タグ

2008年8月12日のブックマーク (22件)

  • 『「百人斬り競争」と南京事件』書評ほか - Apeman’s diary

    昨日の朝日新聞に、笠原十九司教授の『「百人斬り競争」と南京事件 史実の解明から歴史対話へ』(大月書店)の書評が掲載されていました。評者は赤澤史郎・立命館大学教授。「メディア・国民の喝采で英雄視」という見出しが示すように、民衆の戦争協力という観点を重視した書評です。 衝撃的なのは、その当時こうした斬殺を、将兵の家族を含む地域社会が称賛し、彼らを郷土の英雄扱いしていたことだ。(・・・) これについては次のような民衆擁護論があり得るかもしれません。いわく、報道では幾多の○○人斬りは戦闘の戦果として扱われていたのであり、「上海居留法人保護」のために出兵したと知らされていた国民が郷土部隊の戦果を素直に喜んだのは無理もないのではないか、と。しかしながら、「なぜ戦線が上海を越えて南京へと向かうのか?」という点についての批判意識の欠如は、上記の理由によっては擁護できません。また中国軍の過小評価がいかに一般

    『「百人斬り競争」と南京事件』書評ほか - Apeman’s diary
  • 「日雇い派遣禁止」の裏に隠された巧妙なからくり / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    7月28日、厚生労働省「今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」が派遣業務に関する報告書をまとめた。それによると、日雇い派遣と1カ月未満の短期派遣を、一部を除いて原則禁止するべきであるという。早ければ今度の秋の臨時国会に労働者派遣法の改正案が提出される予定だ。1986年に派遣労働法が施行されて以来、派遣労働については規制緩和が続いてきたが、ここで一転して規制強化に向かったわけだ。 こうした動きの裏には二つの事件が関係している。一つはグッドウィル事件。ご存じのように、同社による違法な派遣が明るみに出て事業停止処分を受けた事件である。もう一つは6月8日に起きた秋葉原の無差別連続殺傷事件である。容疑者である加藤智大が派遣労働者であったことはメディアでも大きく報道された。 舛添要一厚生労働大臣も秋葉原の事件を受けて、「派遣労働について大きく政策を転換しないといけない時期にきている」「日雇い

  • [夏休み特別企画]夏休みはフリーソフトでゲーム/エンタテインメント三昧!

    夏休みはフリーソフトゲーム/エンタテインメント三昧! 特選フリーソフトで紹介したゲームソフトとエンタテインメントツールを集めてみました。心ゆくまでお楽しみください! 格的な3次元カー・レースを満喫 VDrift VDriftは,3次元に対応した格的な自動車レーシング・ゲームである。28車種や19コースからそれぞれ1つを選択し,車種や速度に応じたドライブ・フィールを楽しめる。コンピュータとの対戦やネットワーク対戦が可能だ。 GPLの3次元戦闘ゲーム Nexuiz Nexuizは,3次元グラフィックスを用いた格的な戦闘アクション・ゲームである。武器,回復アイテムやパワーアップ・アイテムを拾いながら,複数の相手を倒す。ネットワーク経由でのグループ対戦も可能だ。

    [夏休み特別企画]夏休みはフリーソフトでゲーム/エンタテインメント三昧!
  • 落語家の月亭可朝 ストーカー容疑で逮捕 - MSN産経ニュース

    元交際相手の女性に復縁を迫るために電話をかけ続けたとして、大阪府警淀川署は12日、ストーカー規制法違反の疑いで、兵庫県西宮市の落語家、月亭可朝容疑者(70)=名・鈴木傑=を逮捕した。 調べでは、鈴木容疑者は元交際相手の女性から交際を拒否されたことに腹を立て、女性の携帯電話に何度も電話をかけるなどストーカー行為を繰り返した疑い。 鈴木容疑者と女性は平成13年ごろから交際していたが、女性が今年7月に鈴木容疑者に「別れたい」と伝えたところ、電話や手紙などで何度も復縁を迫っていたという。 月亭可朝容疑者は昭和33年、林家染奴の芸名で落語家としてデビュー。カンカン帽をトレードマークに、ギターを使った漫談で売り出し、一躍有名となった。昭和43年に月亭文都ゆかりの亭号である月亭を復活させ、初代月亭可朝を襲名した。月亭八方さんらを弟子に持っている。

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000040-mai-soci

  • 『痛いニュース(ノ∀`):「妻が過去にAV出演していた…どうすべき?」…Yahoo!知恵袋』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『痛いニュース(ノ∀`):「妻が過去にAV出演していた…どうすべき?」…Yahoo!知恵袋』へのコメント
  • Mozilla Re-Mix: 詳細なカスタマイズが可能なFirefox用マウスジェスチャアドオン「Mouse Gestures Redox」

    マウス操作派のFirefoxユーザーにとって、慣れると手放せないアドオンがジェスチャ系ツールですね。 今回は、その中でもカスタマイズ性が高く、操作もわかりやすいマウスジェスチャアドオン「Mouse Gestures Redox」(Mouse Gesturesの3.0対応版) を使ってみました。 「Mouse Gestures Redox」は、Firefoxのあらゆる操作を、ページ上のマウス操作(ライン描画)によって実行できるツールで、うまく使いこなせばほとんどの機能をマウス一つで行うことができる便利なアドオンです。 インストールしたら、まずはオプション設定を覗いてみましょう。 設定画面の[一般]タブでは、操作に利用するマウスのボタンと、必要ならばそれと組み合わせるキーがセットできます。 デフォルトでは、[右マウスボタン]を押したまま線を描くようになっています。 どんな操作が可能かを確認する

    Doen
    Doen 2008/08/12
  • ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    70歳被告に懲役22年…アパート大家刺殺で横浜地裁支部 (12:00) 兵庫・大阪の3500校で授業再開 (11:54) 新型インフル 道路脇の案内板支柱に激突…秋田の大学生が死亡、5人軽傷 (11:14) 我が子の特徴記す「将来託す手帳」…障害者の保護者が作成 (10:07) 釧路市動物園のアムールトラ、障害乗り越え満1歳 (07:33) どうぶつ広場 中大教授刺殺、山容疑者「2、3か月前に殺意」 (03:04) 都内の40代男性、成田の検査で感染確認…国内343人に (01:01) 新型インフル 天然ガス採掘事業所で塩素ガス漏れ、住民避難…新潟 (00:43) もっと見る

    Doen
    Doen 2008/08/12
  • 窓の杜 - 【特集】「Firefox 3」対応拡張機能カタログ 第3回

    先日公開された「Firefox」v3では、拡張機能の管理機能の強化や導入時のセキュリティ向上が図られ、より安心して拡張機能を利用できるようになった。また、v3の新機能を利用した新しい拡張機能も登場するなど、拡張機能を取り巻く環境も大きく変化している。そこで特集では、既存のユーザーはもちろん、「Firefox」を初めて利用するユーザーにもお勧めできる拡張機能を、全5回にわたり紹介する。 第3回となる今回は、Web上の情報収集・整理に役立つ拡張機能を紹介する。RSSを利用して情報を収集し、大量の情報から自分に必要なもの、興味あるものを効率よく選び出し、自分なりにわかりやすく整理して保存する。そういった作業を手助けしてくれる便利な拡張機能を厳選したので、ぜひ役立ててほしい。

    Doen
    Doen 2008/08/12
  • 『【ゼビウス】ゼビウス軍兵器開発史メモ(1982)』

    ゲーム作家・ゲーム研究者遠藤雅伸のブログです。 ゲームに関する話題を、ビジネス、アカデミック両面からも取り上げます。 「ゼビウス(四番惑星)」は、バイオ(生体)コンピューター「ガンプ」によって統治されていた。ガンプは超能力を持ち、そのサイキック・エネルギーを凝集して、「イル・ドークト」といわれる、ESPを内在し、それを自在に放出することのできる強固な物体を用いて、全ての物を作っていた。地球侵攻時、ゼビウス軍は「トルメ」「タルケン」「ゾシス・イリ」という3種の飛行物を有していた。 ゼビウス/「ゼビ」は数字の「4」を表す古代語、「ウス」は「星」を表す古代語。 イル・ドークト/「イル」は「凝集させた、凍った、固定した」の意をもつ古代語、「ドークト」は超能力を意味する古代語。 ESP/extrasensory perceptionの略。 トルメ/「回る、ひるがえる」を意味する古代語。 タルケン/「

    『【ゼビウス】ゼビウス軍兵器開発史メモ(1982)』
  • ストリートビューが押し付ける世界 - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    Doen
    Doen 2008/08/12
  • Anonymousの善意の限界 - コデラノブログ 3

    MIAUの教科書プロジェクトは、若干遅れながらも一応予定通り進行している。たぶんこのまま行けば、最初の2セクションぶんは9月に正式リリースできそうだ。 当初の予定では、7月中にベータ版を一般公開することになっていた。すでにテキストベースでのDTP作業はラフが出来上がっているが、正式リリース前にベータ版を公開すべきかどうか、迷っている。 最初はなるべくネット上の多くの意見を取り入れて制作、進行すべきと考えていた。だが最近はどうも、ネットの善意というものを不特定多数の人に求めるのは無理、というか無謀なのではないかと感じている。やはり人はAnonymousになると、斜に構えたり、ネガティブな意見をぶつけてみたくなる衝動を押さえられないのだろう。そしてそのテーマは、ネットの教科書の内容そのものでもある。 僕はプロジェクトリーダーとして、教科書の制作に関わってきた沢山の協力者のモチベーションを守る責

  • http://www.asahi.com/national/update/0812/SEB200808110015.html

  • 英字新聞だけが伝える、インドでの代理出産を選んだ医師の名前とかいろいろ

    インドでの代理出産の話(1) インドでの代理出産の話(2) を読んで、実名が国内の報道では出ていないようだと知った。 英字新聞のThe Japan Timesには9日、10日とこの件が実名入りで報道されている。 報道されている事実を見ていこう。 ■9日付けのThe Japan Times(AFP-時事通信)より このインドで生まれた女児の名前は「Manji Yamada」。そして父親の名前は「Ikufumi Yamada」。Manjiは7月25日に生まれた生後14日の女の子、Ikufumiは45歳の男性。インドのメディアはIkufumiが東京の外科医であると伝えているという。 Manjiはパスポートがないとインドを出国できない。しかし国籍をどうするかという問題がインド、日間で解決されていないためにパスポートが発行されない。ここにIkufumiが抱える問題がある。 インドの法律では、未婚の

    英字新聞だけが伝える、インドでの代理出産を選んだ医師の名前とかいろいろ
  • 『月刊ホビージャパン』はデマをたれるクソ雑誌 - 法華狼の日記

    ……という評価が欲しいのだろうか、という話。 以前*1に批判した「まりたん日記」が、毎日新聞騒動に対して批判エントリを上げていた。 まず感じるのが、自衛隊から公に協力を得ている『ぴくせる☆まりたん』の、商品としての内実を思うと「ロリータ」云々が否定できなくなる味わい深さ。 そして何より、毎日新聞に対する批判の論理が、あまりに他人事口調すぎて興味深い。 http://pixel-maritan.net/maritan_diary/?m=20080630 Fuck a duck! どこの幼稚園の出身かは知らないが、日語が理解できる知能があるなら自分の記事を読みなおせ 性犯罪者扱いの防衛省の名誉はどこいった? ビッチ扱いの日女性の名誉はどこいった? 日国民の“人格をいちじるしく誹謗・中傷”したことも忘れてご立派なお考えでございますね! これからは記事でクソたれる前と後に「この記事はフィクシ

    『月刊ホビージャパン』はデマをたれるクソ雑誌 - 法華狼の日記
    Doen
    Doen 2008/08/12
  • NameBright - Coming Soon

    builder-net.com is coming soon This domain is managed at

  • テキスト標本『金言集』

    あとでかるくこえをかけて あしたのやくそくをきめよう いそがしくまちをかけまわり えがおのイベントはもりだくさん あたまのなかでは、かんぺきなのに はじめのいっぽすら やまをうごかすようなもの

    Doen
    Doen 2008/08/12
  • 松崎しげる、ギターをサイコガンに持ち替えて熱唱

    作は8月29日より発売されるオリジナルアニメDVD「COBRA THE ANIMATION」シリーズのエンディングテーマ。幅広い世代に愛される人気アニメの30周年記念作品を、しげるのパワフルな歌声が熱く彩る。 なお、オープニングテーマは「新世紀エヴァンゲリオン」などでも知られるシンガー高橋洋子の「傷だらけの夢」が起用されており、こちらも8月27日にシングルで発売される。

    松崎しげる、ギターをサイコガンに持ち替えて熱唱
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Doen
    Doen 2008/08/12
  • news:泥沼化する代理出産後始末 - Matimulog

    毎日jp:代理出産:インド女性に依頼の夫婦、離婚し女児帰国できず 代理出産:元「同意していなかった」 インド女児問題 人が幸せな家庭を作りたいという希望を叶えるのに、それぞれの同意の上で行うのであれば、代理出産だって容認されていいと、少なくとも生まれてきた子供が、その遺伝的な親との親子関係を築くことを制度的に拒絶する理由はないと考えるのだが、上記のニュースのような事案がありうるとすると、どう考えたらよいのか? 事実関係はいまだ必ずしも明らかとはいえないが、要するに、夫が第三者提供卵子を用いて人工授精の上、代理母に出産させたが、その出産前に依頼主夫婦が離婚していたため、出生子と依頼主夫婦との養子縁組ができなくなったという。その上第2のニュースによれば、依頼主夫婦のうちは、代理母契約に同意していなかったというのである。 この場合、当面解決されるべき子供の養育義務を誰が負うのか? 経済的にも

    news:泥沼化する代理出産後始末 - Matimulog
  • Google社の詭弁に対抗するための批判的思考 - umeten's blog

    文字通り世界規模の盗撮犯罪であるGoogleストリートビュー問題。 それを正当化するGoogle社の詭弁たるや、まさに失笑ものなのだが、毎日新聞の名前を挙げるまでもなく既存マスコミがそろってインターネット嫌いだということから、一般ニュースではまったくと言っていいほど無視されている。 オマケに都合の良いことに、ちょうどオリンピックの真っ最中で、なおかつグルジア・ロシア戦争まで起きているのだから、この問題をマスコミが「無視」する大義名分は硬軟ともに十分保証されているというわけだ。 高木浩光@自宅の日記 - 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり) http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080810.html#p01 グーグル(藤田一夫オブザーバー) 大変ありがとうございました。事務局の資料はすばらしい内容で、ぜひ実行して頂きたい。民民でや

    Google社の詭弁に対抗するための批判的思考 - umeten's blog
    Doen
    Doen 2008/08/12
  • MTUとRWINの調整

    スピードが出ない時の方法としてもはや常識化しているMTUとRWINの調整。ご存じの方は今更と思うかもしれませんが、これからADSLを始める人も多いはず。そこで簡単に説明しておきます。詳細についてはネット上で"MTU"で検索すればゾロゾロ出てきますのでそちらでお調べください。ただし、屋さんのADSL関係の書籍には全く触れられていませんから注意。(^_^; MTU(Maximum Transimission Unit)はTCP/IP通信におけるパケットの最大サイズのことです。RWIN(Recieve Windows Size)はTCP/IP通信時に相手側の応答を待たずに一度に送れるデータ量のことです。このMTUとRWINを最適な値に設定することで通信速度が飛躍的に速くなる場合があります。特にWindows98ユーザーは試してみる価値があります。なぜならWindows98のMTUはモデムに最