タグ

青森県に関するApplemangoのブックマーク (2)

  • 最果ての温泉「酸ケ湯」へ 一泊二日、女三人湯治の旅  

    残雪の青森へ 実はわたくし、学生時代の親友達と毎年、温泉旅行を企画しておりまして。名づけて、「女三人湯けむりの旅」。幹事は持ち回りでしているのですが、今回は不祥このわたくしがつとめさせてもらい、幹事の独断と専横で選んだのが、昨年、観測史上最高の積雪量6メートルを記録しました、「酸ケ湯」でございます。 なんと、雪が残っておりました。この青森県は国立公園八甲田山「国民温泉」酸ケ湯温泉に訪れたのは、5月も末。大阪はその日、最高気温28度でございました。ついでに言えば、この日、青森空港は10度です。確認しませんでしたが、JR青森駅から車で70分のこちらは、さて何度だったのでしょうか……。 日差しは春でしたが。残雪は1メートル以上。ふふふ。我らがすむ大阪ではほとんど雪なんて降りませんからねぇ。初夏だと言うのに、雪。少々汚れてはおりますが、まごうことなき雪でございます。 想像通りの湯治場に感動 今日の

    最果ての温泉「酸ケ湯」へ 一泊二日、女三人湯治の旅  
  • 一泊二日、女三人湯治の旅。「八甲田ホテル」でまったり編

    5月も末だと言うのに、雪に囲まれていた「国民温泉」酸ケ湯。そこと、たぶん同じ経営資なのだと思いますが、近隣にホテルがありました。女三人湯治の旅、第三段の今回ご紹介しますのが、その「八甲田ホテル」です。 呑気に歩いて行こうと… 元々、宿泊した酸ヶ湯で周辺の観光名所を訪ねれば、「申し訳ありません。今年は雪が多くて、すべて雪の下に……」という、中々味のあるお答えを頂いたので、雪に埋まっていない場所に行こうと、何箇所か探して見つけたのです。 フロントの方に、地図を拝借しまして。「国道103号線を辿って~。ここから上へ抜けて~。うん、歩いてゆけそうだね」。そう軽く考えていたわたしですが、自分の方向音痴っぷりをすっかり忘れておりました。もうひとつ言えば、デスクワークで鈍った足腰のことも。 残雪を眺めながら、坂をえっちらおっちら上り。ちょいと休憩とはいった小屋で地図を再確認して、残りの距離に絶望。わた

    一泊二日、女三人湯治の旅。「八甲田ホテル」でまったり編
  • 1