タグ

2009年10月1日のブックマーク (4件)

  • ストリートファイターⅣの続編「スーパーストリートファイターⅣ」の噂 ゲーハーウォッチャー

    ストリートファイター4オフィシャルブログでも、続編の存在について触れられていますが、海外サイトのEventHubs.comで 「ストリートファイターⅣダッシュ」ならぬ「スーパーストリートファイターⅣ」として続編の噂を記事にしています。 適当にまとめるとこんな感じ ・ディージェイ、Tホーク、ダッドリー、いぶき、まこと、アドン、コーディー、ガイが追加。 ・さらに新キャラとして、ハカンとジュリというキャラが追加。 ・ハカンはアラブ系、ジュリはアジア系(セスの部下?) ・全キャラにウルトラコンボが2つ用意される。 ・ウルコンはストⅢ3rdのような選択式ではなく、2種類使い分けられる。つまりコマンドは重複しない。 ・超必殺技の類は3つあり、1つがスパコン、2つがウルコンになる。サードのように1つを選択するとそれがスパコンになり、残りがウルコンになる方式? ・元は流派があるので、4種類のウルコンがある

    Aqu
    Aqu 2009/10/01
  • akiman's blog : 仮面ライダーのデザインとか

    仮面ライダーのデザインとか 投稿日時 |2009, 9, 2902:06 カテゴリ 下で最近の仮面ライダーのデザインについて質問があったのでちょっと、、装甲騎兵ボトムズが面白かった時点で俺はまだ始まってもいない、もしくは始まったばかりの番組のデザインをかっこいいかかっこわるいか考えても仕方がないという結論に達したので、そのデザインが番組に何をどう寄与したのかみたいなことを考えるようになった。そんな訳で仮面ライダーではディケイドのデザインが好きだ。それは最近まで見ていたというのもあるし俺自体が幼児退行してるのでもうなんでも面白ければ良いやみたいなところがあって地味なのがどうにも頭に入ってこないというのもあるのか、ディケイドのあたまにカードが刺さったりするのが好きだ。仮面ライダー1号は別格で1号以外はカス以下ぐらいに思ってる俺にとって仮面ライダーは1号によって文鎮型統治をされた平和な世界なのだ

  • ユーザビリティに関する10の発見とガイドライン - Radium Software

    Smashing Magazine - 10 Useful Usability Findings and Guidelines Smashing Magazine による,ウェブのユーザビリティに関して役立つ発見を10個まとめた記事。どれも簡潔にまとまっていて,なおかつちょっと意外な話なんかもあったりして面白い。 個人的に興味深かったのは「画像の中に人の顔があると,その顔の向きが読者の目の動きに影響を与える」という話。人の顔(特に目の部分)に目が留まりやすいというのはよく聞く話だけれど,その顔の方向が他の要素に影響を与えうるというのは,聞いた事のない話だった。

    ユーザビリティに関する10の発見とガイドライン - Radium Software
  • User Heat : どこが読まれているか見える!無料ヒートマップ・ツール

    ヒートマップとは ヒートマップとは、温度を色で表すサーモグラフィーと同様に、ユーザーが注目している閲覧場所を赤緑青といった色で可視化する技術です。ユーザーのページ内行動を、マウスの動きから推定しています。 たとえば、 「ページをどこまで読み進めたのか(終了エリア)」「ページのどの位置を長く読んだのか(熟読エリア)」「ページのどの位置をクリックしたのか(クリックエリア)」を見える化します。これを利用すると、「読んでほしいのに読まれなかった箇所」、「意外とクリックされているリンクやボタン」「クリックしてほしいのにされていないリンクやボタン」などを発見でき、従来のページビュー(PV)やユニークユーザー数(UU数)などのアクセス解析だけではわからなかった改善点を、素早く浮き彫りにできます。 終了エリア 熟読エリア クリックエリア ヒートマップのメリットはどんなものですか? ヒートマップツールを使う

    User Heat : どこが読まれているか見える!無料ヒートマップ・ツール