タグ

モバイルに関するBunpeiのブックマーク (199)

  • パチスロゲームのポータルサイト「Pspace」オープン ― 「ヱヴァンゲリヲン」が無料で遊べる | インサイド

    「Pspace」は、パチンコ・パチスロで人気の「ヱヴァンゲリヲン」シリーズなどの実機シミュレータゲームを、PCで基無料にて楽しめるオンラインゲームサイトです。ユーザーは、自分の分身たるアバターを作り、ヴァーチャルホールで好きな台を選択して、やりたいゲームをプレイできます。 パチンコ「CRヱヴァンゲリヲン~始まりの福音~」やパチスロ「新世紀エヴァンゲリオン~魂の軌跡~」のシミュレーターは、大きさを3段階調整できたり、液晶部分のみ拡大できたりと、PC内で好きなように調整してじっくり堪能できます。 ユーザー同士のチャット機能や、Twitterとの連携といったコミュニケーションツールも充実し、釣りゲームといったミニゲームも楽しめます。 今後、アバターやアイテムの追加され、機種もどんどん増えるとのことなので期待しよう。 (C) カラー (C)Bisty (C)カラー (C)GAINAX・カラー/P

    パチスロゲームのポータルサイト「Pspace」オープン ― 「ヱヴァンゲリヲン」が無料で遊べる | インサイド
  • TechCrunch

    The much-teased and oft-leaked Nothing Phone (2a) is now officially official, just under a week after it made its limited debut at the company’s MWC after party. Nothing’s third phone is the first

    TechCrunch
    Bunpei
    Bunpei 2009/07/15
    パケ代のはなしも
  • 夏の文房具フェスティバル :: デイリーポータルZ

    文房具が好きすぎて、ある人が文房具好きだと知っただけで「このひとは信用できる」と思うようになっている。 以前、一緒に仕事をした人がノートをとる時に僕も愛用しているサインペンを3色出していたので、それだけでこの人とは気が合いそうだと思った(でも実際は嫌なやつだったこともあるのだが、それは話の流れ上ないことにします)。 そんな我々文房具好きが待ち望んでいた文房具の見市 ISOT(国際 文具・紙製品展)が開催された。実は6年前にも同じイベントを取材しているのだ(「進化と文房具」)。 6年で文房具はさらに進化を遂げただろうか。(林 雄司) もう進化しないと思っていたものが進化する ISOTで興奮するのは、もう工夫もおわりかと思う枯れた(文房具メーカーのみなさんごめんなさい)商品でも新製品が登場することである。まずはこれだ、切り目がまっすぐ切れるテープカッター。(ニチバン「直線美」)

    Bunpei
    Bunpei 2009/07/10
    いろいろほしいのが。シャチハタのモバイルサイト、はんこ絵文字は考えたなあ
  • 携帯ネットジャンキーってどんな人?【リサーチ】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    携帯ネットジャンキーってどんな人?【リサーチ】
  • 18歳の男・女のモバイルのブックマークを300個以上まとめてみた。愕然とした。 - これはえがいblog

    恵比寿のIT企業で営業マンをする22歳、男。 「非モテの神・えがちゃん」こと永上裕之です。 【非モテSNSスタッフ募集!】TEL:090-2033-5444 メール:egachan★gmail.com Twitter:egachan Skype:hiroru123 メッセ:hiroru123@msn.com mixi:165462 【運営】非モテSNS - 遂に2万人突破! 【連載】えがいコラム 【紹介】えがちゃん参上! かなり緻密な作業をしてみました! 非モテSNSのスタッフのまことちゃんと言う19歳の子に 友達の携帯のお気に入り(ブックマーク)を調査してみてよ! とお願いしてみたらかなり愕然とした結果になりました。 半分以上、殆ど知らないサイトばかり。。。 22歳の僕ですらやっぱり制作側にいると携帯のサイト事情にはついていけてないです。。。 こんなので、非モテ

  • Interactive Search : iidaで新発見 携帯サイトに訪れると・・・

    Bunpei
    Bunpei 2009/05/11
    おもしろい
  • 東芝、携帯とYouTubeを連動させた屋外広告ゲームを実施!

    東芝は日3月20日(祝・金)から21日(土)22日(日)の3日間、秋葉原のヨドバシカメラ秋葉原店入口に設置された大型ディスプレイを利用する屋外広告ゲームを実施する。 日3月20日(祝・金)から21日(土)22日(日)の3日間、秋葉原のヨドバシカメラ秋葉原店入口に設置された大型ディスプレイを利用する屋外広告ゲームを実施 今回実施される屋外広告ゲームは「ぱらちゃん探しゲーム」という、縦8マス、横23マスの計184マスを、制限時間内にできるだけ多く塗りつぶすという陣取りゲーム。最大の特徴は、大型ディスプレイ前で携帯を使用してプレイすることはもちろん、YouTube内の東芝特設サイト“toshiba note pc チャンネル”にアクセスして、自宅からネット経由でリアルタイムで参加できる点だ。最大プレイ人数は店頭(5人)とYouTube(1人)の合計6人となっている。 なお、東芝では、今回のよ

    東芝、携帯とYouTubeを連動させた屋外広告ゲームを実施!
  • 「ミャクアリ!?」 by KLab | チミンモラスイ?

    KLabが提供する携帯電話のメールを分析するサービスがスタートから3日で利用者数が20万人を突破とのこと。 「サービス開始から3日で20万人が利用--あの子のメールを分析する「ミャクアリ!?」」2009.3.24 @VENTURE VIEW KLabが3月17日にリリースしたモバイル向けサービス「ミャクアリ!?」(http://myakuari.jp/)。なんとサービス開始からわずか3日で利用者数20万人を突破したという。 ミャクアリ!?は、携帯電話メールの文章を解析し、絵文字や漢字、言葉づかいから、そのメールの送り主がメールの送信者にどれくらい好意を持っているかを診断する無料サービス。指定のアドレスにメールを転送するか、サイトのフォームに投稿することで、メールの「ミャクアリ度」をパーセント表示で測定してくれるほか、ミャクアリ度を向上させるラッキーアイテムやキーワードが表示される。誰もが関

    Bunpei
    Bunpei 2009/03/25
    「3日で利用者数が20万人を突破」
  • 「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情

    若者の間で「リアル」などのモバイルサービスが流行していることが、注目を集めている。大人とは違う携帯電話の使いこなし方が話題となっているようだ。しかしその一方、大人が若者の流行に気づくころには、そのブームは若者の間ではすでにピークを越しているという指摘もある。 そこでCNET Japanでは、若者の中でも特に流行に敏感な「ギャル」と呼ばれる10代後半の女性に焦点を当てることにした。現在ギャルの間でどのようなモバイルサービスがはやっているのか、また、携帯電話自体をどのように使いこなしているのか。2万人のギャル会員を持ち、ギャル専門のマーケティングを手がける有限会社SGR代表取締役社長の西裕美氏に、現在のギャルの携帯電話事情について話を聞いた。なお、SGRは2008年12月に社名をシホ有限会社G-Revoから変更しており、「ギャル社長」として有名になった藤田志穂氏が設立した会社としても知られて

    「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情
    Bunpei
    Bunpei 2009/03/23
    あとで
  • DNPと日立、携帯電話画面を利用したデジタルサイネージをauショップで実験 | RBB TODAY

    大日印刷(DNP)と日立製作所は16日、携帯電話画面を利用したデジタルサイネージ(電子看板)の試験サービスをauショップ品川店で実施すると発表した。期間は3月23日から約2か月間。 auショップ品川店(東京都港区港南2-16-1品川イーストワンタワー2F)の店頭において、5台の日立製携帯電話「W63H」を横一列に並べ、右から左へ一体感のある動きで広告画像を動かす。また、一定間隔で自動的に幕を下ろすことにより、上下方向の変化を加え、よりアイキャッチ効果を高めるとしている。広告画像としては、KDDI・日立の携帯端末「H001」、講談社の「萌える麻雀入門 もえじゃん!」(漫画/大林森 原作/森永ひとみ)を配信する。 DNPと日立は、複数の携帯電話の画面をあたかも1つの画面のように連動させて広告を表示する技術をあらたに開発し、KDDIと講談社、auショップを運営するアイ・ティー・シーネットワーク

    DNPと日立、携帯電話画面を利用したデジタルサイネージをauショップで実験 | RBB TODAY
    Bunpei
    Bunpei 2009/03/16
    「複数の携帯電話の画面をあたかも1つの画面のように連動させて広告を表示する技術」
  • カラオケでの熱唱をYouTubeに投稿可能、専用チャンネル「UGA channel」開設 | ネット | マイコミジャーナル

    カラオケで歌う姿を録画することができる「UGA着メロ工房」を運営するBMBは6日、動画投稿サイト「YouTube」において、カラオケUGAの専用チャンネル「UGA channel」を開設したと発表した。カラオケ店舗に設置されたUGA着メロ工房端末を利用して、カラオケで歌う姿を撮影した動画のYouTubeへの投稿が可能になる。 「YouTube」に開設されたカラオケUGAの専用チャンネル「UGA channel」トップページ画面 今年1月に「ニコニコ動画(ββ)」のニコニコチャンネルに開設した「UGAチャンネル」に続く専用チャンネルの開設となる。 今回、YouTubeでの専用チャンネル「UGA channel」開設により、カラオケ店舗に設置された「UGA着メロ工房」端末を利用して、カラオケで歌う姿をYouTubeに投稿することが可能になる。 動画投稿を行うには、UGA着メロ工房ケータイ公式サ

    Bunpei
    Bunpei 2009/03/09
    UGA着メロ工房で撮影→ケータイに転送→投稿
  • 無謀な価格設定で突き進む日経産業新聞の携帯サービス | マーケティング、ネット広告、EC情報を日々お届けするRedPen

    経済新聞デジタルメディア社が日経産業新聞の携帯サービス「日経産業新聞モバイル」を開始しています。月額料金はなんと2100円。ケータイサイトとしては強気を通り越して無謀な価格設定です。 紙の日経産業新聞の購読料は月額3568円。同じコンテンツが2100円で読めるなんて日経さんありがとう!と思う人がいったいどれだけいるのでしょうか。購読者数は不明ですが、ある筋による情報では百数十人規模。仮に200人としても毎月約40万円の収入、年間500万円の売り上げです。金額的に現場の方が諸手を挙げて喜んでいる感じはしません。 こうした無謀な施策はなぜまかり通るのでしょうか。それは作り手側の大きな勘違いが原因でしょう。おそらく、「我々の資産はコンテンツだ!読者の方も我々の価値の高いコンテンツに対してお金を支払ってくれているんだ!」と考えているに違いないでしょう。でなければ、こんな価格設定にはなりません。

    Bunpei
    Bunpei 2009/03/06
    2100円は酷いなあ。モバイルというインターフェースで月額2100円とれるサービスって何?
  • ケータイユーザーの“本音”   女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情

    のケータイブームの一端は、女子高生が担っていると言われている。ケータイ小説やケータイSNSなどにいち早く飛びついたのも、デコメールやケータイの音楽再生機能を真っ先に使い始めたのも、女子高生だ。彼女らは、小学生、中学生のころからケータイを使いこなし、いわゆる「モバイルインターネット」に物心付いたころから親しんでいる。ある意味、ケータイを“母国語”同然に操っていると言えるだろう。 では、“最先端”の女子高生は、一体どのようなケータイライフを送っているのか。今回は、学校卒業を間近に控えた首都圏在住の女子高生4人に集まってもらい、それぞれのケータイ事情をざっくばらんに語ってもらった。座談会からは、ケータイを“外国語”として身につけた世代からは分からない、“女子高生特有の感覚”をつかむことができるはずだ。もちろん、彼女らは決して女子高生全員の意見を代表しているわけではないし、統計データ通りの行動

    Bunpei
    Bunpei 2009/03/05
    "次の機種変でも高い機種を買う"""谷間時期を狙ってお店をチェック""周りがほとんど2~3台持ち""アドレスにソフトバンクって入れたくない。なんかダサくない!?""プロフがきっかけでつきあう"
  • ケータイ先進国は“かりそめ”で終わるか

    「グッチのクマの法則」---。大手総合通販会社の千趣会には,こう名付けられた独自のマーケティング用語が存在する。 同社はある時,数万円のグッチの熊のぬいぐるみを仕入れた。しかし,カタログを通じて通信販売したところ一体も売れなかった。インターネット経由で販売したところ,やはり反応はなし。ところが,これを携帯電話の電子メールで売り出したところ,2日で完売したのだ。 携帯電話は消費者がいつでもどこでもその場で直感的な行動ができるメディアであり,ツールである。このため,利用者の購買につながる行動が紙媒体やパソコンとは全く異なる。グッチのクマの法則という言葉は,他のマーケティング手法と異なるモバイル・マーケティングの可能性を示している。 企業担当者はモバイル広告の出稿をためらう 実際,企業の携帯電話を活用したマーケティングは年々広がっている。電通によると,2008年の広告市場は前年比4.7%減の6兆

    ケータイ先進国は“かりそめ”で終わるか
    Bunpei
    Bunpei 2009/03/05
    「なぜ,携帯電話向けサイトの開設率は低いのか①開設のきっかけを作りづらい②開設のコストが高い③広告効果を測定しづらい」結局①絡みで利用者のニーズが少ないってことだと思う。
  • http://blog.magicalmaker.com/aihara/31.html

  • ケータイ動画は無料で見るもの、人気サイトは「YouTube」--IMJモバイル調査

    IMJモバイルは2月23日、「モバイル動画に関する利用実態調査」の結果を発表した。 この調査は1月23日から27日、第3世代携帯電話端末を持ち、週1回以上モバイルサイトを閲覧している全国の15歳から34歳の男女(調査会社が保有する調査パネル)を対象に、モバイルインターネットリサーチにより実施した。有効回答サンプル数は500となっている。 調査結果によると、週に1回以上モバイルサイトを閲覧しているモバイルユーザーの約8割が、モバイル動画の閲覧を経験しているという。ただし、有料動画の閲覧経験があるユーザーはそのうちの約2割にとどまることから、大半のユーザーは「モバイル動画は無料で見るもの」という認識を持っているようだ。

    ケータイ動画は無料で見るもの、人気サイトは「YouTube」--IMJモバイル調査
    Bunpei
    Bunpei 2009/02/26
    Youtube画面小さすぎない?auじゃないならニコおすすめ。プレミアム会員ならなおよい。
  • 「mixiって何ですか?」に対するある反応 - d’Arcのはてなダイアリー

    INTERNET Watch - 「mixiって何ですか?」大分県の現役高校生が語るケータイ事情を読んで。d'Arc @darc0113やはり都市部と地方の高校生では温度差があるのか。また妹の話を引き合いにして悪いが、「mixi? 年齢制限あるのにこっそりやっているやついるよ」などと言っていたものだが。 http://tinyurl.com/afff23 (2009-02-23 21:45:46)linkd'Arc @darc0113追記:この発言はmixiの年齢制限引き下げ以前&妹がまだ中学生のときのものです。 (2009-02-23 21:49:45)linkyuuuuki_snow @yuuuuki_snow@darc0113 えええ(((;゜д゜)))???地方の田舎のなかの田舎ですがmixiやってますって! mixiって18歳未満は遊べないコンテンツあるんじゃないですっけ? (2

  • ケータイユーザーの“本音”   大学生に聞いた20歳前後のケータイ事情

    ケータイのヘビーユーザーは、若年層に多い。パケット定額制の契約率は10~20代が非常に高く、デコメや着うた、ケータイSNSなどのブームも、常にこの層が作り出している。最近では、PCを使わない若者をターゲットにした、「au BOX」のような商品も開発されているほどで、キャリアやメーカーも、若年層の取り込みに必死だ。 こうした事実は、統計データや報道発表を見れば、ある程度は把握できる。だが、それだけでは、若者たちのケータイに対する“感覚”までは、なかなか分からない。そこで、ケータイに中高生の頃から親しんでいる、東京都内の学生5人に集まってもらい、座談会を開催した。掲載した声だけで全体像を判断するのは早計だが、“若年層特有のケータイ事情”の一端に触れることはできるはずだ。 ■ キャリアや端末選びのポイント ――まず、皆さんが使っているケータイやキャリアを教えてください。その機種や会社を選んだ理由

    Bunpei
    Bunpei 2009/02/24
    08年10月の記事。あとで。
  • 「mixiって何ですか?」大分県の現役高校生が語るケータイ事情

    ケータイを没収されたら挙動不審になる、プロフでの二重人格に「どっちが素なの?」と戸惑う、数え切れないほどのケータイ小説を書いたが内容は誰にも教えていない……。ハイパーネットワーク社会研究所が開催したワークショップで19日、大分県内の現役高校生5人がケータイ事情を語るセッションが行われた。同セッションは、ハイパーネットワーク社会研究所で研究企画部長を務める渡辺律子氏が質問するかたちで進められた。 ――まず、皆さんがいつからケータイを使い始めたかを教えてください。 Aさん(高校1年生・女性):私はauを父親名義で契約しています。高校入試に合格した日に買ってもらいました。 Bさん(高校2年生・女性):私も高校入試の合格発表の日に買ってもらいました。使用機種はドコモSH905iで、契約は親名義です。 Cさん(高校2年生・女性):私も高校入試合格の時に買ってもらいました。機種はドコモP903iで、親

    Bunpei
    Bunpei 2009/02/24
    リアル,プロフ
  • あの“居眠り大臣”が携帯電話用ゲームに(オリコン) - Yahoo!ニュース

    先ごろ行われたG7(先進7ヵ国財務相・中央銀行総裁会議)の記者会見の席上で、大失態をさらして辞任した中川昭一元財務・金融担当大臣。世界中で物議を醸した大臣をパロディ化した携帯電話用ゲーム『居眠り大臣もうろう会見』が、携帯電話3キャリアの公式サイト「三文堂」内で配信されている。 居眠りが見つかりピンチに陥るゲーム画面 大事な会見に臨みながらも、居眠りしないと体力が減っていく大臣が、記者の質問に答えながらも隙を見ては居眠りを繰り返していくというゲーム。居眠りがばれると、記者から「大臣が寝てるぞ!!」と指摘され、支持率が低下。支持率が0%になると“辞任”としてゲームオーバーになってしまう。 1ダウンロードは通信料を除いて、52円(税込)という低価格ということもあり、つい遊んでみたくなるようなゲームだ。コンテンツの開発は株式会社ライブウェア。 【関連】 『ドラゴンクエストIX 星空の守り

    Bunpei
    Bunpei 2009/02/23
    三文堂。1ダウンロード52円。/こういうスピード勝負なマネタイズもありですね