒姫間で始まった。SLが信越線で営業運転をするのは1996年以来12年ぶり。沿線には大勢の人が集まり、煙を上げて走る姿にカメラを向けた。 JR長野駅では午前8時20分から出発式。ホームには乗客約500人のほか、カメラやビデオを手にした鉄道ファンが大勢押しかけた。D51は「ブォー」と約20秒にわたり汽笛を鳴らした後、午前8時50分、約30キロ先の黒姫駅(上水内郡信濃町)に向けて出発した。 仙台市から駆けつけた会社員、大山豊さん(43)は「いつ見ても迫力がある。きょう1日追いかけます」と話していた。家族で乗車する長野市中御所の会社員、小林亮司さん(34)は「初めて乗るので興奮している。家族のいい思い出になる」。同市西三才の女性(60)は「SLが走っていた昔のことを思い出します」と

    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • 教師からプライドを奪っては教育はできない | 5号館を出て

    数日前の札幌で起こったことだったので、何か情報が入ってくるかと思ったのですが、何も得られませんでした。公式に得られた情報はこれだけです。 毎日新聞ニュースフラッシュ:体罰の女性教諭を懲戒処分 /北海道 札幌市教育委員会は18日付で、男子生徒の頭をたたくなど体罰を振るったとして市立信濃中の40代の女性教諭を減給1カ月(給料の10分の1)の懲戒処分とした。教諭は同日付で依願退職した。 記事の中にあった市教委の発表では、「教諭は5月の給時間中、1年の男子生徒に座ってべるよう注意。指導に従わないため服を引っ張って座らせようとしたが、抵抗され冷静さを失い、生徒の頭を平手でたたいた。興奮した生徒がみそ汁の茶わんを教諭に投げつけたことから、教諭は生徒の手の甲を数回たたいた」というもので、当にこの発表のとおりのことがあって、それで懲戒にしたのだとしたら市教委の人権侵害事件になると確信しました。 推測

    教師からプライドを奪っては教育はできない | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • 自由帳で数学とか物理とか | このブログが元衆院議員の城内氏のブログで紹介されたようです

    昨日、こういうエントリをアップしたら、なんと城内氏のブログで紹介されていたとのこと。 ◎ 政 治 ◎ 「国籍法」改悪と日の精神構造 « 城内実のとことん信念ブログ (web魚拓) いやぁ、エントリ内にApeman氏やkojitaken氏、good2nd氏といった錚々たるメンバーと共に、こんなちっぽけな、それどころかあくまでメインはニコニコ動画での講座や替え歌の紹介とその補足的な、和歌山県のド田舎在住の一理系学生のブログをご紹介いただき、恐悦至極です。 で、その城内氏のコメントより 前回郵政民営化法案に反対したために、刺客をおくられ748票差で落選しました。今回も大変厳しい戦いなので、是非応援してくださいね。「新自由主義者」か「人種差別主義者or中学校の公民もわからない人」か、どちらかをいいほう選べと? どう考えても一択でしょう。(新自由主義も個人的にはどうかと思いますがね。ただレイシズム

    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • ある意味では「中立的」「客観的」では困るんだけどな - Apeman’s diary

    asahi.com 2008年11月19日11時57分 「愛国心の醸成狙い歴史教育 空自・西部方面隊が一時計画」 発表会資料となる予定だった「近代日戦争概史」は現在、空幕教育課が作成中。南京事件や従軍慰安婦、東京裁判など明治から昭和にかけての史実をまとめるとみられるが、「中立的な立場で客観的な記述になる」(空幕)。隊員の自己研鑽(けんさん)などに使われる予定という。 旧日軍と自衛隊とは形式的には断絶しているけれども、機能的には等価な組織だし人脈的にもつながりがある。なにより、今回改めて明らかになったように、少なからぬ自衛隊員(幹部)が旧日軍を「先輩」として意識しているという事実があるわけだ。 そうだとすると、自衛隊が旧日軍の歴史を考える際には他人事としてではなく自らのこととして、日最大の(そして世界でも有数の)武装組織にふさわしい自省の態度をもって考えることが求められるわけで、「

    ある意味では「中立的」「客観的」では困るんだけどな - Apeman’s diary
    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • 原ジャパン構想崩壊!中日勢WBC出ない(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    来年3月に開催される第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表の第2回スタッフ会議が21日、都内で開かれ、12日に選出した48人の代表候補から辞退者が続出していることが明らかになった。北京五輪代表の中日・岩瀬仁紀投手(33)、森野将彦内野手(30)ら投打の主力も含まれ、原辰徳監督(50)率いる「サムライジャパン」は厳しい船出となった。 約4時間半におよぶ会議を終えた原監督は、厳しい表情だった。 「辞退者が何人かいる。1球団においては、誰ひとりも協力できないということだった。再度要請したが『NO』だった。さみしいが、新たな選手を少し加えて12月15日に45人を発表する。前回より、かなり若返る」 12日の会議でリストアップした48選手に出場の意思確認をしたところ、腰の治療を要する新井、今オフに右ひじ手術を受ける矢野(いずれも阪神)ら北京五輪代表組からも辞退者が出た。中日は

    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • グアンタナモ刑務所での強制給食。 - ホツマツタヱ。

    刑務所の処遇に対する抗議,正義の実現,政治的要求の表明などのために行われる事拒否は,囚人の唯一の武器である。通常,事拒否者には死ぬつもりはないが,なかには要求が受け入れられない場合,死を覚悟している者もいる。これは,医師にとっては防ぎうる死を前にした困難な状況である。強制給は多くの国でよく行われていたもので,グアンタナモ刑務所(キューバ)では今でも採用されている。 バーミンガム市民病院(英バーミンガム)のDavid Nicholl博士と世界中の262人の著名な医師が,グアンタナモ刑務所での強制給を2006年のLancet(2006; 367: 811)で非難した。グアンタナモ病院での強制給は,米国医師会(AMA)も調印している世界医師会(WMA)の宣言やジュネーブ条約で禁止されているにもかかわらず,その後も続けられている。http://www.medical-tribune.co

    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • 信濃毎日新聞[信毎web] ダライ・ラマから感謝の仏像 「聖火」辞退の善光寺に

    4月に長野市で行われた北京五輪聖火リレーの出発地を辞退した善光寺に、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世から21日までに、感謝の意味を込めた釈迦(しゃか)像(高さ約21センチ)が贈られた。来日中だった6日、都内で若麻績信昭寺務総長が手渡されたという。来年4−5月の御開帳期間中に一般公開する。 善光寺は中国政府によるチベット人への人権抑圧も理由に、リレー出発地を辞退した。若麻績寺務総長らを招待したダライ・ラマは、会談で英BBC放送のニュースなどで辞退を知ったとし、「大変ありがたかった」と何度も述べたという。 若麻績寺務総長は「釈迦像を贈られた時は驚いた。会談ではダライ・ラマさんと同じく、北京五輪に反対していたわけではないということを伝えた」と話している。

    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • http://www.news.janjan.jp/living/0811/0811190895/1.php

    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • 国籍法改正とDNA鑑定〜ドイツでの議論 - la_causette

    産経新聞が次のような報道をしています。 国会図書館によるとドイツでは1998年、父親の認知と母親の同意だけで国籍を取得できるようにしたが、これが悪用された。滞在許可期限が切れた外国人女性が、ドイツ国籍のホームレスにカネを払い、自分の子供を認知してもらってドイツ国籍を取得させ、それにより、自分のドイツ滞在も可能にする-などの事例がみられた。 このため今年3月、父子間に社会的・家族的関係がないのに認知によって子や母親の入国・滞在が認められているケースに限り、認知無効を求める権利が、管轄官庁に与えられた。 ただ,この記述は不正確であって,1998年に行われたのは国籍法の改正ではなく(父親のみがドイツ国籍を有する場合に父親の認知のみで子にドイツ国籍を与える旨の法改正がなされたのは1993年),父子間に生物的な親子関係がなくとも社会的・家族的関係があれば父親がこれを認知し,法的な意味で親子として認め

    国籍法改正とDNA鑑定〜ドイツでの議論 - la_causette
    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • 国籍法改正問題:DNA鑑定による父子関係の科学的確認を義務化すべきではないか - 木走日記

    ●日の国籍法の問題点 世界人権宣言15条では、以下のように規定されています。 第十五条 1  すべて人は、国籍をもつ権利を有する。 2  何人も、ほしいままにその国籍を奪われ、又はその国籍を変更する権利を否認されることはない。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/udhr/1b_002.html 現在の日の国籍法は、イスラエル、スイスなどとともに血統主義をとっております。 父または母のいずれかがその国の市民権(国籍)を得ていることが、子供がその国の国籍を取得できるかどうかの要件とされるわけです。 一方、世界的にはアメリカやフランスが採用している出生地主義が主流であり、これは領土内で生まれた子供は国籍を得るとする考え方であります。 国籍法 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 国籍法(こくせきほう、Nationality law)

    国籍法改正問題:DNA鑑定による父子関係の科学的確認を義務化すべきではないか - 木走日記
    zyugem
    zyugem 2008/11/22
    ここから先は「法律の運用」の問題ではないだろうか。
  • 精神障害者の病院閉じ込めは人権侵害 -医療介護CBニュース-

    「 www.cabrain.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.cabrain.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • 繁栄する海賊の町 ソマリア、住民からの尊敬高まる (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    繁栄する海賊の町 ソマリア、住民からの尊敬高まる (1/3ページ) 2008.11.20 20:37 ソマリア沖を航行する船舶を乗っ取ってもうけた身代金により、“海賊の町”が繁栄している。高騰する身代金目当てに海賊を志す住民たちが増えている−と英国の専門家も警鐘を鳴らす。無政府状態に苦しんでいたソマリアの貧村はどのように変貌(へんぼう)したのか。欧米メディアは、海賊を英雄視する風潮が広がる海賊の拠点の実態を伝えている。 AP通信によると、ソマリア沿岸部のハラデレは今、レストランやインターネットカフェが次々とできてにぎやかだ。補給のために上陸する海賊をあてにした売店も設けられている。“海賊景気”の恩恵を受け、非常に高価な自家用発電機を購入できる住民も出てきた。

    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • サクシンとサクシゾンの間違え - REV's blog

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081119-OYT1T00784.htm?from=navr 色々痛ましい。 サクシンを受け取った看護師から「当にサクシンでいいのですか?」との問い合わせがあったが、医師には「サクシゾン」と聞こえたため、「いいよ」と答えたという。 というやり取りがあったらしいが、ここで「筋弛緩剤のサクシンでいいのですか?ステロイドのサクシゾンではなくて」と、聞き返していたら、事態は変わったかもしれない*1。電話口で、「"エー"ですか?」「そう。"エー"です」「当に"エー"ですか?」「当に"エー"です」「エラーが出ますよ?」「そんな筈はありません」→→→→→→妥当な文字は"A"でなくて"E"でした、みたいな笑い話を防ぐためにも、「エコーではなくて、アルファ*2ですか?」と、エラーを前提とし、エラーを防止する会話にすれば

    サクシンとサクシゾンの間違え - REV's blog
    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • こういうことを言うのが社会民主主義政党です、もちろん - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    例によって、日付の欧州社会党の声明。 http://www.pes.org/content/view/1443/1700098 >Yesterday the choice was fiscal stimulus or not, today the choice is what sort of fiscal stimulus 昨日、選択は財政刺激か否かにあった。今日は選択はどういう種類の財政刺激かだ。 >After the G20 and EU summits there is no debate on whether or not to invest in fiscal stimulus to counter the recession - every government is planning its investments. Today the real debate is the

    こういうことを言うのが社会民主主義政党です、もちろん - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • 大麻は合法化して規制すべきだ - 池田信夫 blog

    「大麻汚染」をめぐる過剰報道が続いているが、さすがに一部のメディアは日の刑罰が異常だということに気づいて、トーンが変わってきた。けさの朝日新聞には、リードで「時代にそぐわなくなった法律を改正する時期に来ている」という「捜査関係者」の話を紹介する一方で、「タバコ・酒より有害」という「厚労省」の話を囲みで紹介する分裂した記事が出ている。産経も社説では「安易な姿勢厳しく戒めよ」と書いているが、「正論」には竹内久美子氏の「大麻はタバコと同様に有害」という記事を載せ、多くの先進国が事実上合法化したことを紹介している:こうした続々の解禁。それは1995年にイギリスの医学雑誌『ランセット』に発表された、30年にわたる調査で、大麻を長期使用しても健康に問題はないとの見解が示されたことが一番大きいだろう。『ランセット』は、『ネイチャー』に匹敵するくらい格式の高い医学雑誌である。これが世界の常識だ。知らない

    zyugem
    zyugem 2008/11/22
    経済合理性を持って支配するってのは一手だと思う。今のタバコのように大麻もうまく経済でコントロールできるんじゃないだろうか。
  • 民主党が有権者を侮辱! 「有権者は知識が少ない」|Net-IB|九州企業特報

    民主党議員が、公然と有権者を侮辱した。多くの市民が見守る議会という場での発言に、怒りの声が上がっている。 問題の発言は19日、政令市・福岡の臨時市議会の会議で飛び出した。発言者は民主党系会派「民主・市民クラブ」の幹事長、栃木義博市議(福岡市早良区選出・当選3回)である。 この日は、「こども病院人工島移転」の是非を問うため直接請求された「住民投票条例案」の採決の日であった。民主党の市議団は、同党推薦で当選した吉田宏市長の「こども病院人工島移転」を一貫して支持してきたという経緯がある。栃木議員はこの日、移転案に反対する多くの市民により直接請求された「住民投票条例案」を否決すべく、会派としての意見を述べていた。 有権者を見下し、侮辱した発言は次のくだりである。「住民投票では、有権者はたいていの場合、適切な判断を下すために必要な情報は持たず、専門知識が少ないほか、ムードや感情に左右され、合理的、

    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • 振り込め詐欺に引っかかる老人からケータイを取り上げては? - 雑種路線でいこう

    子どもからケータイを取り上げて公衆電話の増設で代替するという提案、てっきりbogusnews的な諧謔と思っていたが、やっている当人たちはベタらしい。年金支給日に警官がATMを監視する行政コストだって馬鹿にならないんだから、どうせケータイを取り上げるなら子どもより老人が先ではないか?子どもにケータイを持たせるかは親が判断すればいい。振り込め詐欺に引っかかる老人に対して自己責任を問わず、ATMの監視を強化するなんて過保護だ。警察は粛々と犯人とか、緩い人確認で犯罪者相手に携帯を捌いている業者を摘発すればいい。その方がずっと効率的だし、税金の使い道として筋が通っている。 中学3年生の63%、小学6年生の32%が携帯電話を持っているという文科省の調査結果を踏まえ、特に小学生が携帯を持たないようにする取り組みを重視。携帯電話がなくても困らないようにNTTに公衆電話の増設を求める。 ネット上の有害情報

    振り込め詐欺に引っかかる老人からケータイを取り上げては? - 雑種路線でいこう
    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • 欧州議会が男女同一賃金規定の全面見直しを要求 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日、欧州議会は男女均等指令の同一賃金条項の全面見直し案の提出を欧州委員会に要求する報告を採択したようです。 http://www.europarl.europa.eu/news/expert/infopress_page/014-42149-322-11-47-902-20081117IPR42147-17-11-2008-2008-false/default_en.htm >The European Parliament adopted a legislative initiative report recommending a revision of existing legislation on equal pay. In the European Union, women earn on average 15% less and up to 25 % less in the pr

    欧州議会が男女同一賃金規定の全面見直しを要求 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • asahi.com(朝日新聞社):大麻摘発、過去最悪ペース 20代への蔓延目立つ - 社会

    大麻摘発、過去最悪ペース 20代への蔓延目立つ2008年11月21日22時29分印刷ソーシャルブックマーク 大麻事件の検挙者数の推移 大麻による摘発が今年、過去最悪になる見込みだ。警察庁によると、栽培や所持など大麻取締法違反容疑で逮捕や書類送検された検挙人数は、10月末現在2149人で、昨年同月の1.2倍に増えている。これまで最悪だった06年を上回ることも確実だ。10年前と比べて2倍のペースになっている。 年齢別にみると、深刻なのは若者への拡大だ。昨年検挙された30歳未満の若者は1570人で、10年前の2.3倍になっている。うち少年(20歳未満)は179人で、1.7倍。20代への浸透が特に際立つ。 今年に入って大学生は74人が検挙され、昨年同時期より10人も多い。早稲田大、慶応義塾大、法政大、東京理科大、ものつくり大、関西大、同志社大など。キャンパスで売買したり、吸引したりするケースもあっ

    zyugem
    zyugem 2008/11/22
    遵法精神
  • 「恋人同士で無料通話できてしまう」,NTTドコモが2in1の個人異名義契約を禁止へ:ITpro

    NTTドコモは2008年11月21日,1台の携帯電話で二つの電話番号とメール・アドレスを利用できるサービス「2in1」の提供条件を12月1日から変更すると発表した。Aナンバー契約(一つ目の電話番号)とBナンバー契約(二つ目の電話番号)を異なる名義で契約する場合,「個人名義と法人名義」または「法人名義と法人名義」の組み合わせに限定する。 変更の理由は「ユーザー間の不公平性をなくすため」(NTTドコモ)。同社によると,2in1を異なる個人名義で契約できるようにすると,「裏技のような使い方ができてしまう」という。 例えば恋人同士のXとYがいるとする。Xの携帯電話で2in1を契約してAナンバー契約をX名義,Bナンバー契約をY名義とすると,Yが所有する別のドコモ携帯電話との間で家族内割引サービスを適用できる。この結果,XとYとの間で24時間無料通話(国内)が可能になる。2in1の料金(タイプSS 2

    「恋人同士で無料通話できてしまう」,NTTドコモが2in1の個人異名義契約を禁止へ:ITpro
    zyugem
    zyugem 2008/11/22
    意味がわからんなぁ。まぁ何も言わずウィルコムかソフトバンクを使うがいいさ。
  • 朝日新聞社が初の赤字決算、新聞事業が不振 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    朝日新聞社が21日発表した2008年9月中間連結決算は、広告収入の落ち込みや販売部数の減少など新聞事業の不振で、売上高が前年同期比4・4%減の2698億円、営業利益が5億円の赤字(前年同期は74億円の黒字)となった。 税引き後利益は、保有するテレビ朝日株の売却損などで44億円を計上した結果、103億円の赤字(前年同期は47億円の黒字)となった。 売上高は中間決算としては4期連続の減収で、営業赤字、税引き後赤字は中間決算の作成を始めた2000年9月以降、初めて。

    zyugem
    zyugem 2008/11/22
  • ソマリア沖に自衛隊派遣、超党派議連が特措法を検討 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    超党派の「新世紀の安全保障体制を確立する若手議員の会」(代表幹事=自民党の中谷元・元防衛長官、民主党の前原誠司副代表、公明党の上田勇政調副会長)は20日の役員会で、アフリカのソマリア沖での海賊対策に自衛隊を派遣する特別措置法の制定を目指すことを決めた。 特措法案の内容は〈1〉海上自衛隊護衛艦やP3C哨戒機をソマリア沖周辺に限定派遣し、タンカーなど各国商船を護衛〈2〉海賊船を監視・追尾し、必要に応じ停船させる〈3〉商船が攻撃された場合の武器使用――などが柱となる見通しだ。 ソマリア沖周辺での海賊被害は今年に入り急増し、6月と10月には、海賊対策への積極的参加を要請する国連安全保障理事会の決議が採択されている。同会は今国会に議員立法で法案を提出したい考えだが、与党との対決姿勢を強める民主党の同調は得にくいとの見方がある。公明党内には自衛隊海外派遣に慎重論が根強く、武器使用基準の設定などの課題

    zyugem
    zyugem 2008/11/22