2008年5月9日のブックマーク (9件)

  • 今日は障害を持つ児童に関する共通認識の会 : 未来ユメ日記 by GG

    未来ユメ日記 by GG 夢、ゆめ、ユメ。未来に向けてユメを語ろう。教育テクノロジー・地球の未来・歴史・ドラゴンズ・・定年退職を迎えた2012・4・1から、未来に向けてユメを紡ぐ 今日はいわば職員会議で、各クラスの児童についての理解を深めた。 病院やクリニックで障害名をつけられている子ども、担任の目から見て学習に問題の大きい子ども、家庭的な課題を抱える子ども。 こうした子たちについて、これまでの経過や現状と指導の方針を話し合った。 おやぢはこれが一番大切な会議だと思っている。 なお、こんな大切な会議の開会がかなり遅れたのは、運動会の日程について注文をつけてきた保護者がいるためだ。 幼稚園と日程が重なるので、開催日を変えて欲しいと言ってきた。 これは前代未聞だね。 人気ブログランキング

    今日は障害を持つ児童に関する共通認識の会 : 未来ユメ日記 by GG
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/05/09
    「病院やクリニックで障害名をつけられている子ども」障害のある子供、と書かずにこう表現されているところに"精神系の障害は認めない"という意志を感じて恐い。orz
  • http://d.hatena.ne.jp/inoue04/20080509/1210311100

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/05/09
    「エロサイトの巡回をしなきゃならないんだ。これが大変でさ、半日がかり」もしかしてやったことがあるのか?(^_^;)>作者 幾つ回れば半日なんだか。
  • 年金難民としての移民 - 大石英司の代替空港

    歯痛がなければ必要なかっただろう徹夜モード。 のっけから下らない話で申し訳ないんですが、昨夕、夢遊病者のように仕事しなきゃ仕事しなきゃ……、と呟きながら、でも今日は天気が良かったから水やらなきゃな、とベランダに出て家庭菜園に水やっていたんです。したら子供の元気な歌声が地上から聞こえてくる。目の前は抜け道だし、夕方だから人通りは結構多いし、マンションも上の階だと、実に良く地上の雑音が響いてくる。 わけのわからん意味不明な歌でした(~_~;)。何処のガキが調子っ外れな歌を……、とふと下を見遣ると、直線距離で100メートルぐらいは離れていたかな、建物に見え隠れしながらも、握った母親の手を振りながら次男が買い物から帰ってくる所だった。見事に何も無い人生だったけれど、可愛い息子がいる。この子はもう10年も経つと、あの頃、父親がどんなに愛してくれたかなんて露ほどの記憶もなく反抗期に突入するんだろうけれ

    年金難民としての移民 - 大石英司の代替空港
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/05/09
    「ホームレスになりそうな人」そんな深読みすべきことではなく、テレビとか(最近は知らないが)で大人が見本を見せているありがちな虐めに見える。
  • 「ホームレスになりそうな人」卒業文集に実名14人記載 福井の中学校 - MSN産経ニュース

    福井県坂井市の市立春江中学校(林清一郎校長、生徒数819人)を今春卒業した3年生8クラスのうち1クラスで、卒業文集に「将来ホームレスになってそうな人」として男女別3位まで計14人の生徒の実名が記載されていたことが8日、分かった。 同校の説明では、女子の2、3位には複数の名前があった。ほかに「ヤンキーになってそうな人」「歌が下手そうな人」などの項目もあった。 同校は文集を回収、問題の部分を削除して作り直す。このクラスは生徒35人で、文集はアンケートに基づき生徒が作成。担任教諭が確認するはずだったが、卒業前の忙しさで見落としたという。 林校長は「記載された生徒や保護者に申し訳ない。今後こういうことがないようにしたい」と話した。保護者が地元紙に投稿し、市教委会の調査で発覚した。

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/05/09
    教師に管理されない"自主性"の暴走例。この種の事件で被害者になりがちだった俺は教師の不作為(検閲不履行)を責める。
  • ジェネリックは多少問題あるけどがまんしろとFDA ・・・ どっかの国の大臣みたいな発言 | 内科開業医のお勉強日記

    患者の訴えにかかわらず安いジェネリック抗うつ剤は有効性、安全性と同一とFDAは言い張ったとのこと FDA says generic Wellbutrin OK despite reports abc news By Susan Heavey April 16, 2008 85の患者からのレポートで、ジェネリックに変更したときに、うつ状態が悪化したと報告を受けている78の報告、のこりは新規・増悪副作用で、頭痛、疲労・不安・消化器問題である。 “有効性があるのか、ジェネリックに変えたときの新規発症副作用は、ジェネリック使用の問題点であるし、ほかの説明もできる・・・”とFDAはWebsiteで表明(http://www.fda.gov/cder/drug/infopage/bupropion/TE_review.htm) 薬剤濃度の推移ずいぶん違うのだが・・・ これでも同じと言い張る役人・・・日

    ジェネリックは多少問題あるけどがまんしろとFDA ・・・ どっかの国の大臣みたいな発言 | 内科開業医のお勉強日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/05/09
    「薬剤濃度の推移ずいぶん違うのだが・・・」うわ、これは…。(^_^;) 成分だけで考えると間違えるな。
  • 竹中平蔵「ニッポンの借金はこう減らせ」 - kmoriのネタままプログラミング日記

    「財政再建のために増税」という俳人の孫よりはマシだけど、それにしてもアルゼンチンを出すくだりはひどいんじゃないか。竹中 債務残高が膨らみ続けるとどうなるかを、まだ皆があまりわかっていないんです。よい例が、6〜7年前のアルゼンチン。財政赤字が膨らんだ結果、国の信用が落ち込み、海外からの投資資金が滞って通貨価値が暴落しました。そのため、インフレ率が年間40%にも達し、国債が紙くず同然になってしまった。日も終戦直後に急激なインフレや国債価格の暴落を経験していますが、このままだとそれに近いことが起きかねません。世界最大の対外純資産を持つ日と、外貨建て債務がデフォルトしたアルゼンチンをいっしょにしないでもらいたい。それと、社会保障をきりつめろという意見には賛成できない。日の医療費は先進国の中でものすごく少ないんですけど。透析患者は3割自己負担しろとか言いだしかねんなこの親父。 法人税減税には条

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/05/09
    やっぱこいつ(竹中)は経済学者というより政治屋だな。
  • 日本電産・永守社長の精神注入棒論 | 本石町日記

    何気にネットを検索して、今ごろ知ったのであるが、日電産・永守社長は「休みたければ辞めればいい」と発言されたようで。批判を受けて日電産は釈明しているけれども、「世迷言、なれど人至って真面目」さんのエントリーで知った永守社長のウェッブマガジンを読む限り、発言は音なのではないかと思った。 面白いので一部を簡略して紹介します。 「モータメーカーとしては後発組で、実績も信用もない。こんな、ないないずくめの会社が、大手の同業他社と競争して1つでも勝てるものはないかと考えたときに、思い浮かんだのが時間であった。つまり、他社が8時間働いているのなら、わが社は倍の16時間働く。そうすれば、他社のセールスマンが得意先を1回訪問する間に、われわれは2回訪問できる」 「『ウサギとカメ』の話がある。足の速いウサギとのろまなカメが駆けっこをして、油断したウサギが途中で眠ってしまい、休みなく歩み続けたカメが追い

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/05/09
    「電産的勝負をしてしまうと、最後は全員倒れるだけである。」やりたがる経営者は多いし、デフレ下では"かわりは幾らでもいる"から結構続いたりする。orz
  • 城としあき の漫画 カレー屋の前で…

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/05/09
    「何かしてしまったことは、自分が、愚かしくて、どーにも、気分を起こせない。」離婚されるに至った経過を思い出して深く同意。いや、このマンガみたくかっこいー話ではもちろんないけど。orz
  • 『プルミエール 私たちの出産』とどうしようもない腹立たしさ - 火薬と鋼

    今更の話だが、なぜ超映画批評がオタク系の個人ニュースサイトやブログでもてはやされるのだろう。あの原因がよく分からない。まあ、その辺の話は破壊屋さんでやられているので置いといて、これはひどいな、と思った映画とその評について。 『プルミエール 私たちの出産』というドキュメンタリー映画がある。これは各国の出産について追った映画だ。ナチュラルバース(自然分娩)をかなり肯定的に描いた映画として話題になっている。私はこれを見て、(しかも出産を控えた人が見ている状況を見て)、影響を受ける人がいたらまずいな、と思った。 まず、この映画に対する超映画批評の記事を見ていただきたい。 http://movie.maeda-y.com/movie/01094.htm えらく高評価である。もしかすると出産に対して知識も関心も薄く、しかも医学に対する認識が偏っているとこういう感想を持つのかもしれない。しかし多少なりと

    『プルミエール 私たちの出産』とどうしようもない腹立たしさ - 火薬と鋼
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/05/09
    現代人類にとって出産という行為がいかにハイリスクなのか知られていないのか知ろうとしないのか。母体は自己責任かもしれんが、子は哀れだ。(;_;)