タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (38)

  • 高速道路一区間料金で長距離ドライブができるの?

    中国地方の高速道路は、中国道、山陽道、広島道、岡山道で横に8の字を書いたような通行が出来ます。 他の地域でも同じような通行が出来るところもあるようですが、線料金所(中国地方付近では瀬戸中央道の早島(上りのみ)と坂出にはあります)があって途中で通行料金を徴収(もしくは走行経路の記録)されてしまう為に走行経路の正規の通行料金が請求されます。しかし、中国地方の上記の高速道路には線料金所が無いのでやろうと思えば何周でも出来てしまいます。 例えば、 広島インターチェンジ→山陽道下り車線→広島ジャンクション→広島道→広島北ジャンクション→中国道下り車線→山口ジャンクション→山陽道上り車線→広島ジャンクション→広島道→広島北ジャンクション→中国道上り車線→北房ジャンクション→岡山道→岡山ジャンクション→山陽道下り車線→広島東インターチェンジ というルートで走行した場合、ETCのレーンで表示される通行

    高速道路一区間料金で長距離ドライブができるの?
    hatayasan
    hatayasan 2013/03/03
    「やりすぎると、捕まると思います。」途中にPAやSAがあれば言い訳は立つけど、同一IC乗降は完全アウト。
  • ハイブリッド車

    今時の 車は 必要無いと言うか 極端に 乱暴な空ぶかしや 急加速をさせない 普通の 走りで 馴染みがとれるもので 特別な 慣らし運手は、必要無いと言ったところです。 厳密に 愛車を完璧な慣らし運転し 仕上げたければ やるべきです。 やり直しが効きません 慣らし運転し 低回転 穏やかなエンジン回転で 徐々に 回していく 扱い方で 完璧な 回転部 稼働部の 当たり取りが行なわれ 最良のコンディションを作る事が出来るものです。 機械精度がどんなに良くなっても 新車初期は、稼働部は 当たり擦れ 馴染みが出るもので 微細な摩耗粉が オイルに混ざり 撹拌されます。 この微細な 摩耗粉を取り除くために 新車は 千km点検(1カ月点検で)一度 オイル交換をした方が良いと 言われます。 オイルの性能が 落ちての交換では有りません。 新車慣らし後の オイル交換も マメに持続的に交換が 望ましいです。 HVは 

    ハイブリッド車
    hatayasan
    hatayasan 2013/03/02
    「5年以上乗られる 10万km超えで 乗り続ける場合 初期の慣らしの有無の差は 出るものです。」
  • ブルーレイの耐久性について

    Q/ブルーレイは指紋5個で再生不可能になるそうですが、当ですか? A/技術的な回答をすれば、その通りです。 ただし、耐久性に影響するのは目が点の資料とは別の問題でして、ピット(穴を意味するPit)の大きさよりも、記録面から0.1mmのところにある記録層との距離の方が影響し、指紋で読み込めなくなる可能性が高くなるのです。その問題があり、HD DVDとBDという二つのメディアが2008年までは熾烈な次世代DVD争いをしたのです。 BDは元々傷やほこりに弱い傾向があり、第一世代のBDZ-S77(ソニー製品)で採用されたBD-REメディア(23,3GB)は専用のカートリッジに収まったメディアでした。この製品は2003年4月に出荷されていますが、当初のBDがカットリッジ式だったことは知らない人の方が多いはずです。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/2003040

    ブルーレイの耐久性について
  • BD-R BD-RE DVD-RAM 寿命について教えて下さい。

    先程、このカテゴリー内の5個下のご質問の、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4863464.html)を読んでいましたところ、No.4 様のご回答は、とても参考になりました。私がぜひ知りたいような内容そのものでした。 もう少し詳しく知りたいので、もしご存知のかたがおられましたら、お教え頂けるととてもありがたいです。 では、 DVD-RAM と、BR-RE と、BD-R とを比べた場合は、 どれが今のところ最も最後まで持つと考えられるのでしょうか? 例えばe2などのコピーワンス番組を、ハードディスクから移しておく場合に、なるべくならDRモードで残したいので BR-RE か BD-R にと思うのですが、このどちらが保存性が高いのか分らず、困っているところです。 または、それ以上に、DVD-RAM のほうが保存性が良いのなら、HGモード(パナソニックのブルーレイ機BR5

    BD-R BD-RE DVD-RAM 寿命について教えて下さい。
  • 大阪市 新今宮駅付近の治安について

    今度、大阪で女一人で一泊しようと思っています。 安いホテルをネットで検索したところ 新今宮駅付近のホテルが出てきたのですが 治安が悪いと情報に載ってました。 どのように治安が悪いのでしょうか? ホテルにチェックインするのが10時とかなので 危なそうなら違う地域にしようと思うのですが。 地下鉄の動物園前駅下車だったら、大丈夫そうですか? もしあれば、おすすめの安いビジネスホテルがあれば教えてください。

    大阪市 新今宮駅付近の治安について
    hatayasan
    hatayasan 2011/12/04
    宿が安いとはいえ女性ひとりで釜ヶ崎はキケンですよ、というアドバイス多数。
  • 秋田の国際教養大学に対する、マイナス意見を知りたいです。

    その大学の学生ですが、マイナスばっかりですよ! (1)新設の大学だから、現在の好調が今後どうなるかわからない。 (2)監獄。基缶詰で勉強しないとふつーの学生はやってけない。大学生だから遊びたいという方は絶対避けるべき (3)当初は英語ができない生徒が入ってきて英語の上達を一つのウリとしてやっていたが、最近は英語がもともとできるという生徒ばかりが就職率目当てに入ってきている。もともと勉強に熱心に取り組むから使いやすいだろうという思惑のもと企業が採用していたので、ラクして卒業する生徒が増えてくると(英語がもともとできる人なら比較的簡単に卒業できる。)、就職率は下がることが予想される。 (4)アクセスが悪すぎる、娯楽がない。特に周辺に居酒屋もカラオケもないので、時間を作って遊ぼうと思っても何もやることがない。 (5)学制アパートに全学生を収容できるキャパがない。抽選にもれるとちょっと離れた住宅

    秋田の国際教養大学に対する、マイナス意見を知りたいです。
    hatayasan
    hatayasan 2010/10/10
    勉強する環境には恵まれている様子。教員が終身雇用でなくて任期制であることが揉めている、とのこと。
  • レンズのカビ対策について

    他の人から回答されているように、頻繁に使うカメラ・レンズにはカビは生えません。しかし、プロでもない限り、使わない期間が生じることもあるでしょうから、「使う」ことを防カビ対策とするにはリスクがあります。 お勧めは、除湿剤とともにビニール袋に入れることです。100円ショップなどで売っている、口をピッタリ閉められる袋を使うと便利です。中の空気をなるべく少なくします。ただし、頻繁に使うカメラでは、結構面倒ですけど(^^;)。 拙宅には、カメラ100台以上、レンズ200以上がありますので、防湿庫は何台あっても足りません。あまり使わない奴はビニール袋に入れますが、良く使う奴はそれも面倒ですので、扉のない棚に置いて、5月から10月頃まで冷房を点けっぱなしにしています。電気代はかかりますが、これでカビは全く生えたことがありません。 最後に紫外線は、自分では防カビに使ったことはありませんが、殺菌効果はあり

    レンズのカビ対策について
  • 携帯メールの予測変換と浮気

    先日 夫の携帯で 息子にメールをしていた時、 予測変換で 県内のある駅の名前が出てきました。 最初その地名を見た時は駅名とは気がつかずに インターネットで調べると 会社関係や他の事でも まったく 縁もゆかりもない 利用したこともない線・駅名でした。 それ以前にも 夫は単身赴任中で 私たち家族の住む 県内に 出張があった時にも 見知らぬ駅名 (今回とは違う駅名)がメールの予測変換に残されていました。 今回腹がたったのは 帰宅の道中、私に入れているメールより後に どこかにメールを入れているようでした。 そこには 歌 歌って あざやかな 上品な と どうしても 女性としているメールのように感じたからです。 おまけに 今回は 赴任先でお金がいる事情ができて 2万円 貸してほしいと言われ 渋ると 不機嫌になり とても嫌な空気が流れました。 携帯メールの受信の記録も夜中の11時や12時にしていることや

    携帯メールの予測変換と浮気
    hatayasan
    hatayasan 2009/11/14
    「先日 夫の携帯で 息子にメールをしていた時、 予測変換で 県内のある駅の名前が出てきました。」
  • 彼が地域に住んでいるだけで両親から結婚を反対されています。

    私には結婚を約束した彼がいます。 先日、両親に結婚したいと話したところ、彼の現住所が『地域』だということで猛反対されてしまいました。 私の住んでいる所は京都府で、地域に対して非常に差別心が強い土地柄のようです。 両親はどちらも京都で生まれ育ち、親や親戚に『あの地域には近づくな』、『あの辺の者とは仲良くするな』などと教えられてきたようで、今でもその感情が大変強いようです。 ただ、彼のご両親は元々九州の方で、結婚する前に京都に引っ越されたそうです。 なので、今住まれている所とは縁もゆかりもないのです。 彼も今まで暮らしてきて、そこにいるということで特別な差別は受けたことがないし、そこが地区であることも知りませんでした。 それなのに、私の両親は、今そこに住んでいるというだけで、絶対に結婚は認めないときつく言い放ちます。 私達が何を言っても聞いてはくれません。 親戚も誰も認めないだろうと言い、実際

    彼が地域に住んでいるだけで両親から結婚を反対されています。
    hatayasan
    hatayasan 2009/07/28
    わりと守旧的な回答が目立つなあ。
  • クロモリのスピード

    こんばんは。 手厳しい回答が多いですね(笑) 確かに「フレームがクロモリだから遅い」なんてことは無いと思います。 クロモリのロードでも30km/h程度で走ることはそう難しいことではありませんし、18km/hしか出せない人がアルミやカーボンのロードに乗ったら、即30km/h出せるようになるということはありません。 ただ、私も都内の某ビルダーさんでフルオーダーしたクロモリロードも持っているのですが、どうしても加速の乗りは悪いですし、上り坂だと実際の重量差以上の「重さ」を感じます。 これはフレーム全体が撓る、細いパイプを使ったクロモリフレームに共通した弱点で、少しでも速く走らなければならない競技者に敬遠される原因でもあります。 一方で、レースで競い合うのでなければその「撓り」が路面からの突き上げを緩和してくれたり、きれいでないペダリングを許容してくれるメリットにもなるので、アルミやカーボンが全盛

    クロモリのスピード
    hatayasan
    hatayasan 2009/07/04
    「基本的にアルミだから、クロモリだから、カーボンだから・・・ というのは競技の世界でない限り僅かな差です。」限界性能を求め始めるときりがないけど…
  • 直噴エンジンのトラブル ついにエンストしてしまいました

    この前回答した者です。かなり頑固なカーボンですね。 しばらく調子が良かったと言う事は効果が有ったと言えるでしょう。 この場合は反復洗浄をするのも良いと思います。 直噴エンジンのカーボン発生メカニズムは、ピストンやライナーに燃料液が衝突することにより未燃焼燃料が高温でススになり発生します。 この為、直噴エンジンのインジェクターは噴射から点火までの短期間に気化させるため、高圧噴射で燃料粒子径を微細化し噴射を広く分散させ、かつピストンに衝突しないよう噴射慣性力を抑えています。 しかしこの設計上の理想状態は長く続かづ、インジェクターの汚れにより噴射バランスが崩れススが発生し始めます。やがてそれが蓄積してエンジンの調子が悪くなります。 こうしてみると直噴エンジンは新車の時から、洗浄性の高いハイオクガソリンを使用し、或いは定期的に洗浄の添加剤を用いる事で、インジェクターのコンディションを保つようにする

    直噴エンジンのトラブル ついにエンストしてしまいました
    hatayasan
    hatayasan 2009/06/28
    お、D4エンジンでエンストの症状に悩んでいる人が。
  • 長崎では「来崎」、では他県は?

    楽しい質問ですね。 ちょっと興味があったので検索して調べてみました。←暇人( ̄ω ̄;)!! 間違ってたら訂正してください。 私は埼玉ですが、こういう呼び方は全然知りませんでした!! ※調べてるうちに気づいたんですが、県名というよりは 県庁所在地に「来」を付けているような気がしてきました。 どうでしょうか? 北海道:来道(札幌は来札 #6Nana-Sさま) 青森:来青 岩手:来岩 宮城:?(仙台は来仙#9alcheraさま) 秋田:来秋 山形:来形 福島:来福(福岡と同じですね…) 茨城:来茨(水戸は来水#10starnightwalkerさま) 栃木:来栃 群馬:来群 埼玉:来埼 千葉:来葉 東京:来京 神奈川:来神(神戸も来神みたいです、横浜は来横) 新潟:来新(一応存在するみたいです) 富山:来富 石川:来沢 #14nightowlさま (来石、来金っていうのも引っかかりました…?)

    長崎では「来崎」、では他県は?
    hatayasan
    hatayasan 2009/05/25
    京都に帰るとき、東京に帰るときはともに「帰京」と呼ぶのが気になっている。
  • 披露宴のご祝儀一万にショック・・!

    先日某ホテルで結婚式を挙げました。 遠方のところ親戚、友人といったたくさんの方々に来て頂き感謝でいっぱいです。 ですが、結婚当日の夜、とある二人の友人のご祝儀を開いてショックを受けました。 二人で合わせて二万包んでありました。 「え~」と母と一緒にショックを受けました。 私の中では友人のご祝儀は3万が相場と思っていました。他の友人は遠方の人を除けば3万包んでくれました。 確かにあまりお金がないとは言っていましたが、二人とも仕事はしているはずで、遠方ではないのに・・ 1万包むくらいなら招待を断ってくれた方がまだこんなに嫌な気分になりませんでした。 その友人はこれまで会社の先輩の結婚式にも出たりしていました。そのときも1万包んだのでしょうか? また、その後聞いた話、その友人は自分の結婚式には私を呼ぶつもりはないようでした。(私が遠方だから?) どうしてこういう行動をとったのでしょうか。。この友

    披露宴のご祝儀一万にショック・・!
    hatayasan
    hatayasan 2009/05/07
    御祝儀の額、受け取ったほうはいつまでも覚えているもの。披露宴に出席せずに壱万円包んだほうがよかったかも。
  • ニュージャーナリズムが成立した背景とその特徴について

    1960 年代のアメリカに生まれた新しいジャーナリズムの動きが ニュージャーナリズムですね。 簡単にまとめてみます。 【ニュージャーナリズムの背景】 新聞などマスコミに載る報道は、国、役所の発表を元にしたものがほとんどでしたが、 1960年代になるとより近い真実な報道を目指す動きが出て行きました。 特にケネディ暗殺、黒人暴動、ベトナム戦争の拡大などが背景あります。 日では水俣病などの公害問題があります。 政府の発表を全く信じらないために、記者自身が目で見たもの、 体験したものを元にして発表するようになりました。 これがニュージャーナリズムですね。 【事実・情報の提供】 記者自身がニュースとなる物を探し出すことで、現在社会が抱えている問題点が見えてきます。 また体験を記事にすることで現場の苦悩、悩みも理解できます。 記者自身が街に出て歩くことで、誰も全く触っていない新しい情報も得ることがで

    ニュージャーナリズムが成立した背景とその特徴について
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/09
    マフィアをルポした『汝の父を敬え』がニュージャーナリズムを広めるきっかけになって、日本では沢木耕太郎が手法を取り入れた、ってところまでは覚えてる。『一瞬の夏』や『テロルの決算』あたりは繰り返し読んだな
  • 上越新幹線『あさひ』

    元東京駅の駅員です。 みなさんの仰るとおり「あさひ」と「あさま」が紛らわしいからです。 行き先の電光(LED)掲示板の列車名も、最初はどちらも「赤色」でした。 これで見間違えて誤乗車する乗客があとを絶ちませんでした。 新幹線運行部に列車名の色分けを依頼し、半年くらいして「あさま」の列車名が「黄色」に変わりました。 これでもまだ誤乗車があとを絶たないので、一度は廃止した「とき」を復活させました。 上越・長野新幹線ホームは、やるのが嫌でしたよ。苦情が多くて。 「あさひ」廃止を聞いた時は嬉しかったですよ。

    上越新幹線『あさひ』
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/27
    上越新幹線の「あさひ」が「とき」に改称されたのは、長野新幹線「あさま」との混同を防ぐためだったという話。合理的な理由ではある。
  • 「心が折れる」という言葉について

    「心が折れる」とは苦難や逆境などがきっかけとなり,その人を支えていた強い精神力が,あっという間になくなってしまうこと、を言いますが、この言葉は通常の国語辞典には掲載されておらず、gooの新語辞典で掲載されているのが分かりました。 この言葉、いつ頃から使われるようになったのか、あるいは誰が使い始めたのか、あるいは語源など、ご存じの方、お教え下さい。よろしくお願い致します。

    「心が折れる」という言葉について
    hatayasan
    hatayasan 2009/01/25
    井田真木子氏の『プロレス少女伝説』で知った言葉。
  • ドラゴンボールZのミスターサタンについて

    素朴な疑問です。 ドラゴンボールの後半になると、ミスターサタンというキャラが 出てきますが、この人の人気というのはどれくらいなんでしょうか。 なぜかというと、私が子どもの頃リアルタイムでドラゴンボールを 見ていて、サタンが出てきた頃非常に不快でした。 たかだかマンガでという気もしますが、物語の中では、当に 悪者と戦って人々のために尽くしているのは孫悟空や悟版なのに、 サタンがまるで一番偉いかのようにもてはやされ、当に頑張っている 人が評価されないという描写を大衆マンガでされることに 怒りを覚えたのです。 私はドラゴンボールが大好きですが、このキャラだけは、単純に 好き嫌いというレベルではなく、嫌悪感に近いものを感じました。 現在大人になって、先日久しぶりにコミックスを読み返す機会が あったのですが、やはり感想は変わりませんでした。 が、巷ではサタンが特に不人気という事は聞いたことはない

    ドラゴンボールZのミスターサタンについて
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/15
    「ミスターサタンは、魔神ブウに対して「仲良くなる」という今まで誰もしなかった、あるいはできなかった方法で解決します。これは「力による解決が全てではない」というメッセージとも言えるでしょう」なるほど!
  • 『漢』という字の読みについて

    >『漢』と書いて『おとこ』とふりがなをふってある表記を見たことが何度かある ・漢は中国から渡来した文字です。その歴史を紐解くと謎は解明すると思います。 >あれは当におとこと読むのでしょうか ・日では漢をおとことあらわすときがありますが、日の文部省公認?ではないと思います。日語MS-IMEでも変換不能です。単純に文字に含まれる意味から来た意訳ではないでしょうか。一種の習慣用法でしょうね。 >なぜそれが男性を意味する言葉として使われているのでしょうか? ・中国語での漢の語源を探ってみますね、以下。 漢han4(ハン); a:陝西・湖北省あたりを流れる川の名。記録によると怒涛渦巻く激しい川だったようです。サンズイが水や川を表します。 b:銀河の意。文字通り天空の河です。 c:紀元前の朝代の呼称'漢朝'の意。 d:一般男子の意。古代の北方少数民族を漢族と称し、その男子を'漢子'と称していま

    『漢』という字の読みについて
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/01
    「門外漢なんかは結構女性にも使ってる人が多いし。」"漢"って、たくましい男性、という意味だけでもないみたいだな。
  • デジタル一眼レフカメラはニコンとキヤノンどちらがおすすめでしょうか

    私は根っからのニコン派ですので、偏った意見になるかもしれませんが、まあ参考程度に聞いてください。 まず、EOS40Dと比較するのであれば、比較対象はD80ではなく、D200,D300クラスとなります。(性能比) 結論から申し上げますと、予算があうのはD200,もしもう少しお金が出せるならD300をオススメいたします。 >>FマウントよりもEFマウントの方が優れているからです。 全くその通りです。悔しいですけど。 AFに移行する際、MF時代のマウントを潔く捨てたキヤノンは設計上自由度が増したため、より性能のよいAFを搭載することができました。そのアドバンテージが今も続いています。 逆に、マウントを共通(あくまで形状は、ですが)としたニコンは、過去のレンズ資産を、現在もある程度使えるという利点があります。 D200,300であればAi以降のレンズであれば、フォーカスエイドおよびマルチパターン測

    デジタル一眼レフカメラはニコンとキヤノンどちらがおすすめでしょうか
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/26
    キヤノンユーザもニコンのD300とD3を認めている模様。でも比較対象より1.5倍高ければ性能がいいのも当然か。
  • エクセルから帳票形式に差込印刷したいのですが

    #01です。出血大サービスです(^^; ただし不具合以外の修正はご自身でお願いします。 2行目~4行目と項目の定義の箇所は再度設定し直してください。 Declare Sub Sleep Lib "kernel32" (ByVal dwMilliseconds As Long) Sub InsPrint() Const org As String = "Sheet1" '元データのシート名 Const prs As String = "Sheet2" '印刷するシート名 Const strt As Integer = 2 '元データの実データ開始行 Dim idx, fromL, toL As Long Dim oSht, pSht As Worksheet Dim res, res2 Set oSht = Worksheets(org) Set pSht = Worksheets(prs)

    エクセルから帳票形式に差込印刷したいのですが
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/11
    Excelで差し込み印刷。丁寧なマクロの解説がある。