タグ

ブックマーク / builder.japan.zdnet.com (44)

  • JavaScript--単体テスト環境の選択肢 - builder by ZDNet Japan

    ソフトウェアのテストは、ソフトウェア開発に不可欠な一面だが、(アプリケーション開発工程には関わらない)テスターの一群がアプリケーションが期待に沿うものになっているかを確かめる段階以外でも行われる。開発者も、単体テストで日常的な仕事の成果をテストすることによって、コードが期待通りのものであることを確かめていくことができる。この記事では、クライアントサイドのJavaScriptコードに対して単体テストを行う方法について説明する。 単体テストは、個々のソフトウェアコンポーネントやモジュールに対するテストだ。単体テストはテスターではなく開発者によって実施されるという点で、従来のテスト工程とは異なる。これは、単体テストにはコードの知識が必要とされるためだ。従来のテストは、もっと後の工程で、(個々に単体テストを行われた)すべてのモジュールが全体として動作するかどうかを確認するために行われる。 単体テス

  • Rubyでどう書く?特別編:Matzからのお題 - builder by ZDNet Japan

    今時プライベートクラウドの作り方 2020年代のプライベートクラウド環境を AzureとVMwareを例に紹介 ID管理の基礎知識 新しい働き方におけるITガバナンスの 向上にむけて いま求められるID管理:前編 有名コンサルが一堂に会し語り合う いま必要なサイバーガバナンスのありかた 電話営業・インサイドセールの革新 AIによる自動文字起こし・会話分析が 音声コミュニケーションの可能性を拓く クラウド導入が進まない当の課題 ITベンダーだからこそ知っている クラウドに二の足を踏む企業のボトルネック コマース広告の大変動 プライバシー保護とパーソナライズの狭間で マーケティングの効果を最大化するためには 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 MSセキュリティ担当者が紹介 マルチクラウド環境の保護を追求する Micro

  • マルチタッチも:iPhone 3GのSafariに搭載された新機能 - builder by ZDNet Japan

    単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 時代はサーバ仮想化からコンテナへ あらためて整理したい企業ITにおける コンテナ活用の基礎と採用メリットを紹介 セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために 非構造化データのデジタル活用へ 社内の文書コンテンツを一元管理 デジタル変革と内部統制の二兎を得るECM 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 ともにDXを推進する

    マルチタッチも:iPhone 3GのSafariに搭載された新機能 - builder by ZDNet Japan
  • Windows必携の無償セキュリティツール10選 - builder by ZDNet Japan

    Windowsコンピュータの保護やウイルス除去、管理に用いることができる、Windowsユーザーにとって必携の無償セキュリティツールを10個紹介しよう。 #1:Secunia Personal Software Inspector トップを飾るのはSecunia Personal Software Inspectorだ。このツールはおそらく、Windowsマシン上で実行できる無償アプリケーションの中で最も役に立ち、かつ最も重要なものである。 このツールを用いることで、PC上にインストールされているすべてのアプリケーションをスキャンし、セキュリティパッチ/アップデートが必要なアプリケーションを特定することができる。 このツールはまず、あなたのコンピュータに格納されているファイルを検査し(検査するファイルは主に、拡張子が.exeと.dll、.ocxのいずれかのものである)、特定のソフトウェアビ

    Windows必携の無償セキュリティツール10選 - builder by ZDNet Japan
  • 祝発売:iPhoneサイトを作ってみよう - builder by ZDNet Japan

    さあ、クラウドで解決しよう。 Google Cloud が「業務最適化」と 「イノベーションの実現」のヒントを提案 エッジからハイブリッド環境まで 考えられる全てのインフラ基盤を検証可能 Lenovoハイブリッドクラウド検証センター 中小企業のひとり情シスの現実 夢か幻か、はたまた現実か? ヘルプデスク業務の週休4日制を考える 現場のための業務カイゼン 30年以上の歴史をもつDXプラットフォーム 進化を続けるNotes/Dominoのいま DXの成否を分けるのはガバナンス Microsoft Security Forum 2021 Day2 どこよりもわかりやすい基調講演解説! エンドポイントセキュリティの転機 情報セキュリティ戦略が問われる今 重要インフラ事業者としてANAが考えること ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Se

  • Excelで多用する雑多な操作を素早く片付けるための10のティップス(後編) - builder by ZDNet Japan

    #6:Excelに小計を計算させる 「集計」機能もまた、初めて知る人にとってはその人生を変えるほどの力を持ったツールだろう。「集計」機能が搭載される前は、次のようにして集計を行うしかなかった。データを並べ替え、集計したいデータのグループ毎にスペース行を手作業で追加した後、適切なSUM関数をこれまた手作業で設定していたのである。これは間違いを引き起こしやすい手順である。にもかかわらず、未だに多くのExcelユーザーがこういった方法を用いているのは残念なことだ。 以下に、Excelの「集計」機能の使い方を簡単に説明しておこう。 集計対象のワークシートを作業用として別ファイル名で保存する。これを行うには、[ファイル]−[名前を付けて保存]を選択し、元のファイル名に「_work」を付加する。「原」とも言える唯一のワークシートを使って「集計」機能を実行しようとは思わないことだ。この機能を使ってみれ

    Excelで多用する雑多な操作を素早く片付けるための10のティップス(後編) - builder by ZDNet Japan
  • Firefox 3のアドオンやテーマ管理を容易にする - builder by ZDNet Japan

    MR Tech Toolkit MR Tech ToolkitはFirefoxのアドオンやテーマの管理を容易にするためのアドオンである。その機能の一部として、前回紹介したNightly Tester Toolsと同様にバージョンの互換性チェックを無効にする機能も含んでいる。 MR Tech Toolkitのこの機能は、Nightly Tester Toolsの機能限定版であるNightly Tester Tools Liteで提供されるものと同等であり、非互換バージョンのアドオンを強制的にインストールすることができる。 MR Tech Toolkitを有効にしておくと、非互換バージョンのアドオンをインストールしようとした場合に図1のように[マックスバージョン互換性の照合を無効にする]というチェックボックスが表示される。これにチェックを入れておけば、互換性の無いバージョンでも強制的にインスト

    Firefox 3のアドオンやテーマ管理を容易にする - builder by ZDNet Japan
  • Ubuntuにマルチメディアサポートを付加する方法 - builder by ZDNet Japan

    データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある 非構造化データのデジタル活用へ 社内の文書コンテンツを一元管理 デジタル変革と内部統制の二兎を得るECM オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術

  • ウェブ制作者が仲間と幸せに仕事をする方法:仲間との出会い - builder by ZDNet Japan

    仲間と一緒にお仕事すること 仕事としてウェブ制作をする場合、デザインやHTMLコーディングはもちろん、クライアントの要求によってはPHPなどのプログラム制作、Flashでのアニメーション制作が必要になる。このほかにも最近は、JavaScriptによる動的なサイト制作、映像・音楽などの使用、携帯電話への対応、AIRやSilverlightなどの最新技術などなど、さまざまなスキルが必要となる。 大きな制作会社であれば、社内ですべてをまかなうことができるかも知れないが、中小企業やフリーの制作者であれば、とても一人では抱えきれないだろう。そんな時に頼りになるのが同業の仲間達だ。 実際、筆者の周りにも自分一人ですべての仕事をしている人というのは多くない。自分はデザイナで、仲間にHTMLコーディングをお願いしているとか、Flashは他の人に任せているといったケースもよくある。 かくいう筆者の会社、エイ

    ウェブ制作者が仲間と幸せに仕事をする方法:仲間との出会い - builder by ZDNet Japan
  • よりよいウェブ開発者になるためのFirefox 3のアドオン10選 - builder by ZDNet Japan

    みんなが使うMySQLの企業活用 なぜ有償サポートがあったほうが良いのか? 有名テクノロジー企業もOracleに頼む理由 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 リスクのある暗号資産取引を追跡 ブロックチェーン分析を利用し 暗号資産取引の健全性向上を支援する! 特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 DX推進を阻害する3つの要因 プロフェッショナルが語る データ分析・データ活用の実現 中小企業のひとり情シスの現実 夢か幻か、はたまた現実か? ヘルプデスク業務の週休4日制を考える ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を

  • Firefoxアドオンの未来と課題を考えてみる - builder by ZDNet Japan

    アドオンによる拡張はFirefoxの魅力のひとつ。しかし、このアドオンも完璧ではない。26日に来日した米国Mozilla Corpの新CEO、John Lilly氏は、このアドオンに少なくともふたつの問題があると指摘する。 同氏の指摘する問題とは開発の難しさとローカライズの困難さだ。 builderの読者であればFirebugやGreasemonkeyといったアドオンをインストールしている方も多いだろう。過去にFirefoxアドオンを紹介する連載を掲載したときにはものすごい人気があった。John Lilly氏も「一度使うと離れられないほど人々のWeb体験と密接に結びつく。非常に"Sticky"(粘着性の高い、つまり離れられない)なものだ」と語る。 アドオンを開発する際の主な作業は、XULと呼ばれるXMLとJavaScriptの記述(Mozillaのサイトに詳しい)。どちらもWebで標準的に

    Firefoxアドオンの未来と課題を考えてみる - builder by ZDNet Japan
  • 文字のアウトラインを表示する--FirefoxとSafariのCSS対応 - builder by ZDNet Japan

    Safariのバージョン3では、スタイルシートを利用して文字のアウトラインを表示できるようになった。スタイルシートで文字をアウトライン化すれば、画像を使わずに文字のデザインの幅を広げることができる。「Safari 3.1でWebフォントを利用する」で紹介したWebフォントが普及すれば、文字のデザインに画像を使う必要は少なくなっていくだろう。 アウトラインのデザインを指定する 文字のアウトラインのデザインは、以下のような-webkit-text-stroke〜というプロパティで指定する。現在のところ、指定できるのはアウトラインの色と太さだ。 アウトラインのデザインを指定するプロパティ プロパティ機能

    文字のアウトラインを表示する--FirefoxとSafariのCSS対応 - builder by ZDNet Japan
  • [TIPS/IT系]白Macbookを激落ちくんでこすると、驚きの白さに! - しゅんぺい - builder by ZDNet Japan

    タイトルの通り、白Macbookを激落ちくんでこすると、新品同様の白さを取り戻せます。 手のひらから発汗して黒ずんでいた部分が、完全に元通り。 あと、Macbookの液晶パネルはティッシュで拭くだけでも相当汚れが取れるので、お金をほとんどかけなくてもメンテナンスできる事が判明。 せっかくの美麗な白Macが〜!!とお悩みの方は多いと思うので、お薦めのテクです。

  • 無料で使える「Oracle Database XE」をインストール - builder by ZDNet Japan

    1. 無料のOracleデータベース 読者の皆さんはOracleデータベースに無料版が存在することをご存知でしょうか?残念ながら日オラクルから情報が出てないので、知らない方も多いと思います。 無料版のOracleデータベースとはOracle Database 10g Express Edition(以下「Oracle XE」)で、多少の制限はありますが中身は完全なOracleデータベースです(制限については後述)。 金額的に敷居が高いと感じていた方であっても、無料でOracleデータベースを用意することができます。開発プラットフォームとしてだけでなく、小規模システムであれば運用プラットフォームとしても十分に使えると思います。もちろん、Oracleデータベースの勉強にも有用でしょう。 データベースはデータを管理し、簡単に検索・抽出などをするために利用されます。通常はデータの管理等に利用され

    無料で使える「Oracle Database XE」をインストール - builder by ZDNet Japan
  • Rubyでどう書く?:重複したRSSをまとめる - builder by ZDNet Japan

    第4回目のテーマは「重複したRSSをまとめる」と題しまして、Rubyで複数のRSSから重複したエントリを除去する問題を出します。 問題 最近、はてなブックマークやlivedoor クリップなど、ユーザーが外部のサイトを集めて、その結果を出力するサービスが増えてきました。 ただ、一部のサイトを見ているだけで話題を追うことができるので便利なのですが、同じURLが複数のRSSにあり「もうこれは見たのに……」という事も多いですよね。 そこで今回は、複数のRSSを一つのRSSとして出力するプログラムを問題にします。 仕様 RSSのURLは、コマンドラインから引数として1個以上与えられる。 結合した結果のRSSのタイトルおよび説明は、各引数のタイトルをつなげたものとする。 結合した結果のRSSのURLは第一引数のURLとする。 フィードのリンク先が同一のものを同じフィードとして扱う。 出力順は第一引数

  • 私たちのFirefox 3--Googleと機能で競合するも「ユーザーが選択できればいい」 - builder by ZDNet Japan

    前回、Firefox 3で加えられた注目すべき機能のひとつとしてオフライン機能を紹介した。同様の機能を持った拡張としては、Googleが提供している「Gears」がある。このような競合する技術について、Firefoxの開発者はどのようにとらえているのかを聞いた。 1 競争に勝とうというわけではない Firefox 3で加えられた新しい機能の中には、すでに他のベンダーや団体によって実現され、Firefoxの拡張として提供されているようなものもある。 オフライン機能はその代表例であり、Firefox 3のそれはGoogleの提供しているGearsを使っても同等の操作を実現できる。このように、技術の競合に対するMozillaのスタイルについて、浅井氏は次のように説明している。 「我々は別に競争に勝とうという意識で作っているわけではなくて、お互いに切磋琢磨していい技術やサービスを作っていければと考

    私たちのFirefox 3--Googleと機能で競合するも「ユーザーが選択できればいい」 - builder by ZDNet Japan
  • Firefox 3が見せる新しい世界--Mozillaが新機能からバックエンドまでを解説:ニュース - CNET Japan

    Mozilla Japanは6月17日、Firefox 3の新機能を説明する説明会を開催した。Firefox 3の正式版は、日時間の6月18日早朝にリリースされる。 Firefox 3は新機能の追加やユーザーインタフェースの改良など目に見えるところから、新レンダリングエンジン「Gecko 1.9」の採用などバックエンドに至るまで、現行のFirefox 2から1万5000を超える改良を施したウェブブラウザ。 ネット体験を向上させる新機能 新機能の筆頭としては、アドレスバーにキーワードを打ち込んで、履歴やブックマークから目的のサイトを検索する「スマートロケーションバー」が挙げられる。ロケーションバーを検索エンジンのように活用できる機能で、[Ctrl]+[L]や[Cmd]+[L]でロケーションバーにフォーカスし、キーワードを入力してすぐに目的のサイトへアクセスすることが可能だ。 スマートロケー

    Firefox 3が見せる新しい世界--Mozillaが新機能からバックエンドまでを解説:ニュース - CNET Japan
  • iPhone 3Gを考える:iPhone 3Gからはじまる悪夢 - builder by ZDNet Japan

    WWDCでSteve Jobs氏は、講演の大半をiPhone 3Gに費やしたという。その講演でiPhoneの戦略が明らかになってきたのだが、正直驚きと落胆を隠せなかった。 レベニューシェアにこだわらないアップル まずは驚きから説明しよう。 BloombergのConnie Guglielmo氏は、Jobs氏はiPhone 3Gで通信キャリアとのレベニューシェアモデルを採用しないと発言し、NASDAQで株価を2.2%落としたと報告していた。 参考:Apple Unveils Faster IPhone to Lure Business Buyers (Update4) レベニューシェアモデルの終焉は、キャリアとの独占契約の終焉を意味し、SIMを変えればどのキャリアで利用できるようなSIMロックフリーの端末になるということなのかもしれない。その可能性は大きいだろう。 iPhone 3Gは199

    iPhone 3Gを考える:iPhone 3Gからはじまる悪夢 - builder by ZDNet Japan
  • iPhone 3Gを考える:iPhoneが提案するデザインとは - builder by ZDNet Japan

    コミュニケーションに必要なこと 最近の携帯電話には様々な機能が実装されており、使う人によって重点を置く部分こそ違うが、根的なことを言えばコミュニケーションデバイスだ。そのため、通話、インターネット、Eメール、SMSなど、人と人とを繋げるための方法や手段がいくつか揃っており、それを補助するための機能があったり、ストレスを感じさせないための工夫がなされているべきだ。 しかし、今の携帯電話キャリアをみると一概にそう言えないような気がする。 機能の数や精度の高いハードウェアが組み込まれていることが、優れた携帯電話を決める基準になって久しい。日の携帯電話は今度発売されるiPhone 3Gよりも、機能の数が多く、機能ひとつひとつを比べてみても、遥かに優れたスペックを備えている。 もちろん、機能を軽視しているわけでもなければ、機能が少ないほうが良いというわけではない。重要になってくるのは、その実装さ

    iPhone 3Gを考える:iPhoneが提案するデザインとは - builder by ZDNet Japan
  • 「WWDC 2008」開幕--S・ジョブズ氏基調講演ライブカバレッジ - builder by ZDNet Japan

    サンフランシスコ発--Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏が米国時間6月9日午前10時より、「Worldwide Developers Conference 2008」(WWDC 2008)で基調講演を行っている。ここではその講演状況を時間軸に沿ってお届けする。 9:53 a.m.:すでに多くの報道関係者が席についている。会場ではBo Diddleyの音楽が流れていている。 10:07 a.m.:Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏が登場。拍手で迎えられる。いつもどおりの格好だ。2008年の来場者数は史上最高の5200人だという。 10:09 a.m.:「では、はじめよう。iPhoneについて話をするつもりだ」とJobs氏。また、同氏は、Mac OS X 10.6の開発コード名が「Snow Leopard」であることを認めた。 10:

    「WWDC 2008」開幕--S・ジョブズ氏基調講演ライブカバレッジ - builder by ZDNet Japan