タグ

2009年12月11日のブックマーク (57件)

  • 硫黄島日本兵のDNA一致…終戦64年、遺骨帰る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    第2次世界大戦の戦没者で、南方で戦死した日兵の遺骨としては初めて、厚生労働省がDNA鑑定による身元特定に成功したことがわかった。 遺骨は今月8日、遺族に引き渡された。遺骨のDNA鑑定は2003年度から始まっているが、身元を特定できたのはシベリア抑留中の戦没者だけで、フィリピンや沖縄など南方戦線での死者の例はなかった。 身元が特定された遺骨は昨年7月、硫黄島を訪れた政府の遺骨収集団が見つけた。同島西部の「島民平和祈念墓地公園」近くの地中に埋まっており、旧日軍が建造したコンクリートの防御陣地付近から掘り起こされた。 遺骨のそばでは万年筆も見つかった。持ち主のフルネームが漢字で彫られており、厚労省が硫黄島に駐留した兵士名簿を調べたところ、同じ名前があり、籍地の自治体に照会して遺族の所在を突き止めた。 遺族が希望したため今年3月、甥(おい)に当たる男性から口の粘膜細胞の提供を受け、遺骨のDN

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • asahi.com(朝日新聞社):国が保障すべき最低限の生活って?定義検討会合スタート - 政治

    昭厚生労働相は11日、憲法で保障する最低限度の生活の定義を検討する「ナショナルミニマム研究会」を立ち上げ、初会合を開いた。具体的な指標づくりも含め、来春をメドに取りまとめを目指す。生活保護制度などの見直しにつなげていく考えだ。  研究会(主査・岩田正美日女子大教授)のメンバーは、昨冬の「年越し派遣村」の村長を務めた湯浅誠・内閣府参与や雨宮処凛(かりん)さんら9人。長氏は「政府が守らなければならない生活水準というのはどういうものか。今の社会保障のほころびを乗り切る哲学を打ち立てていきたい」と語った。  会議は非公開で実施。同省は、生活保護を受ける母子家庭の生活実態調査を始めたことを報告し、中間集計を示した。一般の母子家庭世帯では81%が仕事があったのに対し、生活保護を受ける母子家庭世帯では42%にとどまった。保護世帯の悩みの相談先は、「友人・知人」が6.5%で「家族」はゼロと、孤立し

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 東京新聞:古墳時代のおにぎり弁当!? 港北ニュータウンで発掘 エックス線解析で判明:神奈川(TOKYO Web)

    横浜市都筑区の港北ニュータウン開発の遺跡調査で、発掘された古墳時代後期(約1400年前)の炭化した米の塊について、弁当箱に入れられたおにぎり8個だった可能性のあることが、県埋蔵文化財センターの調べで分かった。こうした形で見つかるのは全国的にも珍しいという。“おにぎり弁当”は、12日から、市歴史博物館(同市都筑区)で公開される。

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 民主党土屋都議という必然│mukofungoj ĉiuloke

    土屋敬之都議が民主党都連から除名されたとか。土屋はタカ派的な右翼議員としてならしており、なぜ民主党にいられたのかと疑問をもっている人もいるようだが、そもそも同党のなりたちからしてこうした議員がいるのは当然のことだ。民主党についての左右に偏向した幻像は、政党の複合的な支持母体についてきちんとふまえられないからこそつくりだされる「不安の立像」にほかならない。労組系議員が云々としゃべりちらして政治談義を語ったつもりになったところで、それだけでは大味なヨタ話にしかならない。労組を支持母体とする議員には右も左もそろっているのが現実だからだ。 民主党といえば労働組合の党であり、だから民主はサヨク!とわめきちらす手合いがネットにはたくさんいるが、そもそも労働組合の運動には右翼的潮流もしっかりと存在するのであって、左翼・中間派とならんで戦前戦後の労働運動を二分・三分してきた歴史を知らないからそんなバカなこ

  • 「正当な戦争」失望と憤り=オバマ氏受賞演説、被爆地に波紋(時事通信) - Yahoo!ニュース

    オバマ米大統領が10日、ノルウェーのオスロで行ったノーベル平和賞の受賞演説に、被爆地の広島と長崎で波紋が広がっている。「時に武力は必要だ」と、戦争容認と取れる発言をしたオバマ氏に、被爆者は核廃絶に向けた活躍に期待を寄せながらも、「戦争肯定は間違い」「良い戦争と悪い戦争があるのか」と失望や憤りの声を上げた。 広島県原爆被害者団体協議会の金子一士理事長(84)は11日、「オバマ氏が核廃絶の世論を巻き起こしたことは間違いないが、良い戦争と悪い戦争があると言っているようだ。戦争を肯定しながら『核なき世界』を目指すのは矛盾しているのではないか」と疑問を呈した。日原水爆被害者団体協議会の坪井直代表委員(84)は「アフガニスタンへの米軍増派をめぐる国内問題などもあるのだろう」と立場をおもんぱかり、「核廃絶への道を真っすぐ進むよう今後も応援したい」と話した。 「戦争を肯定することは絶対に正しくない」

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 小沢訪中 時代錯誤の「乾杯」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    小沢一郎幹事長が率いた、総勢600人超の民主党訪中代表団を中国の国際情報紙『環球時報』(11日付)は、世界の交流史上想像を絶する規模と評し、鳩山由紀夫政権の中国に対する「空前の重視」を示すものと述べた。一方で同紙は「日中間の戦略的摩擦や対抗要素は排除できず、蜜月期の序幕にはならない」(社会科学院日研究所高洪副所長)といった専門家の見方を紹介、小沢氏の意図に警戒心も表している。(北京 伊藤正) 数百人規模の訪中団はまれではないが、143人もの国会議員の来訪は、中国にとっても「驚き」で、主宰者の小沢氏の意図がさまざまな憶測を呼んだ。 高洪氏は、小沢氏は一貫して民主党の対中交流の核心人物であり、日の戦略的重点を米国から中国にシフトするよう主張してきたとし、今回の訪中は世界、特に米国に対し、民主党の対外政策は自主、独立と宣言したものと分析。小沢氏が自分の政治権力を誇示する狙いもあると述べている

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • asahi.com(朝日新聞社):幹部のボーナスは全額自社株 米ゴールドマン・サックス - ビジネス・経済

    【ニューヨーク=丸石伸一】米金融大手ゴールドマン・サックス(GS)は10日、経営幹部の09年のボーナスを全額、現金ではなく自社の株式で支給する、と発表した。5年間は売却できないようにし、経営悪化で株価が下がったときの責任を負わせる仕組みにする。  対象は「経営委員会」の30人で、ロイド・ブランクフェイン会長兼最高経営責任者(CEO)を含む幹部。5年間に、担当する事業で損失リスクがあることを指摘せず、実際に損失を出した場合などは、支給した株式を会社が取り上げることができる。  今回の対応は、米金融界でも報酬が高額のGSへの批判が強まっていることが背景にある。米金融大手に対しては、目先の利益を上げて高額の報酬を得る仕組みがバブルなどをあおり、金融危機を招いたとの批判が世界的に高まった。このため米政府は、公的資金を受けた金融機関の報酬を制限する制度の導入を決めたが、GSなど公的資金を返済した企業

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 中国詣で、外交迷走 - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 国会が閉会して一週間、「国会で議論するより予算編成が大事だ」といっていたは

    中国詣で、外交迷走 - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • willcom-blog.com - このウェブサイトは販売用です! - willcom blog リソースおよび情報

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • きまぐれな日々 政権交代とは裏腹に全体主義が頭をもたげたブログの一年

    2009年の回顧をする時期になった。 今年の「流行語大賞」は「政権交代」だそうだが、そりゃそうなんだろうけれども、政権交代が確実と目された8月の総選挙の直前から、私の心はなぜか高揚することがなく、むしろメランコリーに支配されていた。来るべきものに対する懸念からだった。そして、それは現実のものとなった。 選挙が終わったばかりの頃、田原総一朗がテレビで「野党が政権をとった」と言ったことがあった。冗談じゃない。政権をとったらそれはもう与党なのだ。「政治ブログ」でも、「野党共闘政権」と表現したところがあった。田原の場合は「与党ボケ」、「政治ブログ」の場合は「野党ボケ」だといえる。与党ボケの田原総一朗は、来年3月末をもってようやく『サンデープロジェクト』の司会を降板するそうだが、「野党ボケ」政治ブログの間でも政権交代後は迷走が目立った。 ジャーナリズムには、常に批判精神が求められる。それは、与党が自

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 米国の報道も同じく鳩山首相に困惑: 極東ブログ

    普天間飛行場の移設問題について、「アメリカは怒ってる」と日のマスコミが連呼してるように感じる人がいる。5日にはローレス前米国防副次官が「年内に合意受諾を」、8日にはアーミテージ元米国務副長官が「合意通りに辺野古へ移設しないと日米同盟は白紙に戻る」、グリーン元米国家安全保障会議アジア上級部長が「普天間基地をこのままにしておくのは危険だ」といったニュースばかり垂れ流しているかにも見える。 しかも、これら親日派と言われている彼らの肩書きを見ると、「前」や「元」などみんな前ブッシュ政権時代の人間である。現政権とは関係ないと誤解する日人がいても不思議ではないが、彼らが登場せざるをえなくなってしまったのは、国家安全保障の責任者であるロバート・ゲーツ米国防長官の鳩山政権への交渉失敗を懸念してのことだった。 なにより象徴的なのは、ゲーツ米国防長官もまた前ブッシュ政権時代の人間でありながら、オバマ政権の

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 動画「鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫」が人気、40万超の再生回数 - MSN産経ニュース

    2009年6月17日、野党党首として党首討論する民主党の鳩山由紀夫代表(左)と2009年10月28日、自民党の谷垣総裁の代表質問に答える鳩山由紀夫首相。いずれも国会内。(酒巻俊介撮影) 「総理、あなたご自身が代表を務める関係政治団体の政治資金収支報告書、改竄(かいざん)されていると報じられています」「まずご自身の疑惑について国民にきちんと説明し、全容を明らかにしてください」…。野党時代の鳩山由紀夫首相が自民党の献金問題について国会質問で追及する場面と、自身の故人献金問題について答弁する場面を組み合わせた動画がネット上で公開され、注目を集めている。 タイトルは「鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及!!」。NHKの国会放送をつなぎ合わせたものとみられる。11月16日に動画投稿サイト「ニコニコ動画」や「YouTube(ユーチューブ)」で公開され、今月9日時点で両サイトだけでも、

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • はまちや2 on Twitter: "マイアメーバなうが復活してたから早速ナウっちゃおうと思って投稿ボタン押したらご覧の有様でした http://gyazo.com/e5e6ad88987f8f05ce93a1eafe79a269.png"

    マイアメーバなうが復活してたから早速ナウっちゃおうと思って投稿ボタン押したらご覧の有様でした http://gyazo.com/e5e6ad88987f8f05ce93a1eafe79a269.png

    はまちや2 on Twitter: "マイアメーバなうが復活してたから早速ナウっちゃおうと思って投稿ボタン押したらご覧の有様でした http://gyazo.com/e5e6ad88987f8f05ce93a1eafe79a269.png"
  • 阿久根市長のブログ、「命軽んじている」 鹿児島県議会が非難決議へ - MSN産経ニュース

    自身のブログで示した持論に障害者団体などから抗議が相次いでいる鹿児島県阿久根市の竹原信一市長に対し、同県議会の環境厚生委員会は11日、「人間の生命の尊さをあまりにも軽んじている」と非難する決議案を17日の会議に提案することを決めた。 竹原市長はブログで「高度医療のおかげで以前は自然に淘汰(とうた)された機能障害を持ったのを生き残らせている」と主張。これに対し、委員会は「差別としか取れない表現」「生きる権利や幸福を追求する権利を否定する」と指摘。「障がい者に対する偏見のない社会の実現に向けた決議案」として「障がい者や関係者に謝罪することを強く望む」とまとめた。 阿久根市議会でも18日の会議で竹原市長に謝罪を求める決議案が賛成多数で可決される見込み。

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • asahi.com(朝日新聞社):署長のスピード違反、ばれたから更迭 静岡県警 - 社会

    静岡県警菊川署の佐々木国宏署長(57)がスピード違反で検挙されていたのに、県警が公表しなかった問題で、県警は10日、佐々木署長を部に異動させる人事を発表した。署長には今春就いたばかりで、事実上の更迭人事。県警はスピード違反についてすでに戒告処分としているが、改めて異動させた理由について、事実関係が明るみに出て「部内外への影響が大きくなったため」と説明している。  佐々木署長は11月21日、同県島田市内の市道で制限速度を53キロオーバーする93キロで走行したとして検挙された。県警は同26日付で戒告処分にしたが、新聞各社が今月9日に報道するまで事実関係を公表していなかった。報道以降、住民から60件以上の苦情が届いているという。  県警はこれまで異動させていなかったことについて、「処分しているし、人も反省している。外に波及しない限りは組織の運営に耐えられると思っていた」と説明した。当初、事実

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 日航への政府保証7000億円を断念=2次補正予算で、資金繰り悪化懸念も(時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府は10日、経営再建中の日航空への出資・融資に対する最大7000億円の政府保証について、今年度第2次補正予算案に盛り込むことを断念した。高額批判を受ける企業年金の減額が難航するなど、国民の理解を得るのが難しいと判断した。 日航は、日政策投資銀行の最大1000億円のつなぎ融資枠によって、当面の資金繰りは確保している。だが、業績悪化に歯止めが掛からない中、必要資金の調達に懸念が生じる恐れがある。 政府は、11月の前原誠司国土交通相ら5閣僚の合意事項に基づく政投銀の最大1000億円のつなぎ融資枠に加え、最大7000億円の政府保証を補正に盛り込む方向で調整していた。万全の枠組みを構築し、資金面から航空機の運航に支障が生じるのを回避するのが狙いだった。 しかし、日航は経営不安をきっかけとした乗客離れが続き、再建は一段と厳しい状況に転落。さらに年金減額がOBの反対で難航している。政府は、税

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • asahi.com:ほくほく線試練?-マイタウン新潟

    ■収入、将来9割減に 北陸新幹線延伸に伴い めったにない会社だ。開業から12年連続黒字で、積み上げた利益は60億円を超す。ところが北陸新幹線の金沢延伸に伴って特急の廃止が確実視され、2014年度末からは収入の9割がすっぽりとなくなる。魚沼地方と上越市を結ぶ第三セクター鉄道の北越急行(社・南魚沼市)のことだ。どのようにして、天国から地獄のような急転を乗り越えようとしているのか。 (遠藤雄二) ◇ 直江津駅(上越市)始発の普通列車に乗った。犀潟(さいがた)までのJR区間を経て、ほくほく線(六日町―犀潟59・5キロ)に入るとすぐに高架になる。踏切がなく、ほぼ直線の軌道を電車は快調に加速する。 田んぼが広がる頸城平野を走り抜け、山間部のトンネルに入ると、車内の照明が消え天井に星座が浮かび上がった。鳥が羽ばたき動物たちが駆け回る。女性やメリーゴーラウンドも登場して、軽快な音楽とともにメル

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 「紙のお金が無くなる日」は来るのか?

    池田信夫さんが書いた「デノミのすすめ」で、デノミとともに貨幣を電子マネーだけにして現金を廃止する提案が行われている。(ただし、文章の最後に隠し文字で「冗談」である旨が書かれているので、ご注意。) ツイッターでもこの記事にコメントさせていただいたのだが、140文字の制限の中で説明するにはややこしすぎるし、「磯崎さんの提案の変形版だ」と書かれているので、誤解が無いように補足をしておきたい。 この「全貨幣を電子マネー化したらどうなるか」という思考実験をすることは、「お金」とは何か、「資主義経済」とは何かを考えるのに非常に有用な教材になると考えられるので、単なる冗談として笑い飛ばしてしまうには惜しい。 確かに、日ほど「電子マネー」が普及している国はなさそうなので、世界で最も先に貨幣がすべて電子化されるのが日になっても不思議ではない気がする。 しかし結論的に言えば、10年後に「紙の新聞」が無く

    「紙のお金が無くなる日」は来るのか?
    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • ベランダ | COMPLEX CAT

    私とユッチに振り返ったチコ。なに見てたの?。丁度そのとき,下を歩いていた近所のおばさんが,「危ないよ〜,チコ〜」と声をかけてくれたのは,とても嬉しかった。彼はですが,ご近所では,ウチの息子達と扱いが同じなのです。君は幸せだねぇ。 そういえば,チコも高いところは平気でした(Cat family)。 チコもユッチも,尻尾を後方に伸ばして,樹上性哺乳類に典型的な尻尾の使い方です。要するに体の重心から離れたところに,モーメントがかかるように棍棒のように伸ばすわけです。樹上性のネズミはもっと極端に,まっすぐの棍が振り回されるように剛体化します。カヤネズミのようにからだが小さいと,第5の足のようにからみつくのですが,それより大きなネズミは,予想に反して,回転棍棒型です。 もしも尻尾が柔軟にしなっている形状をしているのならば,まだまだ余裕があるということです。 「危ないよ〜,チコ〜。降りたが良いよ〜。

    ベランダ | COMPLEX CAT
    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 理系のためのサバイバル英語入門

    ふと棚を眺めていると、「理系のためのサバイバル英語入門―勝ち抜くための科学英語上達法 (ブルーバックス)」というを発見。東京大学の1~2年生向けに教養学部で開かれていたゼミ「理系のためのサバイバル英語入門」の内容をにしたものです。もう10年以上前に書かれたものですが、まったく色褪せていないことに驚くばかり。 一番驚いたのが、昔読んだときと今読んだときとで印象がまったく異なっていること。このの内容を十分に咀嚼するには、読む側にもレベルアップが必要なようです。 1.まず冒頭の科学用語の英語表現をどれだけ知っているかのテストで、高校や大学で学ぶ、文学・哲学・社会学中心の英語が、理系の学問では役に立たないことに気付きます。(大学1年生の頃、初めてこのを読んだ僕はこのレベルでした。英語そのものを教える人ってどうしてもいわゆる理系分野を知らない人になることが多いので…) 2.自然な英語を書く

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • キョウチクトウ:「毒性強い」と学校の木すべて伐採 福岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    夏から秋にかけてかれんな花を咲かせるキョウチクトウ。原爆からの復興のシンボルとして広島市の花にもなっているが、福岡市教委は「毒性が強い」として、市立学校に植えられた約600を根こそぎ伐採することを決めた。根拠は匿名の投書1通。十分な検討もなく「いきなり伐採」という市の過剰反応ぶりに疑問の声が出ている。 10月20日、市に匿名の投書が届いた。「キョウチクトウは有毒だ。撤去をお願いしたい」。市教委が調べたところ、小中高校と特別支援学校の約半数にあたる約90校で植えられていた。市教委はインターネット百科事典の「ウィキペディア」の情報などをもとに伐採方針を決定。今月初旬に各校に通知した。 数十が植えられている中央区の学校の関係者は「毎夏に咲く花を近所の人も楽しみにしていた。子どもが触れないよう、枝を刈り込んだりしていたのに」と残念がる。 キョウチクトウは大気汚染に強く、高速道路の植え込みなどに

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
    ちゃんと考えたのか。頭が悪い措置だなぁ。アサガオも有毒だよ。ヒトに対して完全無害な植物なんてないぞ。
  • 30人31脚に関してご意見頂戴(ブクマコメントへの質問) - 女教師ブログ

    昨日の記事に、様々な反応を頂いております。 はてなブックマーク - 30人31脚を即刻廃止すべきである7つの理由 - 女教師ブログ 賛否両論いずれにせよ、ありがとうございました。特に批判的意見については、納得できるものに関してはできるだけ早く、元記事に反映させたいと思っています。(なぜなら、「30人31脚」のテレビ番組が今週末に迫っているからです) ただ、残念ながら、なにか重要なことを指摘なさっている(ように見える)にも関わらず、根拠が明示されていない(あるいは読み取れない)コメントもいくつか頂きましたので、質問させて頂きます。もしよければ、答えてもらえると嬉しいです。 id:Catfishさん Catfish  論理展開が幼すぎる。自分の中の常識や信念が世界の共通事項だと誤解している典型例。子供の意見を聞いて統計出す前に、こう考えているはずと決めつけているあたりが最悪。生徒さんとたくさん

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 鳩山由紀夫を脱税で死刑にしても内閣支持率は変わらない - NOW HERE

    まず先に書いておくけど、俺は前回の総選挙で選挙区はみんなの党の候補者に、比例区は新党日に投票した。民主党には左翼的な立場から批判的だ。 ただし、これから書くことは民主党が正しいとか間違ってるとか、有権者が利口だとかクソだとか、そういう話じゃない。単に、鳩山内閣の高支持率の理由を考えてみただけの話。 あなたは鳩山内閣を支持しますか。 支持する 60.2% 支持しない 29.4% (その他・わからない) 10.4% 新報道2001調査結果 - フジテレビ 過去との対比で言えば先週の65.0%に比べれば5ポイントほどの急落だけど、先週は事業仕分けブームで一時的に支持率を上げていたという側面がある。それ以前との対比で言えば60%台前半を推移している中で大きな変化なしの数字というべき。 今週はやれ普天間だの、やれ政治資金問題だの、鳩山内閣にとっては一向にイイトコなしの週だったけど、それでこの数字。

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 閣僚“失言”で波紋…日本のW杯出場権はく奪も(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    閣僚“失言”で波紋…日のW杯出場権はく奪も 日サッカー協会が閣僚の思わぬ“失言”に困惑した。拉致問題担当相を兼務する中井洽国家公安委員長(67)は10日の記者会見で、来年2月に都内で開催される東アジア女子選手権への出場が決まっている北朝鮮女子代表について「(入国は)当然反対だ」と話した。国際サッカー連盟(FIFA)は各国協会に対する政治的介入を許さないスタンスを取っているだけに、最悪の場合、来年6月のW杯南アフリカ大会への出場権はく奪という事態にも発展しかねない。 北朝鮮の拉致問題が、サッカー界に思わぬ形で波及した。中井国家公安委員長は北朝鮮女子代表の入国の可否について「制裁が掛かっている段階だから、当然反対だ。スポーツや人的交流の面で入国はほとんどないし、安易に考えてもらっては困る」と厳しい姿勢を示した。 この発言の根拠は、北朝鮮に対する制限措置にある。政府は06年10月に「北朝鮮

  • 民主党:鳩山幹事長、首相発言のブレ批判「政治的信念がない」

    鳩山由紀夫幹事長は6日午後の定例会見で、定額給付金の受け取りや郵政民営化に関する麻生首相の発言のブレについて、政治的信念がないという見解を示した。 定額給付金が支給された際の対応に関する首相の発言にぶれがあることについて「麻生総理の矜持はどこにいったのか。結局のところ、定額給付金についての政治的な信念を、まだ総理自身がお持ちになっていないことにつきる」と強調。選挙対策という安易な発想に基づくバラマキ行為に対し、はるかに賢明な国民の皆さんが反発していることが、首相が混迷の度を深めている結果だとした。 郵政民営化の見直しに関する発言についても「しっかりとした信念を持っていれば、担当を外れるではなく、閣内から出ていくべきであった」と指摘。「内閣の一員、責任者の一人でありながら、いまは『実は賛成ではなかった、だから見直しだ』というのはまさに詭弁だ。いかに信念がない人物であるか見て取れる」と批判

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • asahi.com(朝日新聞社):ダム中止補償法案、来年の国会提出見送り 国交相表明 - 政治

    ダム計画を中止した後も水没予定地の住民への国の補償措置を明確にする新法について、前原誠司国土交通相は11日の記者会見で、来年の通常国会への法案提出を見送ることを表明した。前原国交相は9月に川辺川ダム(熊県)を視察した際に来年の通常国会への提出を表明していたが、新たな治水の基準を検討して個別のダムを再検証する手続きを踏むため、再来年以降にずれ込む見通しだ。  国交省は現在、ダムに頼らない新たな治水の基準を有識者会議で検討中で、来夏までに新基準を決めた後、個別のダム計画に基準をあてはめて、中止か継続かを再検証する。前原国交相は11日、八ツ場ダム(群馬県)は再検証の対象とするため、最も早く中止されるダムは蒲島郁夫熊県知事が計画の撤回を表明している川辺川ダムになると指摘。「川辺川ダムを中止のモデルケースとして補償をつめていくことになる」と述べた。

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 時事ドットコム:米の本音は普天間存続=「変化なしがベスト」−鳩山首相が認識

    米の音は普天間存続=「変化なしがベスト」−鳩山首相が認識 米の音は普天間存続=「変化なしがベスト」−鳩山首相が認識 鳩山由紀夫首相は11日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について、首相官邸で記者団に対し「アメリカとしては、何も変わらないのが心の中ではベストだという気持ちは伝わってきている」と述べた。米側は、現行計画に基づきキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)に移設するよりも、普天間飛行場を維持することを音では望んでいるとの認識を示したものとみられる。  その上で、首相は「普天間の住民が長年にわたって危険と一緒に住み、また騒音の問題も考えれば、そういう結論にしてはいけない。そうならないように最大限努める」と述べ、普天間飛行場の存続につながらないよう全力を挙げる考えを強調した。 (2009/12/11-11:42)

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 北朝鮮女子チーム入国、法相も容認せず : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉法相は11日の閣議後記者会見で、来年2月に東京で行われるサッカーの東アジア選手権決勝大会に北朝鮮女子チームが参加することについて、「制裁措置がとられているので、基的には入国が認められないと思う」と語った。 一方で、「スポーツということもあり、政府全体として適切に対処していくべき問題」とも述べた。 この問題では、拉致問題を担当する中井国家公安委員長が10日の定例記者会見で、「制裁がかかっている段階なので入国には反対」と述べている。

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • URL踏むと「こんにちは こんにちは!!」 AmebaなうのCSRF脆弱性で“意図しない投稿”広がる

    12月10日にPC版がスタートしたサイバーエージェントのミニブログサービス「Amebaなう」で、あるURLをクリックすると、「こんにちは こんにちは!!」というフレーズとクリックしたURL文字列が自動で投稿され、「はまちや2」さんのアカウントを自動でフォローしてしまうという現象が広がった。 URLをクリックしたユーザーが意図しない機能を実行させられるWebアプリの脆弱性の一種・クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)を突いたもの。同社は10日夜、URLをクリックしないようユーザーに告知。誤ってクリックした場合は投稿を削除し、はまちや2さんのフォローを外すよう呼び掛けた。11日朝までに脆弱性も修正したという。 mixiでも2005年、あるURLをクリックすると「ぼくはまちちゃん!」という日記が勝手に投稿されるという、CSRFを利用したスパムが流通したことがあった。コミュニティーサイト構

    URL踏むと「こんにちは こんにちは!!」 AmebaなうのCSRF脆弱性で“意図しない投稿”広がる
  • Short Sharp Science: Rumours that first dark matter particle found

    Update: in an email to the blog Resonaances, Nature's senior physical science editor Leslie Sage has squashed the rumours that a paper is about to appear in the journal Valerie Jamieson, physics features editor The physics blogs are abuzz with rumours that a particle of dark matter has finally been found. If it is true, it is huge news. Dark matter is thought to make up 90 per cent of the universe

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • asahi.com(朝日新聞社):宇宙の「暗黒物質」検出? 本当ならノーベル賞級の発見 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】宇宙の「物質」の4分の1を占めるとされるが、影も形もない謎の「暗黒物質」の粒子が米国でついに検出されたらしい、との報道が英米の科学雑誌や研究施設の地元紙の電子版などで相次いでいる。暗黒物質の理解は宇宙物理の最も大きな課題の一つで、当ならノーベル賞級の大発見となる。  宇宙の構成は、我々の世界を作っていると考えられている素粒子は数%に過ぎず、7割強を未知の「暗黒エネルギー」が、2割強をやはり未知の暗黒物質が占めているとみられている。  報道などによると、米ミネソタ大が運営する地下約700メートルにある施設CDMS2が暗黒物質の粒子を検出したという。17日ごろに「検出」を報告する論文を発表するという報道もあるが、研究チームはコメントを出していない。  この施設は、暗黒物質の粒子がぶつかってきたときに起きると予想されるわずかな温度上昇を極低温にした半導体で検出する。「検

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • asahi.com(朝日新聞社):奥多摩周遊道路、バイク一方通行に 下り坂で事故多発 - 社会

    奥多摩周遊道路  警視庁は、奥多摩周遊道路(全長19.7キロ)の一部区間で試験的に二輪車の通行を禁止する。急カーブが続くため、ライダーに人気がある一方、下り坂で事故が多発しているからだ。15日から。同庁は「効果を見て、継続的な対策とするか検討したい」としている。  同道路は東京都檜原村と奥多摩町を結び、高低差は約500メートル。全長の約7割をカーブが占め、ツーリングの有名スポット。都道で最も標高が高い地点(標高1146メートル)を通ることから、道路脇には「東京で一番高い道路」という看板も立つ。  二輪車の通行止めの区間は、山のふるさと村―檜原都民の森の12.6キロ。奥多摩町から檜原村に向かう下り坂で事故が集中しているため、一方方向だけ二輪車の通行を終日禁止とする。  同庁によると、同道路での二輪車が絡む事故の死傷者は2006年58人、07年38人、08年36人、09年(9月末まで)21人。

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 「兄はアメーバ」邦夫氏が首相に辞任を促す - 社会 - SANSPO.COM

    自民党の鳩山邦夫元総務相は11日午前、党役職の辞表を提出したのを受けて、党部で記者団の取材に応じ、「兄(の鳩山由紀夫首相)は刑事事件だが、私は事件ではない。贈与と判断されたら贈与税を払うという言い方は男らしくない。一国の指導者はもっとけじめをつけて、潔く振る舞わなくちゃ」と述べ、政治資金管理団体の偽装献金問題への首相の対応を批判するとともに、首相を辞任するよう求めた。 また、「私は竹を割った性格だが、兄はアメーバだから、なかなかうまく動いていく」と、皮肉を込めて表現した。

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 【宇宙戦略(5)】JAXAを文科省から切り離せ

    はじめに 事業仕分けにおいて、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が厳しい評価を受けた。国際宇宙ステーションへの補給機HTVの予算260億円は1割カット、「GXロケット」の開発費58億円は予算計上そのものが見送りと判断されるなど、その存在意義を根底から問われる状況となっている。 たしかにHTVの成功は、米国の1/17程度にすぎない低予算という条件を考慮すれば、一定の評価を与えられるべき業績だと思う。しかし、それだけでは国民は納得しない。宇宙基法の理念になる「宇宙の開発から宇宙の開発利用」の、「利用」の部分にもっと力を入れ、産業競争力の強化により貢献する必要があるだろう。 日のシェアは限りなく小さい そもそも、世界の商業ロケット打ち上げ市場における日の存在感はどのようなものなのか。そこからみていきたい。 (1)衛星について 2004~8年の平均ベースで考えると世界の衛星開発実績は、年間90

    【宇宙戦略(5)】JAXAを文科省から切り離せ
    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • なぜ猫はハイリスクな細い塀の上や端っこを歩こうとするのか | 中の人

    1 : 磁石(高知県):2009/12/10(木) 18:28:00.67 ID:9Wbu9MiA ■と素描展:下関の大学教員・豊田さん、門司で開催 /福岡 下関市の大学教員、豊田滋さん(54)が さまざまな画材で描いた「と素描展」が 門司区東港町のティールーム・センガクで開かれている。 鉛筆で描いた八態をはじめ、門司港レトロ地区の建物、 草花などを万年筆や色鉛筆、顔彩などによる16点。 どの作品からも愛などへの温かいまなざしが伝わってくる。 13日まで。無料。 豊田さんの専攻は地理学。 以前からスケッチに取り組んでいたが、5、6年前から格的に描くようになった。 多忙のため身近な題材が多い中にあって「家族の一員、の親子は格好のモデル。 寝ていても動いたり、その所作が面白く、描写しながら楽しみました」と話している。 http://mainichi.jp/area/fukuoka/

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 天皇陛下と中国要人の会見、首相が特例で実現指示 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    平野官房長官は11日午前の記者会見で、中国政府が14日に来日予定の中国の習近平国家副主席と天皇陛下との特例的な会見を求め、鳩山首相が会見を実現するよう指示していたことを明らかにした。 政府関係者によると、外国要人と陛下との会見については原則として1か月前までに相手国が文書で申請するのが慣行だが、中国側からの申請は1か月を切ってからだったという。 これについて平野長官は、「日中関係は政治的に非常に重要なので(外務省、宮内庁に)お願いした」と述べ、数日前に首相から指示を受けたことを認めた。 その上で、「要人が来るので、お会いして下さいということは政治利用でも何でもない。ただ、陛下のお体には十分注意し、対応しなければならない」と語り、問題はないとの見方を強調した。

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 『【緊急】アメーバなう利用中の皆さんへ【ご注意!】』

    友達の書き込みに「こんにちはこんにちは!!」というものがあったら 絶対にクリックしないでください!!!! アメーバスタッフさんの記事によると、 その書き込みをクリックすると自分の日記にも 自動的に同じ内容の記事が投稿されるそうです! その結果、それを見た他のアメンバーさんにも、どんどん感染していきます! これはワームというウイルスで、 まるでチェーンメールのように悪質です!! その上、プロフィールなどの個人情報が漏洩する場合があるかもしれません! 詳細は不明ですが、とても不気味です…! 「こんにちはこんにちは!!」というタイトルの日記が いつのまにか投稿されていないか、 自分の「ブログ」と「アメーバなう」で、どうかご確認を! あったら即刻削除してください!!!!!! (1日のタイムラグの後にウイルス発動するという説もあります!) 現在、ameba管理者の方でも対応できないほどのスピードで

    『【緊急】アメーバなう利用中の皆さんへ【ご注意!】』
    zyugem
    zyugem 2009/12/11
    いや,ま,ね。トラバ先もあれだが。文化が違うのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国の習近平副主席、天皇陛下と会見へ 異例の直前決定 - 政治

    14日に来日する中国の習近平(シー・チンピン)国家副主席が天皇陛下と会見することが11日、分かった。外国要人の天皇との会見は通常、1カ月前に調整する必要があるが、中国側から日程が伝えられたのは11月下旬。政府関係者によると会見は見送られる方向だったとされ、異例の変更となった。  胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席が1998年に副主席として来日した際、天皇陛下と面会した。このため中国側は、胡氏の有力な後継候補とされる習氏にも同様の対応を求めていたという。  平野博文官房長官は11日の記者会見で、「官邸としては、政治的に日中関係は非常に重要であるということからぜひお願いできないかと申し上げた」と語った。鳩山由紀夫首相から指示があったという。天皇陛下の政治利用にあたるのではないかとの質問に平野氏は、「中国の要人が来るということでお会いしてくださいというのは政治利用でも何でもない」と説明した。

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • aサロン_科学面にようこそ_仕分け受け、科学界に新たな動き

    仕分け受け、科学界に新たな動き  [09/12/11] 東京科学グループ・佐々木英輔、安田朋起、佐藤久恵 行政刷新会議の「事業仕分け」をきっかけに、科学技術政策や研究者組織のあり方を考え直そうとする動きが科学界の内部で出てきた。国に予算を要求するだけでは社会の理解が得られにくい。自ら予算を優先順位付けする仕組みや、社会とのネットワークを築けないか。そんな議論が始まった。 主要学会の代表者が並んだ記者会見=4日、東京大で 「政権が代わっただけでこれだけ右往左往するのは間違っている。予算や政策に真剣に取り組めるアイデアを我々で考えていかなければ」「科学を進めるには、社会の理解と政府の支援を引き出せる新しいしくみが必要だ」 4日、東京大郷キャンパス内にある講堂で開かれた記者会見と討論会には、20近い学会の代表者が顔をそろえた。短時間の議論で予算縮減が決まった仕分けの衝撃が、これだけ多くの学会を

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 競争好きのアメリカ 「敗者への寛容」と「勝者への寛容」 - モジログ

    陸上選手の為末大(ためすえ だい)氏が、アメリカの「競争好き」について書いている(為末氏は現在、米国サンディエゴに住んでいる)。 為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」 - a competitive person http://tamesue.cocolog-nifty.com/samurai/2009/12/a-competitive-p.html <しかしこの国の競争好きには驚かされます。何を持ってしても競争競争、どちらが勝つかどちらが負けるか>。 <american idolという番組がありまして、これはこちらのスター誕生です。so you think you can dance、これはこちらのダンススター誕生です。あとはタイトルを忘れましたが、スターデザイナー誕生、スターモデル誕生、スター料理人誕生、、。個人にキャラクターがあり、戦いに全力で挑み、そしてジャッジ、勝者と敗者が生

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 「シベリア抑留記」文庫に 初版から47年、松本の穂苅さん

    市の会社役員、穂苅甲子男さん(85)が第2次大戦後のシベリア抑留体験を記した「シベリア抑留記」が、1962(昭和37)年の自費出版から47年を経て文庫になった。光人社(東京)が「記録的価値があり大変貴重」として、戦争体験記などを集めた「NF文庫」に収録した。穂苅さんは「二度とこのような悲惨なことが起きないよう事実を伝えたい」と話す。 穂苅さんは45年8月の終戦直後から翌年暮れに帰国するまで、旧ソ連・東シベリアのタイシェトなどで過酷な労働を強いられた。「抑留記」には、氷点下60度もの寒さと野草をむさぼるようにべるほどの飢えの中、「肉体と精神の限界を耐え抜いた」体験をつづった。抑留中は取り締まりが厳しく、実態を記録することができなかった。帰還した翌日から筆を執り、1カ月で原稿を書き上げた。出版社の役員をしていた恩師に託したが、「(穂苅さんに)身の危険が及ぶ」として出版は見送りになった

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • asahi.com(朝日新聞社):オバマ大統領のノーベル平和賞受賞演説全文 - 国際

    国王王妃両陛下、皇太子皇太子妃両殿下、ノルウェーのノーベル委員会のみなさん、米国民のみなさん、そして世界の市民のみなさん。  この栄誉を、私は深い感謝と非常に謙虚な気持ちで受ける。これは、世界のすべての残酷なことや困難にもかかわらず、我々は単なる運命の囚人ではない、という高い志を示す賞だ。我々の行動には意味があり、歴史を正義の方向へと向けることができる。  しかし私は、みなさんの寛大な決定が、かなりの論争を生み出したことを認めないわけにはいかない。それはまず、世界の舞台での私の仕事が緒についたばかりで、終わっていないためだ。シュバイツァー氏(医師)やキング氏(牧師)、マーシャル氏(元米国務長官)、マンデラ氏(元南ア大統領)といった、この賞を受けた歴史上の偉人たちに比べて、私が達成したものはきわめて小さい。そして世界には、正義を求めて投獄されたり暴行を受けたりする男女や、人々の苦しみを和らげ

  • asahi.com(朝日新聞社):ゼンショー、ウェンディーズとのFC契約更新せず - ビジネス・経済

    大手ゼンショーは、ハンバーガーチェーン「ウェンディーズ」を運営する子会社と同チェーンの米国部とのフランチャイズ契約を更新せず、期限の31日で終える。店舗の存廃などは未定で、約60人の正社員と約1900人のアルバイトは「近隣のグループで配置転換も検討する」という。

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • asahi.com(朝日新聞社):労組組織率34年ぶり上昇 雇用者数の減少も影響 - 就職・転職

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 7割は間違えそうな◯×問題 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/10(木) 00:54:13.93 ID:FEMC4hau0 0は何乗しても0 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/10(木) 00:57:52.75 ID:byHHg6UEO ○ でもどうせ間違ってんだろ? 説明してくれよわかんねー 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/10(木) 01:07:59.15 ID:FEMC4hau0 >>8  (※↓答えは反転して表示) 0の0乗は定義されてない 。 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/10(木) 01:12:18.70 ID:byHHg6UEO >>18 なるほど! ひっかけみたいなもんか 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
    199は正しいんじゃない?表現の問題だが,距離が時間で定義されているということを説明しているのであれば「光が真空中を1秒で進む距離」が定義値であることを示すのは同義だよね。
  • asahi.com(朝日新聞社):REMARKS BY THE PRESIDENT BARACK OBAMA - 国際

    【関連記事】オバマ氏が受賞演説オスロで10日、ノーベル平和賞のメダルと証書を受け取り、笑顔を見せるオバマ米大統領=AP THE PRESIDENT: Your Majesties, Your Royal Highnesses, distinguished members of the Norwegian Nobel Committee, citizens of America, and citizens of the world: I receive this honor with deep gratitude and great humility. It is an award that speaks to our highest aspirations -- that for all the cruelty and hardship of our world, we are not m

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
    この記事,すごい分割数だな。一括ダウンロードできるところはあるかしら。
  • ウィルコムの再建混迷 債権者集会延期を要請へ - MSN産経ニュース

    私的整理の一種である事業再生ADR(裁判外紛争解決)手続きを進めるPHS事業会社ウィルコムが、金融機関に対し、当初来年1月に予定していたADR成立の賛否を問う債権者集会を2月に延長するよう要請したことが10日、分かった。決議に先立ち、11日にも債権者との調整を行うが、合意はずれ込む見通し。スポンサー探しやビジネスモデルの再構築が難航しているとみられ、再建の行方は混迷を深めている。 ウィルコムは9月にADRの手続きを申請。1千億円規模の債務の返済期限の延長を三菱東京UFJ銀行やみずほコーポレート銀行など複数の金融機関に求めている。ADR成立には債権者全員の同意が必要だ。 ウィルコムは11日の債権者集会で、新たな成長戦略や経営の効率化を軸とした再建計画を提示する見込み。ただ、焦点のスポンサー企業選びでは、外資系ファンドや通信事業者などと交渉しているものの、難航しているもようだ。 債権者の中には

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • asahi.com(朝日新聞社):「デンシンボウ」知らぬは裁判官だけ 法廷で問いただす - 社会

    岐阜地裁の裁判員裁判で9日、男性裁判官(29)が、被告が使った「デンシンボウ」という方言が理解できずに、問いただす場面があった。判決後の記者会見に応じた裁判員2人は「もちろん知っている。転勤に次ぐ転勤で知らなかったんでしょう。こちらの方言ですから」と裁判官を気遣った。司法大観によると、裁判官は九州出身。  「デンシンボウ(電信棒)を殴った」。被告の男(27)は、裁判官からストレス解消の手段を問われ、こう答えた。  「何て言ってるんですか。もっと大きい声で」と、けげんな顔を見せる裁判官。  「電信棒」。被告が繰り返し答えると、裁判官は大声で「電柱のこと?」と念押し。  傍聴席からは「なんで分からないんだろう」と、ひそひそ話す声が聞こえた。  岐阜大の山田敏弘准教授(日語学)によると、「電信棒」は東海・関西地方などで使われている方言だという。(贄川俊)

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
    方言なんだ。
  • くらま事故で韓国コンテナ船員と護衛艦乗員を立件へ

    久々の「くらま」事故の続報です。しかし事故状況について何らかの新事実が判明したわけではありませんが・・・ 海自「くらま」乗員立件へ、韓国コンテナ船員も:読売新聞関門海峡で今年10月、海上自衛隊の護衛艦「くらま」と韓国のコンテナ船が衝突した事故で、第7管区海上保安部(北九州)は、操船に携わった護衛艦とコンテナ船の船員ら数人を業務上過失往来危険容疑で立件する方針を固めた。 コンテナ船が急旋回したことが事故の主な要因とみられるが、事故直前に回避行動をとった護衛艦についても、7管は「回避措置を講じるのが遅かった」として、一部過失があると判断した。 捜査関係者によると、コンテナ船の船員らは対向する護衛艦をレーダーなどで認識していたにもかかわらず、前方の貨物船に急接近し、追突を避けようと左側に急旋回するなどした結果、護衛艦との衝突事故を招いた疑いが持たれている。 護衛艦側は、航行の際、総員配置で見張

    くらま事故で韓国コンテナ船員と護衛艦乗員を立件へ
    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 江畑謙介さんを偲ぶ会: 雪斎の随想録

    ■ 一昨日、江畑謙介さんを偲ぶ趣旨の会合が開かれた。 場所は、東京市ヶ谷・防衛省近くのホテルである。 日の「軍事・安保」サークルが一挙に集結という風情であった。 スピーチをした人々は、大体、次のような具合である。 中谷元、石破茂、小池百合子の歴代防衛大臣 舛添要一前厚生労働大臣 長島昭久防衛政務官 山内昌之教授、森敏教授、佐瀬昌盛教授 佐々淳行元内閣安保室長 柳沢秀夫 NHKキャスター ヨゼフ・ピタウ神父 供花の列で、一番、目立つところに、北澤俊美防衛大臣の名前がある。ちょっと異色だったのが、「ロンドンブーツ1号2号 田村淳」という名前である。確か、大河ドラマに武将役で出ていたお笑い芸人だったはずである。「江畑さんは、お笑いの世界にも交友があったのか…」と思った。 スピーチで印象に残った一言を書き留めてvみよう。 石破茂元大臣   「安全保障の基は、約束を守ることだ」。 柳沢キャスタ

    江畑謙介さんを偲ぶ会: 雪斎の随想録
    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 師団長が対米開戦批判 - Apeman’s diary

    ちょっと興味深いニュースを見かけました。 CHUNICHI Web 2009年12月7日 「陸軍中将が太平洋戦争を批判 平林師団長、将校40人の前で演説」(魚拓) 対英米開戦当時に第17師団の師団長だった陸軍中将平林盛人が、部下の将校40人ほどを前に「泥沼化している中国戦線を未解決のまま米英軍を相手に戦う余力は、今の日にはない。負け戦と分かっている戦争は、絶対にやってはならない」などと開戦の判断を激しく批判していたことが、元副官らの証言で初めて明らかになった、とのことです。引用されている秦郁彦氏のコメントは次の通り。 ■現代史家の秦郁彦さんの話…昭和16年の12月29日は「勝った勝った」で浮かれていた時期で、現役の師団長がここまで厳しく対米英開戦を批判するのは異例のこと。人事権を持つ東条首相兼陸相に対する思い切った言動には、びっくりした。平林と同期の石原莞爾が東条批判をしており、石原との

    師団長が対米開戦批判 - Apeman’s diary
    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 連帯保証人制度見直し検討〜中小零細企業にとって亀井氏こそ政策実現力を備えた真の「友愛」政治家である - 木走日記

    9日付け朝日新聞記事から。 連帯保証人制、見直し検討 中小企業融資時 亀井金融相 2009年12月9日20時11分 亀井静香金融相は9日の会見で、金融機関が中小企業に融資する際に経営者の連帯保証を求めることについて、「非常に弊害が出てきているので、金融庁で対応を検討している」と述べた。企業の借金返済が滞れば経営者の個人資産も差し押さえられ、生活が難しくなる問題があるため、連帯保証のない融資を広げる考えだ。 連帯保証は日特有の制度とされ、金融機関が融資の焦げ付きリスクを個人に転嫁しているといった指摘がある。民主党も「政策集」で「中小企業経営者らの自殺の大きな要因ともなっており、あり方を検討する」と見直しを求めていた。 また亀井氏は、企業からの債権回収を巡り、政府系の整理回収機構が「貸しはがしの先頭をいくようなことをした」と批判。同機構は金融庁からの要請もあり、返済条件の緩和に積極的に応じる

    連帯保証人制度見直し検討〜中小零細企業にとって亀井氏こそ政策実現力を備えた真の「友愛」政治家である - 木走日記
    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • いろいろと - 日記

    書こうと思いましたが 阪神タイガース赤星選手の引退にびっくりしてそれどころではありません! とはいえ 常に全力の赤星さんにならって ぼくもちゃんとしなくては! ええと もやしもんです くああ! みんなのあれを書けという気持ちは良くわかっているんだ! でも 口止めされているわけではないけど なんとなくまだ言っちゃだめらしいんだ! 10日前後にフジのサイトがそのことについて書くとか聞いたので そこをみてください 僕もそこ見て判断しますです! ただ 直接的に言ってはいけないのなら 外堀を埋めていけばいいのよね! えっと 最初にこの企画を聞いたときに たぶん皆さんも思ったでしょう 「何を実写に? 菌を?」 だから僕も考えて提出しました 背景なしで 真ん中に大きなコッペパンが置いてある絵を想像してください そこに黄色い気ぐるみを着たA.オリゼー(玉木宏くん)がいて 愛について自問していると 右上から

    いろいろと - 日記
    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 酔うぞの遠めがね: 阿久根市長のやっていることのマズイところ

    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 政府の考えている“適切な為替政策”って、どうよ?!  ―前田拓生

    再び円相場が動き出しました。ドバイショックにより円高の際、藤井財相が介入を匂わす発言をしたことから90円/ドル台まで戻し、そのまま落ち着くかに思われましたが、ここ数日は、円高気味に推移しています。 一般に為替レートの変化は、おおよそ5つの経済指標の変化により、説明することができると考えられています。つまり、単純化すれば、以下の式が成り立つことが知られています。 為替レートの変化=α+β1×(金利差の変化)+β2×(国民所得差の変化)+β3×(相手国のリスク度の変化)+β4×(経常収支の変化)+β5×(予想物価上昇率差の変化)+誤差項 ここで、α:ある定数、β1~β5はそれぞれの経済指数の変化における係数。 上記の式から、それぞれの経済指標が変化した場合、為替レートは理論的に、以下のように変化することになります(変化する経済指標以外は一定と仮定しています)。 1.日の金利が今後上昇するので

    政府の考えている“適切な為替政策”って、どうよ?!  ―前田拓生
    zyugem
    zyugem 2009/12/11
  • 「ユニクロ悪玉論」の病理 - 池田信夫

    けさの城さんの記事を読んで、考えさせられました。「ユニクロやエイサーのような企業が、庶民の生活を苦しくしている悪の元凶ですよね」という類の「ユニクロ悪玉論」は、けっこう広く支持されてるんですね。後藤田正純氏のように「安売りを規制しろ」という政治家は多く、内閣府参与になった湯浅誠氏も公然と海外移転禁止論を主張しているので、民主党もそのうち言い出すでしょう。 こういう人々が錯覚していることを証明するのは簡単です。たとえばユニクロの海外生産を禁止したら、どうなるかを考えればいい。中国の工場の賃金は日の1/5程度らしいので、これをすべて日で生産したら、1000円のジーンズは5000円ぐらいになるでしょう。消費者は買わなくなるので、ユニクロの売り上げは落ちます。そうすると経営が苦しくなって従業員は解雇される――これによって、いったい誰が得をするのでしょうか。 彼らの錯覚の原因は、内外価格差を「デ

    「ユニクロ悪玉論」の病理 - 池田信夫
    zyugem
    zyugem 2009/12/11