タグ

Opinionに関するA_Wilhelmのブックマーク (15)

  • Kojii.net - Opinion : 格差社会っていうけどさ (2006/4/3)

    特に小泉政権になってから、「勝ち組 vs 負け組」だの「格差社会」だのといった言葉がメディアに登場する機会が増えたような気がする。 なるほど、これまでは「一億総中流」で、良くも悪しくも横並びという意識で暮らしていたものが、豊かな人はより豊かに、そうでない人はそれなりに (古いな、おい)、経済力などの水準に差が生じてきている傾向はあるかも知れない。 といっても、もろに階級社会をやっているヨーロッパあたりと比べれば、まだまだ。と思うのは気のせいだろうか。 そもそも、「結果の格差」よりも「機会の格差」の方が問題だろ、と思う。なぜなら、機会の格差は最初から格差を固定してしまうものだから。 結果の格差を埋めるために度の過ぎた (これ重要) 所得の再配分をやるよりも、何かにチャレンジして失敗した人のためのセーフティネット、あるいはそういった人が再起するチャンスを作ることの方が重要だし、それが「結果の格

  • Kojii.net - Opinion : QDR をざっと読んでみた (2006/2/6)

    米国防総省が 4 年ごとに行っている国防方針の評価作業・QDR (Quadrennial Defense Review) が完了して、報告書が公開された。 QDR の Web サイト QDR の報告書 (PDF) とりあえず、PDF になっている報告書をダウンロードして、ざっと斜め読みしてみた。一部の新聞などでも QDR 関連の記事が出始めているものの、えてして「では、在日米軍はどうなる」「在沖米軍はどうなる」といったローカルな話題に落とし込んでしまうのが常。 多数を占める読者、あるいは視聴者のウケを狙おうとすると、そういう話にせざるを得ないという事情も理解できなくはないが、目先の表面的な動きを見ているだけでは QDR の意味を見失う。 QDR というのは早い話が「これから先、米軍がどういう考え方の下で、どういった目標を達成するためにどのようなアクションを起こすか」を規定した根方針だから

  • うさだBlog / ls@usada's Workshop

    // Workshop's Blog RSS: http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog_rss.rdf // Other Contents # 2014-01-18 17:14:03 - ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア: ウルヴズジェイル # 2013-10-20 21:12:03 - ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア # 2011-12-08 18:39:05 - ポリゴン女子の歴史 # 2011-11-29 00:20:12 - ダークソウル / Dark Souls # 2011-09-04 11:19:32 - デモンズソウル / Demon's Souls # 2011-09-04 10:25:43 - スーパーストリートファイター4AE 上位キャラ分布 # 2011-03-23 23:09:21 - タクティクス

  • 嗚呼、堀江貴文!:日本人はまたお金の使…

    2006年01月27日 嗚呼、堀江貴文!:日人はまたお金の使い方を学べないのか。。。 カテゴリ:カテゴリ未分類 「嗚呼」っていうタイトルをつけるのは、 「嗚呼、野田聖子!:政治家における危機回避能力の大切さ 」 に続いて2回目だね。 これ「嗚呼シリーズ」とでも 名づけようかな。 好評「小泉が仕掛けた罠シリーズ」に続いて いいシリーズになるかもね。(苦笑) これから誰が「嗚呼」になるかな、 なんてね。 うひょひょ。。。 さて、堀江さんについて書きましょうか。 私は前から堀江さんについては 1度書こうといろいろ考えていて、 その機会を伺っていたのだけど まさかこんなことになろうとは 考えてもいなかったね。 それで、元々考えていたものと 違う方向性で書くことに なってしまうのだけれども、 まあせっかくだから 1度書いておいてもいいかと思うので、 こんなエントリーを やってみたいと思います。 昨

    嗚呼、堀江貴文!:日本人はまたお金の使…
  • 木走日記 - やはり耐用期限過ぎていた東証システム~このトラブルをひとつの貴重なシグナルと考えたい

    前回のエントリーの追記です。 抜的改良は手遅れな東京証券取引所システム〜問われる技術立国日の脆弱性 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060120 ●耐用期限過ぎていた東証システム 今日(22日)の朝日新聞速報記事から・・・ 東証システム、耐用期限過ぎていた 導入は10年前 東京証券取引所の異例の全株式売買停止を招いた清算システムは、約10年前に導入したコンピューターを使い、当初の耐用期限は04年後半だったことが分かった。東証は23日からは現行システムでの能力増強、30日には予定されていた新コンピューターによる次期システム移行でしのぐ方針だが、綱渡りの状況は続く。 東証の取引システムは売買と清算に分かれ、今回問題になったのは清算だった。 東証決済管理部によると、現行システムのコンピューターは日立製作所の大型汎用機(メーンフレーム)で、独自開発のソフトを

    木走日記 - やはり耐用期限過ぎていた東証システム~このトラブルをひとつの貴重なシグナルと考えたい
  • Kojii.net - Opinion : そもそも、企業の価値って… (2006/1/23)

  • 「リサイクルは資源の無駄使いだ」(名古屋大学、武田邦彦教授)

    今朝の日経新聞「常識を疑う」 コラム。面白い。このコラムの「常識を疑う」と言うんじゃなくて、コラムの題名が「常識を疑う」なのだ。リサイクルをやみくもに推進することに批判的な武 田教授はこう発言する。「エコロ」たち必読。 抜粋: リサイクルはゴミの減量につながっていない。ペットボトルを2003年度は21万トン回収したが(97年度比21万 トン増)、生産量は97年度比44万トン増えてゴミは減っていない。 燃えるゴミと一緒に回収して焼いて発電したり、廃熱を利用する方が合理的。リサイクル費用は年間7000億円にも 上っている。費用対効果の面で問題。 リサイクルによって資源を無駄にしている。ペットボトルの場合、分別や運搬、再生加工に必要なエネルギーは石油換算 で年間160万トン。これだけの石油を原材料に使えば、再生するより約3倍のペットが生産できる。つまり同じ量のペットを作るのに石油を三倍使ってい

  • 上手な「ウソ」のつき方・見抜き方 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    上手な「ウソ」のつき方・見抜き方 (日経ビジネスAssocie編集) 「ウソつきは泥棒のはじまり」。私たちは子供のころから、ウソは悪いことだと教えられてきた。だが、ウソには複雑な人間関係の潤滑油になったり、仕事をスムーズに運んだりする効果もある。仕事で生きるウソ、ついても後ろ指を指されないウソとはどんなものなのか。ビジネスパーソンを救うウソを検証した。 渡る世間はウソばかり!? 【ビジネスパーソン200人アンケート】 問1. 仕事上で上司や同僚などにウソをついたことがありますか? 問2. 取引先にウソをついたことがありますか? 問3. 仕事上、ウソをつくことをどう思いますか?(複数回答 三つまで可) 問4. ハッタリについてどう思いますか?(複数回答 3つまで可) 20〜30代のビジネスパーソン200人を対象に、仕事上でウソをついた経験の有無を尋ねた。上司や同僚に対して「

  • Kojii.net - Opinion : 地震報道のズレっぷりに全米が泣いた (2005/7/25)

    「来る、来る」といわれている割に来ないのが東海大地震だが、これは地球の御機嫌に関わる問題だから、我々にはコントロールできない。その一方で、いきなり首都圏が地震に見舞われたりしている。 拙宅の場合、平素から地震のことを気にしているおかげで、モノが散乱したり家具が転倒したりということもなく、被害といってもとぬいぐるみが倒れた程度で済んだ。もっとも、自宅にいたからこういえるので、外出していたら、また違った騒動に巻き込まれていたわけだが。 その「違った騒動」に関して、感じたことを書いてみたい。なにしろ、ピントがズレまくっている上に、ダブルスタンダード全開だ。 地震が発生した場合に、鉄道が止まるのは当然として、高速道路は通行止めになるし、空港も滑走路を点検するためにクローズされるのが常。安全確保のためには、施設に問題がないことを確認しなければならないのだから、このことに文句をいうべきではないと思う

  • Kojii.net - Opinion : 若さの特権というかなんというか (2005/8/29)

  • Kojii.net - Opinion : テクノロジーの押し売りは失敗する (2005/3/14)

    先日、Suica を電子マネー対応版に替えた。駅にある JR 系のコンビニ (NEWDAYS) では Suica 電子マネーで支払ができるので、さっそく試してみたら、実にお手軽で良かった。 プリペイド型の電子決済手段というと、なにも Suica に始まったわけではない。ところが、普及の度合でいうと、おそらく Suica は他を圧しているのではないか。JR 東日の目論見としては、まずは駅に関連するものすべて、そしてその周辺にまで Suica を広めて、電子商取引のインフラとしておおいに普及させたいということなのだと思うが、この調子だと、利用者がいなくて自爆する、なんて事態にはなりそうにない。 Suica (というか、ベースになった Felica) は、非接触型 IC カードに分類される。いわゆる「ハイテク製品」に分類されるのだろうが、たとえば「電子マネー」だとか「IC カードほげほげ」の類

  • Kojii.net - Opinion : 自分で看板を出せるスペシャリストになろう (2002/3/25)

  • Kojii.net - Opinion : 平時のリーダーと戦時のリーダー (2001/1/8)

    ビジネス書の定番テーマのひとつに「リーダーシップ」というものがある。 ビジネスに限らず、二人以上の人間が集まって何かをしようと思ったら、リーダーシップというのは避けて通れないテーマで、企業でも役所でも、もちろん政治や軍事の世界でも、優れたリーダーがいなければ話にならない。 無論、リーダーだけ優れていても、部下が使えなければ駄目だが、逆に、部下の能力をフルに発揮させることのできないリーダーでも駄目だ。 特に日の場合はそうだが、組織のトップに座る人間は、強力な意思を発揮して全体をぐいぐい引っ張るタイプというよりも、各自の異なる意見を調整する「調整型」であったり、あるいはすべてを下僚に頼る、単なる「お飾り」であることが多い。 それでも、平時は特に問題が出ないことが多い。だが、今の日が置かれている状況というのは、戦争にこそ巻き込まれていないが、どちらかというと戦時に近いものがあると思う。なかな

  • Kojii.net - Opinion : 安全対策と、経験や想定の限界 (2006/1/9)

    新年早々に重たい話題でナンだけれど、後知恵でいいたい放題に叩くのもいい加減にしたら ? といいたくなるような話が続いたので、その話題を。 ネタにしたい話は、3 件ある。まず、突風に電車が煽られた羽越線の脱線事故、それから未曾有の豪雪でトラブルが多発している話、そして下関駅の火災の話。 まずは羽越線の脱線事故。 実のところ、鉄道にとって「風」というのは意外な鬼門で、東西線で電車が飛ばされるなど、過去にも似たような事故はいろいろ起きている。だからこそ、強風多発地点には風速計が設置されていて、一定以上の風速になると規制をかける。 東北新幹線なんかは、雪で止まることは滅多にないけれど、強風で規制がかかってダイヤが乱れることはある。常磐線も同様で、強風のせいで乗り損なったことがある。 鉄道だけでなく、道路も同じこと。高速道路は強風になると速度規制をかけるし、特に谷間、あるいは吹きさらしの橋は要注意

  • Kojii.net - Opinion : 美辞麗句ほど気をつけたい (2006/1/16)

    流行りものに疎い私のことで、例によって LOHAS (Lifestyles of Health and Sustainability の略だそうな) のことはよく知らなかったのだが、さすがに世間でいろいろ騒がれれば耳に入ってくる。最初、「天下の暴論・LOHAS がなんだ」と「週刊文春」みたいなタイトルを付けてみたけれど、LOHAS 自体が題というわけではないので変えてしまった。 もっとも、以前からさんざんいわれている「環境保護」とか「エコライフ」とか「スローライフ」といったあたりと基的なベクトルは大同小異で、言葉尻が違うだけなんじゃないの、という気もする。 この LOHAS とやらに限らず、「環境保護」とか「エコ」とかいった類の言葉は、「平和」や「貧困解決」なんかと同じで、表立っては逆らいにくい、いわば水戸黄門の印籠みたいな言葉に分類できる。無論、環境保護は結構だけれど、環境保護という

  • 1