タグ

佐渡島庸平に関するHabatsukaのブックマーク (2)

  • Vol.04:佐渡島庸平氏 | Next Age 次世代のチーム!

    Vol.04佐渡島庸平氏 今月のGuest 未来の出版業界を牽引する 佐渡島庸平氏 佐渡島庸平氏は、講談社勤務時代、『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』などの大ヒット漫画を世に出した。テレビアニメ化、映画化によって、それらの作品はさらに多くの人の心を震わせた。2012年10月に講談社を退職、コルクの設立に至る。同社は小山宙哉氏、三田紀房氏など人気作家を擁する作家エージェント会社だが、目指す先はコンテンツ業界の変革にある。どのような変革か。その発想を生んだ佐渡島氏とは、どのような人物か。中竹竜二氏が話を聞いた。 佐渡島庸平氏 Sadoshima Yohei_2002年講談社入社。『バガボンド』(井上雄彦)、『ドラゴン桜』(三田紀房)、『働きマン』(安野モヨコ)、『宇宙兄弟』(小山宙哉)などの編集を担当。2012年に講談社を退社し、コルクを設立。 「偉くなったらやる」は言い訳にすぎない 中竹 佐渡島さん

    Vol.04:佐渡島庸平氏 | Next Age 次世代のチーム!
  • 作家エージェントという職業 | マークス公式通販

    マンガ好きならずともその名を聞いたことがあるだろう『宇宙兄弟』(小山宙哉著)。これを世に送り出した縁の下の力持ちが佐渡島庸平さんだ。講談社の編集者になって10年。端からみれば順風満帆な生活をあっさりと捨てて、コルクを設立したのは2012年のことだった。 小回りのきく、最新鋭の船が進水。 タイタニック号からコルク丸へ インタビューの帰り際に手渡されたのは羽賀翔一というマンガ家が描いた『ケシゴムライフ』だった。 “気持ちが古いジャムのフタみたいにこわばって”なんてセンチメンタルな台詞が鼻につかないのは、作者の人柄はもちろん、構成力の妙もあるだろう。佐渡島さんが目をつけただけあって、秋の夜長にぴったりな、心に沁みる物語だった。 『ケシゴムライフ』は新人マンガ家育成のための投資ファンド、コルク・マンガ家ファンドの第一弾。文字どおりパトロンを募って若手を育てる試みで、この分野での資金回収を前提にした

    作家エージェントという職業 | マークス公式通販
  • 1