ブックマーク / blog.goo.ne.jp/goo21ht (680)

  • サッカーの元米国代表、ロビー・ロジャース選手の苦悩の末に到達した人生の素晴らしき言葉 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    次の記事が紹介していた。《米サッカー元代表が同性愛告白 英リーグは差別撲滅運動も》(CNN/2013.02.18 Mon posted at 12:50) 全然知らないサッカー選手だが、2008年の北京五輪などにサッカー米国代表として18試合出場した経歴を持つロビー・ロジャース選手が2月15日(2013年)、自身のブログで同性愛を告白し、引退を表明したという。 ロビー・ロジャース「秘密が大きな精神的ダメージの原因となることもある。私はずっと、この秘密を隠しておけると思っていた。 サッカーは私の逃げ場であり、目標であり、自分自身だった。サッカーが私の秘密を隠し、想像以上の喜びを与えてくれた。 (〈私自身の注釈〉告白して、自分が何者か)正直になって初めて、自分の人生を真に楽しむことができると分かった。秘密がなくなった今、私は自由な人間となって、ありのままの自分の人生を生きられる」―― 世間の目

    サッカーの元米国代表、ロビー・ロジャース選手の苦悩の末に到達した人生の素晴らしき言葉 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/02/20
    サッカー元米国代表、ロビー・ロジャース選手が自身のブログで同性愛を告白、その素晴らしい言葉を伝えていた新聞記事をとりあげることにした。
  • 安倍晋三が見せた日米首脳会談に向けたTPP交渉参加の対米従属外交・対米追従意識 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    単細胞安倍首相が2月9日、被災地岩手県陸前高田市を訪問、そこで記者たちに今月下旬予定日米首脳会談でTPP=環太平洋パートナーシップ協定参加問題についての自身の対応を述べている。 《首相“関税撤廃の例外確認し判断”》(NHK NEWS WEB/2013年2月9日 18時54分) 安倍首相「聖域なき関税撤廃を前提条件とする以上、交渉に参加しないことは不動の方針だ。 オバマ大統領との日米首脳会談で、私自身が聖域なき関税撤廃なのかどうかの感触をつかむことができるどうかだ。それで判断していくことになる」―― 「聖域なき関税撤廃を前提条件とする以上、交渉に参加しないことは不動の方針だ」と断固とした絶対的姿勢を示しつつ、「オバマ大統領との日米首脳会談で、私自身が聖域なき関税撤廃なのかどうかの感触をつかむことができるどうかだ」と、オバマ大統領の姿勢次第だと言って、最初の断固とした絶対的姿勢を絶対的どころか

    安倍晋三が見せた日米首脳会談に向けたTPP交渉参加の対米従属外交・対米追従意識 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/02/11
    安倍首相は聖域なき関税撤廃が前提条件なら、交渉不参加だと言いながら、日米首脳会談でオバマ大統領の態度から感じ取ることのできる感触で判断すると、対米従属外交・対米追従意識の矛盾を見せている。
  • 安倍首相の物静かな外交からの転換宣言がより証明するレーダー照射の情報隠蔽と情報操作 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    昨日2013年2月8日の当ブログ記事――《射撃管制用レーダー照射、首相官邸報告遅れには情報操作の臭いがする - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之》で、レーダー照射時点で米軍などは解析・確認を可能としていることから、自衛隊も可能とし、1月30日の照射の場合も1月19日と同じ対応を取って発生当日に首相官邸と防衛相に報告、両者は中国を刺激することによる関係悪化のエスカレートを恐れて情報隠蔽を謀っていたのではないのか、だが、2月4日の中国海洋監視船2隻が14時間にも亘って日領海を侵入するに及んで、これ以上の無法、国際法違反は許すことはできない、いわば中国側に非があることを訴えるために公表せざるを得なくなり、公表するにはレーダー照射発生当日に報告を受けていたことの情報隠蔽が必要になり、辻褄を合わせるために情報操作まで犯すことになったのではないかといったことを書いた。 この疑惑を2月8日の衆院予算

    安倍首相の物静かな外交からの転換宣言がより証明するレーダー照射の情報隠蔽と情報操作 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/02/09
    安倍首相が1月30日中国艦船レーダー照射の当日報告を受けていながら、受けていないとしている情報隠蔽と情報操作の疑いは2月8日国会答弁によってより深まる。
  • 小田原市立中学校数学教師体罰と橋下市長体罰論に見る言葉の能力不在 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    前々から体罰は言葉の問題だと書いてきたが、数学教師の体罰に於ける言葉の能力不在の考察に入る前に二つの記事の紹介から入ることにする。 一つは、昨日2013年2月2日、NHK朝の『週刊 ニュース深読み』で、「なぜ起きる? どう防ぐ? 学校での体罰」のコーナーを設けていて、そのHPに投書欄があるから、体罰は言葉の問題という観点から、「なぜ体罰は起きるのか」と題して投書した自身の記事。400字制限であるために2回に分けて投書したが、少し訂正し直して、体罰を言葉の問題としてどう把えているのかを知って貰うためにここに掲載してみる。 二つ目は橋下市長が学校に於けるスポーツの場での体罰は厳禁だが、生活指導の場ではどうするのかと問題提起していて、その発言を伝えているマスコミ記事の紹介。発言自体が体罰を言葉の問題と把えていないために、どちらに正当性があるか、判断して貰うことにする。  「なぜ体罰は起きるのか」

    小田原市立中学校数学教師体罰と橋下市長体罰論に見る言葉の能力不在 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/02/03
    小田原市立中50代数学教師が授業に遅れた16人の生徒に平手打ちの体罰を行った。有効な言葉で対処できなかったから、体罰を行ったように見えるが、橋下徹の体罰論にも言葉の能力という認識がない。
  • 橋下徹市長の桜宮高体育科系入試中止の必要も意味もなかった市教委改革案 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    大阪市教委が桜宮高体育科系入試中止、普通科振替入試の決定を受けて、体育科系受験生の入学後の普通科カリキュラムに関して1月29日の会議でその概要を決定したという。 《大阪・桜宮高校 普通科の実技廃止に》(NHK NEWS WEB/2013年1月29日 18時52分) (1)生徒が所属する部活動と同じ競技を授業の中で顧問の教師から学ぶ「実技科目」については、「部活動と一体化していた可能性がある」などとして、廃止。 (2)上記決定の代替策 体罰に頼らない指導方法を学ぶ科目の新設。 体罰を排除し、フェアプレー精神や相手を思いやる気持ちを学ぶ科目の新設 記事。〈教育委員会では、出願の時期が来月中旬に迫っていることから、受験生への情報提供を急ぐとともに、具体的な内容の検討を続けることにしています。〉云々。 記事はこの概要決定に対する橋下徹市長の発言は伝えていない。 次の記事がもう一つの改革方針と併せて

    橋下徹市長の桜宮高体育科系入試中止の必要も意味もなかった市教委改革案 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/02/02
    大阪市教委が普通科入学の新入生に対する新しいカリキュラムと部活顧問外部委託、校長外部人材登用を決めた。橋下市長も支持している。だとすると、入試中止の意味をなくす。
  • 安倍首相の今回のアルジェリア人質事件から何ら学習していない邦人保護方策検討指示 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    「お知らせ」 「gooブログ」から、2013年1月31日を以って楽天銀行の決裁を停止する旨の連絡があり、有料グログを続けるには別の機関のクレジット払いにするよう言われた。 理由を問い合わせたが、決裁停止を言うばかりで、意味不明のまま。他のブログに移動することも考えたが、歳も歳ゆえ、新しく始めるのも億劫で、有料がダメでも、無料に移行するだけだということだから、例え死ぬことになって口座が停止されても、無料なら暫くはインタネット上にブログ記事がさまようのも自身の人生の最後にふさわしいように思えて、無料ブログを選択することにした。 但し機能の範囲が狭まることになり、有料の2万字が1万字となることから、2万字以上の記事の最後が途切れることになります。レイアウト左側のプロフィール欄にメールアドレスを添付しました。必要な記事がありましたなら、連絡をくだされば、メールで送ります。 但し、ハードディスクに保

    安倍首相の今回のアルジェリア人質事件から何ら学習していない邦人保護方策検討指示 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/02/01
    安倍首相は今回のアルジェリア事件から人命優先が直接的交渉当時国か否かで左右されることを自覚的に学習しなかった。だから邦人保護対策に直接交渉当事国でない場合の日本の対応という視点を欠くことになっている。
  • 安倍晋三の政治の責任を国民に転嫁した合理的判断能力なき所信表明「終わりに」 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    「お知らせ」 「gooブログ」から、2013年1月31日を以って楽天銀行の決裁を停止する旨の連絡があり、有料グログを続けるには別の機関のクレジット払いにするよう言われた。 理由を問い合わせたが、決裁停止を言うばかりで、意味不明のまま。他のブログに移動することも考えたが、歳も歳ゆえ、新しく始めるのも億劫で、有料がダメでも、無料に移行するだけだということだから、例え死ぬことになって口座が停止されても、無料なら暫くはインタネット上にブログ記事がさまようのも自身の人生の最後にふさわしいように思えて、無料ブログを選択することにした。 但し機能の範囲が狭まることになり、有料の2万字が1万字となることから、2万字以上の記事の最後が途切れることになります。レイアウト左側のプロフィール欄にメールアドレスを添付しました。必要な記事がありましたなら、連絡をくだされば、メールで送ります。 但し、ハードディスクに保

    安倍晋三の政治の責任を国民に転嫁した合理的判断能力なき所信表明「終わりに」 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/01/30
    安倍首相の昇進表明演説「終わりに」は政治の力と個人の力を混同、政治の責任を国民に転嫁した発言となっている。このことも安倍晋三という政治家が合理的判断能力を欠いていることが背景となっている。
  • 当たり前のことだが、内部協力者が存在した場合のイスラム武装勢力テロ対策は前以ての摘発が“人命優先” - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    誰もが既に気づいていること、あるいは当たり前のことを、自分なりの考えを述べるために記事にしてみる。 アルジェリア天然ガス関連施設がアルジェリア政府軍の厳重な警備下にありながら、その施設へのイスラム武装勢力の襲撃・人質事件を今回可能としたのは、施設内部の従業員に11人の協力者が存在していたこと、武装勢力が国境越えに使用した車両の中に隣国リビアの公用車が含まれていたためにアルジェリア国境警備隊が車列をリビアからの公式の代表団だと考えて、荷物検査をせずに国境を通過させたこと、この二つの点に管理体制の不備があった疑いが浮上しているとマスコミは伝えている。 要するに両事態を疑ってかかる警戒心を喪失していたと言えるが、何よりも厳重な警備体制を潜って施設そのものへの侵入を許したのは内部協力者の存在であろう。 施設内の協力者は武器を予め施設内に運び込んで、隠していたと伝えられている。 だとすると、内部協力

    当たり前のことだが、内部協力者が存在した場合のイスラム武装勢力テロ対策は前以ての摘発が“人命優先” - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/01/26
    今回のアルジェリアの武装勢力襲撃には内部協力者が存在したという。とすると、警備体制を強化するだけではなく、内部協力者の摘発が襲撃を防ぐ最善の方法となる。
  • アルジェリア武装勢力襲撃事件/邦人死者名公表・非公表、双方共にあるメリット・デメリット - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    テロ襲撃事件人犠牲者の氏名公表についての1月21日深夜記者会見。 記者「時間をおいて政府から(犠牲者の)氏名を発表することはあるのか」 菅官房長官「ご家族は大変悲しみ動揺されている。氏名の公表は日揮関係者と相談し、避けていただきたいとのことだったので、政府としては公表しない」(MSN産経)―― 1月22日の記者会見。 遠藤毅日揮広報・IR部長「政府にもご理解をいただいている。今回生き残って帰ってくるスタッフ、残念ながら死亡して遺体となって帰ってくるスタッフ、それから亡くなった人たちにはご遺族がいる。厳しい体験をした人、ご遺族への配慮を優先させたい。これ以上ストレスやプレッシャーを与えることは会社として避けなければならない」(MSN産経)―― 要するにマスコミが遺族から近親者、近所にまで殺到して根掘り葉掘り取材するのは迷惑する。特に遺族や近親者の心痛を考えた場合、取材は却って心痛を癒す

    アルジェリア武装勢力襲撃事件/邦人死者名公表・非公表、双方共にあるメリット・デメリット - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/01/24
    安倍内閣はアルジェリア武装勢力襲撃事件で殺害された日本人、未だ安否が確認できない日本人の氏名を遺族感情に配慮の理由で公表しない方針。公表しないことだけが遺族感情の配慮となるのだろうか。
  • 麻生の終末期医療「さっさと死ねるようにして貰う」に見るホンネは言葉に現れ、ゴマ化しは同じ言葉を使う - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    1月21日(2013年)開催、有識者構成・政府「社会保障制度改革国民会議」第3回会合で、麻生副総理兼財務相がマスコミ叩きに遭って懲りたはずの首相時代の度重なる失言を、学習能力がないのか、それとも雀百までの習性が抜けないのか、またぞろ繰返した。 マスコミ叩きの波紋が広がらなかったのはアルジェリア天然ガス関連施設武装勢力襲撃事件のニュースが世間の注目が集まっていて、その陰に隠れて目立たなくさせたのか、あるいは失言が小さな問題だと見られたのか、それとも他の理由からだろうか。 だが、決して小さな問題ではないはずだ。ホンネは言葉に現れる。失言から麻生自身のホンネを窺うことができるからだ。 《麻生氏 終末期医療発言で釈明》(NHK NEWS WEB/2013年1月21日 18時1分) 記事題名が示している終末期医療に関する発言。 麻生太郎「私は遺書に『さっさと死ぬからその必要はない』と書いてあるが、そ

    麻生の終末期医療「さっさと死ねるようにして貰う」に見るホンネは言葉に現れ、ゴマ化しは同じ言葉を使う - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/01/23
    麻生太郎が「社会保障制度改革国民会議」で終末期医療に関して、「さっさと死ねるようにして貰うとか、いろいろ考えないと、この種の話は解決しない」と締め括りの発言をしている。その正当性を問う。
  • 安倍晋三は“人命優先”を言うなら、その意思表示と実用可能性を兼ねて日本人医師を派遣するのが危機管理 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    政府によって派遣された城内外務省政務官が日時間の1月17日午後9時前アルジェリアの首都に到着し、首都アルジェにある日大使館に入った。 軍の許可を得て、アルジェリア国営石油天然会社、ガス公社から提供された航空機で武装勢力に襲撃された天然ガス関連施設のあるイナメナス到着したのは日時間1月20日午後10時頃。 その後、天然ガス関連施設で邦人安否確認を行い、さらにその後病院を訪問して、存在するかもしれない邦人の安否確認を行なう予定だという。 1月21未明の記者会見―― 《【アルジェリア邦人拘束・菅長官会見詳報】「城内氏、安否確認へ病院訪問」》(MSN産経/2013.1.21 01:55)(一部抜粋参考引用) 記者「城内氏は病院を訪問するそうだが、今後の見通しは」 菅官房長官「ちょっとしばらく時間はかかるだろう。だから、これからその軍事施設の中に入った後だから、かなり時間がかかるかもしれない」

    安倍晋三は“人命優先”を言うなら、その意思表示と実用可能性を兼ねて日本人医師を派遣するのが危機管理 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/01/21
    イスラム武装勢力による邦人人質事件が発生した場合、直ちに現地政府に伝えて、人質邦人の万が一の治療に備えて日本人医師の派遣を決定したなら、相手国に対する人命優先の強いメッセージになる。
  • 桜宮高バスケ顧問「叩くことで良い方向に向かう生徒もいる」の体罰効用論と旧日本軍兵士の行動性 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    大阪市立桜宮高バスケボール部顧問は日常的に体罰を行なっていた。 バスケボール部顧問「強い部にするには体罰は必要。叩くことで良い方向に向かう生徒もいる(asahi.com) いわばバスケットボール部の成績を上げるために体罰を常用していた。 あなたの言っていることは素晴らしい。 だが、体罰を常用しなければ良い成績を上げることができない、強いチームになれないという状況は部活顧問によるチーム采配が当たり前の指導では正常に機能しなかったということであろう。薬物を常用しなければ、ハイになれない状況に等しい。 お笑い芸人のさんまは薬物を常用しなくても、常にハイな状況にある。 部活顧問は口頭による、あるいは身体の動きを用いた技術指導では思い通りの成績を上げることができなかった。 何のことはない、部活顧問の指導能力の問題であり、指導の質の問題であるはずだ。 そこで体罰を常用して、成績を上げる。 だが、体罰を

    桜宮高バスケ顧問「叩くことで良い方向に向かう生徒もいる」の体罰効用論と旧日本軍兵士の行動性 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/01/14
    桜宮高バスケ部顧問は「叩くことで良い方向に向かう生徒もいる」と言っているが、体罰が日常化していたことは体罰の効き目が一過性に過ぎなかったことを証明している。旧日本軍でも体罰は日常化していた。
  • 橋下徹のかつての体罰容認発言が言葉の影響力の大きさからして体罰教師に体罰の正当性を与えていなかったか - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    橋下徹大阪市長が1月12日(2013年)午後、大阪市立桜宮高校中2体罰自殺の遺族宅を訪れ、「命を奪ってしまったことに釈明の余地はなく、すべて行政側の責任です」と謝罪した上、自身の過去の体罰容認発言の認識の甘さを反省したそうだ。 《橋下市長が遺族に謝罪“行政の責任”》(NHK NEWS WEB/2013年1月12日 19時19分) 遺族宅訪問後、記者団に経緯を報告。 遺族「今回のことをきっかけに、学校現場や保護者が『スポーツの指導ではある程度の体罰は必要だ』という意識を改めてほしい」 橋下市長(男子生徒の遺書を遺族から見せて貰ったことを明らかにして)「生徒は相当追い込まれていて辛かっただろう。最後の言葉をつづっている姿を想像するだけでも耐えられない。 私自身もスポーツの指導で手をあげることはあり得るという認識があったが甘かった。『スポーツの指導で手をあげることは全く意味がない』という専門家の

    橋下徹のかつての体罰容認発言が言葉の影響力の大きさからして体罰教師に体罰の正当性を与えていなかったか - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/01/13
    橋下徹が桜宮高中2体罰自殺の遺族宅を訪れ、行政側の責任だと謝罪。自身の過去の体罰容認発言の認識の甘さを反省した。彼の情報発信力からして、その発言が体罰教師に体罰の正当性を与えなかっただろうか。
  • 安倍晋三の祖父母からの教育資金一括贈与の非課税政策は教育格差拡大に貢献の側面を持つ - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    教育が暗記教育であることを前提とする。暗記教育である以上、一般的に言って、教育に時間をかける程、暗記量が多くなって、成績が上がることになる。 だが、学校教育に於ける成績という名の成果はそれを競い合う児童・生徒にとって上限はない。成果が児童・生徒それぞれの暗記能力によって個人差が生じる上に、例えテストで100点満点を取るだけの個人差の頂点に立ったとしても、その成果に満足して、競い合いを停めるわけにはいかない。異なるテストの設問に暗記能力を同じように100点満点分発揮する保証はないからだ。 また年齢と共に教育内容が難しくなった場合、これまでと同様に個人差の頂点に立つ保証もない。 いわば一度や二度100点満点を取ったとしても、それがその場の上限足り得ても、将来に亘っての恒久的な上限を保証するわけではない。 中には早々に暗記能力で競い合うことを諦めて、受験戦争の戦場から脱落する児童・生徒も存

    安倍晋三の祖父母からの教育資金一括贈与の非課税政策は教育格差拡大に貢献の側面を持つ - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/01/12
    安倍晋三は祖父母からの教育資金の一括贈与について、贈与税を非課税とする措置を創設する方針でいる。これは社会に固定化している親の収入格差が教育格差の拡大に貢献する側面を持つ。
  • 猪瀬都知事の「東京が日本を支えないといけない」の中央集権体制思想下での東京オリンピック反対 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    1月4日(2013年)東京都仕事始めの猪瀬都知事の記者会見。《猪瀬都知事“五輪招致に全力を”》(NHK NEWS WEB/2013年1月4日 13時20分) 猪瀬都知事(今年が2020年夏季オリンピック開催都市決定の年であることを強調した上で)「初めて都知事として新年を迎えたが、東京が日を支えないといけないという重責をひしひしと感じている。東京が日の心臓であり、東京が頑張らないと日が沈没してしまう。皆さんと一緒に運命を背負ってやり抜きたい。 新しい知恵をどれだけ持ち合わせているかが大事で、一歩先を行くものを探して、ニューヨークやロンドン、パリや上海とは違う新しいものを身につける必要があるし、発想力とはそういうものだ。この東京をきのうと違う東京にしていくためのすべを一緒に考えていきたい」―― 後段は極当たり前の主張である。 前段の「東京が日の心臓」というのは些か首を傾げざるを得ない。

    猪瀬都知事の「東京が日本を支えないといけない」の中央集権体制思想下での東京オリンピック反対 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/01/07
    猪瀬都知事は東京オリンピック招致で、「東京が日本を支えないといけない」とか、「東京が日本の心臓」だ発言。これは東京を上に置いて地方を下に置く中央集権の発想で、東京開催は地方の衰退に手を貸す東京一極集中
  • 安倍首相の賢明とは言えない中国の尖閣諸島近辺領海・領空接近防止に対する警戒態勢運用の見直し - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    海上保安庁調査で昨年9月11日の尖閣諸島国有化後、中国公船が台風通過など天候悪化のケースを除いてほぼ連日、日の領海のすぐ外側にある接続水域での航行を行なう常態化が続いているという。 《警告を無視 領海侵犯20回 「中国船、攻勢強めている」》(MSN産経/2013年1月5日(土)7時55分) 海保巡視船が日の領海に近づかないよう、警告を発しても、中国公船は「釣魚島は古来より中国固有の領土だ」などと無視、自国領海だとしているから、我が物顔の振舞いということになる。 あるいは日側の警告に対して「この海域で巡航任務を行っている。魚釣島を含むその他の島は、中国の領土だ」(沖縄タイムズ)と無視。 日側の警告が相手に通じない警告となっている、始末に負えない状況を窺うことができる。また、通じない警告は相手の行為を我が物顔の行為にさせることになる。 日側の警告と、その警告を無視した中国側の我が物顔

    安倍首相の賢明とは言えない中国の尖閣諸島近辺領海・領空接近防止に対する警戒態勢運用の見直し - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/01/06
    安倍首相は1月5日、防衛省や海上保安庁の幹部を官邸に呼んで中国の尖閣海・空侵犯に対して警戒態勢の運用の見直しを指示。この指示で中国の侵犯を防止できるのか、賢明な選択には思えない。
  • 麻生ミャンマー訪問に見る経済利益一辺倒の旧自民党政治のDNAを残した人権無感覚 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    偉大な日政治家麻生太郎自民党副総理兼財務相が1月3日(2013年)、ミャンマーを訪問、首都ネピドーでテイン・セイン大統領と会談、安倍首相の親書を手渡し、日が経済支援を進める方針を伝えたと次の記事が書いている。 《麻生氏が経済支援を表明 ミャンマー大統領と会談》(あさひテレビ/2013/01/03 23:13) 麻生副総理「(安倍内閣で)最初に(外国訪問に)出た閣僚が選んだ国がミャンマー。(ミャンマーを重視する)我々のメッセージがお分かりと思いますが」 麻生太郎の発言を記事の注釈抜きに書くと、次のようになる。 麻生副総理「最初に出た閣僚が選んだ国がミャンマー。我々のメッセージがお分かりと思いますが」・・・・ 素直には意味が通じてこない、知性を鋭く感じさせる発言となっている。 記事付属の動画でも、立ち止まった姿勢で、姿は見えないが、日の記者に喋っているのだろう、上記通りの発言を行なって

    麻生ミャンマー訪問に見る経済利益一辺倒の旧自民党政治のDNAを残した人権無感覚 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/01/05
    麻生氏がミャンマーを訪問、テイン・セイン大統領と会談、安倍首相の親書を手渡す。だが、記者会見の発言は日本の利益優先で、スー・チー女史との会談もなく、民主化支援がミャンマー側の思惑に沿ったものだと分かる
  • 何を血迷ったか石破自民幹事長、客観的認識能力を欠いた参院選1人区全員当選の世迷言 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    石破自民党幹事長が今年夏の参院選1人区全員当選だと豪語した。1月1日(2013年)、鳥取市内で記者団に語ったそうだ。 《石破氏「参院選1人区全部勝つ」 ねじれ解消図る》(47NEWS/2013/01/01 11:42【共同通信】) 石破幹事長「(改選)1人区は全部取る。2人区以上の複数区でも確実に議席を取り、安倍内閣の仕事を大胆に進める。 (政権奪還した衆院選結果について)期待票で多くの支持をいただき政権与党になれた。安倍内閣、安倍自民党として答えを出すのが今年だ。まじめに全力でやる」―― 正月で些かアルコールが入っていたことからの正月景気でつい大口を叩いたのか、それとも人としては勝算あっての宣言なのか、はたまた願望が過ぎてつい強気発言となったのか。 勝算は合理的判断能力を裏打ちとして答えを出すことができる。衆院選自民党大勝を「期待票で多くの支持をいただき政権与党になれた」と言っているよ

    何を血迷ったか石破自民幹事長、客観的認識能力を欠いた参院選1人区全員当選の世迷言 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/01/04
    石破自民党幹事長は参院選1人区は全員当選させると豪語したが、選挙が常に政権党に対する審判の形で行われる以上、評価材料がまだ出ていない安倍政権発足早々の現時点では全員当選の保証はない。
  • 安倍首相は日韓関係をその場凌ぎとするのか、竹島問題と歴史認識を解決、確固不動とするのか、道筋を示せ - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    経済回復の我が希望の星、安倍晋三が1月4日、自民党の額賀元財務相を韓国に首相特使として派遣、パク・クネ次期大統領と会談、安倍親書を手渡し、キム・ソンファン外交通商相とも会談、イ・ミョンバク大統領の2012年8月10日の竹島上陸とその上陸を歴史認識に絡めた姿勢が原因となってこじれた日韓関係の改善のスタートとするらしい。 《安倍首相 日韓関係の改善に意欲》(NHK NEWS WEB/2013年1月1日 15時12分) 出発に先立って安倍首相は額賀氏を1月1日午後、東京都内の安倍渋谷区私邸に招き、会談。 安倍首相「韓国は民主主義や市場主義などの価値観を日と共有する、最も重要な隣国だ。両国とも新しい政権がスタートすることになり、お互いにいい船出にしたい。しっかりと私の思いを伝えてきてほしい」 額賀氏「これまでの若干ぎくしゃくした日韓関係を立て直していくために、議員外交の立場から環境を整えてい

    安倍首相は日韓関係をその場凌ぎとするのか、竹島問題と歴史認識を解決、確固不動とするのか、道筋を示せ - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2013/01/03
    安倍首相は民主主義や市場主義などの価値観の共有を口実に韓国との関係改善を図る意向だが、竹島領有権問題や歴史認識問題の解決なくして真の関係改善は果たせない。どういった方法を取るのか説明しなければならない
  • 国家主義者安倍晋三の一国を任せることができない頭の程度、その認識能力 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之

    ――すべては政治がしっかりしているかどうかにかかっている―― 選挙だから、マニフェストの冒頭の挨拶で、「『責任ある政治』、『信頼できる政治』、『安定した政治』を、早急に取り戻さなければなりません」と約束し、政策に関しては、「何々します」、「何々します」と約束の大盤振舞いをしているが、安倍晋三自身の人間性の質は国民よりも国家を優先させる国家主義者であって、当然、この国民よりも国家優先の思想は今後も安倍政治に反映することになる。 安倍晋三は自著『この国を守る決意』に、「(国を)命を投げ打ってでも守ろうとする人がいない限り、国家は成り立ちません。その人の歩みを顕彰することを国家が放棄したら、誰が国のために汗や血を流すかということです」 この言葉に安倍晋三が国家主義者であることが集約されている。 同じ安倍著『美しい国へ』にも特攻隊を美化した箇所に同趣旨の表現が存在する。 「国のために死ぬことを宿

    国家主義者安倍晋三の一国を任せることができない頭の程度、その認識能力 - 『ニッポン情報解読』by手代木恕之
    HTT
    HTT 2012/12/15
    安倍晋三は特攻隊を美化、「(国を)命を投げ打ってでも守ろうとする人がいない限り、国家は成り立ちません」と国民を国を守る役割対象としているが、政治がその役割を担っていることに気づかない頭の程度をしている