記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NLW
    NLW 無意味無内容な言葉と生硬な論理展開だけで具体的にどんな不都合があるのかぜんぜんわからない。「自閉症」的なのはむしろ書き手の方に見える。反対してるひとたちはきどってないでもっと率直にいったらどうだろうか

    2008/08/21 リンク

    その他
    sgtakeru
    sgtakeru 自分が写っている当事者になったことがないからわからんが、「おお、すげー」程度でいいと思う。そんな批判をしなくても。

    2008/08/20 リンク

    その他
    cs133
    cs133 ストリートリアルタイムビューでもOK?それに繋がりそうだから嫌だ。

    2008/08/13 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 Google1社を攻めれば済むと思っているお目出度い意見

    2008/08/13 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 電話帳と「電話帳を元にアポ電しまくり勧誘」の構図を連想した。電番は掲載省略が可能な事を何割のユーザが知ってるか、にも似てる。そのうち「空き巣の下見はストリートマップでやった」と語る泥棒が出現か?

    2008/08/12 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac 選択的に撮影されない場所がある点と「不適切な画像」の存在を認めている点でGoogleは自らの行為が普遍性を欠くことを認めている。撮影が「選択的に」行われている故に妥当性に関する合意は必須。

    2008/08/12 リンク

    その他
    m-naze
    m-naze Googleはどうでもいいが,もしGoogle street viewを違法だとした場合,社会に与える負の影響の大きさに考えが及ばない脊髄反射バカが多すぎる。

    2008/08/12 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 先にやってる企業があっても問題なくて、googleがやったら問題っていうのも難しいだろう。

    2008/08/12 リンク

    その他
    ryino
    ryino 金と時間と多少のリスクで手に入る情報が無償で容易に!という点では,これまでのgoogleの仕事の延長線上.悪いものではないと思う.個人的には気持ち悪いから適当にこじつけて規制してもらいたいけど.

    2008/08/12 リンク

    その他
    list1569
    list1569 きんもー

    2008/08/12 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi なるほろ、日本文化論じゃ弱いのか。 / id:fk_2000, id:ululun さめ: Google 社自身がこれだけ大量の情報を「開発 (develop)」したのは初めてなんじゃない? 情報提供者に責任があるなら、streat view のデータベースは Google に責任がある

    2008/08/12 リンク

    その他
    chnpk
    chnpk [[B.WEB・IT]]なんかファビョってます。googleの詭弁に腹が立つのは私もです。

    2008/08/12 リンク

    その他
    americanboss
    americanboss 大新聞やテレビ局には電凸するのに、どうしてお前らGoogleに電凸しないの?というお話。さあ、みんなで検索はYahoo!にしてgmailアカウントも破棄しようぜ!  これでいいんですかねぇ。<反撃しなければならない

    2008/08/12 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 公道で眼に入るものというのが公開情報だとすると、それを収集して公開することは許されると思うが。

    2008/08/12 リンク

    その他
    matsunaga
    matsunaga まったく賛同できない。グーグル社への経済的攻撃を煽動するアジテーション。議論の域を超えた感情的反発で暴力を肯定している。詭弁による暴力肯定。マスコミ陰謀論も含む。

    2008/08/12 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin 法律というのは新しい事象に対応して変わっていくものなので、違法ではないというグーグル擁護は全く意味を持たない/ いくらグーグルの情報量が莫大っていったって皇居や中南海には手出ししねークセによく言う。

    2008/08/12 リンク

    その他
    fuktommy
    fuktommy 結局、なぜ気になるのかは書いてない。賛否両論であることが問題なのか?

    2008/08/12 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 この意見もまた、批判のために引用した意見と同程度には説得力無いと思うがね。 / 公道から写真を撮り、それを地図に紐付けして、溜め込み、公開する。違法性はどこに? / 結局はGoogleに対する賛同と抗議とのバランス。

    2008/08/12 リンク

    その他
    Nean
    Nean 《自閉症的》をこういう喩として使うのもまた他者が見えていないことを意味しないか?

    2008/08/12 リンク

    その他
    amatanoyo
    amatanoyo id:fk_2000 残念ながら集合愚には対応できていません。

    2008/08/12 リンク

    その他
    t-kawase
    t-kawase googleの詭弁は詭弁のレベルにすらなっていない、という指摘。日本文化論から距離をおいた反駁の仕方は僕も模索したいね。

    2008/08/12 リンク

    その他
    omaya
    omaya ストリートビュー、googleの力、放っておいてもらう権利(誰の)、なぜ犯罪かは書いてない?

    2008/08/12 リンク

    その他
    fk_2000
    fk_2000 いまさらストリートビューの情報量程度で驚かれても困る。すでにgoogleは地球規模でインデクス化しきっているのだから。/ユーザに見せていない重大な情報の方が多いはず。

    2008/08/12 リンク

    その他
    nihen
    nihen 「放っておいてもらう権利」を認めるか認めないか より詳しく言えば「自宅の建築物外観をインターネットから閲覧可能にするかどうかの自由」というのを法益としてみとめるかというのが最終争点なのは同意

    2008/08/12 リンク

    その他
    castle
    castle 「論者には、「単なるフリーの街頭写真素材の提供サービス」に見えるのか。位置情報・住所情報と完全にシンクロした、今後「擬似リアルタイム化」すらされなねないシロモノが「風景」の一言ですまされるわけがない」

    2008/08/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Google社の詭弁に対抗するための批判的思考 - umeten's blog

    文字通り世界規模の盗撮犯罪であるGoogleストリートビュー問題。 それを正当化するGoogle社の詭弁たるや...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/03 techtech0521
    • sinjowkazma2009/04/23 sinjowkazma
    • nachy2008/08/21 nachy
    • NLW2008/08/21 NLW
    • sgtakeru2008/08/20 sgtakeru
    • sasakitoshinao2008/08/17 sasakitoshinao
    • pmakino2008/08/13 pmakino
    • youarai2008/08/13 youarai
    • DRAM64KB2008/08/13 DRAM64KB
    • panizzi2008/08/13 panizzi
    • cs1332008/08/13 cs133
    • budapest2008/08/13 budapest
    • niceniko2008/08/13 niceniko
    • chintaro32008/08/13 chintaro3
    • guldeen2008/08/12 guldeen
    • spica2008/08/12 spica
    • kfujii2008/08/12 kfujii
    • shibuyan7302008/08/12 shibuyan730
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事