タグ

2018年6月11日のブックマーク (2件)

  • 【新潟県知事選】自公候補 花角大阪航空局長時代に森友問題の種は宿った 

    「花角さんが局長時、ゴミは少なかったですよね?」と田中が質問すると、花角氏は「我々(大阪航空局長)の時代には何も問題はなかった」。確かに氏の言う通りだ。だが森友問題の萌芽は後に大きく“花開く”ことになった。=2日、新潟市内 撮影:村上理央= 2日付、拙ジャーナルで自公候補の花角英世氏が大阪航空局長を務めていたことを指摘したところ、翌3日、花角氏は自身のツイッター上でそれを否定するコメントを出した。 花角英世(はなずみ英世)@hideyohanazumi 6月3日 私が、国土交通省時代の大阪航空局長の経歴を意図的に隠しているとか、森友問題の際の責任者だった等の事実無根の話がネット上飛びっていますが、事実と全く異なります。経歴を隠しているといった事実はありません。(花角氏のツイッターより〜原文ママ) 国土交通省のHPによると、花角氏は平成22年(2010年)8月、大阪航空局次長に就任。翌23年

    【新潟県知事選】自公候補 花角大阪航空局長時代に森友問題の種は宿った 
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2018/06/11
    もし現物出資の例外を認めていなければ“錯誤”による土地の再国有化は起こらず、森友問題は発生しなかった。#花角英世 は森友問題につながる種を残した。県政に監視を!
  • どの市町村で差がついているのか? 新潟県知事選の得票率と得票数を地図化|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    今回の新潟県知事選は前回よりも投票率が上昇し、各社で出口調査がい違う接戦の末、自民・公明の支持する花角英世氏が当選を確実にしました。 図1.今回の選挙の得票数 まず、今回の選挙の得票数を確認しておきます。花角英世氏の得票率は49.6%で、半数までは到達していません。立憲・共産・社民・自由・国民が推薦した池田千賀子氏の得票率は46.2%で、両者の差は3.4ポイント。得票数にして37102票となっています。 この差はいったいどこで生じたのでしょうか。まず、両候補が得票率でリードする地域を地図化してみましょう。 図2.新潟県知事選(2018年)得票率のリード さて、これは自治体ごとの各候補の強さを表した地図になっています。しかしこれは得票率で塗分けているため有権者数がわかりません。そこで票田を表示します。 図3.新潟の票田 新潟市が最大の票田で、それに長岡が続くことがわかりますね。そうそう、地

    どの市町村で差がついているのか? 新潟県知事選の得票率と得票数を地図化|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2018/06/11
    得票率分布図、地域別、前回との比較。どのようにして勝敗が決まったのか総括し、次の選挙に活かそう!