2014年11月4日のブックマーク (40件)

  • 中国さんご密漁 スク水揚げ大漁←どう読みましたか?ぎなた読みって言うらしい

    リンク コトバンク ぎなた読みとは - コトバンク 大辞林 第三版 - ぎなた読みの用語解説 - 〔「弁慶が,なぎなたを持って」と読むべきところを「弁慶がな,ぎなたを持って」と読んだという話から〕 文の区切りを間違えて読むこと。

    中国さんご密漁 スク水揚げ大漁←どう読みましたか?ぎなた読みって言うらしい
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 「革マル派」は今…安倍首相VS枝野氏で注目 近年は党派色出さず組織拡大狙う (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    安倍晋三首相と、民主党の枝野幸男幹事長のバトルが激化している。「革マル派」が浸透している団体から枝野氏に対する献金問題をめぐる、衆院予算委員会(10月30日)での応酬が“場外乱闘”に発展したのだ。にわかに注目を浴びた極左暴力集団の「血塗られた党史」と、現在の巧妙な組織拡大手法とは-。 先週末以降、安倍首相のフェイスブック(FB)には「革マル派」に関する言及が相次いでいる。これに対し、枝野氏は2日、北海道内で記者団に「何ら批判される筋合いはない。これこそ誹謗中傷そのものではないか」と反論した。 革マル派の正式名称は「日革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派」で、中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)、革労協(革命的労働者協会)とともに「3大セクト」といわれる。 戦後、武装闘争路線の否定に転じた日共産党指導部に不満を抱く元党員らが発足させた日トロツキスト連盟(1957年結成)が源流で

    「革マル派」は今…安倍首相VS枝野氏で注目 近年は党派色出さず組織拡大狙う (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 共産党、赤旗まつりで「安倍叩き」 首相顔写真入りドラムを叩く

    2014年11月1~3日の3日間、日共産党は東京都江東区の夢の島公園で「第41回 日共産党の赤旗まつり」を開催した。志位和夫委員長によるスピーチはもちろん、各地の特産品販売や音楽イベントなどでにぎわい、3日間で約15万人を動員する盛り上がりを見せたという。 その中で物議をかもしているのが、安倍晋三首相の顔写真をデザインしたドラムを叩く催しだ。党期待の若手、吉良佳子参院議員がその様子をツイッターで紹介したことで瞬く間に拡散され、ネットでは「ちょっとやりすぎでは」と批判を集めてしまった。 ひげを加えてヒトラー風に 問題視されているのは、1日に行われた「ドラム・レクチャー」だ。「イルコモンズ」名義で社会運動に参加している現代美術家で文化人類学者だという小田マサノリさんが企画した、ドラム演奏を教える催しだ。 ツイッターなどに出回っている画像をみると、このとき使われた一部ドラムのヘッド部分に安倍

    共産党、赤旗まつりで「安倍叩き」 首相顔写真入りドラムを叩く
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
    少なくともこの行為が国民の支持を得られることはないですね。
  • Yahoo!ニュース - 「弊社への感謝で十分」=中村氏の関係改善呼び掛けに―日亜化学 (時事通信)

    ノーベル物理学賞の受賞が決まった米カリフォルニア大サンタバーバラ校の中村修二教授(60)が、かつて勤務していた日亜化学工業に対し関係改善を呼び掛ける記者会見を開いたことを受け、同社は4日、「中村教授は今回の受賞について、弊社に対する深い感謝を公の場で述べられており、それで十分と存じております」とのコメントを発表した。 日亜化学は中村さんについて「15年前に弊社を退職された方」とした上で、「何かをお願いするような考えは持っていません」と今後の共同研究などの可能性を否定。中村さんが求めた小川英治社長との面会も、「貴重な時間を弊社へのあいさつなどに費やすことなく、物理学に大きく貢献する成果を生み出されるようお祈りしています」として、受け入れない考えを示した。

    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 黒田バズーカ第2弾で株高円安加速 年末に東証1万8000円台も,, アベノミクスを完全復活させるには、10%への再増税止めるのが必須条件,,- 経済・マネー - ZAKZAK

    「黒田バズーカ第2弾」はサプライズでぶっ放された。日銀が10月31日に追加金融緩和策を発表すると、東京市場では猛烈な株高と円安が進行した。ちょっと行き過ぎかと思いきや、市場関係者は年末に向けてさらに株高と円安が加速するとみる。 「相当思い切った拡大なので、それなりの効果があると思っている」。黒田東彦(はるひこ)総裁は自信をのぞかせた。 賛成5人、反対4人という異例の僅差で決まった追加緩和。長期国債の買い入れ額を30兆円、上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(REIT)の買い入れ額は3倍に増やすとの発表を受け、31日の日経平均株価は755円高で取引を終了、為替は1ドル=112円台まで円安が進んだ。 週明け以降の相場はどう動くのか。岩井コスモ証券投資調査部副部長の有沢正一氏は「不動産や金融セクターは相当上がっており、いったんは売られる場面もあるが、円安株高はこれで終わりではない」とみる。 「

    黒田バズーカ第2弾で株高円安加速 年末に東証1万8000円台も,, アベノミクスを完全復活させるには、10%への再増税止めるのが必須条件,,- 経済・マネー - ZAKZAK
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 【社説】日本の「イーズ」の魔法使い―緩和拡大ではなく改革推進を - WSJ

    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 「ウクライナ危機3.0」の可能性を考える(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    以前の小欄で、収束と緊迫化を繰り返すウクライナ危機の性質について書いた。一度は停戦合意が成立するものの、その履行を担保するメカニズムが存在しない以上、危機は再燃し、しかもその度に既成事実が積み重ねられていくということが今回のウクライナ危機では繰り返されている。 そしてここしばらくの間に、ウクライナでは新たな緊迫化の兆候が顕著になってきた。 これまでの経緯イスラム国やエボラ出血熱騒動ですっかり忘れられつつある感もあるので、まずはここで簡単にこれまでの経緯を振り返っておきたい。 8月初頭、ウクライナ東部の親露派武装勢力はウクライナ政府軍の攻勢に対してほぼ壊滅寸前の状態に陥っていたが、8月半ば頃からロシアロシア軍の直接介入を含む大規模な軍事援助を行い、瞬く間に形勢を逆転させた。 8月28日の拙稿をご覧頂ければ分かるとおり、一時期は壊滅状態に陥っていた親露派はわずか3週間ほどでウクライナ政府軍を

    「ウクライナ危機3.0」の可能性を考える(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 連合会長、消費増税「3党合意に基づき粛々と」 低所得者に配慮求める - 日本経済新聞

    連合の古賀伸明会長は4日午後、来年10月の消費税率10%への引き上げの是非について意見を聞く有識者会合の終了後、官邸で記者団に対して「(民主党政権下の)3党合意に基づき粛々と行っていくべきだ」と述べ、予定通り消費税率を引き上げるべきだとの見解を示した。その理由について「社会保障と税の一体改革は待ったなしの状況であり、超少子高齢化、人口減少が進む」と説明。消費増税で財源を確保した上で社会保障の安定

    連合会長、消費増税「3党合意に基づき粛々と」 低所得者に配慮求める - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
    総評と同盟に分かれたままの方が良かったのかも。
  • 消費増税の点検会合、初日は3人が延期主張 - 日本経済新聞

    政府は4日、消費税率を来年10月に10%に引き上げるべきかの判断を控え、有識者に意見をきく点検会合を首相官邸で開いた。計5回行う意見聴取の初日に出席した8人の有識者は、5人が予定通りの引き上げを主張し、浜田宏一・内閣官房参与ら3人が増税の時期を延期するよう求めた。点検会合の後、出席者が記者団に語った発言内容の要旨は次の通り。(五十音順、○は予定通りの増税、△は延期または増税に反対)▼伊藤隆敏・政策研究大学院大教授〔○〕

    消費増税の点検会合、初日は3人が延期主張 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
    「(五十音順、○は予定通りの増税、△は延期または増税に反対)」日経は財務省に配慮して×を使えないのでしょうか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
    「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ですか。
  • グーグルCEO「20年後、あなたが望もうが、望むまいが現在の仕事のほとんどが機械によって代行される。」 / リーディング&カンパニー株式会社

    グーグルCEO「20年後、あなたが望もうが、望むまいが現在の仕事のほとんどが機械によって代行される。」 昨日、グーグルの創業者であり、現CEOのラリー・ペイジがファイナンシャル・タイムのインタビューに答え、検索エンジンで得た巨額の利益を次の10年、20年でどのように使おうとしているかを具体的に述べました。 「必要な情報をすべてのユーザーに届ける」という壮大なミッションを成し遂げたグーグルが次に目指すものは、世界全体の効率を上げ、人類の文明を前進させるものかもしれませんが、ペイジの話を聞いていると、みんながみんな幸せになれるわけではなさそうです。 ↑グーグルの巨額なお金が動き出す。(Pic by Gigaom) まずペイジが必ず起こると断言していることは、人工知能の急激な発達により、現在日常で行われている仕事のほどんどをロボットが行うというもので、近い将来、10人中9人は今とは違う仕事をして

    グーグルCEO「20年後、あなたが望もうが、望むまいが現在の仕事のほとんどが機械によって代行される。」 / リーディング&カンパニー株式会社
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 2014年10月展望レポートは2015年度の物価見通しの弱気化を意味する?

    2014年10月に日銀から発表された展望レポートでCPI(除く生鮮品)の政策委員見通しの中央値が2014年度+1.2%・2015年度+1.7%と、7月時点の見通しである2014年度+1.3%・2015年度+1.9%から引き下げられた。 2015年度中には2%のインフレ目標に達すると述べていることと比べれば2015年度が前年比+1.7%はかなり弱気になったように見える。特に2015年度の+1.7%は展望レポートと同時に発表された金融緩和拡大を前提とした上でのものなので問題視する声も聞かれる。 そこで以下のような制約を置いてCPIがどのように変化していくという想定なのかを機械的に逆算して眺めてみることにする。 消費税分の調整のため2014年の4月は実際のCPIの水準から1.7%割り引き、5月から9月までは2.0%割り引く。7月見通しの時点では判明していない2014年7月から9月までは上記割り

    2014年10月展望レポートは2015年度の物価見通しの弱気化を意味する?
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 47NEWS(よんななニュース)

    流血…自転車の男性、車道で転倒 頭から血を流し「立てない」 偶然近くを通った高3が保護、安全確保し通報 男性のために、近くの集会所から椅子を運んできた 強豪サッカー部でインターハイ出場もした18歳「当然のこと」

    47NEWS(よんななニュース)
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
    うまいコメントだ。
  • 【人生の楽譜Ⅳ(1)】日本を襲う「人手不足」の波… 24時間ピンチのコンビニ、ものづくり企業も廃業(1/3ページ) - 産経WEST

    24時間営業がおぼつかないコンビニエンスストア 「また空振りだ…」 兵庫県明石市で24時間営業のコンビニを営む川田弘さん(42)=仮名=がため息をついた。月2回は求人誌で店員の募集をかけているが、8月も連絡はなかった。 2人枠の深夜~早朝帯を4人で回す綱渡り状態が長く続いている。時給は近隣の競合店と遜色(そんしょく)ないが、経営を考えればこれ以上は上げられない。もっとも、時給を上げた店でも求人難が続いていると聞いている。 日は今、人手不足という新たな難題に覆われている。今年7月の有効求人倍率は1・10倍。5年前の0・43倍に比べて大幅に改善したが、臨時求人などを除く数値を職種別に見ると「一般事務」が0・23倍と狭き門なのに対し、飲店や宿泊施設などの「接客・給仕」は2・53倍に達した。アルバイトでも、より労働環境のいい職種を選ぶ傾向が顕著に表れる。 川田さんの店では、深夜帯で1人でも欠け

    【人生の楽譜Ⅳ(1)】日本を襲う「人手不足」の波… 24時間ピンチのコンビニ、ものづくり企業も廃業(1/3ページ) - 産経WEST
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
    そろそろ24時間営業も考え直した方が良いかもね。
  • クルーグマン「実業 vs 経済学」(2014年11月2日)

    この月曜のコラムは,日銀の新たな緩和に言及して,これを歓迎する一方,この対策が 5対4 の僅差で承認されたことを指摘し,反対した審議員が実業界寄りの人たちであることに注目している. Paul Krugman, "Business vs. Economics," The Conscience of a Liberal, November 2, 2014. ▼ 冒頭2パラグラフを対訳で見てみよう: 東京にて――アメリカの連銀に相当する日銀行が,このところデフレ終焉に向けて大いに対策を進めている.デフレは,20年近くにわたって日経済を苦しめてきた.日銀の対策には,たくさんお金を刷ったり,もっと大事なこととして,2パーセント目標に達するまでずっとお金を刷り続けると投資家たちに確信させる試みがふくまれる.当初,こうした対策はうまく行っているように見えた.ところが,もっと最近になって,日経済は勢

    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
    クルーグマンも経済学者が追加緩和賛成派、民間企業出身者が反対派という状況を、きちんと分かっていたんですね。アメリカでもそういう傾向があるようですね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 中国役人が墓泥棒から遺体購入、火葬ノルマ果たすため

    中国・福建(Fujian)省晋江(Jinjiang)で墓参りに訪れた人々(2012年4月3日撮影、資料写真)。(c)AFP 【11月4日 AFP】中国南部・広東(Guangdong)省の役人2人が、中央政府から課せられている火葬件数のノルマを果たすため、墓泥棒から遺体を買い取っていたことが、地元メディアの報道により分かった。 国営新華社(Xinhua)通信が2日夜に伝えた国内メディア報道によると、2人は葬儀管理改革の担当者で、夜間に墓を掘り返し20体以上の遺体を盗んでいた男から遺体を買っていた。 2人は警察の調べに対し、政府から課せられた火葬のノルマを果たすために遺体を買ったと供述しているという。うち1人は遺体1体につき3000元(約5万6000円)で10体を買ったと供述。もう1人はその半額で遺体を買ったと話しているが、購入した数は不明だ。 中国政府は農地や開発用の土地を確保するため、土葬

    中国役人が墓泥棒から遺体購入、火葬ノルマ果たすため
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 日銀・異次元金融緩和第2弾の真の意図は?政府は12月1日までに消費税再増税の可否を決断へ

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 黒田日銀がバズーカ砲の第2弾をぶっ放した。市場とってはサプライズで、一気に株高、円安に動いた。この追加緩和は消費税再増税への支援策との見方もあるが、それは的を射ていない。次なる最大の焦点・消費税再増税の決断は予想より早まりそうだ。 今回は「3」という数字がキーワード 先週末に発表された「黒田バズーカ砲」の第2弾は、またもやすさまじい威力を見せた。黒田日銀が追加の金融緩和を発表した10月31日、日経平均株価は暴騰し755円高の1万6413円で引けた。 日の流れを受けて海外の株価も上昇。ニューヨークダウも195ドル上げ、1万7390ドルで取引を終えた。「10月は何もしないだろうほとんどの人がたかをくくっていた日銀が追加緩和したことは

    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 住宅の「事故物件」マップ、家主の悪夢に―掘り出し物件探しにも - WSJ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11875414796426453974304580248001623530846.html

    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

    REAL-JAPAN.ORG
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 香港占拠、行き詰まる民主派 反対派は中止求め署名提出:朝日新聞デジタル

    香港行政長官選の制度改革をめぐり、市街地を占拠する学生団体や民主派は、「住民投票」に代わる手段として、立法会議員の補欠選挙に持ち込むことを検討し始めた。ただ、具体的手法などでまとまらず、次の一手を探しあぐねている。一方、反対派は3日、占拠中止を求める署名を集め、政府に伝えた。 学生団体などが検討しているのは、香港全域で議員を選ぶ「超級議席」枠の議員か、全5選挙区選出の民主派議員各1人が辞職し、制度改革案を争点に補選を行うという案だ。香港政府との対話に進展がなく、占拠が1カ月を超えて長期化する中で浮上した。 だが、超級議席枠は民主派と親中派の得票差が小さく、取りこぼす恐れがある。一方、選挙区選出の5人が辞職すると、定数70のうち現有27の民主派議席数が重要議案を否決できる24議席を下回り、補選までに制度改革案が採択されてしまう可能性もある。

    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • “消費税率10%への引き上げは先送りを” NHKニュース

    安倍総理大臣に経済政策などを助言している浜田宏一内閣官房参与は、東京都内で記者団に対し、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げは需要の面でマイナスだとして、先送りすべきだという考えを示しました。 この中で、浜田内閣官房参与は、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げについて、「ひと言で言えば反対だ。アベノミクスが前に進もうと思えば、需要の面では消費税率の引き上げは向かい風になる。『引き上げを1年半、引き延ばすべきだ』と言っている田内閣官房参与の意見に同調する」と述べ、需要の面でマイナスだとして、消費税率の引き上げは先送りすべきだという考えを示しました。 そのうえで、浜田氏は「皆さんは『消費税率を上げなかったら日は売りたたかれる』と言うが、そういうことは起こらないだろうと思う。逆に『消費税をここで上げたら困る』と言っている海外の声のほうが多い」と指摘しました

    “消費税率10%への引き上げは先送りを” NHKニュース
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 「ヒキガエル」もネット検閲の対象に 中国で続くイタチごっこ

    (CNN) 中国・北京に7月、巨大なヒキガエルのオブジェが設置されると、このカエルが江沢民(チアンツォーミン)元国家主席と似ているとして、ソーシャルメディア上で瞬く間に話題となった。中国では依然として厳しいインターネット検閲が敷かれており、政治的な議論も制限されているが、ネットユーザーはジョークやユーモアを介して巧みに政治を論じているようだ。 72フィート(約22メートル)の巨大なヒキガエルの作品はもともと、観光客を誘致するため、当局によって北京市内の公園に設置されたものとみられる。黄金のヒキガエルは中国では幸運と繁栄の象徴だ。 作品のデザイナーが国営メディアに語ったところによると、昨年、中国各地に出現して話題になった巨大なゴム製アヒルに着想を得たという。 ところが、思わぬ事態が起きた。カエル作品が設置されるや否や、中国版ツイッターの「新浪微博(ウェイボー)」上で江沢民氏との類似を指摘する

    「ヒキガエル」もネット検閲の対象に 中国で続くイタチごっこ
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
    なるほどw
  • 【サプライズ再び 動いた黒田日銀 中】「ミスター・クロダに酒おごる」海外市場も興奮 (1/2ページ) - 産経ニュース

    「スーパーアグレッシブ(超積極的)な動きだ。ミスター・クロダにサケ(酒)をおごらなきゃ」。米投資銀行、ジェフリーズ・グループのデビッド・ザーボス氏は10月31日朝、ロサンゼルスのオフィスで、追加緩和を決めた日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁への驚きをあらわにした。 米株、史上最高値更新 「クロダ・バズーカの第2弾だ」。31日のニューヨーク証券取引所ではトレーダーたちの間にも興奮が走った。この日の取引でダウ工業株30種平均は史上最高値を更新。米資産運用会社アトランティック・トラストのデビッド・ドナベディアン氏は米CNBCテレビの取材に「各国の中央銀行からの資金供給による強気の相場は続くということだ」と言い切った。 市場が日銀の追加緩和を歓迎した理由はそのタイミングにある。米連邦準備制度理事会(FRB)は2日前の29日に量的緩和政策の終了を決めたばかり。米国の利上げに向かう動きが新興国からの資金流

    【サプライズ再び 動いた黒田日銀 中】「ミスター・クロダに酒おごる」海外市場も興奮 (1/2ページ) - 産経ニュース
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 【サプライズ再び 動いた黒田日銀 上】切り札の好機、今だけだった? 2年2%へ浮かれムードなし(1/3ページ) - 産経ニュース

    午後1時50分ごろ、「日銀の追加緩和決定」の速報が流れると東京株式市場の株価はうなぎ上りで上昇し、日経平均株価はあっという間に1万6000円台を突破した。「景気の回復基調は変わらない」「(物価上昇率が)「1%を割る可能性はない」。これまで強気の発言でデフレ脱却に自信を示し、緩和のそぶりを見せなかった日銀の黒田東彦総裁に市場は完全に裏をかかれた。 「できること、何でもやる」目標死守へ強い決意 海外メディアが「黒田バズーカ」と評した平成25年4月の大規模金融緩和以降、全く動かなかった黒田日銀が繰り出した“サプライズ緩和”は、市場に景気浮揚の期待感を高めた。だが、緩和を決めた金融政策決定会合後の記者会見で、黒田総裁に「してやったり」の空気はない。 「駆け込み需要の反動や原油価格の下落が長引くとデフレマインドの転換が遅れる可能性もある。そのリスクを未然に防ぎ、物価目標実現のためにできることは何でも

    【サプライズ再び 動いた黒田日銀 上】切り札の好機、今だけだった? 2年2%へ浮かれムードなし(1/3ページ) - 産経ニュース
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 【サプライズ再び 動いた黒田日銀 下】「債券市場を壊す気か!」 “奇襲戦法”に内外から不信感(1/3ページ) - 産経ニュース

    「直前までのアナウンスと全然違う…」 「(国債を買い占めて)債券市場を壊す気か!」 10月31日夕、日銀の大会議室では、“サプライズ緩和”の内容を説明する内田真一企画局長らに対し、機関投資家らがいらだちを抑えきれない表情で厳しく問い詰めていた。 日銀は、金融政策を大きく変更したり、半年ごとに「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」をまとめたりした際に、機関投資家や「日銀ウオッチャー」と呼ばれるエコノミストら40~50人を対象とした説明会を行う。通常は1時間ほどで終了するが、この日の説明会は殺気だった雰囲気の中、約2時間も質問が途切れなかった。 日銀と市場の「窓口」となる日銀ウオッチャーがこれほど不満をぶちまけるのは異例だ。背景には黒田東彦(はるひこ)総裁への不信感がある。 黒田総裁は10月上旬の記者会見まで追加緩和の必要性を否定していた。10月中に何度も国会に呼ばれた際も、2年で2%の物価

    【サプライズ再び 動いた黒田日銀 下】「債券市場を壊す気か!」 “奇襲戦法”に内外から不信感(1/3ページ) - 産経ニュース
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
    「俺は聞いていない」と怒り出す中間管理職みたいな人達。
  • 韓国企業、円安をチャンスに=大統領府高官

    インドネシア、23年貿易黒字が大幅縮小 商品価格下落でマーケットcategory · 2024年1月15日 · 午前 7:11 UTC · 前インドネシア統計局が15日発表した2023年の貿易収支は、黒字が369億3000万ドルとなり、商品価格高で過去最高を記録した544億6000万ドルから約3分の1縮小した。

    韓国企業、円安をチャンスに=大統領府高官
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
    韓国にリフレ派のような考え方の人はいないのかなあ。
  • 時事ドットコム:日本の協力金渡せ=遺族、韓国政府を提訴へ

    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 浜田内閣官房参与「消費増税、1年半先送りを」 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相の経済政策ブレーンで内閣官房参与の浜田宏一米エール大名誉教授は3日、来年10月の消費税率10%への引き上げについて「反対だ。1年半延ばす意見に同調する」との考えを示した。都内で記者団に語った。浜田氏が消費再増税に反対を明言したのは初めて。これまでは「大幅な法人減税と一体なら(予定通りの増税は)許容される」としていた。1年半の延期論は田悦朗内閣官房参与が唱えている。浜田氏は今年4月

    浜田内閣官房参与「消費増税、1年半先送りを」 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
    浜田さんも反対に転じたか。
  • GDP 内容悪ければ経済対策を NHKニュース

    甘利経済再生担当大臣は東京都内で講演し、今月発表される、7月から9月のGDP=国内総生産の速報値の内容が悪ければ、個人消費を喚起するため、低所得者や子育て世代などを対象に経済対策を実施すべきだという考えを示しました。 この中で、甘利経済再生担当大臣は、今月17日に発表される、ことし7月から9月のGDP=国内総生産の速報値について、「民間の予測は、当初は4%台でたくましく回復するとされていたが、だんだん予測が下がってきて、最近では1%台になるのではないかと言われている」と指摘しました。そのうえで、甘利大臣は「数値が悪ければ『てこ入れ』は必要になる。消費がなぜ落ち込んでいるか調べると、所得が低いところと子育て世代の消費が相当落ち込んでいる。そこにピンポイントで対策を打ったほうがいい」と述べ、7月から9月のGDPの速報値の内容が悪ければ、個人消費を喚起するため、低所得者や子育て世代などを対象に経

    GDP 内容悪ければ経済対策を NHKニュース
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
    「消費がなぜ落ち込んでいるか調べると、所得が低いところと子育て世代の消費が相当落ち込んでいる。そこにピンポイントで対策を打ったほうがいい」
  • マトモな経済理論も政策も知らない人間が日本経済の苦境と貧困を招いた

    リフレ論者として名高い(?)黒木玄氏(@genkuroki)が、ここ40年くらいの経済政策と景気を俯瞰しつつ、「反経済成長」「財政再建ガー」「原油などが上がっているのにデフレなのは云々」などの俗論・謬説をマトメ斬り!

    マトモな経済理論も政策も知らない人間が日本経済の苦境と貧困を招いた
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
    黒木玄さんの発言まとめ
  • 「アンタレス」爆発は、プロジェクトの強靱さを見せつける:日経ビジネスオンライン

    夜のロケット打ち上げは、噴射炎が輝き、昼よりも派手になるが、事故となるとなおさらだ。2014年10月28日午後6時22分(米東部時間、日時間では29日午前7時22分)、米オービタル・サイエンス社(OSC)は米ヴァージニア州米航空宇宙局(NASA)ワロップス飛行施設から、国際宇宙ステーション(ISS)向け物資を搭載した無人輸送船「シグナス」を搭載した「アンタレス」ロケットを打ち上げた。しかし、打ち上げから数秒後、ロケットは爆発し、そのまま射点施設へ落下、炎上した。 シグナスには、ISS向けの水・料や、米ベンチャーの開発した小型衛星、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などの日の実験装置など合計2215kg(パッケージ材を含めると2296kg)が搭載されていたが、すべて失われた。また、射点設備も相応に損傷を受けた模様だ。 シグナスとアンタレスは、NASAの商業軌道輸送サービス(COTS:Co

    「アンタレス」爆発は、プロジェクトの強靱さを見せつける:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
    松浦晋也さんの記事
  • 賃金格差拡大の犯人探し、世間の「常識」は経済学者の「非常識」?:日経ビジネスオンライン

    賃金格差に関して多くの先進国で見られた経験的事実の1つは、製造業で就業している熟練労働者の非熟練労働者に対する相対賃金が、1980年代後半から上昇し始めたことであろう。では、一体どのような要因が賃金格差の拡大を引き起こしたのだろうか? 恐らく私たちがよく見聞きするジャーナリスティックな議論は、中国などの低賃金国との貿易が原因だとするもので、そうした議論は世間の「常識」となっているようにすら見える。例えば、自国の低賃金労働者が職を失ったり、彼らの賃金が上がらなかったりするのは、中国などから安い製品を輸入しているからだとする論調だ。 一方、多くの経済学者は、国際貿易は賃金格差拡大の主要な要因ではないと考えている。コンピュータの導入などの技術変化が主要な要因であると考えるのが経済学者の「常識」だからだ。 このように、一般的な「常識」は経済学者の世界では常識ではなく、逆に、経済学者の「常識」が一般

    賃金格差拡大の犯人探し、世間の「常識」は経済学者の「非常識」?:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
    「国際貿易と賃金格差の関係」
  • 「転落者」「軍国主義復活」「ブラック企業」・・・、思考停止がもたらすレッテル貼り | JBpress (ジェイビープレス)

    広辞苑によれば「レッテルを貼る」というのは、「一方的に或る評価・判断を下す」とあり、用途例として「反逆者のレッテを貼る」と紹介している。 人は誰でも他者に対してレッテルを貼りがちである。私なども知らず知らずのうちに、他者に対してあるレッテルを貼ってしまっていることもあると思う。何と言っても「一方的に或る評価・判断を下す」という作業は、分かりやすいし、簡単だからだ。 ただ当然のことだが、これは危うさを免れない。多くの場合、レッテル貼りは、よく吟味もせずに独断と偏見に満ちたものになりがちだからである。いわば思考停止なのである。 これが個人の場合には、特定の個人を著しく傷つけることになる。あるいは企業や団体に対してであれば、企業活動や団体活動を妨害することにもなりかねない。実際、村社会では現代でも、「厄介者」というレッテルを貼られたため、事実上「村八分」状態にされたという事例もある。 一方的に「

    「転落者」「軍国主義復活」「ブラック企業」・・・、思考停止がもたらすレッテル貼り | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 米国の中間選挙:声なき中道派:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年11月1日号) 穏健派が11月4日に投票しなければ、思想が極端な非主流派が勢いづく。 どんな政治運動でも必ず、ある程度は有権者の目を真っすぐに見て嘘をつくことになる。だが、米国の中間選挙の運動には、大半の選挙運動より多くのごまかしが含まれている。 民主党の中傷キャンペーン広告を信じるなら、共和党は、男女同一賃金に反対しており、避妊の禁止を望み、大企業が仕事海外に移すのをひたすら大歓迎している。 一方、共和党によれば、民主党は過激派武装組織「イスラム国」のテロリストが――恐らくエボラウイルスを携えて――南側の国境を越える用意をしている時に、ただ手をこまねいていた。そして民主党もまた、米国の仕事海外に移されるのを見て喜んでいるという。 二極化と疎外のサイクル こうした批判を1つでも信じるとしたら、それは党派色の強い偏狭な人だけだろう。悲しいかな、党派色の強い人

    米国の中間選挙:声なき中道派:JBpress(日本ビジネスプレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
    (英エコノミスト誌 2014年11月1日号)中道派は投票すべきだという主張。
  • 中銀がまだ力を行使できることを示した日銀:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年11月1/2日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中央銀行はお金を創り出すことができる。そのため中銀は、ほんのいくつかの言葉を使って市場を動かす力――ひいては世界の経済圏の間の交易条件を変える力――を持つ。 中銀は予想をコントロールすることで、その力を最大化する。肝心なのは中銀の行動だけではない。中銀は究極的に、為替レートやコモディティー(商品)価格、債券利回りなど、市場が定めた水準を通じて力を行使する。ニュースを聞いた時に、市場は過剰反応して行き過ぎる傾向がある。このことは、中銀が衝撃を望んでいるときには役立つが、落ち着きを望んでいるときには問題を生み出す。 市場の予想を見事に管理したFRBと日銀 10月最終週に、2つの中銀が市場予想の管理の見事な模範を示した。10月29日に米連邦準備理事会(FRB)は不満のささやきさえ全く出ない中、「QE(量的緩和)」として知られる債券購入

    中銀がまだ力を行使できることを示した日銀:JBpress(日本ビジネスプレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
    (2014年11月1/2日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • ヨーロッパ政治に息づくキリスト教民主主義/土倉莞爾 - SYNODOS

    現代フランスの代表的な政治哲学者マルセル・ゴーシェによれば、教会と国家の分離、宗教と政治の分離は、政治の価値を高めたと言う。こうした分離に対して、宗教の側は粘り強く勢力を保ち、国家、すなわちライシテ(政教分離の原則)の側は、宗教を打倒する野望を抱いた。 この対立は、国家が、宗教も含め社会のすべてを取り仕切るという考え方と、宗教の自由は社会に厳然と存在し、国家といえどもそれを縛ることがあってはならないとする考え方の闘争であり、その闘争は民主主義の歴史に影を落としてきた。 稿では、第二次世界大戦後のヨーロッパにおける政治と宗教の問題について論じていく。とくにフランスを中心として、カトリック主体の「キリスト教民主主義」に焦点をあてて考察してみたい。 キリスト教民主主義の第二次世界大戦後の貢献として、ヨーロッパ統合をあげることができる。当時、各国で政権与党の座にいたキリスト教民主主義政党は、ヨー

    ヨーロッパ政治に息づくキリスト教民主主義/土倉莞爾 - SYNODOS
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04
  • 「小川社長とお会いし日亜との関係を改善したい」、中村氏が会見

    ノーベル物理学賞を受賞した中村修二氏は2014年11月3日、文化勲章が同氏に贈られたことを受けて、東京都内で報道機関向けの会見を開催した。席上、同氏は文化勲章やノーベル賞の受賞を契機にして、特許裁判などで関係が悪化した日亜化学工業との関係改善を図りたいことを強調した。「お互いいろいろと誤解があったと思う。これからは過去のことをすべて忘れて関係を改善し、未来だけをみてLEDやレーザーの発展のために貢献していきたい」と述べた。「どのような誤解があったのか」との質問が相次いだが、「ここでまた、こんな誤解があった、と言うと、どちらがいい、悪いという話になって(争いが)エンドレスになる。だからそういったことも含めて、すべて水に流したい」と繰り返した。 会見では、LEDが普及したことがノーベル賞などの受賞につながったことを強調し、「現在のLEDの普及は、日亜化学工業の貢献が多大にある。しかも、1993

    「小川社長とお会いし日亜との関係を改善したい」、中村氏が会見
    Baatarism
    Baatarism 2014/11/04