タグ

2008年12月16日のブックマーク (9件)

  • 2000年前後、Leaf・Keyのゲームがインターネットに及ぼした影響 - Timesteps

    今日のは前に『空気を読まない中杜カズサ』で書いたのと被るところがあるのですが、こちらでまとめ直しという感じで。 2000年前後のインターネットとエロゲー 西暦2000年前後のインターネット、一応普及し初めてはいましたが、まだまだ発展途上だった時代。この前紹介したテキストサイトの「終る世界」「ちゆ12歳」なども、このあたりで誕生しました。 さて、このあたりでは、インターネットにおいてあるものがよく持ち出されていました。それはエロゲー。とりわけLeaf、そしてKeyというブランドのゲーム。 1996年以降、それまでPC-98が主流であったエロゲーはWindows95の発売、そして普及によりだんだんと各種メーカーで共通のDOS/V機へと移行してきました(そういえばPC-AT互換機って言葉も滅多に聞かなくなったなあ……)。そしてその時代、PC-98の末期「ビジュアルノベル」という「かまいたちの

  • コミンテルンの次はドイツだそうで - Apeman’s diary

    阿羅健一、『日中戦争ドイツが仕組んだ / 上海戦とドイツ軍事顧問団のナゾ』、小学館 戦前の日を主体性のかけらもない無能国家として描く自虐史観がまた一冊登場したようです。「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」にかんそうぶんが載ってます。 南京陥落の提灯行列の影で、当時、報じられなかった第二次上海事変における日の戦死傷者は41942名(うち戦死は10076名)にものぼる。ちなみに中国側の戦死傷は333500名。 この数字が、どれほどの死闘であるかは旅順攻防戦での犠牲59408(戦死傷)と比べてみても分かる。 いやノモンハンの犠牲が18942,漢口作戦が31486と比較しても、ダントツの犠牲の夥しさだ。 この背後にドイツの新鋭武器とドイツ式の陸軍作戦をたたき込まれて蒋介石軍の精鋭部隊が存在し、指導していたのはドイツ人将校団だった。 ドイツは日独伊三国同盟を結びながら、他方ではシナ方面で蒋介石

    コミンテルンの次はドイツだそうで - Apeman’s diary
  • u1pのブックマーク - はてなブックマーク

    自社を少しでも好意的に取り上げてもらいたいのが広報というもの。しかしそうした思いは「もし悪く書かれでもしたら」という不安と背中合わせ。記事が世に出る前に、「原稿確認させてください」と言いたくなるのも無理はありません。実際、言った方もいるでしょう。その結果、メディア側の反応は……。 記事を見せる自由、見せない自由 有名な大新聞からわが社の社長が取材を受けた。どんな内容になるのか。もしかすると悪く書かれているんじゃないか……。 取材から記事が出来上がってくるまでの間のドキドキ感は、いつまでたっても慣れません。そこでつい言ってしまいたくなりますね。「原稿って事前に見させてもらえないんですか?」と。これって実際見せてもらえるのでしょうか。そのとき、マスコミ側はどう感じているのでしょうか。 そもそもの話からします。 「中正公平、わが国民生活の基礎たる経済の平和的民主的発展を期す」 これは(私も今回初

    Doen
    Doen 2008/12/16
    タグが2ch脳丸出しでかわいそう。『クソ教師』『クソ日教組』『クソ民主党』・・・
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのマスターパスワードをリセットする方法。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    Doen
    Doen 2008/12/16
  • 橋下知事「文科省はバカ、大臣以外は辞めるべきだ」 学テ結果提供で批判 - MSN産経ニュース

    全国学力テストの実施方法をめぐり、文部科学省が次回テストでの情報管理を徹底する方針を表明、市町村別データ開示に踏み切った大阪府などの動きを牽制(けんせい)したことに対し、橋下徹知事は16日、「文科省は当にバカ。選挙で選ばれた文科相以外は全員、入れ替わった方がいい」と激しく批判した。 都道府県による市町村・学校別成績開示の禁止の徹底を目指し文科省は、来年のテストの実施要領に「市町村別の成績は必要ないという都道府県教育委員会に対しては、特定のデータを提供しない」との内容を盛り込むことを検討している。橋下知事が府情報公開条例に基づき、府教委から提供された市町村別データを開示したことを踏まえた措置とみられる。 報道陣の取材に対し橋下知事は「府教委が『データがいらない』と言うと思っているのか。当にバカだ」などと「バカ」を連発し、「ついに役人が自分たちの責任も取れなくなった。こんな文科省の教育を受

  • 政治を語るべからず | mino3gouの日記 | スラド

    とある二次創作系のサイトさんに長年通っていたのだけれど、そこのオーナーさんが、どうも最近「政治」にハマっているらしくって。 ・・・しかも、ガチガチの自民支持。現政府絶対主義者。 何度か批判的なコメントを送ったりしたけれど、もう最近、出来の悪いプロパガンダ以外の何者でもなくなってしまったので、ブックマークから外しましたわ。 たまには政治談義も面白いけど、「他の意見に聞く耳持たない」みたいな「信者」のたわごとを延々と読むのはさすがにつらい。 「そういう見方もあるのか」な政治ブログなら同意できない意見でも面白く読めるんだけど、「今日は首相がこう言った。すごい、すてき、最高!こんなに自民がすごいのに、反対するヤツなんて信じられないね!」みたいな調子なんだもの。 まあ、けっこうクールで理性派だったはずの人が、いかにして「信者」になるのか・・・という経緯は、観察させてもらったわけですけれどね。 #でも

    Doen
    Doen 2008/12/16
    ゲーム系のサイトでも、こういう人多いなあ
  • 110番前に配達先電話 運転過失致死立件も 常磐道20キロ引きずり 茨城 - MSN産経ニュース

    常磐道上り線で10トントラックが追突した3トントラックを引きずって約20キロ走行した事故で、10トントラックを運転して道交法違反(事故不申告など)容疑で逮捕された山形県天童市、運転手、高橋重義容疑者(58)が、事故後に東京の配達先に「配達が遅れる」と電話した後に110番通報していたことが15日、県警の調べで分かった。 県警は3トントラックを運転していた男性の死因が事故直後のトラックの炎上に巻き込まれたことによる焼死で、「すぐに通報すれば助かった可能性もある」(県警幹部)ことなどから、自動車運転過失致死容疑での立件を視野に捜査を進めている。 事故は3日午前5時10分ごろ、笠間市長兎路の常磐道上り線で発生。高橋容疑者の10トントラックに3トントラックが追突したが、高橋容疑者は停車せずに3トントラックを荷台にめり込ませたまま走行。約20キロ先のかすみがうら市仲佐谷の千代田パーキングエリア付近の路

  • ヘイトスピーチへの法規制について - rna fragments

    東浩紀氏の発言をめぐる一連の騒動について、東氏を擁護するという文脈で欧州でヘイトスピーチへの法規制が進んでいるという話が出てきた。 SFでもなんでもなく、端的な事実として、現代のヨーロッパでは、ヘイトスピーチへの法規制が進んでいる(ナチズムの記憶のあるドイツに限定された動きではない)。「公共空間の言論」から、特定の形の主張を「平等と反差別」のための「市民的合意」として、国家権力をもって排除するということである。もちろん、ヘイトスピーチというものは、特定の属性を持った人的集団の排除を扇動するものであり(これは、イギリスのCriminal Justice and Immigration Act 2008において、ヘイトクライムについて1986年からの人種に基づく嫌悪、2006年からの宗教に基づく嫌悪に、性的指向に基づく嫌悪が追加されたさいに、同性愛行為などへの批判は含まれず、あくまで同性愛「者

    ヘイトスピーチへの法規制について - rna fragments
  • asahi.com(朝日新聞社):「ヌード撮影受ける」と書き込み 元派遣社員が上司提訴 - 社会

    「ヌード撮影受ける」と書き込み 元派遣社員が上司提訴2008年12月16日8時49分印刷ソーシャルブックマーク 嫌がらせをしていたのは、派遣先企業の男性上司(41)だった――。勝手に名前を使われ、インターネットの投稿サイトにヌード撮影に応じるかのような書き込みをされた元派遣社員の女性が、投稿者はこの男性だったことを突き止め、男性と派遣先企業に750万円の損害賠償を求める訴えを名古屋地裁に起こしたことが15日わかった。 提訴は11月末。訴状などによると、女性は三菱電機システムサービス(東京)の名古屋市内の事業所に派遣されていた。3月、仕事上の相談を男性とは別の上司にしたところ、男性は一方的に態度を急変させ、女性を無視するようになったという。 女性が職場責任者に相談した数日後、男性は投稿サイトに女性の名をかたって、携帯電話番号と「ヌード撮影全般お受けします」との文言を書き込んだ。女性のもとに、

    Doen
    Doen 2008/12/16