タグ

ブックマーク / www.h-yamaguchi.net (18)

  • ネットに「子どもの遊び場」を用意するということ - H-Yamaguchi.net

    インターネットの中で、一般社会で受け入れられているルールが守られずに問題が起きる、という構図はよくある。たとえば著作権侵害の問題とか、プライバシー侵害の問題とか、犯行予告の問題とか、ネットいじめの問題とか、まあ他にもいろいろ。匿名性が問題なのだとかデジタル技術の特性だとか、教育がなっとらんとか法整備が必要だとか、いろいろなことがいわれていて、それぞれなるほどと思ったりそうかなーと思ったりいろいろあるが、とりあえずはおいとく。そういった「問題」の発生しているところを見ていて、つい連想する光景がある、という話から。 たとえば幼稚園、のような場所を想像していただきたい。小さな子どもたちが遊んでいて、それを先生たちが見守っている。その中で何人かの子どもが、いたずらを始めた。しばらく放置していた先生が、やがて見かねて注意する。「それはいけません。やめてね」と。子どもたちは「はーい」とか「ちぇー」とか

    ネットに「子どもの遊び場」を用意するということ - H-Yamaguchi.net
  • AERA「2009年『100人の予言』」をいくつか拾ってみる - H-Yamaguchi.net

    予言じゃないっぽいのもずいぶん混じってるように思うが、まあ気にせず。 「株、不動産の次は会社が安売りされる」 藤田晋 サイバーエージェント社長 うむ。「株」は会社の一部、なんだがな。でもM&Aの好機であるという点には注目。 「正社員 VS. 非正規 仕事シェアで解消」 田由紀 東京大大学院准教授 「非正社員や無業者と、正社員との処遇や移動のバリアを取り払わねばならない」と。ご主張はわかるが、2009年についての「予言」としては無理っぽい。 「GM化した日を農業が救う」 小池百合子 衆議院議員 これも2009年に限っていえば厳しい。ただ方向性としてアリだと思う。「知識集約型の産業に多くの雇用は生まれない」という指摘は重要。 「米国はドル札を刷りまくれ」 藤原帰一 東京大大学院教授 「ばくちだけれど、そうでもしなければ金融収縮がますます進み、1期で共和党に政権を奪われかねません」と。その前

    AERA「2009年『100人の予言』」をいくつか拾ってみる - H-Yamaguchi.net
    Bunpei
    Bunpei 2009/01/06
    オモシロイヨー「若者の武士語は和語に発展する」「ネットの次はテレパシー」
  • 「ナンバーワン」でも「オンリーワン」でもない学生の皆さんへ伝えたい3つのこと - H-Yamaguchi.net

    最近の大学生の就職活動は3年生の時点で始まるらしい。私の職場は新設3年目なので、最上級生が3年生。いまあちこちの就職セミナーやら説明会やらに飛び回っていて、欠席がけっこう目立ったりする。大きな転換点を前にすれば悩みがつきないのはしかたがないことで、せいぜい悩め若人よ、と笑い飛ばしたいところだが、そうもいっていられない。最もポピュラーなのは「自分の“売り”はどこか?」という点だ。思えば大学時代さしたることもなくすごしてしまった、何かすごい才能やら特技やらがあるわけでもない、これでは競争に勝てるはずなどないではないか、といった感じか。気持ちはよーくわかる。自分自身が今でもよく同じような気持ちになるからだが、とはいえ年の功というやつもあって、そういう焦りとの折り合いのつけ方も多少は学んだ。 そんなあたりを、奔走している学生の皆さんの気休めになるかどうかわからないが、ちょっとだけ書いてみる。似たよ

    「ナンバーワン」でも「オンリーワン」でもない学生の皆さんへ伝えたい3つのこと - H-Yamaguchi.net
  • 適切な傍聴目的ではなかろうか - H-Yamaguchi.net

    記事にはこうある。 茨城県議会での議員の言動がブログ(インターネット上の日記)で批判されたことが契機になり、議会の傍聴規則が3日改正され、規制が強化された。必要と認められると傍聴希望者は身分証の提示を求められ、写真撮影や録音の許可が下りにくくなった。全国の都道府県議会で身分証明書の提示を求める傍聴規則は初めて。ブログは情報の発信手段として近年重要視されていることから、一部県議からは撤廃を求める声も上がっている。 「言動」とあるが、ブログの言動だけでどうこうなんてことは通常ありえない。問題は「傍聴した6月定例県議会も取り上げた。常任委員会などでの県議や県幹部の言動について論評し、居眠りする県議の写真を載せた。」という部分。これに対して「一部の県議が「傍聴目的として適切なのか」と声を上げ」たのだそうだ。人以外のどの県議なのか知らんが。 どれどれとブログを探してみた。確信はないが、たぶんこれだ

    適切な傍聴目的ではなかろうか - H-Yamaguchi.net
    Bunpei
    Bunpei 2008/09/05
    サイトの趣味や居眠りの是非はともかく、この規制がおかしいのは明らか。声を上げるべし。
  • アマゾンの長いしっぽは先端のほうで切れている、という話 - H-Yamaguchi.net

    先日、とある書店の外商の方が来られた(関連記事)。ふだんならそういう方は速攻でお引取りいただくのだが、その人は妙に押しが強くて人懐こくて、しかもなんだかやたらに博識で話がうまい。おかげでなんだかんだと30分も話し込んでしまった。後で聞いたら僧籍をお持ちの人らしくて、ああそうかと合点がいった。こういう、妙に話のうまい坊主、もとい坊さんっているよな、というわけだが、同時に、坊さんにお世辞をいわれるのがこんなに薄気味悪いものか、ということも学んだ。 いやそんなことはどうでもよくて、題は、その際話に出た、出版業界の「苦境」に関する話だ。 そもそもこの人、大きな書店の神戸支店の人。なんでわざわざ東京まで来るのかよくわからないのだが、なんでも大学関連をかなり広域に担当しているらしい。書店ではあまり取り扱わない全集の類を大学なんかに口八丁で(人談なので失礼ではなかろう)売りさばくビジネスモデル。3月

    アマゾンの長いしっぽは先端のほうで切れている、という話 - H-Yamaguchi.net
  • ザイセーさんに萌えよ - H-Yamaguchi.net

    ご存知の方はすでにご存知のはずの件。財務省のウェブサイトで、最近「大臣になった男」という動画が公開されている。財務省サイトの一般向けコンテンツについては、以前から、子ども向けの「ゴーゴー!ふぁいなんす☆タウン」を取り上げたり(これ)、もっと大きい人向けの「財務大臣になって予算を作ろう」ゲームを取り上げたり(これ)したことがあったのだが、Flash系に飽きたらず、とうとうドラマに「進出」したわけだ。財務省おそるべし。予算が余ったのだろうか、などと不謹慎なことを考えてはいけない。財政問題は重要だ。国民の理解を得ようという努力、その熱意は買おうではないか。 しかし、ここで注目したいのはこの動画そのものではない。このコンテンツのトップページ、そして動画の中でも説明役として登場している「ザイセー」さんだ。 この動画には、主人公である「佐藤多一郎財務大臣(25)」と「イワヤマ財政局長」が登場する(余談

    ザイセーさんに萌えよ - H-Yamaguchi.net
  • "On the effects of stock spam e-mails" - H-Yamaguchi.net

    Bunpei
    Bunpei 2008/02/25
    米の「株価操作スパムメール」に関して。おもろい。
  • 雑誌目次をみる(特別編):「ゆほびか」が事実上スピリチュアル誌になっちゃった件 - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 この雑誌については、同

    雑誌目次をみる(特別編):「ゆほびか」が事実上スピリチュアル誌になっちゃった件 - H-Yamaguchi.net
  • H-Yamaguchi.net: 「アルファブロガーに聞く」で話を聞きにいった話

    もともと先方からの訪問を受けるはずだったのだが、今、職場は入試期間中のため関係者以外立ち入り禁止になっている。で、こちらから出向くことにしてみた。私としては、この機会に新聞社の中を見てやれ話を聞いてやれという社会科見学ノリで(ほらこないだ日テレも行ったしさ)ほいほいと出かけたわけだ。 こちらが受けたインタビューのほうは、まあよくある話だし、記事のほうを見ていただければよいかと。今回の企画の趣旨からみても、編集意図に沿って発言を恣意的に切り貼りするということはなさそうだし(参考)、そのあたりデジタルメディア局の方々は安心できそうだし。そもそもたいしたことはしゃべってない。というわけで、話を聞いた話に絞る。 話を聞くといえば、やはりネット界隈では最近とみに話題の多い毎日新聞。やはり話題はアレとかアレとかだな(関連記事ということで、これとこれを挙げとく)。すでにGIGAZINEでやってることとか

    H-Yamaguchi.net: 「アルファブロガーに聞く」で話を聞きにいった話
    Bunpei
    Bunpei 2008/02/07
    「ネット君臨」にデジタルメディア局は関わってない。毎日は主張統一しなくてよい社。←でも元旦ですからね/毎日からMSNに提携解消申し入れた。アクセスは減った。
  • カップヌードルはエコじゃないんですか? - H-Yamaguchi.net

    カップヌードルはエコじゃないんですか? 4年1組 山口 浩 ぼくは、カップヌードルが大すきです。うちでおるす番をするときや、おなかがすいたときに、よくべます。ぼくはまだ、学校で家ていかを習っていないので、むずかしいりょう理はできません。でも、カップヌードルなら、自分でお湯をわかして作ることができます。 でも、かんきょうをよごさないように、ゴミをできるだけ出さないようにしましょう、と学校で教わったのに、カップヌードルは、べるたびにカップがゴミになってしまいます。ずっと前、クラスの友だちに、「カップヌードルはエコじゃないよね」といわれてしまいました。 だから、今年の1月に「つめかえ式のカップヌードル」が出てきたときには、とてもうれしかったです。これは、カップヌードルの中みだけを売るものです。友だちは、「カップがないんだからカップヌードルじゃないじゃないか」と言っていましたが、それはどうでも

    カップヌードルはエコじゃないんですか? - H-Yamaguchi.net
  • H-Yamaguchi.net: 凶悪犯罪の高年齢化が止まらない、となぜ書かない

    「殺人事件」というキーワードでGoogleニュース検索をかけてみる。俗物的世代論の話は前にも書いたことがあるんだが、同種のネタを、少しアプローチを変えて再び。 以下、考えてみれば当然の、何をいまさら話。見た目不謹慎ぽく(人はいたって大真面目なんだが)、かつどちらかというと救いのない話なので、そういうのが嫌いな方にはお勧めしない。 検索トップに出てくるのは広島県の保険金目的放火殺人事件に関する無罪判決のニュース。これは無罪の話だからおいとこう。次は「神戸テレクラ放火殺人」事件に関して死刑判決が出たというニュース。被告はテレクラ元経営者(66)。 その次の「浅見光彦祭り」はおいといて、その次の「勿来の殺人事件でいわき南署に部長賞状」というニュースも犯人の年齢が出てないのでパスして。次の久留米の連続殺人事件の話は未解決なので犯人は不明だが、「30‐50歳の男1人による犯行」とみられる由。その

    H-Yamaguchi.net: 凶悪犯罪の高年齢化が止まらない、となぜ書かない
    Bunpei
    Bunpei 2007/11/29
    いい皮肉
  • ブログの口コミで不動産を買うやつなんているのか? - H-Yamaguchi.net

    こちらのリリースを見たわけなんだが。 こんなふうに書いてある。 「不動産バズ」とは、不動産業界向けで初となるクチコミマーケティングを利用したセールスプロモーションサービスです。(中略)ブロガー会員の中から、クライアント企業の提供する物件の顧客ターゲットに合わせた登録ブロガーを抽出、物件のモデルルーム等に招待し、ブロガーに対してオリエンテーションやセミナーなどのイベントを実施します。その後、参加したブロガーがブログ記事にレポートすることで、物件を効果的にPRすることが可能となります。 もちろん、口コミ「だけ」で売ろうっていうわけじゃない。ひとつのルートというわけだ。で、こういう背景がある、という説明もある。 女性の半数はブログを参考とした購買経験があり(日経リサーチを使用)、マンション購入時にも、多くの購入者が、友人・知人・ブログ・掲示板などのクチコミ情報を参考にしていることが分かっています

    ブログの口コミで不動産を買うやつなんているのか? - H-Yamaguchi.net
  • CoFesta2007 - H-Yamaguchi.net

    業界の方は知ってるだろうが、「CoFesta」ってのは「Japan International Contents Festival」の略称で、「コ・フェスタ」と読む。秋にいろいろ開かれてるコンテンツ業界関連のイベントを総称していて、特定のイベントではなく全体を指す。政府のコンテンツ振興政策の一環として、海外への情報発信の強化というのがあるわけだが、そのためには、時期をある程度まとめて、いっぺんに見られるようにするのが重要、という趣旨らしい。今年は初年度ということもあって、そういう割にはけっこう日程がばらけていたりもするんだが、オフィシャルイベントだけでも18、その他にもいろいろとかなりの数のイベントがあって、日程が重なってたりするものも多い。そもそもこの時期はこれと関係ないところでもイベントが多いわけだし。いろいろなところに首をつっこんでいる私としては、行きたいイベントのスケジュールがぶつ

    CoFesta2007 - H-Yamaguchi.net
  • Quechupがなんだかすごい勢いで嫌われてる件 - H-Yamaguchi.net

    もう知ってる人も多いと思うけど。「Quechup」というオンラインコミュニティサービスがあるんだが、これが最近すごい勢いで嫌われてる。サービスそのものは、ぱっと見たところふつうのSNSっぽいんだが、問題はその「感染力」。いったんメンバーに登録すると、その人のアドレス帳に載ってる人に対して勝手に招待を送りつける機能があるらしい。共通の知人友人とかがいた場合は悲惨で、あっという間に招待メールが山のように押し寄せることになる。 さっそくWikipediaに書かれてる。 Quechup is a UK-based social networking site that has recently come under fire for sending invitation e-mail messages to every address in a user's address book as par

    Quechupがなんだかすごい勢いで嫌われてる件 - H-Yamaguchi.net
  • H-Yamaguchi.net: ボットはネット世論の夢を見るか?

    先日出た「検証:ポピュリズムか集合知か ネット選挙の行く末」というイベントの際に、「ネット世論オプティマイゼーション」ということばを使ったらなんだか一部で受けたらしい(参照:ガ島通信)。あの場で話を聞きながら思いついたことばだが、それまでもやもやしてたのがあのときふっとことばになった感じがする。 そもそも、ちょっと前からネット世論に関して気になることがあった。私よりずっと前から気づいてた人も多いと思うけど。 前からブログをやってる人は皆感じていると思うが、トラックバックという機能の「価値」は、最近大きく変化している。電子メールがスパムメールの氾濫で通信手段としての価値を低下させたのと同じ理由で、スパムトラックバックがとんでもなく増えている。私の場合でいえば、どう低く見てもトラックバックの9割以上がスパムだ。 特に最近は、例の「在宅ビジネス」のための自動化ツールがどんどん出てきて、いくつもい

    H-Yamaguchi.net: ボットはネット世論の夢を見るか?
    Bunpei
    Bunpei 2007/08/15
    「ネット世論オプティマイゼーション」「ボットブログ・オプティマイゼーション」 相互リンクサイトからのリンクがほぼ無価値になったように、ボットも無価値になるようなアルゴリズムができるはず、できてほしい。
  • 仮想世界の「チープ革命」っていうか何というか - H-Yamaguchi.net

    セカンドライフがメディアにいろいろ取り上げられていてブームっぽくなっているが、それはそれとして、メディアとしてのオンライン仮想世界、社会活動の場としての仮想世界といったもののがかつて想像できなかったほどの広がりやら可能性やらを見せつつある、ぐらいにはいえると思う。仮想世界もネットサービスの一種としてみれば、ネット全体の発達と似た経過をたどりそうなあたりは想像に難くないわけだが、実際そうなってきているように思われる。ネットサービスはよく、有料サービスのコンテンツとして登場した後、無料で利用できるようにして利用者を拡大し、メディア化する方向へ進むわけだが、その後は無料で「作れる」ような方向へ行くことがけっこうある。 さて仮想世界の場合は、というわけだが、進展は予想以上に早い感じ。もうCNETに出ているから、関心のある人はもう知っているだろうけど。 「Multiverse」っていうサービスがある

    仮想世界の「チープ革命」っていうか何というか - H-Yamaguchi.net
  • 「アジア室内競技大会」っていったい何だ - H-Yamaguchi.net

    アジア大会というのは聞いたことがあるが、これは「室内」とついているからちがうんだろう。正式名称はアジア室内競技大会(Asian Indoor Games)らしい。困ったときのWikipedia、というわけで探してみるとちゃんとある。「アジアオリンピック評議会 (OCA) により、2年に1度開催されるスポーツ競技大会」だそうな。2005年に第1回大会が開催されたらしい。ってことは今度で2回目じゃん。「Indoor」というぐらいだから、当然室内競技を行う大会なんだろう。かつ、アジア大会なんかではやらないようなもの、要するにマイナースポーツを対象とするものらしい。 アジアオリンピック協議会のサイトを見てみると、件の大会は「Second Asia Indoor Games: Macau2007」というらしい。マカオで、2007年10月26日から11月3日まで開催。この種のイベントにはマスコットキャ

    「アジア室内競技大会」っていったい何だ - H-Yamaguchi.net
    Bunpei
    Bunpei 2007/08/04
    気になる
  • 佐藤優氏の人生相談がスゴい件 - H-Yamaguchi.net

    ご存知の方も多いだろうが、あの佐藤優氏が「週刊SPA!」で人生相談コーナーを始めている。「起訴休職外務事務官佐藤優のインテリジェンス人生相談」というタイトル。「外務省のラスプーチンと呼ばれた諜報業務のプロが、その経験をもとに、読者の悩みに答える!」というふれこみ。なんだかすごいぞ、と思って見てみたら、中身はもっとすごかった。 なんたって「インテリジェンス人生相談」だよ?「インテリジェンス(intelligence)」を英和辞典をひくと、「━━ n. 知能, 知恵; 理解(力); 情報; ((集合的)) 情報機関[部員]; (時にI-) 知性的存在, 霊.」なんて出てる。この場合は当然、情報機関といったニュアンスだろう。「諜報業務のプロが、その経験をもとに」答えてくれるという、なんともおそろ、もといすごい話ではないか。 で、7月24日号に掲載された初回の相談は、「連載初回のため、編集部が相談

    佐藤優氏の人生相談がスゴい件 - H-Yamaguchi.net
    Bunpei
    Bunpei 2007/07/23
    あー、読まないと
  • 1