タグ

2011年4月3日のブックマーク (6件)

  • ブックワン BK1

    Guro
    Guro 2011/04/03
  • 特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか | Reuters

    3月30日、巨大地震と大津波で被災した福島原発から深刻な放射能汚染が広がっている。「想定外だった」と政府・東電が繰り返す未曽有の大惨事となった。写真は28日、福島県で放射線量の検査を受ける女性(2011年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 30日 ロイター] 巨大地震と大津波で被災した東京電力9501.T・福島第1原子力発電所から深刻な放射能汚染が広がっている。「想定外だった」と政府・東電が繰り返す未曽有の大惨事。 ロイターが入手した資料によると、事故の直接の原因となった大津波の可能性について、実は東電内部で数年前に調査が行われていた。なぜ福島原発は制御不能の状態に陥ったのか。その背後には、最悪のシナリオを避け、「安全神話」を演出してきた政府と電力会社の姿が浮かび上がってくる。 底知れない広がりを見せる福島第1原発からの放射能汚染。敷地内で原子炉から外部に漏れたと思われるプ

    特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか | Reuters
    Guro
    Guro 2011/04/03
    ここまで分析されてる。この記事から始めないと何にも始まらない。“誰もリアリティを持って法律を作らなかった”[みんな読む]
  • ソーシャル・メディア新時代を生き残る条件とは - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■ソーシャル・メディアへの強い関心 今回の震災発生以降、ソーシャル・メディア、中でもTwitter、Facebook、Ustreamおよびいくつかのブログに張り付いて、できるだけ幅広く発信される情報をキャッチアップすることで、この情報空間で何が起こっているのか把握すべく取り組んできたことはすでに述べた。そして、前回、前々回とその時々の感想をブログでまとめてみると予想以上の反響があり、ここに集う人たちの関心がソーシャル・メディアに強く引きつけられていることを再認識した。 ■内容それ自体によってしか評価されない それ以降も、降り注ぐ大量の情報の中でふと感じた微妙な気づきをブログにまとめるべく構想を練っているとその最中にも他の人が自分の言いたかったことを先に文章にして表明し、次いでその意見に対してまた新たな賛否双方の意見が折り重なるようにして出て来る。もはや生半可なことでは意見表明などできないほ

    ソーシャル・メディア新時代を生き残る条件とは - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    Guro
    Guro 2011/04/03
    自らも渦中に入った自覚のあるソーシャルメディア界での振る舞い方についてのよい記事。/ところで私自身が無自覚に拠っているバイアスはなんだろうか?
  • 東日本大震災で考えること - オペラ歌手小森輝彦の公式サイト「テューリンゲンの森から」

    震災のあと、今まで、何かの形で気持ちを整理したかったが出来なかった。このエッセイは明日のインタビューを前に、今は日語で、自分の気持ちを言葉にしようという試みです。(文より) ********************* 最初は「また地震があったのか・・・」と思っただけだった。オペラ「ヘンゼルとグレーテル」の番直前に、舞台で小道具のチェックをしている時、同僚から聞かされて大きな地震があったと知ったのだ。そのあと自分の出番がくるまでに携帯端末でニュースをみて規模を知り、愕然とした。東京の家族に電話をしても全く通じない。メールで連絡を試みた。 とりあえず家族の無事は確認できた。しかし胸の動悸が収まらない。ここからずっと何日も、ニュースから目が離せなくなった。もう見たくないと思っていてもニュースサイトを開いてしまう。ドイツと日は8時間の時差がある。夜寝る前に日付が変わって動き始めた日のニュ

    Guro
    Guro 2011/04/03
    在ドイツの方。
  • 【「日本人」というステレオタイプと決別するために】マリアンヌ2誌全訳3月29日付

    http://m.marianne2.fr/Pour-en-finir-avec-les-cliches-sur-%C2%A0le-peuple-japonais_a204440.html イヴァン・トゥルッセル – マリアンヌ2| 2011年3月29日 [※出典メディアのマリアンヌ2をラ・トリビュンヌと誤記していたので訂正しました (2011.04.03 13:40) @kazouille様のご指摘に感謝します] 外部から見た日の震災発生時の対応は日国民のステレオタイプ的な解説を多く生んだ。それは完璧な無私無欲さだったり、政府によって無知の状態に保たれている姿だったりするが、いずれの場合においても日人像は画一的に描かれ、より現実的な説明は抜け落ちている。この記事ではイヴァン・トゥルッセルが地震以来多く作られてきた日人像からはほど遠い日社会のもう一つの姿を描画する。 日列島の中

    【「日本人」というステレオタイプと決別するために】マリアンヌ2誌全訳3月29日付
    Guro
    Guro 2011/04/03
    とはいいつつも、この文も私たちの心理文化を言い当てているとは言い難い気がする。逆にフランスを透けてみせてはいるが。
  • ネット上の議論が蓮舫大臣を動かした件。 : ひろゆき@オープンSNS

    昨日、上杉隆さんがゲストの特番を拝見しました。 メディアが政治家に情報を投げることの意義を大いに考えさせられる内容でした。 だから、ひろゆきさんが仰っている事は凄くよく分かります。 けれども、それとは全く別に、ここ最近のひろゆきさんの動きを見ていて少しだけ不安に思うことがあります。 僕が変だな、と思うのは、ひろゆきさんが正しい知識を手に入れることに、あまり賢明で無いこと。 もしかしたらこういう場を持って問題定義し、より広い知識を獲得しようと思っているのかも知れないと想像します。 ですから、僕は僕個人の小さな意見を以て、その行為に少なからず介入できれば、と考えます。 まず、計画停電を機にパチンコを潰してやろうと考える者の多くは、パチンコで嫌な思いをしてきた方(大負けしまくって店を逆恨みしている人が9割以上かと思います)、或いは政治に激しい興味を抱いている方かと思います。 そう言った方々の声が

    Guro
    Guro 2011/04/03
    必ずしもネットの力だけじゃないとはおもうけれども。でも、これまでだったら「ダメだろうな」だったのが、ちょっと変わってきたな、っていうのは気をつけて見ておきたいね。