タグ

2013年7月26日のブックマーク (9件)

  • E-Books & Libraries : 日本の公立図書館の電子書籍・電子図書館サービス - IKEUCHI UI

    参考文献・サイト 香川雅孝. 香川県まんのう町立図書館/セルフ貸出しや電子書籍貸出しによるサービスの拡充 ICTを積極的に取り入れた”ハイブリッド”図書館. J-LIS: 地方自治情報誌. 2017, Vol. 4, No. 3, p. 19-22. 特集:図書館向け電子書籍のいま. 専門図書館. 2017, Vol. 282. 池内淳. 公共図書館における電子書籍サービス. 情報の科学と技術. 2017, Vol. 67, No. 1, p. 25-29. 植村八潮. “電子書籍”の市場拡大と概念拡張. 情報の科学と技術. 2017, Vol. 67, No. 1, p. 2-7. 湯浅俊彦. デジタルが変える出版と図書館―立命館大学文学部湯浅ゼミの1年. 出版メディアパル. 2016, 246p. CiNii Books 伊藤倫子. 電子書籍貸出サービスの現状と課題:米国公共図書館の経

    E-Books & Libraries : 日本の公立図書館の電子書籍・電子図書館サービス - IKEUCHI UI
  • TRCブックポータル:北条時頼 人物叢書 新装版 通巻274

  • 誰の解釈?(和装本の責任表示(8))~ASで作成するデータについて~ (TRC データ部ログ)

    AV MARC概論 (8) MARC MANIAX 典拠 (16) MARC MANIAX 分類/件名 (12) MARC MANIAX 目録2022 (12) MARCができるまで (39) MARCで探そうQ&A (27) MARC概論 (5) NDC10版変更点 (13) TOOLiで探そう (14) ぶー子、NDCに迫る! (10) データ部ログ ダイジェスト (70) 人名典拠 (11) 個人名典拠ファイル入門 (7) 図書館業務とTRCのサービスメニュー (7) 図書館蔵書MARCのヒント (7) 雑誌データ概論 (10) プロフィール (3) お知らせ (68) データ部紹介 (56) TRC MARC (273) タイトル・シリーズ (25) 著者 (102) 文字の話 (8) 読み方 (27) 図書記号 (10) 分類/件名 (177) 新設件名のお知らせ (129) 分

  • 朝日新聞デジタル:居酒屋へ1人で、チェーン店はダメ 一橋大大学院の宿題 - 社会

    課題のフィールドワークを終えた後、再び拝島駅周辺の飲み屋街を訪れた松山彩音さん=11日、東京都昭島市居酒屋でのフィールドワークについて報告する学生たち=東京都国立市の一橋大  【仲村和代】1人で居酒屋に行く――。これが一橋大学の大学院の宿題だ。赤ちょうちんを都市の文化空間とみなした、れっきとしたフィールドワーク。学生たちにとっては、異文化との出会いの場でもある。  6月下旬の日中、東京都昭島市。同大学院修士課程1年の松山彩音さん(23)は、西武拝島線拝島駅前で居酒屋を探していた。  殺風景なビルの1階で、赤ちょうちんを発見。引き戸のガラス戸越しに、カウンターで飲む人たちの声が聞こえた。近隣の店より際だって地味な店構えだ。  「常連客ばかりに違いない。ここにしよう」  そう心に決めたが、居酒屋に1人で入るのは初めて。20分ほど店の前をうろうろした末、思い切ってのれんをくぐった。  「自分の感

    Guro
    Guro 2013/07/26
    まったく関係ないが、今夏初めて(おそらく宗教学の)講義の課題で、学生さんが教会にいらっしゃったのを想起した。
  • 静岡県立中央図書館 企画展「電子書籍・電子図書館の現在」を開催

    ・タブレット端末、電子書籍専用端末、パソコンでの電子書    籍閲覧体験(7月29日(月)まで) ・電子書籍を取り巻く話題の紹介(パネル展示) ・TRC‐ADEAC(※)の紹介(パソコンでの体験・パネル展   示) ・当館デジタルライブラリー紹介(パネル展示) ※TRC-ADEAC 自治体史や歴史資料をデジタル化し、ネット上で検索・閲覧を行うためのシステム。パソコン上で、古文書や古地図などを高精細画像で御覧いただけます。

  • “ななつ星 in 九州”専用機関車が鹿児島地区にて試運転|鉄道ニュース|2013年7月25日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    大分地区で試運転を開始したクルーズトレイン“ななつ星 in 九州”専用機関車は,2013(平成25)年7月14日(日)早朝に下郡(信)から鹿児島中央へ回送され,鹿児島地区での試運転が始まりました.17日(水)から19日(金)は,鹿児島線鹿児島中央—隈之城間を往復する形で乗務員の訓練運転が行なわれました.20日(土)は鹿児島中央→隼人→吉松と走行し,当日から肥薩線の吉松—人吉間で訓練運転が開始されています.

    “ななつ星 in 九州”専用機関車が鹿児島地区にて試運転|鉄道ニュース|2013年7月25日掲載|鉄道ファン・railf.jp
    Guro
    Guro 2013/07/26
    そうか。。おれんじの後、肥薩線がJR九州のメイン路線となっているのか。。鹿児島本線の歴史。。
  • 「要支援」介護保険から分離 社会保障国民会議の報告案 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【五郎丸健一、見市紀世子】政府の社会保障国民会議(会長=清家篤・慶応義塾長)がまとめる報告書の素案の概要がわかった。介護を必要とする度合いが低い人向けのサービスを介護保険から市町村事業に移す案のほか、医療・介護の自己負担引き上げなどの「痛み」を求める項目が並ぶ。安倍政権が今後進める社会保障改革の土台となる見通しだ。国民会議は8月6日の報告書提出をめざし、来週から大詰めの議論に入る。 【写真】社会保障国民会議が検討する改革の暮らしへの影響は ■社会保障、軒並み負担増 政府は報告書をもとに改革の手順を定める法案を、今秋の国会に出す構えだ。 報告書の素案では、少子高齢化のなかで社会保障を維持するには徹底した重点化・効率化が必要だと指摘。制度を高齢者重視から「全世代型」に転換するよう訴え、高齢者を含めて所得に応じた負担を求める方向性も打ち出した。 検討を求める具体策は、財政が特に厳しい介護・

    Guro
    Guro 2013/07/26
    「要支援」は、介護保険のエントリーとして、敷居を下げる意味でも、分離しない方がいいと思うなあ。結局「要介護」になって別制度になると、ハードルがたかくなりそう。
  • 文科相 人間力判断する入試を NHKニュース

    下村文部科学大臣は、政府の教育再生実行会議で検討している大学入試改革の参考にするため25日、大学入試センターを視察し、「学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について議論していきたい」と述べました。 政府の教育再生実行会議は、ことし6月から大学の入試改革などについて議論を進めていて、秋にも提言をとりまとめ、安倍総理大臣に提出することにしています。 こうしたなか、下村文部科学大臣は、大学入試改革の参考にするため25日、教育再生実行会議の有識者委員と共に、東京・目黒区にある大学入試センターを視察しました。 このあと下村大臣は記者団に対し「現在でも、センター試験に各大学の論文試験などを組み合わせて、合否を判断する工夫が相当されていることがよく理解できた。学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について、熟議を重ねながら議論していきたい」と述べました。

    Guro
    Guro 2013/07/26
    すべからく人間なので「人間力」を持ってして入学とは、これすなわち真の全入。入試はいらない(出口規制)ですね、わかります。
  • 横浜未来看護専門学校 図書室を一般開放 | 戸塚区 | タウンニュース

    今年4月に開校した横浜未来看護専門学校(矢部町365の2、【電話】045・864・8855)では現在、地域住民に広く利用してもらおうと学生図書室を一般開放している。 開放しているのは月曜から水曜の午前9時30分から11時30分まで。利用希望者は、1階事務室で受け付ける。利用カード作成のため、初めての利用時に身分証明書が必要。授業内容により休室の場合もある。 同校では「看護系図書などに興味があれば、ぜひ利用してほしい」としている。

    横浜未来看護専門学校 図書室を一般開放 | 戸塚区 | タウンニュース
    Guro
    Guro 2013/07/26
    ”今年4月に開校した横浜未来看護専門学校” 吉田大橋の手前か。戸塚共立病院系らしい。