タグ

2006年2月5日のブックマーク (120件)

  • Amazon.co.jp: おとなの自由研究: 林雄司, 大塚幸代, 住正徳: 本

    Amazon.co.jp: おとなの自由研究: 林雄司, 大塚幸代, 住正徳: 本
  • Amazon.co.jp

  • Amazon.co.jp: 名古屋の不思議 (小学館文庫): @ニフティ: 本

  • デイリーポータルZラジオ - 第25回 お金の怖い話

    人数が多かったんで雑談にグルーブ感が出ています。会話中の古賀さんの擬音もお聴きのがしなく。雑談の参考になる図版を掲載しておきます。 17:40ごろに話題になる代々木上原の位置 23:30 ごろに話をしているマトリックスみたいな写真 ラジオ内で紹介した手紙をくれた梨乃さんにはべつやくさんのイラストを送ります。 あとで色を塗っておきます、とのことでした。 ではごゆっくりとお楽しみください。

  • 初体験を赤裸々に語る(デジタル編) :: デイリーポータルZ

    やぁみんな パソコン やってる? やってるよね。 みんなのことだから きっと相当やりまくってることだろうね。 でもそんなみんなにも そんなパソコンに初めて触ったとき っていう 記念すべき歴史的瞬間があったはずだよね。 メールもネットもHPも 全てが新鮮な初体験で それはそれはさぞときめいたことでしょう。 でもしかし月日が流れたこの今となっては パソコンは日常に当然あるものとして存在し 過ぎ行く日々に忙殺されて パソコンにも惰性で接するようになり、 あの日あの時のときめきを 忘れたりはしてないかい? そりゃ いかんぜよ!! というわけで今回は、 とりあえずは僕の場合の初パソコン体験な あの日のときめきを振り返ってみることで、 自分のパソコンの原点を振り返り みんなでパソコン初心に帰ってみよう じゃありませんか!!! (ヨシダプロ) みなさん誰しも 人生において初めて買ったパソコン というもの

  • :デイリーポータル Z:缶詰工場

    「缶詰工場」 僕は単純作業が好きです。あたまを空っぽにして、黙々と作業を進めると、なんとも言えない充実感が得られるからです。そんな充実感をいつでも味わえるよう、ゲームを作ってみました! 遊び方 ここは魚の缶詰工場です。 でも、この工場の缶詰はほとんどが不良品…。 ベルトコンベアで右から缶詰が流れてきて、蓋が自動で開きます。 魚の骨が入っている不良品が目の前に来たら、マウスをクリックして廃棄しましょう。間違えて不良品でない缶詰を捨ててしまったり、不良品の缶詰を廃棄しなかったりするとゲームオーバーです。 どんどんベルトコンベアーのスピードが速くなるので、集中力を研ぎ澄まして高得点を目指しましょう!

  • 目が妙にこっちを見てる :: デイリーポータルZ

    長崎では今、ランタンフェスティバルというものをやっていて、街中にランタンがぶら下がっている。 と同時に、街のあちこちにランタンのオブジェが飾られているのだが、今回はこれの“目”に注目してみたいと思う。 (T・斎藤)

  • 月刊総集編2006年1月 :: デイリーポータルZ

    裸眼ムーブメントがきた 古賀:1月はどうでしたか。ウェブマスター。 林:住さんの記事が好評でしたよ。ネットでも話題の「裸眼会」 古賀:私もべつやくさん同様「見守る会(目が良い人)」なのですがそれをはじめて残念に思ったくらいですよ 林:こんどは登山でもしようかと思ってます。裸眼登山。 古賀:あぶねー! 古賀:見守る会としては、このいかにも目の悪そうな表情とかどうがんばってもできない。 林:僕はこの原稿ではじめて井上さんの素顔を知りました。 古賀:それ、すごいことですよ 林:目のいい人は、5メートルぐらい離れて飲み会とかするといいですよ。 古賀:メニューも5mはなれて見てみます。値段はなますに見えるか。 古賀:私は鼻炎で匂いに弱いので、対抗して鼻炎会を結成して匂いのかげない飲み会をやりたいと思いましたよ 林:「鼻炎会」。ビエンチャン(ラオスの首都)みたいだ。 古賀:古賀:都市かよ!チャンの部分

  • あの外国のスターの中国語は?その発音は? :: デイリーポータルZ

    国が違えば言語が違う。言語が違えば、外来語の発音も微妙に違う。この記事はその辺を突っ込もうというもの。しかし音を紹介する、それだけでは味気ない記事なので、絵をつけるのがベターというもの。 しかし私は絵がかけない。そこで、プロにお願いすることにした。デイリーポータルZでプロの絵師といえばヨシダ”プロ”さんである。林さんの話ではかなりうまいらしい。私も見たかった。そんなわけで今回ヨシダプロさんに絵をお願いしてみた。

  • 船盛りディナーで一週間 :: デイリーポータルZ

    刺身などを盛り付ける船盛りの器を人からもらった。うれしい。 そこに盛り付けるだけで否応なく出てくる豪華な感じ。うれしくって仕方がないので、一週間の夕を船盛りにしてべてみました。 (text by 小野 法師丸) とある木曜日:まずはベーシックに 刺身と言えばちょっとしたごちそうでもあるが、その豪華さにさらなる拍車をかけるのが船盛り。飲み会で船盛りが登場すると、拍手をし出す人さえいるだろう。

  • 早起きして三文の得をさがす :: デイリーポータルZ

    早起きは三文の得という。 早く起きることは良いことだというこの有名な言いまわし、その趣旨じたいにはとくに異論はない。 だけど、具体的にどんな得があるのかについて、さっぱり触れられていないのがちょっと気になる。 じっさいに早起きして三文の得をさがしてみました。 (text by 三土たつお) とにかく早く起きてみる まずは、何もかんがえずにたんに早起きをしてみよう。 早く起きて、あとは普通の日とまったく同じように行動してみる。そのなかで、早く起きたことだけが原因で何かいいことがあったとすれば、それこそがまさに三文の得ということになるに違いない。 普段より2時間ほど早い、6時前に起きてみた。 さあ、どんないいことがあるだろう。

  • 利き水大会-その水は、ほんとにおいしいか。 :: デイリーポータルZ

    「水はおいしい」と人は言います。 私にはさっぱりわかりません。 「水がタダ」の時代はとうにおわっている気配をうすうす感じてはいるのですが、私はひとり、必要な時は蛇口からひねり水道水を飲んでいます。 私の味覚はおかしいのかもしれませんが、その前に鼻も悪いです。あと歯と目と顔と性格も悪いので、 「あなたたちが喜んで金を払い飲んでいるその『水』は当にうまいのですか?」 と疑ってかかってしまうのは仕方ありません。。 ちょうど水グルメが集合する機会がありましたので、強行に『利き水大会』を実施してもらいました。 私は味覚がどうかしてるので、監視役を賜りました。 (text by 土屋 遊) 水ソムリエたち 今回、水ソムリエになっていただくのは三人の、(自称ではなく)他称グルメ。私が勝手にそう思い込んでいるだけです。思い込むのには理由がありますのでかるくご紹介しましょう。 液体グルメAさん 私の見立て

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2006/02/05
    060202
  • 鬼、金棒について考える :: デイリーポータルZ

    このサイトについて コネタ1013 ▲トップに戻る コネタバックナンバーへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 日本の最北コレクション :: デイリーポータルZ

    最北端の街、稚内に行って来た。訪れた目的は、稚内で色々な最北モノを見つけること。日最北のコンビニエンスストア、日最北の回転寿司、ガソリンスタンド、郵便局……などなど。結果、全部で30件の最北モノを集める事が出来た。 という訳で、地吹雪が舞う真冬の稚内から、色々な最北モノをレポートします。 (text by 住正徳) 日最北端の街、稚内へ 行動展示が話題の旭山動物園の取材で北海道は旭川に来ていた。 動物園の取材レポートはウェブマスターの林さんが後日特集記事とする予定なので、そちらを楽しみにしいただければと思いますが、せっかく旭川までやって来たんだからもう少し足を伸ばして日の最北端に行ってみたらどうでしょう、と林さんから提案があった。あっ、それは魅力的ですね、とちょっとそこまで出かける様な感覚で稚内行きを決めた。

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2006/02/05
    060202
  • @nifty:デイリーポータルZ:最強のカレーを作る(レトルトで)

    レトルトのカレーでも、混ぜれば味により深みが出て、まるでお店の味のようにおいしくなる。という噂を聞いたことがある。 実際に僕も試してみたのだが意外においしかった記憶がある。 そこで近所のスーパーで売っていたレトルトカレーをさまざまな組み合わせで混ぜ、おいしい組み合わせは何か探ってきました。 (梅田カズヒコ)

  • 幻の酒は本当にうまいのか :: デイリーポータルZ

    幻の酒と呼ばれている泡盛がある。日最南端の有人島、波照間島で作られている泡波という酒だ。なんでも生産量がかなり少ないらしく、できた酒は島民がほとんど飲んじゃうので外部に出ないらしいのだ。だからネットショップだと一升瓶で3万円くらいする。 そんな幻の酒を飲む機会に恵まれたので、当にうまいのかどうか確かめてみました。 (安藤 昌教) 酒は怖いです これが幻の酒、泡波。知り合いが酔った勢いで「おれんちにある泡波、飲ませてやるよ」って言ってしまった。それを周りは聞き逃さなかったのだ。しらばっくれようとする彼に「録音してある」という女性が現れとどめをさした。そして今回の企画にいたった。

  • 東京は夜の12時 :: デイリーポータルZ

    東京タワーって何時に消えるんだっけ? そんなことをフト思い、調べてみたのです。 「基的に、夜の12時に消灯」 フムフム。 「消える瞬間を恋人と一緒に見ると、その二人は永遠に結ばれる」 ……なにそれ! そんな、とって付けたような伝説があるなんて、全然知りませんでしたよ。まじすか。 んー、見たい。永遠に結ばれるような相手は今のところいないけど、とりあえずパッと消えるとこを、ただ眺めたい。 そんで私が今年、ラブリーをゲットすれば「タワーの消灯を見たら恋愛運アップ」という、新たな伝説を作っちゃっえるしー、あとあと、せっかくだから、東京地区以外のかたにも見れるように、動画でうつして、世界中に配信しちゃうと、なんか楽しそうだしー! ま、そんな思い付きから始まった企画だったのですが……。 (text by 大塚 幸代) 東京タワーの前で撮影、となると、それに相応しい格好をしなければならないと、思いまし

  • キャスター付きコタツで外へ :: デイリーポータルZ

    毎日ほんと寒い日々が続いておりまして、すっかりコタツから出られなくなっています。 このままコタツから出たくないなーと考えているときに、ある考えが頭の中にうかびました。 いっそのこと、コタツに入ったまま一日を過ごせばいいのではないか。 そこで、家の外にコタツをだして、さまざまなシチュエーションでコタツに入ってみました。 (text by 荒原べんぞう) まずは外へ とりあえず手始めとしてコタツを外に出してみました。 しかし、この時点で既に違和感がでてます。 横をトラックが通過する様子はかなり奇妙です。 いかにコタツのイメージが部屋の中に限定されているかがわかります。 これからこのイメージを壊していこうとしてるわけです。

  • 間違えて大森へ行く :: デイリーポータルZ

    ニフティ株式会社の最寄り駅は大森という駅だ。 IT 企業が多く集まる渋谷や六木から遠く、山手線のなかですらない。住宅街だ。オフィスが入っているビルのロビーは近所のこどもの遊び場になっているし、ビルは西友とヨーカドーに挟まれている。でもこの雰囲気は嫌いではない。会社にいながらタイムセールでお総菜が買える。 今回は、新宿で仕事を終えて、大森の会社に戻ろうとするところから始まります。(林 雄司)

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2006/02/05
    060131
  • 工場見学:うなぎパイができるまでを見てきた :: デイリーポータルZ

    たまに「ああ、工場見学したい!」って思うときがありますよね。あるよね。 小学校の社会科見学で地元スバルの工場を見学したときは、かっこいい車の下じきがもらえた。縫製工場に行ったときは、刺繍したてのハンカチをもらった。楽しい思い出ばかりだ。 あれから20余年。今は「デイリーポータルZ」という工場の中でモノを生み出しているわけだが、ちょっと息抜きをしたく、「そうだ、工場行こう」と思い立ち、いろいろと探した結果、「うなぎパイファクトリー」へ向かうべく、新幹線に乗ったのであります。 (乙幡 啓子) 夜のお菓子は郊外で作られる 静岡・浜松方面に行った人が必ずお土産に買ってきてくれる「うなぎパイ」。なんだかんだで、自分で買わずとも年に数回はべる機会がある。そして「夜のお菓子」というコピーでも有名すぎるほど有名。それは「精力のつくうなぎの粉が入っている」からではなく、そりゃ入っているのだけど、それとはま

  • わたしだけの白い恋人 :: デイリーポータルZ

    実家(静岡)の母から、「北海道のお菓子をみつくろって送って」と頼まれました。 北海道のお菓子……? 北海道のお菓子といえばやはり「白い恋人」だろうと、製造元のイシヤ製菓のホームページを見ていたら、ある物を発見。 『あなただけの白い恋人』 イシヤ製菓に画像を送れば、オリジナルパッケージの「白い恋人」を作ることができるのだ! どうせ実家に送るなら、家族に私の息災ぶりを見せつけられるお菓子を送ろうと思います。 (text by 加藤 和美) オリジナルパッケージをつくれるのは、クッキー缶と、ドリンクの2種類。 どんなデザインにしようかと悩むがたいしたアイディアも出ないまま、とりあえず近所の公園に写真撮影に向かう。

  • 卵酒、どれが一番うまいか :: デイリーポータルZ

    風邪を引いたら「卵酒」と言われているが、実は卵酒を飲んだことがない。 日以外でも、風邪の民間療法として「エッグノッグ」が飲まれているらしいが、みんな当に飲んでいるのか? そんな卵酒、飲んでみたいが作り方が分からない。こんな時はネットで検索だ。 …と検索したところ、卵酒には数パターンの作り方があるらしい。果たして、どの方法で作るのが一番うまいんだろう。試してみました。 (高瀬 克子) パターン1 まず、一番多く検索された作り方を試してみたい。きっと、それが世間で一番多く飲まれている卵酒なんだろう。 ・作り方 砂糖と卵を混ぜ、 ↓ アルコール分を飛ばした日酒に入れる 以上。思ったよりも簡単だ。 ちなみに「風邪 民間療法」で検索したところ、数年前のデイリーポータルの記事がヒットした。あ、大塚さん卵酒作ってる。そして彼女も、この方法だ。 大塚さんが「うまい」と書いているのならば、やはりうまい

  • :デイリーポータル Z:吹きだしでしゃべる

    あこがれのマンガの世界に近づくために、私は今日から、吹き出しでしゃべろうと思うのだ。 自分でも突然なにごとかと思うが、だれでも“マンガみたい”なシュチュエーションには興味があるだろう。バナナで滑って転だり、豪快に骨付き肉を噛みちぎるように、吹き出しでしゃべりはじめてもいいじゃないか。 声を封印し、吹き出しでしゃべる。私の日常はマンガ化されるか。(古賀 及子) 吹き出しを作ろう そんなわけで、早速、吹き出してしゃべってみた。吹き出しは、白い工作用紙を切って作ったものだ。 撮影した写真に、後からフォトショップなどを使って吹き出しをかき込むことは簡単だ。が、今回は、あくまで手作りするというところがキモである。リアルタイムで吹き出すのだ。 声を封じて吹き出しからしゃべる。どんなものか分からず、小手調べにいくつか作って使ってみた。

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

    年賀状を刷っている横で収録したため、ばれんをこする音がときどき入ります。臨場感あふれますね。マイクをノートパソコンの近くにおいてしまったため、カリカリというハードディスクの音が入ってしまっています。すいません。そのかわりといってはなんですが、息の音はいつもよりも少なめです。 ↑収録している様子 どうぞ最後までお楽しみください。 乙幡さんが「なはは」と妙な笑い方をしているのもポイントです。 ↑たくさんのおはがき

  • ミヤギテレビ (略称MTV) :: デイリーポータルZ

    宮城自身による解説 北海道の旭川といえば、日の最低気温を記録したところです(1902年1月25日に-41.0℃)。収録した日の、予想最低気温は-10.0℃。こ 時期の旭川としては比較的暖かい方だそうです。 寒くない格好をして動き回って汗をかき、上着を脱ぐ。そうすればモワモワと湯気がたつはずです。 果たしてどうなったでしょうか。 お楽しみください。 ミヤギテレビがVodcastに対応しました iTunes6とビデオが見られるiPodをお持ちのかたは、下のアイコンをiTunesにドラッグしてください。自動的にミヤギテレビがダウンロードされます。 引き続き番組タイトルJEPG募集 「たくさんの応募、当にどうもありがとうございます。ものすごく喜んでいます。超嬉しいです。まだ採用されてない方も今後どんどん使わせていただきますので、なにとぞ気長にお待ちください。よろしくお願いいたします。」 以下は

  • 電気を使わない一日 :: デイリーポータルZ

    僕は考えた。 僕の家計を圧迫させているのは電気代である。 電気なんて、当はなくてもいいんじゃないか。 そうだ、きっとそうだ。 電気は必要なふりして僕らの生活の中に入り込んでくる。 でも実は、電気がなくたって僕らは生きていける気がする。そう思う。試してみた。 (梅田カズヒコ) グッバイ電気。 夜、寝る前にブレーカーを落とすことにした。これで僕の部屋からすべての電気が消える。さらば電気、君の活躍はすばらしかったけど、僕にはまぶしすぎたようだ。しばしのお別れを。

  • @nifty:デイリーポータルZ:忍者の里に行ってみた

    物の(?)忍者登場 伊賀忍者屋敷で物(?)の忍者とお会いする事ができました。 忍者刀の使い方や、手裏剣投げの実践をしてもらいました。 物(?) の忍者曰く、 「テレビやマンガなどで見る手裏剣を連続で投げる技は、現実的には不可能」との事。 手裏剣自体が200gと重く、たくさん束ねて持つ事ができないらしい。 また投げ方も一方の手のひらに乗せて、もう一方の手で横に弾くようにして発射、というやり方ではなく、縦投げでした。 手裏剣にはトリカブトが塗られているので、かするだけでも致命傷らしい・・・ 投げる時には細心の注意が必要そうです。 また、忍者は普段農夫等に成りすましている為、作業道具である鎌なんかも手裏剣として投げるらしいです。 ちなみに、この鎌にもトリカブトが塗られているらしいです・・・ その鎌を使っての農作業は、ある意味有機農法です。 来は影に生きる忍者。 こうして忍者の技等を披露

  • ガチャガチャのマシンを紙で作る :: デイリーポータルZ

    デイリーポータルのイベントがあると体験できるガチャガチャが前から羨ましかった。 林さんたちはあのガチャガチャマシンをどこでどうやって入手しているのだろうか。 でもスタッフの誰かに聞くのは恥ずかしいので、一人でこっそりペーパークラフトを作ってみることにしました。←既に趣旨が変わっていますが 深夜10時。まずは駄菓子屋の前で実物の取材です。 とりあえず、カプセル部分はいらないので、マシンの外見だけを写真に撮ることにしました。 カシャ! よし、撮れたぞ・・・ 先程「カプセル部分はいらない」と申し上げましたが、あれは大きな間違いでした。物のガチャガチャに近いものを作りたかったら、カプセル部分は非常に重要な要素であると言わざるを得ません。 いや、むしろマシンの部分はおまけで、カプセルとその中身こそがガチャガチャのメインであると、わたくしは強く思うのです。 それでは、わたくしはあまり興味がないのです

  • 究極!バトン作成マシーン :: デイリーポータルZ

    いま ネット上で バトンが 流行りまくっているよね! ○○バトンやら △△バトンやら うざいほど バトンが流行っているよね! そこで今回は、 そんなキミにとっての 究極のバトンを 作り出してしまう すごいマシーンを開発したよ! キミの生年月日と いま現在の時刻から、 デイリー占星術に基づき、 その日そのときその時点での キミにとっての 究極のバトンが はじき出される すごいマシーンなのだよ! キミもさっそくやってみて みんなに そのバトンを回しまくっちゃおう!! (text by ヨシダプロ) キミにとっての究極のバトンは このバトンだ!! さっそくこのバトンを みんなに回しまくろうぜ!! (※究極のバトンは、時間によりその都度違うよ!何度もやってみよう!)

  • 「…前駅」駅前選手権) :: デイリーポータルZ

    きっとあなたの住む町にもあるだろう、○○前駅が。 ほら「※※公園前駅」とか「県庁前駅」などなどの、すてきな「前駅」たちが。 今日はそんな前駅をセレクトしてお送りしようと思う。 前駅の駅前が、どのくらい「前」なのかを。 その 前駅っぷりを、どうしてもあなたに伝えたくて。 (text by クドウ) 明治神宮前駅の駅前 最初に登場する前駅は「明治神宮前駅」だ。 明治神宮といえばその昔、欽ちゃんの仮装大賞で、TシャツにGパン姿のアメリカ人がダダダッと舞台に駈け出て一言「メイジジングー!」と叫んだだけで満点を取ったのが印象に残っているが、今日はその話は関係がない。 ちっとも仮装じゃないじゃんって思ったのだが、それは今日は関係ない。 駅構内の出口案内には2番出口が明治神宮に最寄りの出口だと表示されているので、そこから地上に出る。 出口のエスカレーターを上りきると見えてくるのは、JR原宿駅。 クレープ

  • おしゃれメニューを照れずに注文したい :: デイリーポータルZ

    避暑地のレストランなどに入ると、用意されたメニューのおしゃれ加減に照れることがある。 「海神ポセイドンからの贈りもの」とか、「きまぐれシェフのとっておきサラダ~天使のソースを添えて~」とかのやつ。たまにありますよね。 こういうのを頼むときに、照れながら「えーと・・このサラダを」などとはしょって注文するのをもうやめにしたい。正式名称で堂々とオーダーできるようになりたいのだ。 (text by 三土たつお)

  • 「私がスキなら○○してよ」に勝手にこたえる :: デイリーポータルZ

    「私のことスキなら、○○してみせてよ!」と、女性から言われたことがない。 ドラマやマンガ・小説などではいかにもありそうな場面だが、個人的にはそうした経験がない。めんどくさそうだと思いつつ、ちょっと憧れるシチュエーションでもある。 今後もそうした経験は望めそうもない。…ならば、仮想の女性から言われたことにしてしまえばいいのではないか。大事なことは思い込みだ。 ぐだぐだ言ってるのがわかりにくい話だと思うので、行動で示したいと思います。 (text by 小野 法師丸) ケース1:「私がスキなら、冬の海に飛び込んでみせてよ」 妄想男の世迷い言とも言える今回の企画、あんまりわかんないという方もいらっしゃると思うが、とにかく自分が大好きな女性からそう言われた、という想定にさせてください。 さあ、口先だけの男ではいたくない、行動あるのみ。妄想彼女からの最初の要求は、「私がスキなら、冬の海に飛び込んでみ

  • なかなか溶けないアメ決定戦 :: デイリーポータルZ

    風邪で喉がやられやすいこの季節、何かと口にする機会の多い「アメ」。 口の中であっという間に溶けてしまうものや、逆にいつまでも残り続けるものなど、アメは種類によって「溶けやすさ」にかなりの違いが。 そこで今回改めてどのアメが一番口持ちがいいのか調べてみることにしました。対象としたのは右の7品。 さて、一番溶けにくいアメはどれだったのか?また一粒なめるのにどれくらいかかったのか? (text by 岸川 祥子) まずは体温測定から アメをなめる前にまずは口の中の温度を計ってみることに。 この日の口内温度は35.4度。低い!まさにアメなめにとって最悪のコンディション。これはかなり時間がかかりそうです。 それにしても何でこんなに低いのか…。まさか緊張?

  • 歌の舞台となった場所でその歌を歌う :: デイリーポータルZ

    時を超え、世代を超えて歌い継がれる名曲の数々。そんな名曲たちの中には実在の場所を題名とする歌がある。今回はそんな歌の舞台となった場所に出向き、その場所でその歌を歌いたいと思う。選んだ歌は「矢切の渡し」。柴又駅から徒歩で10分程度、都内に唯一残る渡し船を舞台とした名曲である。 (text by 住 正徳) 「矢切の渡し」はどんな歌だっただろうか。 カセットテープを購入し、改めて歌詞を読み込んでみた。 3番まである歌詞を要約すると……、 柴又で悲しい噂を立てられた恋人同士が親に背いて恋を貫き、矢切の渡しから見知らぬ土地へと駆け落ちする、という内容だった。牧歌的なメロディとは裏腹に、割と深刻な恋の唄なのだ。 親のこころに背いちゃった2人は、一体どんな気持ちで渡し船に揺られていたのか。その辺りの心情を想像しながら、矢切の渡しで「矢切の渡し」を歌いたい。

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2006/02/05
    060126
  • 雪だるまコレクション’06 :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > ▲トップに戻る 特集記事いちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • マンボウ寿司(池袋)

    寒いですね。みなさま、お元気ですか。 私はいま、風邪のせいなんだか何なんだか、首の付け根を中心に、左半身がゴリゴリに痛いです。ちょっと泣きそうです。……ああ、ブブブー(鼻をかんでいます、失礼いたします)。 で、そんなカラダなんですが、「東京でいちばん変なネタを出す回転寿司屋さん」なるものに行ってまいりました。 この店「マンボウ寿司」がまわってるっていう噂なんですよ。 マンボウ。水族館に行って眺めるたびに、せつなくなる魚。 無駄にでかい。タタミ2畳ぶんくらいあるでしょうか。「まっすぐにしかすすめない」ので、水槽内にネットがはってあって。 それでも、ネットにがんがんぶつかるものだから、顔とかクチビルとか、いちいち「むにー」ってすり切れるようにひろがって。 水槽内をぶつかりつつ回転してて。 ああ、絶対にマンボウにだけには、生まれ変わりたくない。 いやマンボウに生まれたとしても、海でだけで生涯を終

  • 歯の限界に挑戦する :: デイリーポータルZ

    僕は目が悪いし胃も悪い。だけど歯だけはいい。子供の頃、奥歯が生え変わる時にお世話になってからというもの、その後まともに歯医者に通った記憶がないくらいだ。そんな丈夫な歯を事するためだけに使っていてはもったいなくないか。 歯を使えば果物の皮をむくことが出来るし、お菓子の袋も開けられる。歯は人の持つ最もプリミティブな道具といえるのだ。今回はそのポテンシャルを改めて確かめてみたいと思います。 (安藤 昌教) ご一緒にどうぞ 歯の道具としてのポテンシャルを確認するために今回様々なものをいちぎってみることにした。読者の皆様におかれましては身の回りに似たようなものを探していただき、一緒にいちぎりながら読み進めてもらえば各自の歯の強さを確認することができるのではないかと思います。 *歯の強さには個人差がありますので、無理はしないで下さい。

  • セルフタイマー五種競技 :: デイリーポータルZ

    ライターという仕事をしてると「自分で何かしている姿を撮る」という必要に駆られるのだけど、これがなかなか難しい。そのためにセルフタイマーというものがあるのだろうが、これがまた思い通りに撮れない。いろいろセットしたつもりでも、実際撮ったのを見てみると右にヨレたり左にヨレてたり。 人みしりのオレでも誰にも頼まず写真に写りたい!ひとりぼっちの観光旅行でも風景をバックに写りたい!いついかなる場所・態勢・時間差でもセルフタイマー撮影のド真ん中に写れる男になるために、セルフタイマーによる陸上五種を開催してみました。 (text by 大坪 ケムタ) 第1種目 セルフタイマー徒競争 「快晴のシンジュク・ギョエン・スタジアム、今回2012年ロンドン五輪の参考競技を狙う新競技・セルフタイマー五種競技のデモンストレーション初日が行われます。実況はワタクシ大坪、解説は大坪さんにお願いいたします。よろしくお願いしま

  • 『型抜き』をズルしてルーターで :: デイリーポータルZ

    以前、このサイトの特集で「懐かしの型抜き屋を出店!」と銘打って、型抜きというものに迫ってみたのですが覚えておいででしょうか。 その際、屋台に来ていただいた読者のお客様から「これ、ルーターでばーっと削ったらどうでしょう?オツハタさん」と言われたのが、ずっと頭に残っていた。何度トライしても型抜けなかったこの板、ええい文明機械の力で一気にやってしまえ!という企画。「衝動買いしたルーターの減価償却企画」でもあります。 (乙幡 啓子) 1度目:正攻法 というわけで、日暮里の駄菓子問屋まで行って型抜き菓子を買ってきた。型抜き屋の企画以来、いつか自分も箱ごと買って楽しもうと思っていたのだ。

  • 「2円以上、7円以下。」の作品を作る人 :: デイリーポータルZ

    「2円以上、7円以下。」というサイトが気になる。 身近にあった素材を組み合わせた作品を発表しているサイトだ。身近にあった素材って遠回しに言ったが、平たく言うとガラクタだ。しかもそれが個人サイトではなく一企業のサイトであるところも気になる。 いったいどんな人がつくっているのか。そこで今回、取材と称して接近することにしました。(林 雄司)

  • 運がきめる! センター試験 :: デイリーポータルZ

    昨日、大学入試センター試験が終わった。 受験生の皆様は、ひとまずお疲れ様でした。 さて、多くの受験生の運命を左右するこのセンター試験というやつは、全ての問題がマークシート方式である。 となればマークシートという概念だけでも分かっていれば、宇宙人ですら運だけでもある程度は点数が取れるわけだ。 確率とかそんな話は聞きたくない。実際やってみたらどうなるのか。そう思って僕はセンター試験会場に向かったのであった。 (text by 藤原 浩一) 今回、センター試験をどのように運だけで突破するかというと、六角形の鉛筆に1~6までの数字を割り振ってそれをさいころのように振る、というのを考えた。多くの問題が4つから6つの選択肢しかないので、選択肢にない数が出たら振りなおす、という形でやればなんとかなりそうだ。 もちろん、机の上でころころ転がして音を立てるなんてことはしないように、手のひらの上で転がす。まる

  • のどスプレー飛距離くらべ :: デイリーポータルZ

    「患部に直にあたる!」というダイレクトさが魅力的な のどスプレー。のどがイガイガするとき、ときどき使う。 で、何度か違うメーカーのものを買って試したのだが、喉への当たり方が結構違うと思うのだ。勢いがあるのとないのとがある。私はわりと強めに喉に当たるのが好きだ。 今回はのどスプレーを大人買い、その吹き付けの強さを競わせました。今、一番勢いのある(いろんな意味で!)のどスプレーは、はたして。(text by 古賀及子) 合計7種類を戦わせる とはいったものの、戦わせるほどの種類の のどスプレーが世の中にはあるだろうか。買い出しに行ってみると、3軒回っただけで7種類もの のどスプレーが見つかった。 7種類て! そんなにたくさん種類があったら、全国で4個ぐらいしか売れてないのも1種類ぐらいあるんじゃないか。大丈夫か。

  • 眠気をぶっ飛ばせ! :: デイリーポータルZ

    毎日毎日、とにかく眠くてたまらない。 眠くない日など1日もないほどに眠い。とにかく眠い。年中眠い。病気だろうか。 それでも働かなければべていけないので、這うようにして職場へ向かうが、電車で座れると即座に寝る。朝から寝過ごすのはザラだ。 どうしてこんなに眠いんだろう。もっとシャッキリした状態で仕事がしたい。この原稿だって、クリアな頭で書きたい。 とにかく、眠気をどうにかしたいと思います。 (高瀬 克子) 寝てばかりもいられない 夜更かしには自信があるが、朝はからっきしダメだ。何時間寝ていようが、ツライものはツライ。ギリギリまで寝ていて、家を出る20分前に弾かれたように飛び起きる日々。 そういえば以前、31時間寝続けたことがある。2度の事とトイレ休憩を挟み、目が覚めたら日付が1日飛んでいた。 友達には「あんたの人生、短そうね」と言われるが、あのときは当に幸せだった。とにかく寝てさえいれば

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

    先週に続いて林、住、乙幡のメンバーでお送りします。住さんが最近いやなことがあったということなので、そのあたりをつっこんでゆきます。 >> デイリーポータルZラジオ 23回 ( 2006012216.mp3 ) 登場人物

  • トイレットペーパーに書き初めをする :: デイリーポータルZ

    みなさん あけましておめでとうございます。 やや遅いですが。 というわけでお正月と言えば 書き初めの季節ですよね。 やや遅いですが。 でも 書き初めって、 普通の半紙だと スペースが少なくて 思いを書ききれない時があるよね。 これはたいへん。 じゃぁ そんな時って どうすればいいか知ってるかい? そう そんな時は 家にあるちょっとしたもので なんとかなってしまうものなんです。 そう、 トイレットペーパーに 書き初めを 書けばいいのです。 (ヨシダプロ) では まずはさっそく 書き初めの道具を準備してみましょう。 どーん おぉ 懐かしの習字セット。 でも全部100円ショップです。 で、今回の主役の 半紙ことトイレットペーパーさんが こちらです どーん でしかもこれ 墨汁で破れたりしないよう ちゃんと「ダブル」です。手堅いですね。 いつもは トイレットぺーピングしてくれるだけの このトイレット

  • @nifty:デイリーポータル Z:頭の悪くなる大人のDPZトレーニング

    「頭の悪くなる大人のDPZトレーニング」 最近、頭の良くなるゲームってよく見ますね。ゲームやって頭が良くなるなんて、夢のような話です。というわけで、僕もさっそく作ってみました。 が…、このゲームはやればやるほど、頭が悪くなるかもしれません。。。 遊び方 頭のよくなる問題が5問出題されます。 問題の意味など考えず、ひたすら連射して、問題を消し去りましょう!

  • 信号の無い交差点(5差路) :: デイリーポータルZ

    「このあいだ、5差路なのに信号が無いところがあってドキドキしちゃいましたよー。」 という話を、知り合いから聞いた。 たしかに、それはちょっと恐いかもしれない。 ということで、どんなもんか定点観測してみることにした。あ、場所は長崎です。 (T・斎藤) こんな交差点だった。 たしかに5差路。上の写真をクリックしてもらうとわかるが、交差点から5つの道路が伸びている。それもけっこう交通量がある。 なにかトラブルとか起きないのだろうか? しばらく居座って観察してみることにした。 と、よく見ると交通整理をしてるっぽい人がいる。 そうだよね。いるよね、やっぱり。

  • 高架下の風景を鑑賞する :: デイリーポータルZ

    人が好むものは美しいものばかりとは限らない。特にぼくはそうだ、と自覚している。 ぼくは小学生の頃、よく鉄道の高架下で遊んでいた。そのせいかどうか分からないが、高架下の風景が好きだ。無機質に立ち並ぶコンクリートの構造柱。使い道もなく打ち捨てられたような空間。どう考えても好ましい風景ではないが、どうしようもなく惹かれる。 毎回のことながらニーズがあるのかどうかも分からないテーマだが、今回はこの高架下の風景を取材・鑑賞していこうと思う。どうか「自分も好き」という人がいますように。 (text by 大山 顕)

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2006/02/05
    060121
  • 本家中国パンダグッズコレクション :: デイリーポータルZ

    北京オリンピックのマスコットキャラクターが最近決まった。日の戦隊ヒーローばりの5人で構成するマスコットキャラクターだ。仮に勝手にチャイレンジャーと名づけてしまおう。

  • 手当たりしだいに木目調 :: デイリーポータルZ

    高級感をかもし出す手法の一つ、木目調。 木でないものを木に見せかけるというやり方でハイグレードな感じを出す。自動車の内装などでも高級車は木目調だったりする。 そういう記号性ゆえか、世の中にはとりあえずなんとなく木目調になってるものもあると思う。 どうなんだろう、もしかしたらだまされているのではないか。木目調にすると高級感が出るのかどうか身のまわりのもので試してみました。 (text by 小野 法師丸) 木目アイランド・ホームセンター 木製でないものを木目調にする。プロの塗装屋さんの中には物と見まがうような木目調にする技術をもっているところもあるようだが、素人にも手軽に木目化することのできるアイテムがホームセンターで売っている

  • 微速度撮影であそぶ :: デイリーポータルZ

    植物が成長する3日間のようすを30秒にちぢめました、みたいな映像をたまにみかける。微速度撮影というらしい。 理科系の教育番組などで目にすることが多いこの技術。おもに、長時間かけてゆっくり変化する現象を観察するために使われるものだ。 でも、何もそんなストイックなものばかり撮らなくてもいいいんじゃないだろうか。 身の回りにあるものをひたすら早回しで見てみることにしました。 (text by 三土たつお) でも最初は理科っぽいやつを 宮城さんのヒゲが日に日に伸びてゆくようすを短縮して見るのはどうだろう、と思ったのだけど、そんな失礼なことを頼めるわけがない。 まずは、地道に、基からいくことにしよう。 たとえば、夕焼け空がだんだん暗くなるようすなんかはどうだろう。いかにも理科の教育番組でとりあげそうなテーマだけど、じっさいに見てみるのもおもしろそうだ。 せっかくだから、地平線のみえる高いところから

  • となりの冷蔵庫・一番古い賞味期限切れ見せてください :: デイリーポータルZ

    年末の大掃除は好きな行事のひとつだ。 一年の汚れを落として新たな年を迎える、その厳かな日の伝統が好きだ。 たとえおおざっぱでも、「やった」という気になればいい。 もしもほかの364日掃除をしなかったとしても、だ。 昨年末の大掃除、すっかり忘れていた場所がある。 冷蔵庫だ。 どうも臭うな、と思っていたら、冷蔵庫の片隅で年越しをした玉ネギに遭遇した。 板と壁にはさまれ、無惨な最期だった。 みんなの冷蔵庫はどうだろうか。 冷蔵庫の中で、除夜の鐘を聞かせてしまったロンリーな品どもはありましたでしょうか? (text by 土屋 遊) 気になるとなりの冷蔵庫。 かつて祖父母の家の物置で、いったいなんなのかさっぱりわからなくなっている缶詰を見つけたことがある。 全面的にサビていて、解読不可能だった。 しかも缶詰でありながら、膨張していて、少しでも動かすと爆発するんじゃないか気で心配したものだ。

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2006/02/05
    060119
  • 干し梅を食べ比べました :: デイリーポータルZ

    このサイトについて コネタ989 ▲トップに戻る コネタバックナンバーへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 裸眼会(らがんかい) :: デイリーポータルZ

    メガネをはずしてありのままの目(視力)で世の中を見たい。ウェブマスターの林さんのそんな呼びかけにより、視力0.1以下の人間が裸眼で集まる事になった。近視の人間たちが裸眼のままで飲み会を楽しもうというのだ。視力0.4の僕はその記録係として呼ばれた。 近視の人間が裸眼で飲み会をしたらどうなるか? これは裸眼の限界に挑むメガネ男女たちの記録である。 (text by 住正徳) 裸眼会メンバー紹介 「裸眼会」の様子をレポートする前に、まずは参加メンバーを紹介しよう。ウェブマスターの林さんを筆頭に、全員が視力0.1以下、アンダー0.1のメガネ男女である。

  • 登山に行かないけど、登山グッズを勉強する。 :: デイリーポータルZ

    はじめに謝っておきます。僕は登山に行く予定はありません! すみません。 でも、登山に行く人を見ていると、なんだかいろんな道具を持ち歩いていて、「その道具何に使うの?」 とついつい聞きたくなってしまいます。 そう、登山グッズって、自分の知らない領域だけに、なんだか面白そうだ。 だから登山グッズ専門店に行って、登山グッズのあれこれを学ぶことにしました。 日に住んでいても外国語が話せる事が役にたつように、登山に行かなくても登山グッズを知ることが人生において何かの役にたってくれるかもしれません。 そんな気分で見学させていただきました。 (梅田カズヒコ) 記事制作にあたり都内最大級の登山グッズ専門店、 「さかいやスポーツ」さんにお世話になりました。 さかいやスポーツ 東京都千代田区神田神保町2-28,44,48 営業時間 11:00~20:00 年中無休(元日をのぞく) https://www.s

  • 昆布ビーチ :: デイリーポータルZ

    沖縄には昆布ビーチという名前のビーチがある。昆布は北の海に生えているというイメージがあるのだけど、はたして南の島の昆布ビーチには昆布が生えているのだろうか。行って確かめてきました。 (安藤 昌教) 地名が昆布だ 実は昆布ビーチは昆布という場所にある。だから昆布ビーチなのだ。住所は沖縄県うるま市昆布。しかしまったく縁もゆかりもない場所に昆布なんて具体的な地名を付けるとは思えない。きっと生えているに違いない。 向かう途中でパーラー昆布というお店を見つけてしまったがつぶれていた。

  • 「カッコイイ」って何だろう会議 :: デイリーポータルZ

    「カッコイイ」って何だろう。 時々そんなことを考える。 スマップはかっこいいのか。制服はかっこいいのか。 格闘家はかっこいいのか。 武器もってかまえてるひとはかっこいいのか。 ハイヒールはかっこいいのか。 うーん、わからん。 わからないので、ちょっと考えてみることにしました。 (text by 大塚 幸代) 大塚「……というワケで、今回は『カッコイイって何だろう』ってことについて考えてみたいんですが」 林「はあ」 「とりあえず、武器持ってると、かっこうはつけやすいですよね。日刀とか銃とか」 「まあそうですね」 「両手で持ってるより、片手で持ってるほうがかっこいいですかね?」 「あ、ロシア映画だと、銃は横に持つらしいですよ」 「スパイとかがですか?」 「こういう風に撃ったほうが撃ちやすいらしいです。ゴルゴ13もやってましたよ」 「ゴルゴが……ほう。 あと、銃持って、変なポーズするのは、かっ

  • 靴をウェザリングする。 :: デイリーポータルZ

    新しいスニーカーを買った時、服の適度なクタビレ具合に比べて、だけが妙にツルンとしてるのに違和感を覚えたことはありませんか?しかもコレが意外とほどよいクタビレ具合になるまで結構な時間がかかる。では直接傷を付ける?と思っても、11月の安藤さんの特集『ジーパンにダメージを与える』を見ても、ムリなダメージは好ましい結果を出さないようだし。何より実際に痛んじゃう。ではどうするか? ‥そうだ、ダメージを「描けば」いいのだ。 (text by 大坪 ケムタ) まずは砂をスミ入れ 最近はプラモデルの塗料売場に行くと、汚し専用の塗料が売っている。専門用語でいえば「ウェザリング」用。全体をフツーに綺麗に塗ったあと、これで思う存分汚しまくるのだ。しかも粉末、液体、ペン型と何でもござれ。パテ塗り→ヤスリかけの時点で「メンドくせぇ‥」と挫折した元プラモ少年からすると、まさしく21世紀的グッズ。これを使ってバンバン

  • 進化してた食玩 :: デイリーポータルZ

    品サンプルが玩になったわけ お話を伺ったのは株式会社リーメント 開発部 関智子さん。なんで玩が品サンプルだったんだろう。 「うちは後発だったんで最初からとばしていきました。キャラクターグッズを作ろうにもライセンスが降りなかったので」 わりとぶっちゃけて教えてくれた。その状況と、関さんがもともと好きだった品サンプルが合体してぷちシリーズが登場したのだ。 「男の子がガンダムを見るように、品サンプルが好きでした」 と遠い目をして語る関さんだった(品サンプルの魅力については2003年の特集「萌え萌え業務用」の3ページ目を見るといいよ)。 手で塗っている 玩は手で塗っているという話を聞いたことがあるのだが、それがほんとうなんだろうか? 「手で塗ってます。大きなところはスプレーで塗ることもありますが、小さいところは注射器で塗ってますよ」 注射器!それが250円とかで売っていて大丈夫なん

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2006/02/05
    060117
  • オニオオハシの気持ちになってみる :: デイリーポータルZ

    オオハシが好きだ。キョセンのことではなく、鳥のことだ。体に不釣合いなほどに大きなクチバシを持つ、あのトロピカルなルックスの鳥である。 オオハシへの憧れが高じて、私は「掛川花鳥園」をこのサイトでレポートした。ちょうど去年の今頃のことだ。物のオオハシと戯れて、仕事も忘れて大コーフン。が、それ以来、あることをいつも疑問に感じていた。 「あいつら(オオハシ)は、あんなにでかい自分のクチバシのことを、いったいどう思っているんだろう?」  日常生活に邪魔ではないのか。ただの酔狂か?何かいいことあるのか? トリ年はもう終わってしまったが、その疑問を晴らしたい。試しに作って、自分で はめてみることにした。 (乙幡 啓子)

  • 雪中モアイ :: デイリーポータルZ

    友人からイースター島みやげをもらいました。 イースター島はチリに属する太平洋に浮かぶ島で、皆さんご存知モアイで有名なところです。 友人は、日からタヒチへ飛行機で24時間、さらにタヒチからイースター島まで5時間の行程だったとか。 「なんていうか感動したよ。 モアイの神秘に……」 そう遠い目をして語る友人が非常にうらやましかったので、その友人を連れて、近くのモアイを見に行くことにしました。 (text by 加藤 和美)

  • カツオブシを固める :: デイリーポータルZ

    人ならカツオブシだ、と思う。 主にダシを取る為に使うが、私は「ふりかけ」代わりに使うことも多い。おひたしや冷や奴にパラパラかけると、とてもおいしい。 たまにネコにやると、興奮のあまり荒くなった鼻息で、カツオブシが飛ぶほどに喜ぶ。 そんな、人間も動物も大好きなカツオブシを、一度にたくさんべるにはどうしたらいいか。 答えは簡単。固めればいいのです。 (高瀬 克子) 日にしかないらしい ご存知のように、「魚」に「堅」と書いて、鰹という字になる。 辞書を引いたら「堅魚(かたうお)から出た語」と書いてあった。そんな堅い鰹を、さらに堅くしたのがカツオブシだ。 今はもっぱらパック入りの物を使用しているが、実家ではシャッシャッと削り器を使ってかいていた。 その断面は「化石か?」と思うほどにツヤピカで、外国人が見たら、とても品とは思えないことだろう。 もしも外国に「なるほど・ザ・ワールド」みたいな

  • :デイリーポータル Z:菓子交換会

    みんな! 菓子を交換しようぜ! ふるえてお待ちしております。 ・お菓子はどんなものでも結構です。 ・ただただお菓子を交換する会です。それだけです。ご了承ください。でも、あまりに誰も来なかったら手品とかするかもしれません(あるテレビ局の今年の賀詞交歓会でアナウンサーの方が手品をやったらしいと噂に聞いたので)。 ・17時ジャストに撤収します。ご注意ください。 ・遠方の方は申し訳ありません。美味しそうなお菓子が飛び交う様子は随時更新しますのでぜひごらんください。 この企画のきっかけ みなさんの会社や業界では年の初めに賀詞交歓会を行うところもあるかと思います。仕事関係の人々が集まって行うちょっと堅めの新年会といったところでしょうか。 友人「明日、仕事はじめでしょ? 訓示のあとに賀詞交歓会とかやんじゃないの?」 古賀「え?」 じつはこの賀詞交歓会、その言葉を私は今年初めて聞いたのです。 帰省して買っ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

    今回は住さんが録ってきた音ネタを中心にお送りします。ケミストリーみたいな駅アナウンスとテンパっているタクシー運転手です。 あとは主に雑談に終始しています。 >>デイリーポータルZラジオ第22回 ( 20060115.mp3 ) 登場人物

  • ミヤギテレビ (略称MTV) :: デイリーポータルZ

    新年あけましておめでとうございます。 新年最初のミヤギテレビ(略してMTV)。新春のテレビっぽい企画として、やっぱり「今年どうするか」的な話するのがいいだろうと思い、鼎談にしました。「鼎談」とは、「三人が向かい合って話し合うこと。」です。向かい合わずに並んでますが、それはそれ、これはこれ、ってことでまあ。今年30代に突入する宮城が、10歳年下の若者たちと語らいます。 (テキストと写真、撮影、編集 by 宮城 剛) 宮城自身による解説 1976年5月生まれで今年30歳になる宮城 1986年6月生まれで今年20歳になる藤原くん 1987年3月生まれで今年19歳になる城所くん の三人が、去年、今年、そしてこれからについて語らいます。 が、若者たちがあまりに暗いことばかり言ってるので、後半、新春に関係ない話になります。 期せずして現代社会の闇が生々しく浮き彫りになりました。 鼎談を終えて、ぼく、今

  • もし義経が自分のHPを持っていたら :: デイリーポータルZ

    昨年 NHKの大河ドラマで 「義経」がやっていたけど、 けっこう視聴率よかったみたいですね。 で義経って 言うまでもなく昔の人でありますが、 そんな義経も もしこの現代に生きていたとしたら、 まぁやっぱりネットとかやってたかと思います。 で、 まぁそんな義経ですから 自分でHPとかもつくってて それなりにネットアイドルとかに なってたかと思うのです。 というわけで今回は、 もし義経が現代に生きていたとして、 もし義経が自分のHPを作っていたとしたら いったいどんなサイトになるのかを 想定して 勝手につくってしまいました! さっそくキミも源平アクセスや! (text by ヨシダプロ) やぁみんな、こんにちは ヨッシーで~す! 俺のHPに来てくれて マジどうもありがとう! いまやすっかり ネットアイドルになっちゃってる俺だけど、 ぜひぜひいろいろ見てくれよな! 気になるコーナーをさっそくクリ

  • ありえない路上喫煙キャラ :: デイリーポータルZ

    東京都では、昨年から次々と「路上喫煙禁止」の条例が制定された。 それに伴い住民に「歩きタバコはダメ」ということを呼びかけるポスターが各区で作られたのだが、その完成度がすごい。(いろんな意味で)今日はそのポスターを見ていただきたいと思う。

  • トルコライスのすべて :: デイリーポータルZ

    これがトルコライスだ!!! 意味も無く迫っててすみません。 これがトルコライスである。 上の写真だとカツカレーと何も変わらないように見えるが、カツの後ろにはスパゲッティがしっかりと隠れている。 写真は、トルコライスの名店として長崎で有名な「ツル茶ん」という喫茶店のトルコライス。こちらの記事でもお世話になった店だ。 B級グルメのA(エース) トルコライスは、「大人版お子様ランチ」などとも言われる。“今べたいもの”を強引にひとつの皿に盛ったような感も漂う、一見無秩序にも見えるこのスタイル。これがどういうわけか、長崎ではどの洋屋でもメニューにあるほどメジャーな存在。 トルコライスには、それを初めて見た人をもグイグイ引きこむ魔力がある。B級グルメのA(エース)。って、一体AなのかBなのか?BなのかAなのか、AなのかBなのか…… こんなフレーズが頭の中でグルグルと呪文のように無限ループを続け、気

  • エリザベスカラーで暮らす :: デイリーポータルZ

    エリザベスカラーとは、犬やなどのペットが、治療したケガの傷口や手術の跡などを舐めて悪化させてしまわないように、首の回りにする治療器具だ。 動物病院などで、これを巻いたペットたちの姿を目にする。 傷の治りを早くするためとはいえ、傍目で見ているととても不自由そうに見える。 果たしてこのエリザベスカラーが、当に動物のためになるのか、実際に自分の首に着け、ペットの気持ちになって体験してみた。 動物の気持ちを理解せずに、良い獣医にはなれないのだ。 獣医になるつもりはないけれども。 (text by クドウ) ペットの気持ちを人間は理解できるか 我が家でも、ハムスターやカメなどを飼っている。 ボクにとって彼らは家族の一員である。 我が家のハムスターは、飼い始めた親から数えてもう三代目になる。 ハムスターは寿命が平均2~3年と、とても短い。 寿命が短いということは、おのずと病気にもなりやすいというこ

  • 動くステレオ写真を作ろう :: デイリーポータルZ

    ステレオ写真といえば、視点のわずかに違う写真を2枚ならべて立体的にみようとするもの。 当サイトの火曜担当ライター乙幡さんの特集「簡単ステレオカメラで街に出よう」では、トイカメラを2台並べることでステレオ写真が簡単に撮れるという内容が紹介されていた。 ということは、デジカメを2台ならべて動画撮影をすれば動くステレオ写真が作れるんじゃないか? ものは試し、実際にやってみました。 (text by 三土たつお) 最初から無理やりな進行になった 冒頭の特集記事を見てもわかるように、この撮影はほんとうは同じ種類のカメラを並べてやるべきだ。 でもぼくは同じデジカメを2台も買うほど酔狂じゃない。もう1台違う種類のやつを知り合いに借りて、強引に並べて撮影を始めることにする。 おかげで視点の位置が左右でずれちゃったりしたので、片方をマンガの上に乗せるなどのローテクを駆使して撮影した。 左右の撮影のタイミング

  • :デイリーポータル Z:イメージくん

    つぎへ> 閉じる

  • :デイリーポータル Z:3Dけんさく

    あけましておめでとう!ってもうとっくに正月気分も失せた。先週の今頃まで、テレビ欄は正月モードでめちゃくちゃだったのに。「今年がイヌ年」ということだって、あんなにイヌ絵の年賀状が飛び交ってたのにもう忘れている。 「136位 犬」 「726位 犬+イラスト」 「805位 戌年」 「810位 戌」 「894位 年賀状+犬」 「2818位 犬の写真」・・・と、あげていったらきりがないくらい12月は犬が探されていたのに・・・。 それらの犬は、果たしてもう見つかったのだろうか。各ご家庭に保護されていることを願いつつ、今回はその「犬」を、正月らしく「スチロール切り演芸」にて、ごきげんをうかがうことにいたしましょう。 「スチロール切り演芸」とは: 以前コネタでご披露した、紙切りならぬ発泡スチロール切り芸のこと。ひたすらスチロールカッターで薄いスチロール板を型抜く。 スチロールカッターのカッター部が電熱線で

  • :デイリーポータルZ:別冊@search12月に検索されたキーワードはこれだ!

    こんにちはー!検索してますかー。@searchで検索されたキーワードから世相を斬る別冊@search 。今月は月イチ連載の第12回目です。 さて、総合ランキング、今月の気になるキーワードは右の囲みを見てください。なるほど。納得できるキーワードが並んでますね。だけど別冊@searchはこれで終わりません。ランキングにはあらわれないけど見逃せない変化を見つけてまいりました。 (林 雄司・住 正徳) 新年早々、病気の話から始まります 林: では、2006年のアットサーチ1回目を。 住: はい。今年も宜しくお願いします。 林: 正月はどうでしたか?あ、風邪ひいてたんですね。 住: ええ、そりゃもう、三ヶ日はきっちり寝込んでました。 住: 林さんもひいてましたよね? 林: ひきました。喉が痛くて、つばを飲むのも辛かったです。 住: じゃあ、おえずに?僕は欲だけはあったので、ずっとべてばかり

  • 文系と理系で筆跡は違うのか :: デイリーポータルZ

    数年前、有名人の筆跡展を見に行った際、あることに気がつきました。それは… 画家や小説家は丸い字の人が多いが、数学者や科学者は角ばった字の人が多い。 ということ。それから今まで漠然と 文系の人は字が丸くて、 理系の人は字が角ばっている。 と思って過ごしてきたのですが、なかなか検証する機会がありませんでした。 そこで今回年賀状を使ってこの検証にチャレンジ!さて、この仮説は正しかったのか? (text by 岸川 祥子) いきなりの落とし穴 1月某日。ポストを開けた筆者の目に映ったのは辛い現実でした。なんと… 今年の年賀状、ほぼ全部印刷! 自分もメールで年賀状を出した身なので人のことは言えませんが、まさかIT化の波がこんなところにまで押し寄せていようとは…。 仕方なく去年の年賀状を引っ張り出して検証を始めてみることに。

  • Y.M.O.のお宝フィギュア。150万円也 :: デイリーポータルZ

    1978年から83年にかけて日のミュージックシーンを盛り上げた伝説のテクノポップバンド、Y.M.O.(Yellow Magic Orchestra。メンバーは細野晴臣氏、坂龍一氏、高橋幸宏氏)。音楽だけでなく、80年代のファッションやカルチャーに大きな影響を与えた3人組である。僕も色々と影響を受けているのだが、中でも人気ラジオ番組「スネークマンショー」とのコラボ作品「増殖」が大好きで、未だにふと思い出した時にCDを取り出して聞いている。 このアルバムのジャケットには、Y.M.O.の3人を模したフィギュアがずらーっと並んでいてかなりのインパクトがあるのだが、このジャケットに使われたフィギュアが大変な価値を持っているらしいのだ。 (text by 住 正徳) 一時は350万円の値をつけた「増殖」フィギュア Y.M.O.をこよなく愛する「東京テクノ会」という集団がある。Y.M.O.のメンバー

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2006/02/05
    060112
  • @nifty:デイリーポータルZ:個性的な七福神めぐり

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > ▲トップに戻る 特集記事いちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • イタリアン・ファミリーレストランの内装はどれくらいイタリアっぽいのか :: デイリーポータルZ

    僕はファミレスが大好きだ。ありとあらゆる状況でファミレスを利用する。自分にとってのキング・オブ・外はもちろんファミレスだ。 しかし、そんな大好きなファミレスだからこそ気になってしまうこともある。 ファミレス特有のあの内装(インテリア)の雰囲気が気になる。やけに壁の色が単一色だったり、妙に鏡が多かったり、なんだかよく分からない像が置いてあったりと、ファミレスの内装は何かにつけ面白い。生活と密着しているけど見逃しがちな面白さだと思う。 今日はファミレス独特のその内装の不思議に迫るべく、『イタリアン・ファミリーレストラン』の内装は果たしてどのぐらいイタリアっぽく仕上がっているか? というテーマに絞って検証してみました。 (梅田カズヒコ) 今回のターゲット 当はすべてのファミレスの店舗に行きたかったけど収集がつかなさそうなので、イタリア料理が出てくるイタリアン・ファミリーレストランと謳うファミ

  • ダルマとネコが合体してた。 :: デイリーポータルZ

    お正月気分もすっかり抜けて、ただひたすら寒い日々が続く昨今。 みなさま、お元気ですか。私はゆるく風邪をひき、寝込んだり新年会行ったり寝込んだり新年会行ったり……ああ、ブブブー(鼻をかんでいます、失礼いたします)。 で、お正月中の話なんですけども、地元・埼玉県、川越の「だるま市」に行ってまいりました。 こんなふうに、ダルマ屋さんが露天でズラーッと並んでいるわけです。 クマデ同様、縁起物なので、結構いいお値段がします。 数年前に行ったときに、赤いダルマ以外にもピンク色や黄色のダルマなんかがあったので、「色が増えてたりしないのかな~」と思って、見学に行ったのです。 ……あった、ありました。

  • 初乗り100円のタクシーがある :: デイリーポータルZ

    沖縄のタクシーは初乗り450円だ。まあそれ自体他県と比べるとずいぶん安いと思うのだが、なんとさらに安い初乗り100円のタクシーがあるという。最近ではバスの1区間でも100円以上しそうなものなのに、いったいどういうことなのか。初乗り区間が2メートルくらいなのか、それともメーターがやけにこまめに回るタクシーなのか。不安を抱えたまま正月の那覇の町でとにかく安いタクシーを探してきました。 (安藤 昌教) ありえるのだろうか 沖縄のタクシーは初乗りがたいてい450円だ。飲み会の帰り、今日は結構乗ったな、と思ってもメーターを見ると2000円とかだったりする。 この時点ですでに沖縄のタクシーは安い、と結論が出てしまいそうなのだけど、さらに安いタクシーがあるという話を聞いた。しかもそれが初乗り100円だというのだ。いくらなんでも安すぎるだろう。

  • 三国志という業界(いきなり中級者向け) :: デイリーポータルZ

    小説漫画を読んでない人なら、とりあえず鎧とかローブみたいなのを着たヒゲの中国人がワンサカ、て感じだろうか。微妙に聞きかじってると 「なんか、頭のいい爺さんが魔法で風起こして敵がビックリ、みたいな」 なんかロード・オブ・ザ・リングっぽい。また、さらにかじってると 「あのー、矢がささった目を自分でったりするヤツだろ?」 なんかスプラッター映画ぽくなってしまう。人肉饅頭とか。 そんな武将の名前を一人も知らない人でも、最新モードを知ったかぶれる三国志知識いきなり中級編。「三国志で最後に残るのは呉」というのを昨年まで知らなかった筆者がお送りします。(いや、結構知らないよね?) (text by 大坪 ケムタ) 三国志のストーリー説明はさておいて(おくんです)。三国志とは正しくは中国史の一時期を指すのだろうけど、現実には小説漫画ゲームと人により印象が変わる。もはやメディアに固定されないひとつの

  • アメリカンドッグのあの部分を思いっきり味わいたい :: デイリーポータルZ

    みんな、犬べてる?と言っても、僕らの友達、あの犬のことじゃないよ。「アメリカンドッグ」のことさ。冗談きついって?まあ聞きなよ。 僕はアメリカンドッグが大好き。高速道路に乗るときは、最初に立ち寄ったSAで、必ずドッグをべてしまうんだ。何がうまいって、油を吸ったドーナツ状の衣と、これまた油を吸ったソーセージのハーモニー、そして忘れちゃいけないのが、そう、体をべ終わった後に串にこびりついた、「あの」部分さ。 あの部分を楽しむために僕はドッグを買う、と言っても過言じゃない。今日はそんな「あの カバカバした部分」に、とことんせまっちゃおうと思うんだけど、どうだろう。 (乙幡 啓子) まずは定番の、コンビニ比較 というわけで、身近なところでドッグを採集して、あの カバカバを鑑賞してみようと思うんだ。さて、どこのが僕のお気に召すかな?

  • 東京でムササビを見た :: デイリーポータルZ

    東京でも西のほうにはいろんな野生動物が住んでいる。 高尾山にはムササビがいるこをと最近知った。しかも結構な確率で会うことができるという。高尾山と言ったら中央線である。中野・吉祥寺・立川・ムササビだ(かなりかいつまんだが)。しかも夜行性なので早起きして見に行かなくていい。僕向きではないか。 だからムササビを見に行ってみました。(林 雄司) ムササビよりワケアリ ムササビは日没後30分後から3時間ぐらいのあいだに行動するらしい。そのため、最終のケーブルカーで高尾山駅まで行き、そこから徒歩で薬王院まで登ってムササビを待つことにした。帰りは全て徒歩である。 ケーブルカー最終の時間を電話で聞くと 「必ず帰りもケーブルカーで帰ってください。真っ暗ですから。」 と念を押された。登山の経験がないうえに夜。ホラー映画だと真っ先に無茶なことをして死ぬタイプである。 最終のケーブルカーに乗ると僕のほかに客がもう

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2006/02/05
    060110
  • 掃除を数値で表す :: デイリーポータルZ

    掃除が下手です。 苦手意識からかどうもやる気もおきません。 そこで掃除を 「部屋が片付いた」 「なんかすっきりした」 のようなあいまいな表現でなく、 具体的な数値で表すことで、 掃除へのモチベーションをあげてみたいと思います。 (text by 望月 文子) 〈1〉掃除機を一回かけると、何の髪の毛を吸い込むか 普段何気なくかける掃除機ですが、一回につきどれだけがんばってくれているのでしょうか。 髪の毛の数に着目して調査を行いました。 データ 掃除をかけた面積: 約61000平方cm。畳にすると約3.5畳弱。 我が家の掃除機をかけられる範囲です。狭い。 居住人数:一人。

  • 缶スープの粒つぶ飲み干し修行 :: デイリーポータルZ

    果たして日で何パーセントの人が缶のコーンポタージュスープに入っている粒つぶを飲み干しているのだろうか。 おそるおそる最後の一口を含んだときに缶内に残る粒と目が合う悔しさ。私は生まれてまだ一度もあの粒を完全に飲み干せたことがない。 粒の飲みやすさを求め、近頃ではペットボトルのように開閉できる大きな飲み口のものやプラスチックコップ(カフェラテがよく入っているようなタイプ)タイプのスープも増えているらしい。 たが、私はあきらめたくないのだ。あのプルタブの飲み口で粒を飲み干す夢を! (text by 古賀及子) 飲み干すための修行、開始 そういったわけで今回は、とにかく缶のポタージュスープをマメに飲み続け、コツをつかみながら全粒飲み干しを狙いたい。 毎回飲んだあとに缶を缶切りで開け、残りの粒数を数えて確かめることで自分の成長ぶりを記録していこう。果たして最終的に私は粒を制覇できるのか。 さて、開

  • 非常食で3日間暮らす :: デイリーポータルZ

    「もうすぐ東京に大地震がやってくる」と言われ続けているが、何の対策もしていない。 もしも今、なにか災害が起きたとしたら。…果たして何をべればいいんだろう。コンビニは品切れ状態だろうし、そもそもコンビニが営業してるかどうかが疑問だ。 我が家の台所は「料備蓄庫か」と思うほどべ物で溢れているが、災害時に冷凍肉が何の役に立つというのだ。私はイヌイットではない。 そんなわけで非常、買ってみました。 (高瀬 克子) きっかけ この正月、実家のある秋田に帰ったのだが、どえらい雪であった。新幹線も電車も、路線バスやタクシーさえも走っていないという、まさに陸の孤島状態。 そんな中、なんとか東京へ帰ってきた(飛行機は飛んでいたのです)。帰ってきたら「秋田ではスーパーに生鮮品が届かず、品薄状態に」というニュースをやっていた。…それって、もう非常事態なんではないか? 地震などの災害と一緒なのではないか?

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

    新年早々に集まった僕らが気持ちも新たに雑談をしています。新年らしくない発言も飛び出しますが、これいったいいつ録音したんだろう?と勘ぐらないのが粋というものです。これは、元旦の夜1時に、録ったんです。録ったと思ってください。 では、ことしもよろしくお願いします。

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

    今回はまずいお店に行って黙々とべている気まずい音声を中心にお送りします。MCは林雄司と住正徳のふたり。地声の小さいふたりがテンションをあげてしゃべってます。 主に話しているのはこんなこと 0:00 ~ デイリーポータルZラジオが最終回であること 1:20 ~ 企画:まずい店 17:20 ~ 黒い話をし始める 18:25 ~ ラジオ収録中であることを忘れて次回の打ち合わせをはじめる とまあこんな感じです。 >> デイリーポータルZラジオ 第12回 ( 20051113.mp3 ) ラジオのなかで「うわあ」と言っている写真はこれです。 パスタの写真(5:25ごろ) 乙幡さんがかっこいい鼻めがねをかけている写真(16:50ごろ) 18分30秒ごろ、僕が「毎週土曜日にラジオをアップする」という旨の発言をしていますが、いきなり遅れて日曜日になっています。週末アップをできる限り続けたいものです。「で

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

    こんにちわ。デイリーポータルZ 古賀です。 第11回は先日古賀の特集企画「日常会話を完全コピー」からです。 林さん、住さん、古賀に加えゲストとして宮城さんと梅田さんをお迎えしてお届けします。 >>デイリーポータルZラジオ第11回 (DPZradio11.mp3 をダウンロード) この企画は、古賀がライター乙幡さんとの会話を録音し、それを台に起こして読み合わせ、日常会話を再現しようというもの。 乙幡、古賀 再現中 読者のみなさんにも私たちの会話を再現して欲しい! と音声データを募集したところ、2組の方が応じてくれました! 最初全く応募がなく、面倒くさい企画なだけに厳しかったか……とグッタリしておりましたが、当にありがとうございます。 音声中で紹介があいまいになっておりますが、 一つ目は乙幡さん役:すぅ~さん、古賀役:かっきーさんによる再現。こちらは関西弁バージョンもくださってます。 二つ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

    お久しぶりです。林です。 デイリーポータルZラジオの第5回を公開しました。 今回の聴きどころは ・林/住の音ネタ合戦 ・ネタは、とある朝礼の声、メロンパンと叫ぶ女性、ハンバーグで喜ぶ小野さん、粘着質のバス運転手 ・大阪BBフェスタで録った読者の皆様の声がジングルに ・べつやくさんのキューキュー言うサンダル実演 ・スタジオ(カラオケボックス)が騒がしい ・iTuneなどに入れるとタイトルに「修正後4」と表示される となっております。 「dpz_pod_casting005.mp3」をダウンロード Podcast の登録されているかたは自動でダウンロードされます。どうぞよろしくおねがいします。

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • @nifty:デイリーポータルZラジオ

  • 犬の頭には何が載るか :: デイリーポータルZ

    みなさん あけまして おめでとうございます いやぁ お正月 いいですよね 鏡モチ。 お正月の風物詩ですよね まだまだおとそ気分が抜けませんが 今年一年も… …ん いま なにか いましたね 「………」 あ いました モモでしたね 「どうも」 よく見たら うちの犬モモが 鏡モモになっていたようでした。 それにしても このうちの犬 年が明けても あいかわらず 頭がペッタリしているので、 「ぺったりしないって」 いろんなものを頭に載せられるため ついいろいろ 載せてみたくなっちゃうんですよね。 ではこの際ですので 戌年なことだし、 いったい 犬の頭には どこまで何を載せられるのか 調べてみることに致しましょう! (ヨシダプロ)

  • :デイリーポータル Z:凧あげ

    「凧あげ」 みなさんお正月は楽しかったですか?僕はずっと仕事してたので、お正月気分をまったく味わえませんでした。。。そんな仕事人間な自分のために作った、正月気分体験ゲームです。 遊び方 マウスで凧を操作して、他の人の凧をやっつけよう! 凧は、マウスカーソルのある方向に向かって、左右に動きます。 マウスを連打すると下がり、何もしないと上がっていきます。 電線にぶつかったり、上から画面の外に出てしまうと凧は落ちてしまいます。 他の凧に上手く体当たりして、電線にひっかけるか、上から画面の外に追い出して、やっつけましょう!

  • @nifty:デイリーポータルZ:隠れキリシタン神社に初詣に行く

    あけましておめでとうございます。 みなさん、初詣ではどちらに行かれましたか? 明治神宮ですか?湯島天神ですか? 私は「サン・ジワン枯松神社」に行って来ました。 (T・斎藤) キリシタン神社 キリシタン神社とは、キリスト教が禁止されていた時代、隠れキリシタンたちが密かに集い祈りを捧げてきた神社である。隠れキリシタン達は二百数十年という長きに渡り、厳しい弾圧と迫害に耐えこうして信仰を守り続けた。 キリスト教が解禁された明治以降、もう隠れる必要はなくなった。が、にも関わらずあえて「隠れ」というスタンスを選ぶ人々がいた。 というわけで、今もなお現役でキリシタン神社が残っている。現在、日に3箇所しかないそうだ。 今年はここに初詣に行ってみることにした。 見つからないような場所にある そこは長崎市の中心部からだと車で1時間くらいの位置にある。その上、急な山道をどんどん入っていく。 弾圧の時代にキリス

  • 「ホームレスの家」を鑑賞する :: デイリーポータルZ

    ホームレスの家。なんとも矛盾した言葉だが、そうとしか言えないものがある。その素材から別名「段ボールハウス」とか「ブルーシートハウス」とかよばれるものだ。 ぼくは以前からホームレスの家の造形に興味があった。街で容易に手に入る素材を使って、防寒機能とちょっぴりのプライバシー保護機能を持たせつつできあがった造形は、いわゆる建築で言う様式と縁遠いものだが、それでもある一定のパターンが見られるようになる。それが面白い。思えば来の様式の原点とはこういうものなのだと思う。 とか、それっぽいことを言ってみたが、そういうことはどうでもよくて、例によってただただ造形のみに焦点を当ててホームレスの家を鑑賞してみようと思う(と思って取材し始めたのですが、最後その造形の違いに思わぬ秘密が隠されていたことを知るのでありました)。 (text by 大山 顕) ■ホームレスの家に宿る個性 ホームレスの家には住んでいる

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2006/02/05
    060107
  • 中国で「想定内」「想定外」を探す :: デイリーポータルZ

    2005年の流行語対象の「2005年間大賞」は「想定内」となった。流行語大賞のWEBの言葉を引用すると、「想定内」とは、 ライブドア堀江貴文社長が、その負けず嫌いな性格からフジVSライブドア騒動の中で連発した。簡単な言葉に翻訳すれば「そんなことわかってますよ」。 なのだそうだ。外国に滞在しようが、帰国したときに何も知らない浦島太郎になるのは嫌だ。なので年を既に越しちゃったけど、2005年を回顧し、流行に乗るため「想定内」を使ってみよう。

  • ヒトデのがんばりを見つめる :: デイリーポータルZ

    いよいよ始まった2006年、新しい年を迎えて、今年もがんばろうと思いを新たにしている方も多いと思う。新年ならではの新鮮な気持ちだ。 ところでヒトデって、ひっくり返すと自力で元に戻る。 話がどうつながるかというと、がんばっている人を見ると自分もがんばろうという気持ちになるということだ。ヒトデは人ではないけれども、元気が出るなら細部にこだわらなくていい。 がんばるヒトデを見て元気を出そう。新年にふさわしいアプローチでヒトデを見つめてきました。 (text by 小野 法師丸) 狭い視野で訪れるシーワールド 今回ヒトデ観察に訪れたのは、千葉県・鴨川市にある鴨川シーワールド。イルカショーでも人気を博しているが、様々な海洋生物を飼育するなど、海に関してかなりハイレベルな技術をもった施設だ。 ただ、今回見に来たのは主にヒトデです。

  • 満員電車早降り競走 :: デイリーポータルZ

    通勤の満員電車が苦手だ。 目的の駅についても、ぎゅうぎゅうの車内では満足に進むこともできない。そうこうするうちに自分の直前で閉じてしまうドア。そして間にあわない会議。 平坦な100mをいかに早く走るかなんてことよりも、もっと切実で重要な運動能力がここにある。 満員電車早降り。それは、現代をサヴァイブするためのスキルなのだ。 (text by 三土たつお) というわけで、今回やろうとしている「満員電車早降り競走」。内容はこんな感じになる。 上のように満員電車の状態を再現しておく。 走者は、画面の右端から左端までをなるべく早く通り抜ける。 かかった時間を計測する。 ようするにおしくらまんじゅうの中を駆け抜けるのだ。 なお、今回の撮影は「2006年のカレンダーを作る」の枕投げ企画に集まってくださった読者の方々にご協力を頂いた。 寒い中、枕投げ以上に意味の分からない企画につきあってくださったみなさ

  • カリフォルニアで逮捕の危機 :: デイリーポータルZ

    横田基地へ行った。 米軍基地で働く友人家族がドイツから3年ぶりに帰国したのだ。 いつもナマあたたかく迎えてくれる砂ぼこりと友人たち。 横田基地も何年ぶりだろう。 (text by 土屋 遊) 予言 小中学校と一緒だったMは、もう誰も相手にしない私に懲りずに説教してくれる唯一の友人だ。海外生活がやたら長いので、『馬の耳に念仏』ということわざをご存じないのであろう。 「アソビ、またへんなカッコしてこないでね、髪の毛は今何色なの?あまり変だとベース(基地)で逮捕されるからね」 アメリカ人の色彩感覚のほうがよほどヘンテコきわまりないと思うのだが、私がガキの頃アフロにしたり、髪を赤やピンクや青や白にいきなり染めてきた時の印象を払拭できずにいるのである。 「今は黒ですよ、黒!日で黒髪はいまや珍獣扱いですよ」 「ふーん。じゃいいけど」 あきらかにMはつまらなそうだった。 しかし思えばこのコトバは、なに

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2006/02/05
    060105
  • @nifty:デイリーポータルZ:ちくわのお店のカフェへ

    このサイトについて コネタ965 ▲トップに戻る コネタバックナンバーへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 気合いダァー!寒中水泳に挑戦 :: デイリーポータルZ

    年末年始は実家でだらだらと過ごしてしまった。正月三ヶ日は一切外に出てないかもしれない。いや、一回だけコンビニに行って三ツ矢サイダーを買った。CMに影響されたのだ。 そんな寝正月から一転、急に仕事が始まってしまった。このままだと気合いが入らない。何とかお正月気分をリセットしなくては。 という訳で、寒中水泳に挑戦する事にした。 冷水で身を引き締め、2006年を迎え撃つ所存でございます。 (text by 住正徳) 寒中水泳の思い出 過去に一度だけ寒中水泳を経験した事がある。左がその証拠写真だ(写真1)。 写真の日付は'89年1月5日、僕が大学1年生の時だった。 当時、水上スキー部というクラブに所属していたのだが、そこに「初滑り」という行事があったのだ。毎年お正月になると新入生は海パン一丁で湖の中へ放り込まれ、水上スキーで湖を一周させられる。写真は「初滑り」を終え、半泣き状態で陸に上がって来た時

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2006/02/05
    060105
  • 番外地・境界未定地・飛び地2006 :: デイリーポータルZ

    今年もよろしくお願いします。 さて、いきなり暗号のようなタイトルで申し訳ないが、地図上にてちょっと不思議な場所を見つけたので紹介させていただきたい。 東京と千葉の県境を流れる江戸川の付近で“河原番外地”という住所を見つけた。『番外地』と聞いて連想するのは網走番外地。 番外地という言葉のひびきには何か地の果てのような途方もない場所だというイメージがある。 しかしその番外地が東京と千葉の間にある。意外と近いぞ、番外地。さっそく番外地に行ってみることにしました。観光気分で。 しかし、この思いつきが意外な因果関係に触れることになろうとは。 (梅田カズヒコ) この場所の謎は番外地という名前だけではないのだ。 さて、番外地という地名もすごいがこの場所はほかにも不思議な点があるのだ。それを下の地図で確認してほしい。 地図上の矢印Aの線は江戸川にかかる東京都と千葉県の県境の線。この線の左側が東京都で、右側

  • イカがでかい :: デイリーポータルZ

    あけましておめでとうございます。みなさんは年末年始をいかが過ごされたでしょうか。僕は久しぶりにのんびりさせていただきました。 なんていいながら、実はこれかいてるのまだ年末だったりして。まあそんな大人の事情はおいといて、先日、年末の買出しに、と市場へ行ってきました。そうしたらでかいイカが売られていましたよ。どうぞ。 (安藤 昌教)

  • @nifty : デイリーポータルZ : 新春 「メガネ男子」スペシャル!!!!

    あけましておめでとうございます! 年頭いきなりではございますが、昨年掲載した特集「『メガネ男子』の良さをおしえて!」で募集した「メガネ男子コンペ/『メガネ男子』デザイナー白畠かおり杯」入賞者発表と、新春スッペシャル企画として、白畠かおりさん撮りおろし・メガネ男子壁紙を御用意いたしましたあああああ!!!!! モデルは、人気急上昇中のバンド・エイプリルズのイマイケンタロウさん、そしてブロガー界きってのメガネ美青年、ピロスエさんだああああああああ!!!!!!!! メガネ男子好きの女子は萌え死んでください。男子はメガネモテの参考資料にどうぞ! (text by 大塚 幸代) メガネ男子コンペに多数のご応募、ありがとうございました。白畠さんセレクトによる、ベスト20メガネ男子(特別賞含む)+優勝&準優勝を発表いたします! 投稿者:匿名希望 「僕が初めてのキスをしたとき、シチュエーションが暗闇だった